au PAYは2022年3月22日から、Android版のau PAYアプリとモバイルSuicaとの連携を強化しました。
au PAYのアプリからSuicaの新規発行・チャージが可能となります。
au PAYからSuicaにチャージすると200円あたり1 Pontaポイントが貯まります。Pontaポイントをau PAY残高に交換することで、au PAYのSuicaにチャージすることも可能です。
au PAYのSuicaと、モバイルSuicaアプリで確認できるSuicaは同一となります。
おサイフケータイに対応したAndroidのみで利用でき、iPhoneやApple Watchではチャージできません。
ポイント還元率は0.5%です。au PAYチャージがポイント対象のクレジットカードでチャージすれば、au PAY残高へのチャージ時と、Suicaチャージ時の0.5%でポイント二重取りが可能です。
au PAYのSuicaについて、2022年の最新の状況をわかりやすく徹底的に解説します。
目次
ポイント二重取りが可能なのがメリット
au PAYのSuicaには、本家モバイルSuicaにはない長所・利点が存在しています。
au PAY残高へのチャージ+Suicaチャージで2回ポイントを獲得
au PAYからSuicaにチャージすると0.5%のPontaポイントを獲得できます。これは楽天ペイのSuicaへのチャージと同じ還元率です。
ただし、au PAYのSuicaは、au PAY残高にクレジットカードからチャージできる点にエッジ・優位性があります。
例えば、au PAY残高に年会費無料カードのau PAYカードからチャージすると、1%のPontaポイントを得られます。
au PAYチャージ時1.0%+Suicaチャージ時0.5%=合計1.5%
au PAY ゴールドカードからau PAY残高にチャージすると、合計2%(通常1%+特別ボーナス1%)を獲得可能です。
au PAY ゴールドチャージ時2.0%+Suicaチャージ時0.5%=合計2.5%
au PAYゴールドカードの+1%は月間1,000 Pontaポイントの上限がありますが、月10万円までOKなので、大多数の方なら問題ないでしょう。
au PAYからSuicaを発行・チャージ可能
au PAYのアプリ内でSuicaを発行してチャージすることが可能になります。
新たにアプリをダウンロードしたり、クレジットカード情報登録することなく、交通系電子マネーの雄であるSuica機能を利用できます。
SuicaはJR東日本エリアだけではなく、PASMO、ICOCA、SMART ICOCA、TOICA、manaca、Kitaca、SUGOCA、nimoca、はやかけん等の各エリアにおける鉄道・バス等でも利用できます。
北海道から沖縄まで使えて便利。2020年には沖縄県のゆいレールでも交通系ICカードでの乗車が可能となり、ますます利便性がアップしました。
日常生活に必要な電車・バス乗車で楽天ポイントを獲得
多くの方にとって日常生活で重要なインフラである電車・バスといった交通分野でも、利用でPontaポイントを得られます。
JR東日本の乗車時に2%のJRE POINTを獲得できるプログラムは、au PAYのSuicaも対象ですよ!
au PAY 残高をau PAYのSuicaへチャージ可能
au PAYのSuicaには、au PAY 残高からチャージすることが可能です。
したがって、Pontaポイントをau PAY残高に交換し、さらにau PAYのSuicaにチャージすることで、1Pontaポイント=1円単位でSuicaにチャージできます。MAXはSuicaの上限である2万円まで。
通常ポイントのみが対象であり、au PAYマーケット限定のPontaポイントは対象外です。
デメリット
au PAYのSuicaにはメリットが多い反面、短所・欠点も存在しています。
オートチャージが不可能
Suicaのオートチャージ機能は著しく便利であり、一度これに慣れるともう戻れません。
KyashによるモバイルSuicaチャージがポイント付与対象だった時も、手間削減のためにビューカードでオートチャージしていた程です。
Suicaのオートチャージが可能なのは、ビューカードです。
おサイフケータイ非搭載のAndroidでは利用不可
楽天カードでのチャージによって無条件でポイントを得られるau PAYのSuicaを利用可能なのは、おサイフケータイを使えるAndoroidのみとなっています。
おサイフケータイ非対応のAndroidでは利用することがミッション・インポッシブルです。
Apple Pay搭載のiPhoneでは利用不可
au PAYのSuicaは、Apple Pay搭載のiPhone・Apple Watchでは利用不可能です。
おサイフケータイ搭載のAndroidのみに対応しています。
まとめ
au PAYのSuicaは、au PAYアプリで発行でき、お得なポイント二重取りが魅力的です。
スペック | 対応可否 |
---|---|
au PAYのSuicaの対応端末 | Androidのおサイフケータイのみ |
au PAYのSuicaへのチャージ | au PAY残高 |
au PAY残高チャージによるポイント付与 | 0.50% |
ポイント二重取り | ○ (au PAYチャージ時+利用時) ※以下一例 ・au PAYカード:合計1.5% ・au PAYゴールドカード:合計1.5% |
オートチャージ | × |
Suica定期券 | × (モバイルSuicaアプリで行う必要) |
Suicaグリーン券 | × (モバイルSuicaアプリで行う必要) |
Suica発行の手続きはすぐに終了するので負担感はなく、サクッと簡単にチャージできます。
主なメリット
- au PAY残高へのチャージ+Suicaチャージでポイント二重取り
- au PAYからSuicaを発行・チャージ可能
- 日常生活に必要な電車・バス乗車で楽天ポイントを獲得
- au PAY 残高をau PAYのSuicaへチャージ可能
主なデメリット
- オートチャージが不可能
- おサイフケータイ非搭載のAndroidでは利用不可
- Apple Pay搭載のiPhoneでは利用不可
au PAY カードは、au・povo・UQ mobileユーザーなら年会費無料で利用でき、還元率1.0%でPontaポイントを獲得できます。
セブン-イレブン、マツモトキヨシ、出光、スターバックスカードへのチャージなどau Pontaポイントアップ店だと通常より増量でポイントが貯まり、1.5%以上の還元率に昇華してお得です。
ポイント増量店を頻繁に利用する場合は、検討し得るクレジットカードです。
既存のプリペイド式のau PAY プリペイドカードは、チャージ時と利用時にポイント二重取りが可能です。
au PAYカードなら、au PAY残高へのチャージが1%還元です。Payサービスのau PAY、au PAY プリペイドカードで支払うと、利用時の0.5%と合わせて合計1.5%還元となります。
また、得られるポイントはau PAY プリペイドカードにチャージするとMastercard加盟店で現金同様に使えるのが便利です。
au PAY マーケット、セブンイレブン等のリアル店舗でお得になるキャンペーンも定期的に開催されていて魅力的です。
また、au PAY カード限定の特典もあり、紛失・盗難保険、お買物あんしん保険、海外旅行あんしん保険などが充実しています。
海外旅行傷害保険は最も利用頻度が高くて重要な疾病・傷害治療費用が200万円とパワフルです。
年会費12,000円(税抜)のアメリカン・エキスプレス・カードは、この補償に関してはたったの100万円に過ぎません。
au PAY カードは、実用性が高い保険が年会費無料カードとしては卓越しており、質実剛健なスペックです。
au WALLETクレジットカードは、auじぶんcardの進化版のようなクレジットカードです。利用金額にポイントを充当できるようになり、便利になっています。
カードフェイスもシックでシンプルでかっこよくなりました。変なマークがゴテゴテ記載されているよりはかっこいいです。
カードの引き落とし口座をauじぶん銀行にすると、引き落としの度にPontaポイントがもらえます。詳細は以下で徹底解説しています。
こうして考えてみると、本当にお得ですよね。このような良いクレジットカードを使えば、長い目で見ると10万円・20万円といったリターンを得ることができます。
空前の低金利の時代には、au WALLETクレジットカードのポイント還元、各種付帯特典は絶大な威力があります。
お得な生活を送れて、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。
公式サイトau PAY カード 公式キャンペーン
au PAY ゴールドカードは、auの最上級のクレジットカードで、至れり尽くせりのベネフィットを享受できます。
au PAY カードのスペックに加えて、ゴールドカードならではの特典が付帯しています。
- au通信料とauひかりなどの固定回線が+10%還元
- au PAY 残高へのチャージが+1%で2.0%還元
- au PAY マーケットで7%還元
- auでんき、都市ガス for auの支払いは+2.0%還元
- 海外アシスタンスサービス(ハローデスク)
- 宿泊予約サイト「Relux」の割引
- 空港ラウンジ無料サービス(国内主要空港+ハワイ)
- 充実の旅行傷害保険・ショッピング保険、レンタカー優待
スタンダードカードのau PAY カード、Mastercard搭載型のau PAY プリペイドカードにはないベネフィットが豊富です。
一般の加盟店でも還元率1.0%で、現金同様のPontaポイントが貯まるのが使い勝手良好です。利用金額にポイントを充当することも可能となっています。
入会特典として最大10,000円分の「au ケータイ・スマートフォンなどご購入クーポン」がプレゼントされます。更に新規入会&利用で10,000円分のポイントが付与されます。
対象料金プランによっては、月額のau利用料金が10,000円(税抜)の場合、年間のポイント還元の上乗せが12,000円となるので、au PAY ゴールドカードの年会費をフルにカバーできます。
このような方ですと、au PAY ゴールドカードは持たないと損といっても過言ではないハイ・クオリティー・カードです。
au PAY ゴールドカードはauで至れり尽くせりのベネフィットを享受できます。auでの最強クレジットカードです。
auユーザーにとっては絶大なメリットがあるゴールドカードです。ドコモのdカード ゴールドと比較してもエッジが効いています。
慈愛さえ感じるようなお得さ、プライスレスのスペシャルな特典が満載であり、無尽蔵に湧出される豊潤さには身震いする程です。
オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。歴史の偉人で例えると、ジャンヌ・ダルクのようなパワーがあります。
au PAY ゴールドカードの卓越したポイント還元、スペシャルな特典お得度は絶大な威力があり、ふつふつと喜びが湧き上がってくる世界へ雄飛することが可能になります。
慈愛さえ感じるようなお得さがあり、無尽蔵に湧出される豊潤さには身震いする程です。
au PAY カード、ゴールドカードは即時利用サービスも開始しており、より一層便利で使いやすくなっています。