リクルートカードというクレジットカードがあります。リクルートとJCB/三菱UFJニコスが提携して発行しています。
年会費が無条件で無料、1.2%還元、月3万円まではnanaco等の電子マネーチャージでポイント付与が人気を博しています。
一般的なクレジットカードには上位カードとして、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードがあります。
リクルートカードにこれらが存在しているのかは気になりますよね。
結論から述べると、リクルートカードにはゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードはありません。一般カードのみとなっています。
この点はYahoo! JAPANカード、三菱UFJカード VIASOカード、REXカード、DCカード Jizileと同様です。
ライバルの楽天カード、Orico Card THE POINTにはゴールドカード、プラチナカードがあるのに対して、種類は限定的となっています。
しかし、一般カードも卓越したハイ・クオリティーとなっており、ゴールドカード以上のタイプがなくても全く問題がない程のパフォーマンスを発揮しています。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- ショッピング保険
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
年会費 | ポイント名 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | リクルートポイント |
還元率 | マイル還元率 | 発行スピード |
1.2% | 0.6% (JAL) | 1週間程度 |
- 1.2%の高還元!
- ポイントは便利なPontaポイント・dポイントに交換可能
- 年会費が無条件で無料!家族カードも無料
- 年200万円のショッピング保険が付帯(国内外)
- Visa/Mastercardは楽天Edy・SMART ICOCA・Kyash・楽天ペイもポイント対象
リクルートカードは年会費が無条件で無料で、1.2%の還元率です。1枚で済ませるならば万能戦士となり、ドラクエで言うところの勇者的な存在です。
リクルートカードのポイントは、毎月の利用額合計の1.2%分が付与されます。利用1回毎に小数点が切り捨てられるわけではありません。かなり良心的な制度です。
かなり細かくポイントが貯まり、無駄にならずに効率的に貯められます。1回の利用ごとに端数が切り捨てられるクレジットカードも数多くあります。
例えば1ヶ月合計で55,000円使った月がありました。ここで付与されたのは660ポイントでした。

月間合計利用額に対してきれいに1.2%の還元率が適用されています。1回毎に切り捨てのカードですと、ここまで美しくポイントが貯まりません。
リクルートカードでnanacoチャージして1万円のクオカードを買うと、1.8%+1.2%で合計3.0%も得します。
クオカードはセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ポプラ・生活彩家・くらしハウス・スリーエイトで利用可能です。
ミニストップ、デイリーヤマザキでは使えませんが、それ以外の主要コンビニでは幅広く利用可能です。
リクルートカードには、JCB、VISA、Mastercardの3種類があります。
VISAとMastercardはnanacoに加えて楽天Edyにもチャージできます。還元率は1.2%です。Edyチャージでの還元率は日本一となっています。
年会費無料なのでnanacoチャージ専用のサブカードとして使いやすいのがメリットです。
ただし、2018年4月16日(月)からは、電子マネーチャージ利用分は、合計で月30,000円までがポイント付与の対象となりました。
JCB、VISAかMastercardの2枚持ちを行えば、3万円+3万円=月6万円まではOKとなります。リクルートに確認済みです。
1ヶ月間のサイクルは16日~翌月15日であり、集計期間内に売上データが到着した分で3万円が上限となるので、売上データが遅れるリスクを考慮すると早めのチャージが無難です。
実際にJCBとMastercardの2枚のリクルートカードで電子マネーチャージしたところ、月6万円(720ポイント)まではしっかりと獲得できました。
税金・社会保険料の支払い、イトーヨーカドーでの支払いは、リクルートカードでチャージしたnanacoで行うとお得です。
セブン&アイのプロパーカードであるセブンカード・プラスより高還元で、イトーヨーカドーでお得なクレジットカードの筆頭です。
クレカが使えないけど楽天Edyが使える店舗では楽天Edyを使うことで、効率よくポイントを貯められます。
私もリクルートカードを2枚持ちしており、月6万円まではnanacoチャージで1.2%還元を享受する体制を構築しています。
リクルートカードで貯まるリクルートポイントはじゃらん、ポンパレモールなどのリクルート系サービスで使えるのはもちろん、Pontaポイントと100ポイント単位で等価交換(1対1)が可能です。
Pontaポイントはローソン、ケンタッキー、GEO、シェル、ビックカメラ、コジマ、ピザハット、ライフなどにて1ポイント1円で使えるので便利です。
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
コンビニ・スーパー | ローソン、ローソンストア100、ライフ、ニシムタ、成城石井(一部店舗) |
通販・ネットショッピング | ポンパレモール、HMV&BOOKS online、サンプル百貨店、cotoco、Oisix |
グルメ・飲食 | ケンタッキーフライドチキン、ホットペッパーグルメ、カフェミラノ |
百貨店・ドラッグストア | 高島屋、大和、アルビス、トモズ |
家電 | ビックカメラ、コジマ、ソフマップ |
トラベル | じゃらんnet、JAL、京阪グループホテル、ルートインホテルズ |
カーサービス | apollostation・出光・シェル、じゃらんレンタカー |
ファッション・美容 | AOKI、ジャンブルストア、セカンドストリート、タカシマヤコスメティックス、ホットペッパービューティー |
医療・保険 | Dental Ponta、Pontaかんたん保険 |
エンタメ・本 | 丸善ジュンク堂書店、ゲオ、ゲオ宅配レンタル、HMV、三洋堂書店 |
スポーツ・ゴルフ | ヒマラヤ、じゃらんゴルフ |
現金同様の利便性があります。Pontaポイントについては以下で徹底解説しています。
ポンタは普通に使うと1ポイント1円ですが、ポン活で「ローソンお試し引換券」を使うと、20~110ポイントで多種多様な商品と代えられて、リクルートカードのポイントがもっとお得になります。
この交換レートが激烈にお得となっており、Pontaポイント1ポイントで1.5~3円相当の商品と交換できます。リクルートカードの還元率が実質1.8%~3.6%となります。
特にスイーツや酒類が充実しているので、好きな方にとってPontaポイントは驚異的にお得なポイントです。
クオカードを買う場合に、nanacoチャージするのに最高にお得なリクルートカードについては以下にまとめています。
専門家がおすすめのJCBカードでもあり、実際に発行して使い倒したところ、日々のお買い物や電子マネーチャージでザクザクとポイントを得られました。
活用していくと家計が頑健化します。日々の生活を豊かに彩ることができます。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「高還元カード」としてリクルートカードを挙げられていました。
また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、電子マネーチャージにおすすめのカードとしてリクルートカードを挙げていらっしゃいました。
リクルートカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
リクルートカードは数千円相当のリクルートポイントがプレゼントされるお得な入会キャンペーンも魅力的です。
公式サイトリクルートカード 公式キャンペーン
リクルートカードにはない「ゴールドカード」とは、一般カードよりも一段階上にカテゴライズされているクレジットカードです。券面が金色なのが特徴です。
自己申込可能なゴールドカードが大多数ですけれども、一部にはインビテーションが必要なクレカもあります。
ゴールドカードは一般カードを上回る充実したベネフィットが付帯しています。ゴールドカードに付帯しているサービス、メリットの代表例は以下のとおりです。
- 空港ラウンジ
- 手荷物無料宅配
- 一般カードよりも充実した旅行傷害保険
- ショッピング保険
- 航空機遅延保険
- ショッピングポイント、マイルの優遇
- ダイニング・ショッピング・旅行・ゴルフなどの優待・割引サービス
- 健康・医療電話相談
- ATM手数料の優遇
- テーマパーク・街中のラウンジ
主要なゴールドカードの本会員、家族会員の年会費(税抜)一覧は下表のとおりです。リボ払いの登録やWeb明細などで割引があるカードは、割引後の実質負担額となります。
クレジットカード名 | 本会員 | 家族会員 | 備考 |
---|---|---|---|
イオンゴールドカード | 無料 | 無料 | |
セブンカード・プラス(ゴールド) | 無料 | 無料 | |
エポスゴールドカード | 無料 / 5,000 | - | ※インビテーションが来た場合は無料 自己申込の場合、 年50万円以上利用で翌年度以降無料 |
三井住友カード ゴールド(NL) | 無料 / 5,000 | 無料 | 年100万円以上の利用で翌年度以降無料 |
ミライノカード GOLD | 無料 / 3,000 | - | 年100万円以上の利用で年会費無料 |
NTTグループカードゴールド | 無料 / 5,000 | 無料 / 1,500 | 年100万円以上の利用で本会員無料 年150万円以上の利用で家族会員1名無料 |
京急プレミア ポイント ゴールド HANEDA AIRPORT PLUS | 952 | 1人無料 以降:400 | |
Orico Card THE POIN T PREMIUM GOLD | 1,839 | 無料 | |
楽天ゴールドカード | 2,000 | 500 | |
三井住友カード ゴールド | 4,000 | 1人無料 以降:500 | Web明細&リボ払い利用で割引(全額1回払いで手数料無料) |
GINZA SIX カード ゴールド | 5,000 | 1人無料 以降:750 | |
セディナゴールドカード | 6,000 | 1,000 | |
TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド | 6,000 | 1,000 | |
ANA ワイドゴールドカード (VISA/Mastercard) | 10,500 | 2,500 | リボ払いの賢い活用で割引 |
JCBゴールド | 10,000 | 1人無料 以降:1,000 | |
JCBゴールド ザ・プレミア | 10,000 | 1人無料 以降:1,000 | |
セゾンゴールドアメックス | 10,000 | 1,000 | |
楽天プレミアムカード | 10,000 | 500 | |
dカード GOLD | 10,000 | 1人無料 以降:1,000 | |
au PAY ゴールドカード | 10,000 | 1人無料 以降:2,000 | |
セゾンゴールドプレミアム | 10,000 | 1,000 | |
OPクレジット ゴールド | 10,000 | 1人無料 以降:1,000 | |
三菱UFJカードゴールドプレステージ | 10,000 | 無料 | |
エムアイカードプラス ゴールド | 10,000 | 2,000 | |
PRESTIA Visa GOLD CARD | 10,000 | 1人無料 以降:1,000 | |
三菱地所グループCARDゴールド | 10,000 | 無料 | |
ビューゴールドプラスカード | 10,000 | 1人無料 以降:3,000 | |
セゾンローズゴールドアメックス | 10,691 | - | |
アメックス・グリーン | 12,000 | 6,000 | |
シェルスターレックスゴールドカード | 12,000 | 無料 | |
TRUST CLUB ゴールドカード | 12,000 | 無料 | |
MileagePlus MUFGカード ゴールドプレステージ | 12,000 | 無料 | リボ払い利用で割引 |
ANA JCB ワイドゴールドカード | 14,000 | 4,000 | スマリボで割引 |
ペルソナSTACIA アメックス | 14,000 | 7,000 | |
JTB旅カード VISA ゴールド | 14,000 | 1人無料 以降:2,000 | Web明細で割引 |
JTB旅カード JCB GOLD | 15,000 | 1人無料 以降:2,000 | |
ヒルトンアメックス | 15,000 | 1人無料 以降:6,000 | |
JAL CLUB-Aゴールドカード (JCB/OP/VISA/Mastercard) | 16,000 | 8,000 | |
JALアメックス CLUB-A ゴールドカード | 19,000 | 8,000 | |
JALカードSuica CLUB-A ゴールドカード | 19,000 | 8,000 | |
マリオットアメックス | 21,000 | 1人無料 以降:10,500 | |
ダイナースクラブカード | 22,000 | 5,000 | |
銀座ダイナースクラブカード | 25,000 | 無料 | |
デルタ・アメックス・ゴールド | 26,000 | 12,000 | |
ANAダイナースカード | 27,000 | 6,000 | |
JALダイナースカード | 28,000 | 9,000 | |
アメックスゴールド | 29,000 | 1人無料 以降:12,000 | |
ANAアメックス・ゴールドカード | 31,000 | 15,500 |
その他、ゴールドカードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードには、珠玉のカードが満載です。
厳選された10枚はいずれも類稀なハイ・クオリティー・ゴールドカードです。
以下では多様なファクター・切り口でゴールドカードをランキングにしました。
ゴールドカードは豊富なベネフィットが付帯しており、日々の生活を豊かに彩ることができます。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんは、おすすめのゴールドカードとしてdカードGOLD、楽天ゴールドカードを挙げられていました。
リクルートカードにはない「プラチナカード」とは、クレジットカードのランクでゴールドカードより上にカテゴライズされるカードです。
プラチナカードは招待制でクレジットカード会社からのインビテーションが必要なカードと、自分から申し込めるカードに別れています。
招待制の場合は、基本的にはゴールドカードや一般カードを作成して、利用額を積み上げてインビテーションを待つことになります。
ただし、インビテーション制でも、既存のカード会員からの招待でいきなりプラチナカードに入会できたり、自分からコールセンターに申し込むことが可能なカードもあります。
招待制のカードに自分から電話で申し込むことは「突撃」と呼ばれています。
プラチナカードはゴールドカードを上回る充実したベネフィットが付帯しています。プラチナカードに付帯しているサービスの代表例は以下のとおりです。
- コンシェルジュ
- レストランのコース料理1名分無料サービス
- 手荷物無料宅配
- プライオリティパスのプレステージ会員
- 充実の付帯保険
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 高いマイル付与率
- ダイニング・ショッピング・旅行・ゴルフ・ワインなどの優待・割引サービス
- 年1回のプレゼントや誕生日プレゼント
- 年1回のホテルの無料宿泊(2名分)
- テーマパーク・街中のラウンジ
- 航空・ホテル等の上級会員資格
国際ブランドごとの代表的なプラチナカードは下表のとおりです。
国際ブランド | カード名 | 発行会社 | 備考 |
---|---|---|---|
JCB | JCBプラチナ | JCB | |
ミライノ カード PLATINUM | JCB 住信SBIネット銀行 | ||
JAL・JCBカード プラチナ | JCB、JALカード | - | |
ANA JCB カードプレミアム | JCB、ANAカード | - | |
VISA | 三井住友カード プラチナ | 三井住友カード | - |
三井住友カード プラチナプリファード | |||
ANA VISAプラチナ プレミアムカード | |||
エポスプラチナカード | エポスカード | - | |
セディナプラチナカード | セディナカード | - | |
TRUST CLUB プラチナ Visaカード | 三井住友トラストクラブ | - | |
デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカード | - | ||
MileagePlusセゾンプラチナカード | クレディセゾン | - | |
Mastercard | ラグジュアリーカード(Titanium Card、Black Card) | Black CardⅠ アプラス | - |
TRUST CLUB プラチナマスターカード | 三井住友トラストクラブ | ||
楽天ブラックカード | 楽天カード | - | |
Orico Card THE PLATINUM | オリエントコーポレーション | - | |
ジャックスカードプラチナ | ジャックス | - | |
アメックス | ANAアメックス・ゴールド | アメックス | 実質プラチナ級 |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | |||
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム | |||
ヒルトンアメックスプレミアム | |||
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールド | |||
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 三菱UFJニコス | - | |
JALアメックス・プラチナ | - | ||
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | クレディセゾン | - | |
セゾンプラチナ・アメックス | - | ||
ダイナース | ダイナースクラブカード | 三井住友トラストクラブ | 実質プラチナ級 |
MileagePlus ダイナースクラブファースト |
年会費が安い格安プラチナカード、年会費を取り戻せるプラチナカードもあります。
クレジットカードのプロ中のプロである菊地崇仁さんがおすすめのプラチナカードは以下5枚です。
カード名 | 年会費 (税抜) | 特徴 |
---|---|---|
![]() アメックス・プラチナ | 130,000円 | ・マイル還元率1.0% ・コンシェルジェ ・プライオリティパス(家族会員・同伴者1名も無料) ・3つのホテルの上級会員資格 ・年1回の無料宿泊 ・年1回の誕生日プレゼント ・コース料理1名分無料サービス |
![]() ラグジュアリーカード チタン | 50,000円 | ・還元率1.0% ・コンシェルジュ ・プライオリティパス ・TOHOシネマズの映画鑑賞が月1回無料(年26,600円相当) ・コース料理1名分無料サービス ・往復3個の手荷物無料宅配 |
![]() ダイナースクラブ プレミアムカード | 130,000円 | ・マイル還元率1.5%~2% ・コンシェルジュ ・コース料理1名分無料サービス ・一休.com ダイヤモンド ・豊富なダイニングサービス |
![]() JCBザ・クラス | 50,000円 | ・還元率0.5%~0.85% ・コンシェルジュ ・年1回のプレゼント(メンバーズセレクション) ・ディズニーリゾートのJCBラウンジ ・JCBプラチナカード特典 |
![]() JCBプラチナ | 25,000円 | ・還元率0.5%~0.8% ・コンシェルジュ ・プライオリティ・パス ・USJのJCBラウンジ ・コース料理1名分無料サービス |
その他、プラチナカードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
以下では多様なファクター・切り口でプラチナカードをランキングにしました。
プラチナカードは上級カードならではの豊富なベネフィットが魅力的です。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめのプラチナカードとしてJCBプラチナを挙げられていました。
リクルートカードにはない「ブラックカード」はステータスカードの代名詞です。
はっきりとした定義はありませんが、プラチナカードの上位カードで利用限度額が極めて高く、特典が充実しているクレジットカードの総称となっています。
ブラックカードの商標はラグジュアリーカードが保有しています。
利用限度額は無制限ではありません。金額が明示されているブラックカードもあれば、限度額は明示されていないものの、クレカ会社内部で定めているカードもあります。
ブラックカードは至高のベネフィットを享受できます。付帯サービスの代表例は以下のとおりです。
- コンシェルジュ(担当者がつくことも)
- レストランのコース料理1名分無料サービス
- 手荷物無料宅配2~3個
- 海外のホテル等に直接手荷物宅配
- 特別なラウンジ、プライオリティパスのプレステージ会員(同伴者も無料)
- 高級ブランドのショップでVIPルームでのおもてなし、シャンパン等のドリンクサービス、閉店後のプライベートショッピング、無料配送などのサービス
- リムジン送迎サービス
- プライベートジェット、ヘリコプター、クルーズチャーターの優待
- 予約困難なレストラン・料亭の席確保
- 航空・ホテル等の上級会員資格
- 最上級の付帯保険
- 空港でのお出迎え、空港と自宅間の送迎
- 上質な街中ラウンジ、年1回コース料理無料
- 日本-ハワイ便往復ビジネスクラス相当のマイル、年2回のギフト、ホテルギフト
- 国内線ファーストクラスへのアップグレード
- ダイニング・旅行・ゴルフ・ワインなどの優待・割引サービス
- 年1回のプレゼントや誕生日プレゼント
- 店舗内のVIP個室、テーマパーク・街中のラウンジ
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
主要なブラックカードの本会員、家族会員の年会費(税抜)一覧は下表のとおりです。
クレジットカード名 | 年会費(本会員) | 年会費(家族会員) |
---|---|---|
ポルシェカード | 20,000円 | 1,000円 |
Recognized VIP | 年300万以上利用:20,000円 年300万未満:50,000円 | 無料 |
JCB THE CLASS | 50,000円 | 8名無料 |
SURUGA VISAインフィニットカード | 120,000円 | 9名無料 |
アメックス・プラチナ | 130,000円 | 4名無料 |
ダイナースクラブ プレミアムカード | 130,000円 | 無料 |
ANAダイナースプレミアムカード | 155,000円 | 無料 |
ラグジュアリーカード ゴールド | 200,000円 | 50,000円 |
ダイナースクラブロイヤルプレミアム | 初年度:合計100万円 2年目以降:50万円 | 無料 |
アメックス・センチュリオン | 初年度:入会金+50万円 2年目以降:50万円 | 配偶者無料 その他4名はプラチナ・カード無料 |
ラグジュアリーカード ブラックダイヤモンド | 初年度:合計160万円 2年目以降:60万円 | 無料 |
その他、ブラックカードの詳細については、以下で精緻に分析しています。
以下では多様なファクター・切り口でブラックカードをランキングにしました。
実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。
リクルートカードにはゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードはありません。
しかし、一般カードも十分なパフォーマンスを発揮していてコスパ良好です。お得な入会キャンペーンも魅力的です。
リクルートカードは加入で数千ポイントプレゼントのキャンペーンも行っています。
カード発行は無料で一切費用はかからないので、使用しなくてもとりあえず作成して大量のPayPayポイントをゲットするとお得です。
↓
リクルートカード 公式キャンペーン