auカブコム証券が2022年3月28日(月)から、au PAYカード決済による投信積立サービスを開始します。
auカブコム証券にてau PAYカード決済で投資信託を積立すると、1%のPontaポイントを獲得できます!
UQ mobile回線契約の場合は2%、au回線の場合は別途4%のPontaポイントを獲得できます。povo1.0、povo2.0は対象外です。
なお、1%の別枠である2% or 4%分のポイントは12回のみの付与となり、恒久的なサービスではない点に注意が必要です。
積立できる毎月の金額は5万円が上限。5万円をau PAYカードで積み立てると500 Pontaポイントを獲得できます。
UQ mobile回線の場合は別途1,000 Pontaポイント、au回線なら2,000ポイントを得られます。
auカブコム証券のクレカ投信積立は、毎月100円~5万円の範囲で設定でき、特定口座、一般口座、一般NISA、つみたてNISAに対応しています。
目次
au PAYカード決済で誰でも1%還元
auカブコム証券で、au PAYカードのクレジット決済での投信積立サービスが開始します。
年会費無料カードであるau PAYカードでも1%のPontaポイントを得られるので、万人におすすめの投信積立プログラムです。
主な内容
- 開始日:2022年3月28日
- 積立の締切:毎月9日の2営業日前(※初回は2022年4月7日)
- 積立日:毎月1日(休業日の場合は翌営業日)※初回は2022年5月2日
- 還元率:1%(Pontaポイント)
- 積立設定可能額:毎月100円以上~5万円以下
- 投資対象:投資信託(※低コストインデックス投信も対象)
- 対象口座:特定口座、一般口座、一般NISA、つみたてNISA
積立スケジュールの例は下表のとおりです。
積立設定申込締切日 | 指定日・買付日 | au PAY カード引落日 |
---|---|---|
2022年4月7日(木) | 2022年5月2日(月) | 2022年5月10日(火) |
2022年5月2日(月) | 2022年6月1日(水) | 2022年6月10日(金) |
2022年6月7日(火) | 2022年7月1日(金) | 2022年7月11日(月) |
1%は高還元率ですし、1ポイント1円超で利用できるPontaポイントである点も大きなメリットです。
Pontaポイントは普通に使うと1ポイント1円ですが、ポン活で「ローソンお試し引換券」を使うと、多様な商品と1ポイント2円前後のレートでお得に交換できます。
au PAYふるさと納税で1P=1.5円で利用できますし、PontaポイントはJALマイルに手数料なしで交換することも可能。しかも2 Pontaポイント=1 JALマイル単位で細かく交換可能で便利!
au・UQ mobile契約ならさらにお得(12ヶ月のみ)
auやUQ mobile回線の契約がある方は12ヶ月間に限り、通常還元の1%とは別枠でボーナスを付与されます。povoは対象外です。
- au:+4%還元(最大+2,000ポイント/月)
- UQ mobile:+2%還元(最大+1,000ポイント/月)
auは料金が高いので、4%還元とはいえペイするのは難しいです。自然体で加入している場合はお得ですが、わざわざ契約するまでの妙味はありません。
UQモバイルの場合、最も安いプランSの場合は1,628円(税込)です。+1,000ポイントの還元があるので、628円のコストで月3GBの音声回線を追加できます。
もし12ヶ月実質コスト月628円で3GBに魅力を感じて、auカブコム証券での5万円の投信積立を許容できる場合は、UQ mobileの契約も選択肢です。
ネット回線・ケーブルテレビなどの契約もある場合は、セット割で990円(税込)となって黒字になります。
UQ mobileが通信速度が早いのが魅力のサービスです。
私は実際にドコモの電波が悪かったり、混雑している時のサブ回線としてUQ mobileを利用した経験がありますが、心の底から非常に満足しています。
NTTドコモの電波が弱くてKDDIが強い建物・部屋では、なんとドコモよりUQ mobileの方が速いというケースも存在しています。もちろん、auが弱くてドコモの方が快適というエリアも多いです。
今なら限定でキャッシュバックのキャンペーンを開催しています。
メガキャリアを卒業して新進気鋭のUQ mobileを利用するというのも有力な選択肢だと考えます。
auじぶん銀行との組み合わせで効率的な運用
auカブコム証券にてau PAYカードで投信積立を行う場合、auじぶん銀行の活用も選択肢となります。
auじぶん銀行とauカブコム証券を紐づけると、入出金が簡便になり、投信積立・売却・クレジットカード引き落としの一連の流れがスムーズになります。
- au PAY カードの支払いをauじぶん銀行に設定
- au PAY カードでauカブコム証券で投信積立
- 投信を売却→auじぶん銀行に入金
- カード支払代金の引き落としがauじぶん銀行で実施
もちろん例えば5万円で購入したeMAXIS Slim国内債券インデックスファンドを即売却し、49,990円が戻ってきた場合、10円は補充する必要があります。
したがって、数百円程度はauじぶん銀行に入れておくのが安全です。
2022年4月からは、auじぶん銀行でじぶんプラスがリニューアルされて、外貨預金の自動積立で最大1.5%のPontaポイントを得られます(制度詳細)。
米ドルのスプレッドは1ドル25銭なので、積立→即売却でサヤ取りできます。
また、クレジットカード利用代金の引落とし1回で15ポイントも得られますし、これらも活用するとお得です。
Pontaポイントは便利でお得
Pontaポイントは多様な店舗で使えますし、1ポイント=1.5円超になるのが魅力的です。
幅広い店舗にて1ポイント1円で利用可能
Pontaポイントはローソン、ケンタッキー、GEO、シェル、ビックカメラ、コジマ、ピザハット、ライフなどにて1ポイント1円で使えるので、現金同様の利便性があります。
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
コンビニ・スーパー | ローソン、ローソンストア100、ローソンマート、ライフ、ニシムタ |
通販・ネットショッピング | ポンパレモール、HMV&BOOKS online、サンプル百貨店、cotoco、Oisix、TABROOM STORE |
グルメ・飲食 | ケンタッキーフライドチキン、すき家・ココス・ジョリーパスタ・はま寿司・華屋与兵衛、ピザハット(オンライン限定)、ホットペッパーグルメ |
百貨店・ドラッグストア | 高島屋、大和、アルビス、トモズ |
家電・電力 | ビックカメラ・コジマ・ソフマップ、東京電力エナジーパートナー、中部電力 カテエネポイント |
トラベル | じゃらん、京阪グループホテル、JAL ABC、ルートインホテルズ |
カーサービス | 昭和シェル石油、オリックスレンタカー、じゃらんレンタカー |
ファッション・美容 | AOKI、ジャンブルストア、セカンドストリート、タカシマヤコスメティックス、ホットペッパービューティー |
医療・保険 | Dental Ponta、人間ドックのここカラダ、PET'S ALL RIGHT |
エンタメ・本 | 丸善ジュンク堂書店、ゲオ、ゲオ宅配DVDレンタル、ゲオ動画、HMV、三洋堂書店、EMTG、セガ、Playbit |
スポーツ・ゴルフ | ヒマラヤ、ヒマラヤ オンライン、じゃらんゴルフ |
Pontaポイントについては以下で徹底解説しています。Pontaカードを提示するとリアルの店舗で使えます。
また、Pontaポイントは、じゃらん、ホットペッパーグルメ、ポンパレモール、ホットペッパービューティーなどのリクルートのサービスでも利用できます。
Loppiお試し引換券で還元率が1.5~3倍!
Pontaは普通に使うと1ポイント1円ですが、ポン活で「ローソンお試し引換券」に使うと、お茶、お酒、コーヒー、お惣菜、ヨーグルト、お菓子、カップ麺などの多様な商品と交換できます。
この交換レートが激烈にお得となっており、Pontaポイント1ポイントで1.5~3円相当の商品と交換できます。
特にスイーツや酒類が充実しているので、好きな方にとってPontaポイントは驚異的にお得なポイントです。
特にビール類とチューハイ類は極めて充実しています。新作は交換商品に登場する確率が高いです。
在日スペイン大使館主催の晩餐会で採用されたワイン「BLUME VERDEJO」(ブルメ・ベルデホ)のフルボトルと交換したこともあります。ワインも時折登場します。
300ポイントで980円のワインと交換できました! しかもタダでもらったのに商品価格の980円に対してもPontaポイントがつきます。お得感があります。
面倒に感じる方も多いと思いますが、ローソンの端末をピコピコとタッチすればOKです。簡単で時間は1~2分しかかかりません!
一度やってみたら次からはお気軽にサクッと交換できます。Loppiお試し引換券については以下で徹底解説しています。
au PAY マーケット ふるさと納税なら1P=1.5円
Pontaポイントはふるさと納税で1ポイント=1.5円で利用できます。
2022年5月1日10:00~2022年6月1日9:59の期間中、au PAY マーケットのお得なポイント交換所にてPontaポイントをPontaポイント(au PAY マーケット限定)に交換すると、なんと+50%となります。
auスマートパスプレミアム会員限定です。前月に上限まで交換していた方も、再度+50%になって流麗!
期間限定ですが、毎月更新されるのが定番となっており、今後も継続的な開催を期待できます。
上限は3,000→4,500ポイントです。例えば3,000 Pontaポイントを4,500 Pontaポイント(au PAY マーケット限定)に交換して、差額をクレジットカード払いにすることが可能です。
au PAY マーケット 限定ポイントは、au PAY ふるさと納税でのふるさと納税にも使えるので、爆発的にお得な闇ふるさと納税に昇華します。
以前は上限がなかったので、ありったけのポイントを+50%に交換できて漆黒の闇でした。
実際に36,500ポイントを54,750ポイントに交換して、合計57,000円のふるさと納税に使いました。
現在は上限が4,000ポイント→6,000ポイントになってしまいましたが、それでも十分にお得です。
例えば還元率30%の返礼品に寄付した場合、実質還元率が45%になりますよ!
公式サイトau PAY ふるさと納税 公式ページ
JALマイルを貯めるのにも役立つ
PontaポイントはJALマイラーにとって嬉しい共通ポイントです。2015年春にJALマイルとPontaポイントが相互交換できるようになりました。
PontaのWebページから、JALマイル10,000マイル→Pontaポイント10,000ポイント、Pontaポイント2ポイント→JALマイル1マイルで交換できます。
移行期間も1週間程度と短めです。交換手順については、以下で丹念に解説しています。
驚異的に便利なのは、Pontaポイント2ポイントをJALマイル1マイルに交換できることです。2ポイント単位での交換が可能!
他のポイントはJALマイルへの交換単位がもっと大きいポイントが大多数です。Pontaポイントは極限まで細かい単位で交換できるのは絶大なメリットです。
1,000マイル・100マイル・10マイル・1マイルにそれぞれ口数を入力して交換する流れとなります。
頑張ってビジネスクラスと交換したら1マイル3円以上、ファーストクラスと交換したら1マイル8円以上の価値で使うことも可能です。
PontaポイントはJALマイラーにとって極めて利便性が高い共通ポイントである点にエッジ・優位性があります。
PontaはJALと提携しており、JAL搭乗でPontaポイントが貯まるように設定することも可能です。
特典航空券の他、1ポイント=1円の価値がある「e JAL ポイント」に最大1マイル=1.5円のレートで交換可能。また、JALミニマイル特典など、便利でお得な使い道が多数あります。
まとめ
auカブコム証券において、au PAYカードのクレジット決済での投信積立が可能になりました。
年会費無料カードであるau PAYカードでも、1%のPontaポイントを獲得できるのが最大のメリットです。
主な内容
- 積立の締切:毎月9日の2営業日前
- 積立日:毎月1日(休業日の場合は翌営業日)
- 還元率:1%(Pontaポイント)
- 積立設定可能額:毎月100円以上~5万円以下
- 投資対象:投資信託(※低コストインデックス投信も対象)
- 対象口座:特定口座、一般口座、一般NISA、つみたてNISA
auやUQ mobile回線の契約がある方は12ヶ月間に限り、通常還元の1%とは別枠でボーナスを付与されます。povoは対象外です。
auカブコム証券以外でも、クレジットカードでの投信積立が拡充しており、適宜活用するとお得です。
証券会社名 | クレジットカード | 対象 投信 | 上限 | ポイント還元 |
---|---|---|---|---|
マネックス証券 | マネックスカード | 多数 | 月5万円 | 1.1%のマネックスポイント |
楽天証券 | 楽天カード | 多数 | 月5万円 | 0.2~1%の楽天ポイント |
SBI証券 | 三井住友カード ANA VISAカード ANA Mastercard | 多数 | 月5万円 | 0.5%のVポイント ※一部カードは1~2% |
tsumiki証券 | エポスカード | 4本 | 月5万円 | 0.1%~0.5%の エポスポイント |
セゾンポケット | セゾンカード | 2本 | 月5万円 | 0.1%の永久不滅ポイント |
au PAYカード&カブコム以外でおすすめなのは、SBI証券、楽天証券、マネックス証券です。
投資信託は即売却も可能なので、適宜活用するとザクザクとポイントを獲得できます。
おまけ:Pontaポイントが最強に貯まるカード
Pontaポイントが最強に貯まるクレジットカードはリクルートカードです。還元率1.2%でリクルートポイントが貯まります。
リクルートポイントは1ポイント単位でPontaポイントに交換できるので、リクルートカードはPontaポイントが1.2%貯まるのと同義です。会員サイトでサクッと交換できます。
Loppiお試し引換券でポイントを使うと、実質的な還元率は1.8~3.6%に跳ね上がります。詳細は以下で徹底解説しています。
専門家がおすすめのJCBカードでもあり、実際に発行して使い倒したところ、日々のお買い物や電子マネーチャージでザクザクとポイントを得られました。
活用していくと家計が頑健化します。日々の生活を豊かに彩ることができます。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「高還元カード」としてリクルートカードを挙げられていました。
また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、電子マネーチャージにおすすめのカードとしてリクルートカードを挙げていらっしゃいました。
リクルートカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
年間100万円使うと、リクルートカードならPontaポイントが1万2千ポイントも貯まり、1.8~3.6万円分の商品と交換できます。
数千円相当のリクルートポイントがプレゼントされるお得な入会キャンペーンも魅力的です。
公式サイトリクルートカード 公式キャンペーン
リクルートカードはPontaポイント以外にもお得な仕組みが満載なのが魅力的なクレジットカードです。
しかし、貯めたリクルートポイントをPontaポイントに交換する作業が生じます。
カード利用で直接Pontaポイントが貯まるクレジットカードでお得なのは、au PAYカード以外ではシェル-Pontaクレジットカードです。
年1度の利用で年会費が無料になり、実質無料で保有しやすいクレジットカードです。
それでいて一般加盟店で還元率1%、昭和シェル石油でポイント二重取り、Pontaポイント加盟店でもポイント二重取りというメリットがあります。
シェル-PontaクレジットカードとShell EasyPayを紐付ける設定を行うと、Shell EasyPayで決済だけでなくPontaポイントを貯めたり使うこともできるようになります。
シェル-Pontaクレジットカードを活用していくと、Pontaポイントがザクザクと貯まります。詳細は以下で徹底解説しています。
ジャックスが発行している「Ponta Premium Plus」というクレジットカードも候補です。年会費は2,000円(税抜)ですが、年間利用額5万円以上で無料になります。
Pontaカードの機能も附帯しているので、これ1枚の決済と提示でPontaポイントを二重に貯めることができます。
基本的な還元率は100円(税込)あたり1ポイントで還元率1%です。年会費が有料のクレジットカードとしてはエッジがありません。
ただし、年2回の優遇月(7月・12月)は、一定以上利用するとポイントが上乗せされる点がメリットです。
- 月間利用額10万円以上→0.5%UPで合計1.5%
- 月間利用額20万円以上→1.0%UPで合計2.0%
7月は夏のセール、12月は歳末セールが開催される時期でもあります。また、年末に旅行に行く方も多いでしょう。7月・12月の利用が多い場合は検討し得るクレジットカードです。
特に自然体で年5万円以上利用する場合は、年会費無料で基本還元率1%、年2ヶ月は最大2%となってスペシャルなクレジットカードです。
数千円相当のPontaポイントを得られるお得な入会キャンペーンも魅力的です。
Pontaポイントが貯まりやすいクレジットカードについては、以下で精緻に分析しています。