三井住友ビジネスクラシック(一般)カードというクレジットカードがあります。三井住友フィナンシャルグループの三井住友カードが発行しています。
交換先が充実しているポイント、リーズナブルな年会費、ビジネスサポートパック、福利厚生代行サービス、安心の問い合わせサポート、充実の保険などが魅力のクレジットカードです。
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードのメリット、デメリット、お得な使い方についてまとめます。
公式サイト三井住友ビジネスクラシックカード 公式キャンペーン
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードとは
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードとは、三井住友カードが発行している法人カードです。
法人のみを対象としており、カード使用者は20名以下が目安となっています。中小企業・同族企業向けの法人カードです。
個人事業主向け・法人代表者向けには「三井住友ビジネスカード for Owners」(旧・三井住友マーチャントメンバーズクラブ)というビジネスカードもあります。こちらは代表者が個人として発行するカードです。
大企業向けには「三井住友コーポレートカード」と「三井住友パーチェシングカード」というカードが用意されています。
個人向け三井住友カードにはあるデビュープラスカード、アミティエカード、エブリプラス、エグゼクティブカードは、ビジネスカードにはありません。
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードは、現金払いと比較した場合、事務処理の手間・コスト、振込手数料を削減することができます。
実際に現金が引き落とされるのが約1~2ヶ月後となり、キャッシュフローの改善にも役立ちます。
交通費・接待費などの仮払いや従業員による立替払いがなくなり、経費精算業務の合理化が図れます。現金の管理、紛失・盗難防止対策といった二次コストも発生しません。
また、支払先への振込の手間、振込手数料の大幅な削減が図れます。うっかり支払い漏れするリスクもありません。
経理の手間が軽減して無駄な間接業務ないしバックオフィス・コストが削減できます。カード利用金額に応じてポイントも獲得できます。
経費利用と私的利用との明確な区分けがなされて、「経費の見える化」が可能で経費の管理もしやすくなります。
ビジネスカードの裏のサイン欄は個人名を記入することになり、お店での利用時にサインが必要な場合は個人の氏名でOKです。
カードフェイスは三井住友カードのシンボル「パルテノン神殿」をあしらったオシャレで洗練されたデザインです。
カードの左上には「Business Card」、中央には「VISA BUSINESS」という文字が書かれており、ビジネスカードであることがわかるカードフェイスとなっています。
また、カード券面の左下(カード番号の下)には代表者名ではなく会社名が入ります。
個人向けの三井住友カードと比較すると、カードのディティールで相違点があります。
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードの引き落としは法人口座となります。個人口座からの引き落としはできません。
引き落とし口座の銀行は三井住友銀行でなくてもOKです。三井住友銀行に口座がなくても作れます。
支払い方法は1回払いとなり、分割払い・ボーナス一括払い・リボ払いはありません。キャッシングは海外キャッシュサービスのみとなっています。
海外キャッシュサービスは、主な空港や駅、繁華街などに設置されているATMから、カードと暗証番号で現地通貨を引き出せます。
返済は代金お支払い日に支払い口座から自動引き落としのみで利息が発生してしまうので、できる限り使わないようにしましょう。
VISAカードはVISA/PLUS、MastercardはMastercard/CirrusのマークがあるATM(世界150カ国以上、約960,000台)で利用できます。
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードのカードショッピング、海外キャッシュサービスの利用限度額は下表のとおりです。支払日は15日締め翌月10日支払いとなります。
カード名 | ショッピング枠 | キャッシング枠 |
---|---|---|
クラシック(一般)カード | 原則20万~150万円 | 公式サイト参照 |
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードの国際ブランドはVISA、Mastercardの二種類です。
クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが50%で1位、Mastercardが26%で2位です(NILSON REPORT 2018年4月)。この2つで約76%と圧倒的なビッグ2となっています。飛車角です。
- Visa:50%
- Mastercard:26%
- UnionPay(銀聯):20%
- Amex:3%
- JCB:1%
- DinersClub/DISCOVER:1%
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードは世界中の幅広い店舗で利用できます。圧巻の決済力を誇り、ビジネスでの支払いがスムーズになります。
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVISAかMastercardを持たざるを得ません。
個人ですとサブカードを保有するのも手ですが、ビジネスカードは年会費が発生することが多く、複数枚のカードを保有するのは高コストに直結します。
また、経理処理の簡便性に鑑みると、やはり1枚のカードで大抵の場所ではどこでも支払いができる体制を構築するのが無難です。
申し込み時に必要な書類は、履歴事項全部証明書(登記簿謄本)のコピー(発行日より6ヵ月以内)、法人代表者の本人確認書類(運転免許証など)のコピーです。決算書は不要です。
年会費
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードの年会費は、1名の場合の料金と、2名以降の1名あたりの料金が定められています。個人カードにおける本会員と家族会員のような仕組みです。
法人カードの年会費は全額経費にできます。税抜の年会費は下表のとおりです。
カード名 | 使用者1名 | 2名から1名あたり |
---|---|---|
クラシック(一般)カード | 1,250円 | 400円 |
個人向け三井住友カードとは異なり、初年度無料という仕組みはありません。
また、毎月のカードの利用明細を会員サイトで見る「Web明細サービス」や、リボ払いサービス「マイ・ペイすリボ」登録&カード利用による年会費の割引はありません。
VISAとMastercardのデュアル発行も可能
三井住友ビジネスクラシックカードは、VISAとMastercardの両方を発行する事もできます。
デュアル発行した場合の2枚目の年会費は下表のとおりです。
カード名 | 本会員 | 追加会員1名あたり |
---|---|---|
クラシック(一般)カード | 250円 | 250円 |
ETC
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードは、ETCカードの発行手数料・年会費は無料です。有料のクレカもある中で無料なのは嬉しいですね!
ただし、年に1回以上のETCカードの利用がない場合は、翌年は500円(税抜)の年会費がかかります。
複数枚のETCカードを発行できます。個人事業主向けの三井住友マーチャントメンバーズクラブにはないビジネスカードならではのメリットです。
ワールドプレゼントのポイント
還元率
一般の加盟店で三井住友ビジネスクラシック(一般)カードを利用すると、200円(税込)につき1Vポイントが付与されるのが基本です。1ポイント1円相当なので基本的には還元率0.5%です。
税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。
「ワールドプレゼント」とは、三井住友カードのポイント・プログラムです。携帯電話・電気・水道・ガス・NHK受信料・放送料金の支払時も、もちろんポイントが付与されます。
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードの支払い方法は1回払いのみなので、個人向け三井住友カードとは異なり、マイ・ペイすリボの手数料発生月のポイントアップの制度はありません。
また、年間の利用額に応じたポイント増加の仕組みもありません。ただし、年間(2月~翌年1月)の獲得累計ポイントが1,000ポイントに達した月に、100 ボーナスポイントがプレゼントされます。
1ポイント5円相当なので100万円利用で500円相当のボーナスとなり、還元率0.05%です。ポイント還元率は合計で最大0.55%となります。
有効期限
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードのポイントの有効期限は2年間です。
クラシックカードについては、一般カードはポイントの有効期限は1年というカードもある中で2年なのは嬉しいですね。ポイント失効のリスクが減少します。
ゴールドカード・プラチナカードは個人向けカードだと3年以上というカードが多いので、有効期限が短く感じられます。
ポイントの交換先
ワールドプレゼントの主要なポイント交換先は以下のとおりです。
ポイント交換先 | 最小単位 | 移行先の金額 | 還元率 |
---|---|---|---|
Vポイントアプリへのチャージ | 1 | 1 | 0.50% |
iDバリュー (利用代金に充当) ※3月以降はキャッシュバック | 1 | 1 | 0.50% |
dポイント | 500 | 500 | 0.50% |
Pontaポイント (au契約者) | 500 | 500 | 0.50% |
Amazonギフト券 | 500 | 500 | 0.50% |
WAON (三井住友) | 500 | 500 | 0.50% |
ビックポイント (ビックカメラ) | 500 | 500 | 0.50% |
ゴールドポイント (ヨドバシカメラ) | 500 | 500 | 0.50% |
ベルメゾン・ポイント | 500 | 500 | 0.50% |
Joshinポイント | 500 | 500 | 0.50% |
Google Playギフトコード | 500 | 500 | 0.50% |
App Store & iTunes ギフトカード | 500 | 500 | 0.50% |
カテエネポイント | 500 | 500 | 0.50% |
PeXポイント | 500 | 500 | 0.50% |
Gポイント | 500 | 500 | 0.50% |
VJAギフトカード | 5,000 | 5,000 | 0.49% |
Tポイント | 500 | 400 | 0.45% |
Pontaポイント | 500 | 400 | 0.45% |
nanacoポイント | 500 | 400 | 0.40% |
楽天Edy | 500 | 400 | 0.40% |
WAON (三井住友カード以外) | 500 | 400 | 0.40% |
スターバックスカード | 500 | 400 | 0.40% |
タリーズカード | 1,250 | 1,000 | 0.40% |
楽天スーパーポイント | 500 | 350 | 0.35% |
クオカード | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
マックカード | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
ジェフグルメカード | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
すかいらーくグループご優待券 | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
キャッシュバック (カード利用代金) | 5 | 3 | 0.30% |
図書カードNEXT | 1,500 | 1,000 | 0.30% |
USJ スタジオ・パス | 7,500 | 7,800~ | 0.52%~ |
三井住友銀行の振込手数料割引 | 200 | 220 | 0.55% |
楽天ポイント、dポイントは使いやすいですね。VJAギフトカードにも交換できます。
この他、多種多様な品物と交換できますが、レートが悪くなります。基本的には三井住友カードのポイントは、便利でお得に使えるキャッシュバックへの交換がおすすめです。
VJAギフトカードも便利ですね。必要なポイント数が高めなのがネックですが、貯められてギフトカードがよい場合は使いやすいです。
ジェフグルメカードはお釣りが出るのが最大のメリットです。吉野家、リンガーハット、松屋、大戸屋、デニーズなどの外食がかなりお得になります。
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードのポイントは多様な交換先があるので現金同様に便利に使えます。
個人向けの三井住友VISA、個人事業主向けの三井住友ビジネスカード for Ownersとは異なり、「キャッシュバック・チャージ」とマイルへの移行には使えません。
すなわち、キャッシュバック、iDバリュー、三井住友プリペイドへのチャージ、ANA・シンガポール航空・アリタリア-イタリア航空のマイルへの移行は選べません。
ポイントUPモールでAmazon・楽天・LOHACOがお得
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードの会員は、個人向け三井住友VISAカードと同様に、ポイントアップサイト「ポイントUPモール」を利用できます。
ポイントUPモールを経由してAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、PayPayモール、ベルメゾンネットなどで三井住友カードでお買い物をすると、ポイントが2倍(1.0%)以上になります。
数多くの店舗が揃っており、代表的なサイトは下表のとおりです。還元率は基本の還元率(0.5%)で計算しています。上乗せもあります。
ジャンル | 名前 | ポイント倍率 | 還元率 |
---|---|---|---|
総合 | Amazon | 2倍 | 1.0% |
楽天市場 | 2倍 | 1.0% | |
PayPayモール | 2倍 | 1.0% | |
Yahoo!ショッピング | 2倍 | 1.0% | |
ベルメゾンネット | 2倍 | 1.0% | |
セブンネットショッピング | 3倍 | 1.5% | |
スーパー等 | 成城石井.com | 6倍 | 3.0% |
ドラッグストア等 | 楽天24 | 2倍 | 1.0% |
マツモトキヨシ | 5倍 | 2.5% | |
FANCL | 3倍 | 1.5% | |
DHCオンラインショップ | 4倍 | 2.0% | |
家電 | ビックカメラ.com | 3倍 | 1.5% |
Apple Store | 2倍 | 1.0% | |
ヤマダ電機 WEB.COM | 3倍 | 1.5% | |
本・音楽 | BookLive! | 4倍 | 2.0% |
honto | 4倍 | 2.0% | |
TSUTAYA オンライン | 2倍 | 1.0% | |
旅行 | エクスペディア | 最大8倍 | 4.0% |
楽天トラベル | 2倍 | 1.0% | |
じゃらん | 3倍 | 1.5% | |
JTB | 4倍 | 2.0% | |
H.I.S. | 2倍 | 1.0% | |
ファッション | ユニクロ | 2倍 | 1.0% |
i LUMINE(アイルミネ) | 3倍 | 1.5% | |
ABC-MART.net | 3倍 | 1.5% |
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの御三家は1.0%の還元率となります。
キャンペーンで特別に付与されるポイントが増加することがよくあります。常にどれかのショップは更にポイント増額となっています。
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードはネット通販がお得な法人カード・ビジネスカードです。他の法人カードだとネット通販がお得になるモールを利用できないカードもあります。
「ココイコ!」でリアル店舗もお得
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードは、リアル店舗でお得になる「ココイコ!」というサイトを利用できます。ネット通販だけではなく、リアルのお店でのお買い物もお得になります。
「ココイコ!」とは、事前にエントリーしたクレジットカードにて対象ショップでお買物すると、ボーナスポイントが得られるお得なサービスです。
大丸松坂屋・東急・阪急メンズ東京などのデパート、商業施設(三井アウトレットパーク・渋谷ヒカリエ ShinQs等)、東急ハンズ、カラオケ等があります。
サイト「ココイコ!」にアクセスし、ショップの「エントリー」ボタンをクリックしてエントリーするだけで、2倍以上のポイントアップかキャッシュバックが適用されます。
ポイントとキャッシュバックの好きな方を選択できるお店とポイントUPのみの店舗があります。
ログイン後に自分へのスペシャルオファーが表示されて通常の特典より更にお得になることもあります。通常はポイント2倍がなんと10倍になったことも!
エントリー後にカードで当該店舗でお買い物すると、クレジットカードのポイントがアップします。
代表的な対象店舗は下表のとおりです。「P倍率」はポイントアップの倍率、CBはキャッシュバックのレートです。
ジャンル | 店名 | P倍率 | CB |
---|---|---|---|
百貨店 | 高島屋 | 3倍 | 1.0% |
東急百貨店 | 3倍 | 1.0% | |
東武百貨店 | 3倍 | 1.0% | |
小田急百貨店 | 3倍 | 1.0% | |
大丸・松坂屋 | 3倍 | 1.0% | |
阪急メンズ東京 | 3倍 | 1.0% | |
ショッピング | 渋谷ヒカリエ ShinQs(シンクス) | 3倍 | 1.0% |
東急プラザ銀座 | 3倍 | 1.0% | |
三井アウトレットパーク | 3倍 | 1.0% | |
トイザらス・ベビーザらス | 2倍 | 0.5% | |
エンタメ | カラオケの鉄人 | 18倍 | 8.5% |
生活雑貨 | 東急ハンズ | 3倍 | 1.0% |
グルメ・飲食店 | 伊達の牛たん本舗 | 2倍 | 0.5% |
ワタミグループ | 2倍 | 0.5% | |
びっくりドンキー | 2倍 | 0.5% | |
ステーキ宮 | 2倍 | 0.5% | |
かっぱ寿司 | 2倍 | 0.5% | |
かに道楽 | 2倍 | 0.5% | |
タカシマヤ タイムズスクエア レストランズパーク | 2倍 | 0.5% | |
ファッション | AOKI | 6倍 | 2.5% |
洋服の青山 | 4倍 | 1.5% | |
コナカ | 3倍 | 1.0% | |
紳士服はるやま | 4倍 | 1.5% | |
TAKA-Q | 5倍 | 2.0% | |
Perfect Suit FActory | 4倍 | 1.5% | |
レジャー・トラベル | ユニバーサル・シティウォーク大阪 | 3倍 | 1.0% |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | 3倍 | 1.0% | |
東京マリオットホテル | 3倍 | 1.0% | |
書籍 | 紀伊國屋書店 | 2倍 | 0.5% |
スポーツ用品 | ヴィクトリア・ヴィクトリアゴルフ・エルブレス | 4倍 | 1.5% |
家電 | ビックカメラ・ソフマップ | 2倍 | 0.5% |
ビューティー | 美容室アッシュ | 2倍 | 0.5% |
倍率は0.5%が基準となっています。例えば2倍の場合は+0.5%、3倍の場合は+1.0%のボーナスポイントがあるという意味です。
PCだけではなく、スマホから外出先でエントリー可能。有効期間内なら何度お買い物しても全て対象となり、期限が切れたら再エントリーすればOKです。
特典内容はポイントアップの他、キャッシュバックも選べます。手間がかからなくてシンプルなのがメリットです。
充実のセキュリティ
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードは、セキュリティが充実しています。クレジットカードには不正利用のリスクが伴いますので、できる限りセキュリティがしっかりしているのが理想です。
この点、三井住友ビジネスクラシック(一般)カードはICチップを搭載しており、高度な暗号化技術によって守られています。また、オリジナルのサービスもあり、安心が確保されています。
2013年8月に某有名掲示板からカード情報を含んだ情報流出が発生した際にも、三井住友カードは「神対応」と呼ばれました。
「不正利用を24時間体制で監視し、万が一、不正使用され被害が発生した場合にもすべて補償する」というリリースをいち早く発表しました。
本人認証サービス(3Dセキュア)にはワンタイムパスワードが導入されており、不正利用の防止を図っています。
スマホ専用のアプリでワンタイムパスワードを発行するのは日本初の仕組みです。
利用のロック機能(ネット・海外・すべて)、利用の即日通知機能など、独自のセキュリティ施策に優れています。
万が一三井住友ビジネスクラシック(一般)カードを不正に利用されたとしても、損害額を補償する「VpassID安心サービス」が付帯しています。
ネットショッピングでIDやパスワードまたはカード番号を不正使用され、損害を受けた場合、届出日から60日前にさかのぼって補償されます。
補償の限度額は、それぞれのカードの利用可能枠の金額となります。
不正利用の補償サービスを受けるには、カード会員サイト「Vpass」(ブイパス)にID、パスワードを事前に登録する必要があります。
万が一の紛失・盗難の場合でも、三井住友ビジネスクラシック(一般)カードは国内・海外どちらでも、24時間年中無休でフリーダイヤルで連絡できます。
三井住友カードにはセキュリティ専門の部署があり、独自の不正検知システムが24時間365日稼働しており、全世界のカード利用のトランザクションをチェックしています。
不正検知システムの精度は高く、すり抜ける不正使用は極めて少なくなっているようです。
また、カード利用をすぐに把握する仕組みや、利用停止して使う時だけ解除する機能など、豊富なセキュリティ機能があります。
- ご利用通知サービス:カード利用のリアルタイム通知
- 使いすぎ防止サービス:利用金額の合計が指定金額を超えたらメールもしくはアプリで案内
- あんしん利用制限サービス:海外・ネット・全てのカード利用を、それぞれブロック可能
VISAインターナショナルから、セキュリティが高い会社に対する表彰があり、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが表彰されたことがあります。
セキュリティの部分では国際ブランドの運営元のVISAからも高い評価を受けています。
充実の付帯保険
ショッピング保険がもれなく付帯
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードには、クレカで購入した商品の損害を補償する「お買物安心保険」が付帯しています。
3,000円の自己負担はありますが、それ以上の損害が出た場合は保険金がもらえます。購入日および購入日翌日より90日間が保障対象となります。
海外での購入のみが対象であり、補償額は年間100万円迄です。個人向け三井住友カードとは異なり、リボ払いでの支払いだと国内での購入も対象という仕組みはありません。
一部、補償の対象とならない商品がありますが、どのクレジットカードでも類似の規定があります。補償対象外の主な商品は以下の通りです。
- 船舶、航空機、自動車、自動二輪車、原動機付自転車、自転車、ラジオコントロール模型
- 携帯電話
- 義歯、義肢、コンタクトレンズ
- 動物および植物
- 現金、手形、小切手、その他の有価証券、印紙、切手、乗車券、チケット
- 食料品
- 稿本、設計書、図案、帳簿
- 不動産
- 従事する職業上の商品
海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードには、海外旅行傷害保険がついています。利用付帯となります。
引受保険会社は三井住友系列の三井住友海上火災保険です。保障内容は下表の通りです。
保障内容 | 最高保険金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 2,000万 |
傷害治療 | 50万 |
疾病治療 | 50万 |
救援者費用 | 100万 |
賠償費用 | 2,000万 |
携行品損害(自己負担3,000円) | 15万円(1旅行/年間) |
旅行保険を更に上乗せしたい場合、持っているだけで死亡・高度障害以外は補償が上乗せされる自動付帯のカードをサブカードとして保有すればOKです。使わなくてもお得なクレジットカードです。
エポスカード、横浜インビテーションカードが年会費無料の自動付帯カードです。JCB CARD Wは利用付帯カードですが、旅費の一部を決済すると100万円上乗せできます。
これら3枚のカードを保有していたら、合計で570万円の疾病治療・500万円の傷害治療の補償を上乗せできます。
出張・トラベル関連のビジネスサービス
法人でのビジネスでは、出張の機会が生じることがあります。そのような場合に有意義に使える割引・優待サービスもあります。
ビジネス用じゃらんnetホテル予約
三井住友カードがリクルート「じゃらんnet」と連携し、法人カード会員に限定して提供している国内宿泊施設予約サービスです。
「じゃらんコーポレートサービス」にて、国内宿泊施設の予約サービスを利用できます。
「じゃらんnet」で通常提供されている宿泊プランはもちろん、法人カード会員の方向けの更にお得なプランもあります。
航空券チケットレス発券サービス
ANA@desk、JAL ONLINEを利用できます。導入費・使用料・年会費などは一切かからないのでメリットしかない制度です。
契約した法人の経営者・従業員が、24時間365日いつでもどこでも国内線の予約、発券が可能な法人向けのインターネット予約サービスです。
私は勤めている会社でJALオンライン、ANA@deskを利用しています。立替払い&精算の手間がないので、経理処理が非常にスムーズです。
JALオンラインで予約後はJMBカード・JALカードあるいは「eチケットお客さま控」の2次元バーコードを持って空港直行でOKです。
経理の手間が軽減して間接業務ないしバックオフィス・コストが削減できます。利用代金は法人クレジットカードで精算できるので、ポイントも貯まります。
出張精算の効率化ができ、JALオンライン限定運賃もあります。「eビジネス6」という同一路線に6回搭乗できる回数券があります。無記名式なので、複数の社員で分けあうことができて便利です。
JALオンラインでクラスJを予約して新規に発券すると、クラスJ料金(1,000円)が無料となるキャンペーンを定期的に開催。サクララウンジが利用できるキャンペーンも開催事例があります。
しかも個人でJALを普通に予約するのと同様に、先得割引・特便割引も利用できます。
出張者にとって非常に重要なのはJALマイル・FLY ON ポイントが自分に付与されるか否かですが、ご安心ください!
JMBお得意様番号の入力欄があり、自分の番号を入れればJALマイルやFLY ON ポイントが積算されます。マイラーには助かる仕組みです。
JALオンラインの詳細、使い方については、以下で徹底的に解説しています。
ANA@deskの方も、経費清算・経理処理の一連の流れがスムーズで、出張者にとっても企業にとってもメリットが大きいシステムです。
「SUPER VALUE」など割引運賃も利用できるので、出張形態に合わせた最適な運賃の選択が可能です。
JAL同様に、予約時に使用したANAマイレージクラブカードまたは、二次元バーコードの付いた「eチケットお客様控」(メールでの送信も可能)でチェックイン可能です。
ANAマイレージクラブお客様番号(10桁)、パスワードを入れれば、出張者にANAマイルとプレミアムポイントがつきます!
ANA@desk専用運賃もあります。当日まで予約できて、かつ変更もできるのでビジネスでの利用に適しています。
「ビジネスリピート」は同一路線に6回搭乗できる回数券です。無記名式なので、複数の社員で分けあうことができて便利です。
「出張@割」は、同一路線に2回搭乗できる記名式回数券です。往復利用、同一方向2回のいずれも利用可能です。
エアライン&ホテルデスク
「エアライン&ホテルデスク」に希望路線の国際線航空券と世界各地のホテルの予約・手配を依頼できます。
お得な正規格安航空券やホテルも多数用意されています。
海外レンタカー優待サービス
世界最大のネットワークを誇るハーツレンタカーの割引優待サービスを利用できます。
ハーツレンタカーをアメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・ヨーロッパで利用した場合、お得なアフォーダブル料金からさらに10%OFFになります。
アフォーダブル料金とは日本で事前に予約をした場合の割引料金です。その他の国・地域でも優待料金があります。
福利厚生代行サービス
国内外1,000ヵ所の契約宿泊施設やスポーツクラブ、人間ドックや英会話学校などの幅広いサービスを割引料金で利用できる福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」を利用できます。
福利厚生代行サービスの業界トップ企業であるベネフィット・ワンが、三井住友カードと提携して運営している三井住友ビジネスクラシック(一般)カード会員限定の割引優待サービスです。
ベネフィット・ワンの福利厚生サービスは、東証一部上場企業の45.3%、公務団体の46.6%が導入しています。導入企業例は以下のとおりです。
三井住友ビジネスクラシック(一般)カード会員が使える「ベネフィット・ステーション」は、全国5,250社380万人が利用中の福利厚生総合パッケージです。
全国各地の映画館、レジャー施設、グルメ、スポーツジム、飲食店、宿泊施設、ビューティー、身近なチェーン店などで利用できます。
月会費は1人あたり320円という低コストで導入が可能です(10名未満は10名分)。しかも会費は損金加入なのがメリットです。
三井住友ビジネスクラシック(一般)カード会員は、今なら社員数11~100名の場合、入会金が1社あたり10万円のところ無料となり、月会費も割引が受けられます。
- スタンダードコース:400円/1名→320円/1名
- ゴールドコース:1,050円/1名→850円/1名
ビジネスサポート優待
また、三井住友ビジネスクラシック(一般)カードは、多様なビジネスシーンで役立つサービスをお得に利用できるパッケージ優待を利用できます。
ジャンル | サービス内容 |
---|---|
オフィス用品デリバリー | 豊富な品揃え&お買い得価格、翌日迄に配送、1000円以上で送料無料で便利なアスクル |
国際エクスプレス輸送割引 | 日本からの輸出が優待価格で利用可能 |
レンタカー優待 | 日産レンタカー、タイムズカーレンタルが優待価格で利用可能 |
引越割引 | アート引越センターの引越し基本料金(車両費+人件費)20%割引(国内引越し) ダンボール最大30箱サービス |
国際ブランドがVisaの三井住友ビジネスクラシック(一般)カードの場合は、ビジネス消耗品・出張・会議室の利用まで、さまざまなビジネスシーンでお得になる「Visa ビジネスオファー」を利用できます。
ビジネスに関する各種割引・サービスが満載です。出張の際の宿泊・食事・買い物に便利です。
ジャンル | サービス名 | 特典 |
---|---|---|
飲食 | Visa ビジネスグルメオファー | 全国のレストラン・居酒屋が優待割引・特典 |
トラベル | 三洋堂 | 海外・国内おみやげ、旅行用品が全商品10%OFF |
東武トップツアーズ | 自社企画商品「Feel」(国内・海外)を3%割引 | |
WHG(ワシントンホテル・ホテルグレイスリー) | WHGの基本宿泊料金からの10%割引 | |
ビジネスサービス | ALSOKホームセキュリティ | 「ホームセキュリティBasic」契約:5,000円のキャッシュバック 「HOME ALSOK Premium」契約:10,000円のキャッシュバック |
エリアリンク/ハローストレージ | 使用料1ヵ月分相当額を無料(割引キャンペーンとの併用可) | |
サーブコープジャパン | ・サーブコープバーチャルオフィス3ヶ月間半額 ・サーブコープのボードルーム(役員会議室)20%割引 | |
イメージナビ/デザインポケット | 通販サイト【デザインポケット】から素材辞典.NET【フリーセレクト】(パッケージレス版)購入時10%オフ | |
雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp | ギフト券利用でFujisan.co.jpサイト価格より5%割引 | |
ユーゴ / 印刷サイト「スプリント」 | プリントサービスを5%割引 | |
日本交通 | 各タイプのハイヤー(4~9名乗)が安心の料金 | |
Yahoo!プロモーション広告 スポンサードサーチ | スポンサードサーチ広告費用5,000円分をプレゼント | |
ゴルフダイジェスト・オンライン/ゴルフ場予約 | 利用者1名あたり150GDOポイントを予約者にまとめてプレゼント | |
エグゼクティブ・センター | フリーレント1ヶ月分サービス、会議室・ビデオ会議設備の利用料金20%オフ | |
ワイン通販エノテカ・オンライン | 5%OFF | |
オフィスサプライ | ウォーターダイレクト | 初回注文時のボトル2本無料 |
ナカバヤシ/フエルモール・フエルフォトブック | 5%~10%OFF | |
ファクトリーギア/上質工具 | ウェブショップでのお買い物が全品送料無料 | |
日比谷花壇 | 商品への5%オフおよび送料無料 | |
ブラザーダイレクトクラブ | 全商品10%OFF | |
オフィス・デポ・ジャパン | 3%割引 | |
IT&テレコム | スマイルワークス | 初期費用5,000円OFF、月額費用:600円OFF(1か月) |
使えるねっと/レンタルサーバー・ITソリューション | 利用料金の割引 |
また、「Visa ビジネスグルメオファー」で全国の人気レストランが優待特典付きで利用可能です。一例は下表のとおりです。
店名 | ジャンル | 優待内容 |
---|---|---|
華都飯店 / 六本木一丁目 | 中華 | 通常価格より20%OFF |
サバティーニ ディ フィレンツェ 東京店 / 銀座 | 洋食 イタリア料理 | オリジナルコース9,100円 |
銀座KAZAN | 洋食 シーフード | オリジナルコース8,800円 |
MASQ(マスク) / 銀座 | 洋食 フレンチ | オリジナルコース9,000円 |
銀座鰤門(しもん) | 和食 寿司/鮨 | オリジナルコース12,960円 |
日本橋鰤門(しもん) | 和食 寿司/鮨 | オリジナルコース12,960円 |
銀座しゃぶ通 好の笹 日本橋店 | 和食 | 平日15%OFF、土日祝30%OFF |
銀座しゃぶ通 好の笹 | 和食 しゃぶしゃぶ・蒸ししゃぶ | オリジナルコース5,300円 |
ジャッジョーロ銀座 | 洋食 イタリア料理 | 通常価格より10%OFF |
馳走 啐啄 (ちそうそったく) / 銀座 | 和食 日本料理 | オリジナルコース |
VJタクシーチケットも利用できます。接待の送迎や急な出張時など24時間いつでも主要タクシーがサインひとつで利用できます。
乗車料金は利用分のみ自動引き落しされるので、経理事務処理が簡素化・迅速化されます。利用代金明細書が届くので自動的に経費の扱いになります。
サイズは名刺大で名刺入れや財布にコンパクトに収まります。チケット発行手数料は300円(税抜)です。ただし、ゴールドカード・プラチナカードは発行手数料無料です。
また、国内ゴルフエントリーサービスもあり、日本国内のゴルフ場(約700コース)の平日プレー予約を代行してくれます。エントリー代行手数料は500円(税抜)です。
「財務会計システムデータ連携サービス」では、財務会計システム「勘定奉行」と「三井住友法人クレジットカード利用明細」のデータ連携が可能です。
法人クレジットカードの利用明細データ(出張旅費、接待交際費などの社用経費)を勘定奉行で受け入れ、仕訳伝票の自動作成が可能になります。
手入力による負担軽減し、正確性が向上することで経理事務の効率化につながります。
安心のサポート
年会費無料の高還元クレジットカードは、サポート電話がつながりづらかったり、キャンセルや不正請求時のトラブル対応に不安が残ります。
しかし、三井住友ビジネスクラシック(一般)カードには会員専用デスクがあり、サポート電話にはつながりやすいですし、トラブル時の対応は相対的にしっかりしていると言われています。
12月30日~1月3日の年末年始を除いて年中無休で問い合わせできます。フリーダイヤルで、受付時間は9時~17時です。
問い合わせ体制・サポート体制は新興のクレジットカード会社よりも、三井住友カードが優れています。
ビジネスにおいて分からないことやトラブルがあった場合、電話したらすぐにつながるというのは大きな安心感があります。
1967年12月から50年以上の歴史があり、当初の加盟店や会員募集の際には、「そもそもクレジットカードとはどういうものか」という仕組みから、利便性の啓発・啓蒙を行ってきました。
日本のクレジットカードのパイオニア的存在です。全く概念がない状況で一から道を切り開くというのは凄いことです。長い歴史の中で培ってきた経験がサポートやサービスに活かされています。
三井住友ビジネスカードは三井住友カードが発行していることから、心の底から安心して使える法人カードです。
JR東海エクスプレス予約で新幹線も安価に
東海道・山陽新幹線(東京~博多間)の座席を、スマートフォンや携帯電話、PCからオンライン予約・変更できる「エクスプレス予約」を使えます。
従来は「プラスEX」でしたが、2017年9月から「エクスプレス予約」にリニューアルされました。
専用のICカードを使うことで、切符を受け取る必要がなくなります。在来線との乗り継ぎも交通系ICカードとの併用でOKです。
予約後は「EX予約専用ICカード」を改札機にタッチするだけで、スムーズに東海道・山陽新幹線に乗車できます。
紙の切符よりも割引運賃が適用されて、東京~名古屋間、東京~大阪間などの移動がお得で便利になります。ただし、1枚あたり年会費1,000円(税抜)が発生します。
JR東海エクスプレス・カード、J-WESTカードをエクスプレス予約に登録した場合に適用される「グリーンプログラム」は対象外となります。
エクスプレス予約は、ビックカメラSuicaカード、ビュースイカ、ルミネカードなどのビューカードを保有すると年会費無料で使えるモバイルSuicaでも利用できます。
JR東日本のビューカードが発行しているプロパーのビューカードをモバイルSuicaに登録して使う場合は、グリーンプログラムも適用されます。
ちなみにJALカードSuicaはグリーンプログラムの対象ですが、提携会社が発行するビューカードであるANA VISA Suicaカードは対象外です。
ただし、法人用のビューカード「ビュー法人カード」はエクスプレス特約には対応していません。
法人カードで決済したい場合は、三井住友ビジネスカードのエクスプレス予約も選択肢となります。
海外旅行のサポート・割引が充実
VJデスクで安心のサポート
三井住友ビジネスクラシックカードは、「VJデスク」という日本語サポートデスクを海外に設置しています。
VJデスクは、パスポートやクレジットカードの紛失・盗難といったトラブルの際にも、24時間年中無休で日本語にてサポートしてくれるので安心です。
現地の観光情報、ホテル・レストランの照会、交通機関の案内、レストランやチケット・オプションツアーの等の予約・手配、ガイド・通訳の手配などのサポートがあります。
主要国の都市に設置されており、海外旅行・出張の際には八面六臂の活躍を見せてくれます(一覧)。
その他、以下のサービスがあります。
- 世界のお得なお店ガイド
- 海外キャッシュサービス
- 海外レンタカー優待サービス(ハーツ・バジェット)
- ハーツレンタカーサービス(免許証翻訳・他)
- GlobePass(グローブパス)
- アジアで使えるお得なクーポン
- ホノルルラウンジ
- 海外おみやげ品宅配サービス
ホノルルラウンジは、VJデスク ホノルルの中にあります。ワイキキのほぼ中心にある免税店DFS T ギャラリア・ハワイの2階(ワールドアシスタンスサービス内)です。
営業時間は10:00~18:30(年中無休)であり、以下のサービスを無料で利用できます。
- ソフトドリンク(セルフサービス)
- 手荷物一時預かり
- 電話(オアフ島内フリーフォン)
- 日本語新聞の閲覧
- WiFi接続
- 携帯電話充電器貸出
- ベビーバギーのレンタル
- マッサージグッズの設置
- 大手デパートの割引クーポン券など
エクスペディア・Hotels.comで優待割引
三井住友カード会員は、人気が高いホテル宿泊サイトであるExpedia、Hotels.comでお得な割引を享受できます。
VJトラベルデスクでお得な割引
三井住友カード会員専用の旅行予約サービス「VJトラベルデスク」を利用すると、国内、海外の旅行ツアー代金が最大5%オフになります。
各旅行会社のパンフレットで申し込みたいツアーがあったら、VJトラベルデスクに電話をすればOKです。
区分 | サービス名 | 割引率 |
---|---|---|
国内 | 日本旅行(赤い風船) | 5% |
ANAスカイホリデー | 5% | |
JALパックスペシャル | 5% | |
クラブメッド | 5% | |
海外 | 日本旅行 | 5% |
JALパック | 5% | |
ANAハローツアー | 5% | |
クラブメッド | 5% | |
プレイガイドツアー | 5% | |
JALパックパックスペシャル | 3% | |
日本旅行Best | 3% | |
プレイガイドツアー | 3% | |
阪急交通社(VJAギフトカード還元) | 3% |
Visaプリペが無料で使える
リアル店舗のVISA加盟店で利用できる「Visaプリペ」というプリペイドカードがあります。三井住友カードが発行しています。
主なメリット
- 審査不要、発行手数料・年会費無料
- 利用通知メール機能(停止も可能)
- 0.25%がキャッシュバック(翌月10日、残高に加算)
- Apple Pay、Google PayでiD決済が可能
- Visaのタッチ決済も利用可能
三井住友カードのクレジットカードならチャージ手数料も無料なので、0円にて利用できます。
信頼性が定かではないお店やネット通販にてクレジットカード本体で決済したくない場合に便利です(Visaプリペの詳細)。
ANA VISAプリペイドカードのチャージが無料
2016年1月15日からは、「ANA VISAプリペイドカード」も登場しました。月々の利用金額に応じて、0.5%でANAマイルが貯まるのが大きなメリットです。
チャージ残高の上限はいずれも30万円であり、高額の決済にも十分に対応できます。5万円や10万円が上限だと、高いお買い物ができなくて不便ですので、この点はナイスです。
セキュリティ・信頼性に不安が残る店舗やネット通販サイトでの決済に便利です。サブカードとして使うと使い勝手が良好です。
端数を使い切りたい場合は、Amazonギフト券を購入すればOKなので、使わなくなった時も困る心配はありません。
ANA VISAプリペイドカードのカード情報が万が一漏れても、本体の三井住友ビジネスクラシック(一般)カードの情報は漏れません。
三井住友カードのクレジットカードであればチャージが無料となります。カード番号を提示したくない場合でANAマイルを貯めたい場合は便利です。
会員サイトVpass
会員サイトVpassでは、カード明細やポイント、お得なキャンペーンを簡単に確認できます。占いやスロットゲームも用意されています。
年会費を下げるためにWeb明細を選択した場合は、Vpassで利用明細を確認することになります。ポイント交換もVpassでサクッと手続きできます。
スマホアプリもあり、お得なキャンペーンや特典をプッシュで通知するように設定することも可能です。
審査も迅速化
三井住友カードは税理士向けクラウド会計ソフトのアカウンティング・サース・ジャパン(ASJ)と提携し、中小企業の法人カード発行や加盟店契約の審査を迅速化しました。
ASJは銀行口座などの取引データを自動で取り込み、税務申告書を作成できる税理士向けサービス「エー・サース・コネクト」を2016年8月13日から開始します。
三井住友カードはこのサービスを利用する中小事業者の許諾を得て財務情報を入手します。
銀行口座の入出金や法人カードを使った決済データなどの財務情報が自動で記帳されているので、審査に活用することができます。
従来は決算書など書類の提出が必要で、審査も人力だったので、審査終了まで早くても1週間程度かかっていましたが、今後は審査が高速化します。
インタビュー
2016年7月には、三井住友カード株式会社に取材に行き、東京個人営業部の山口さん、田村さんにインタビューしました。
三井住友カードの特徴、クレジットカード発行当初のエピソード、普及までの経緯から、お得な優待・特典、セキュリティに対する取り組み、各カードの特徴など、三井住友VISAカードについて色々と聞き倒しています!
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードについても少し伺いました。三井住友カードのセキュリティの高さがわかりました。
クラシック・ゴールド・プラチナの比較
三井住友ビジネスカードのうち、クラシック(一般)カード、ゴールドカード、プラチナカードのどれにするか迷う方もいらっしゃると思います。
そこで各三井住友ビジネスカードの違いについて、徹底的に比較しました。
カード名 | クラシックカード | ゴールドカード | プラチナカード | |
---|---|---|---|---|
ショッピング枠 | 原則20万~150万円 | 原則20万~300万円 | 原則150万~500万円 | |
キャッシング枠 | 公式サイト参照 | 公式サイト参照 | 公式サイト参照 | |
支払日 | 15日締/翌月10日 | 15日締/翌月10日 月末締/翌月26日 | 15日締/翌月10日 月末締/翌月26日 | |
年会費 | 使用者1名 | 1,250 | 10,000 | 50,000 |
2名から1名あたり | 400 | 2,000 | 5,000 | |
ポイント還元率 | 0.5-0.55% | 0.5-0.55% | 0.5-0.65% | |
カード利用プレゼント | – | – | 0.50% | |
空港ラウンジ | – | ○ | ○ | |
ドクターコール24 | – | ○ | ○ | |
その他特典 | – | VISA/Mastercard ゴールドカード特典 | コンシェルジュ 高級レストラン1名分無料 (プラチナグルメクーポン) プライオリティパス 国際線手荷物無料宅配(1個) プラチナホテルズ Visa/Mastercardプラチナカード特典 | |
ショッピング保険 | 100万円(海外) | 300万円(国内外) | 500万円(国内外) | |
海外旅行傷害保険 | 適用条件 | 利用付帯 | 自動付帯 (一部利用付帯) | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 2,000万 | 5,000万 | 1億 | |
傷害治療 | 50万 | 300万 | 500万 | |
疾病治療 | 50万 | 300万 | 500万 | |
救援者費用 | 100万 | 500万 | 1,000万 | |
賠償費用 | 2,000万 | 5,000万 | 1億 | |
携行品損害 (免責3,000円) | 15万円(1旅行/年間) | 50万円(1旅行/年間) | 100万円(1旅行/年間) | |
国内旅行傷害保険 | 適用条件 | – | 利用付帯 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | – | 5,000万 | 1億 | |
入院費用 | – | 5,000円/日 | 5,000円/日 | |
手術費用 | – | 最高20万 | 最高20万 | |
通院費用 | – | 2,000円/日 | 2,000円/日 | |
航空機遅延保険 | 適用条件 | – | – | 海外:自動付帯 国内:利用付帯 |
乗継遅延費用 | – | – | 2万 | |
出航遅延・欠航・搭乗不能費用 | – | – | 2万 | |
手荷物遅延費用 | – | – | 2万 | |
手荷物紛失費用 | – | – | 4万 |
各カードの主な違いは、年会費、利用限度額、特典、保険になります。
ゴールドカードと一般カードの主な違いは空港ラウンジと海外旅行傷害保険の内容、24時間健康・医療相談サービス、国内旅行傷害保険になります。
ゴールドカードとプラチナカードの違いは、還元率が利用額に応じたVJAギフトカードプレゼントも含めると最大1%になる点、コンシェルジュ、高級レストラン1名分無料、プライオリティパス、国際線手荷物無料宅配(1個)、その他プラチナカード特典、充実の保険になります。
年会費と得られるベネフィットを比較して、総合考慮して決めることになります。あらゆる三井住友ビジネスカードについては以下で徹底解説しています。
JCB一般法人カードとの比較
三井住友ビジネスカードのライバルはJCB法人カードです。法人カードの選択においても比較検討が重要ですね。
そこで三井住友ビジネスクラシック(一般)カードとJCB一般法人カードについて徹底的に比較します。
カード名 | 三井住友ビジネスクラシックカード | JCB一般法人カード | |
---|---|---|---|
ショッピング枠 | 原則20万~150万円 | 公式サイト参照 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard | JCB | |
年会費 | 使用者1名 | 1,250円 | 1,250円(初年度無料) |
2名から1名あたり | 400円 | 1,250円(初年度無料) | |
ETCカード | 500円(年1回の利用で無料) | 無料 | |
ポイント還元率 | 0.5%-0.55% | 0.5%-0.75% | |
特約店 | 大丸松坂屋、東急百貨店等 | Amazon、昭和シェル等 | |
ネット通販でのポイントUP | ポイントUPモール | Oki Doki ランド | |
ポイント有効期間 | 2年 | 2年 | |
ショッピング保険 | 100万円(海外) | 100万円(海外) | |
空港ラウンジ | – | – | |
24時間健康・医療相談 | – | – | |
その他特典 | ビジネス用じゃらんnetホテル予約 ANA@desk、JAL ONLINE 海外レンタカー優待 ベネフィット・ステーション ビジネスサポート優待 プラスEX | ビジネス用じゃらんnetホテル予約 ANA@desk、JAL ONLINE 福利厚生倶楽部 JCB PLAZA プラスEX | |
海外旅行傷害保険 | 適用条件 | 利用付帯 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 2,000万 | 3,000万 | |
傷害治療 | 50万 | 100万 | |
疾病治療 | 50万 | 100万 | |
救援者費用 | 100万 | 100万 | |
賠償費用 | 2,000万 | 2,000万 | |
携行品損害 (免責3,000円) | 15万円(1旅行/年間) | 1旅行20万/年100万 | |
国内旅行傷害保険 | 適用条件 | – | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | – | 3,000万 | |
入院費用 | – | – | |
手術費用 | – | – | |
通院費用 | – | – | |
航空機遅延保険 | 適用条件 | – | – |
乗継遅延費用 | – | – | |
出航遅延・欠航・搭乗不能費用 | – | – | |
手荷物遅延費用 | – | – | |
手荷物紛失費用 | – | – |
比較すると、年間利用金額が30万円以上の場合のポイント還元率、年1回も未使用時のETCカード年会費、Amazon、昭和シェル等のJCBオリジナルシリーズパートナーでの還元率、保険はJCB一般法人カードが上回っています。
ただし、2名以降の年会費が3分の1と極めてリーズナブルな点、海外での使える店舗数、大丸松坂屋・東急百貨店・カラオケの鉄人・東急ハンズ等ココイコ!対象店でのポイント還元率、ビジネスサポート優待は、三井住友ビジネス クラシックカードが上回っています。
JCBの個人事業主・法人用ビジネスカードである「JCB法人カード」については、以下で徹底解説しています。
国税のクレジットカード払いに使うカードとしても有力
2017年から、所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税などの国税で、クレジットカード納付がスタートしました。
面倒な書類のやり取りをする必要なく、家にいながらにしてサクッと納税できるので卓越した利便性があります。
1回の納税限度額は990万円ですが、分割して決済することが可能なので、1000万円超の納税も利用限度額がOKならば支払い可能です。
2017年1月24日時点では、嬉しいことに三井住友ビジネスカードは国税の支払いにおいても満額のポイントが付与されます。ファインプレーです。
以下は三井住友VISAカードで1,014,390円の国税の納税を行なった例です。しっかりと通常のカードショッピングと同様に1,000円ごとにワールドプレゼントの基本ポイントが1ポイント付帯されました。
ただし、ポイントの取扱いは改悪されるリスクがあるので、念のため国税でクレジットカード決済する前に必ず三井住友カードに確認しましょう。
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードのデメリット
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードは、一般のVISA加盟店でのポイント還元率が基本は0.5%と低めなのがデメリットです。
ポイント還元率を重視するならば、Orico EX Gold for Biz(最大1.1%)、楽天ビジネスカード(1.0%)、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス(JALマイルが1.125%)などが候補に上がってきます。
また、利用額が多い方は、利用限度額がある点がデメリットとなります。上限はクラシックカード100万円、ゴールドカード300万円、プラチナカード500万円です。
利用限度額を気にせずに使いたい場合は、事前入金すれば限度額なしで使えるアメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードが候補です。
将来的にアメックス・ビジネス・プラチナを目指している場合や、グリーンより充実した特典がほしい場合は、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードが選択肢となります。
以下からご入会すると、なんと初年度の年会費31,000円(税抜)が無料になります。しかも、30,000ポイントのプレゼントもあります。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード 入会キャンペーン
ダイナースクラブの充実した付帯特典を利用したい場合は、ダイナースクラブ ビジネスカードが魅力的です。個人用のダイナースクラブカードと同じダイニング・トラベル特典を利用可能です。
追加カードの年会費が無料なのが大きなメリットです。例えば10枚発行すれば1枚あたりたったの2,700円、20枚なら1,350円(税抜)となります。
充実したベネフィットと高いステータスを誇るダイナースのビジネスカードをリーズナブルに維持できます。ダイヤモンド倶楽部の銀座サロンを無料で利用できるのが絶大なメリットです。
年会費無料のビジネスカードがいい場合は、NTTファイナンス Bizカード レギュラーが候補となります。年会費無料で1%還元とコストパフォーマンスが良好です。
法人カードということもあり、iD、PiTaPaを含めて電子マネーの利用・チャージでポイントが貯まらないのがデメリットです。
電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応の個人用クレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税抜) |
---|---|---|---|
nanaco | セブンカード・プラス | 0.50% | 無料 |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
エポスカード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
JALカード (JCB/ TOKYU/DC) | 0.5-1.0% | 2,000-31,000円 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 477円 | |
PASMO | TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,000円 |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.5-1.0% | 2,000円 | |
To Me CARD Prime PASMO | 0.50% | 年50万円以上利用で無料 | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
京王パスポートVISAカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード | 0.5-1.0% | マイ・ペイすリボ 利用で751円 | |
JALカード OPクレジット | 0.5-1.0% | 2,000円 | |
モバイルPASMO、 SMART ICOCA | リクルートカード (VISA / Mastercard) | 1.20% | 無料 |
オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 | |
ヤフーカード | 1.00% | 無料 |
個人に対して与信されるタイプのビジネスカードよりも審査が厳し目なのもデメリットです。ただし、創業して間もない企業でも発行に成功している例はあります。
審査が緩い法人カードを希望する場合は、個人に対して与信されるため、個人のクレジット・ヒストリーがあれば発行されやすいビジネスカードがおすすめです。
具体的には、オリコカードのOrico EX Gold for Biz、セゾンカードのセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスあたりになります。
まとめ
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードは、信頼・安心・安全がある法人カードであり、セキュリティ・保険が充実しているのがメリットです。
三井住友カードにはセキュリティ専門の部署があり、独自の不正検知システムが24時間365日稼働しており、全世界のカード利用のトランザクションをチェックしています。
VISAインターナショナルから、セキュリティが高い会社に対する表彰があり、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが表彰されたことがあります。
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードはセキュリティが堅牢で頑健なので、安心して利用できます。
2枚目以降の年会費が400円(税抜)とリーズナブルであり、JCB一般カードの1,250円と比較するとエッジ・優位性があります。
ポイントUPモールを使うと、Amazon・楽天・LOHACO・Yahoo!ショッピング・ベルメゾンなどのネット通販だとポイント還元も増加します。
ポイントは多種多様な商品と交換できるので、現金同様に使えて便利です。有効期限も長めです。
三井住友カードならではのサポートがしっかりしており、海外旅行傷害保険やショッピング保険(海外)も付帯しています。
三井住友ビジネスクラシック(一般)カードは、お得な新規入会キャンペーンを開催しています。
公式サイト三井住友ビジネス クラシックカードの公式キャンペーン
その他のビジネスカードと比較検討したいという場合は、法人カードのランキングをご参照ください。その中でも特におすすめカードは以下で徹底的に解説しています。
年会費無料のおすすめ法人カード、ポイント還元率が高い法人カード、マイルが貯まる法人カード、空港ラウンジが使える法人カードなど多様なタイプがあります。
ETCカードがお得なビジネスカードについては、以下で精緻に分析しています。