マリオットボンヴォイアメックスは、年会費を超える価値を享受できるハイ・クオリティ・カードとなっています。
とりわけマリオットプラチナを獲得可能、年1回の無料宿泊(5万ポイント迄)、15白分の宿泊実績のマリオットボンヴォイアメックスプレミアムが魅力的です。
しかし、メリットが大きい反面、デメリット・欠点・短所も存在しています。
マリオットアメックス、マリオットアメックスプレミアムのデメリットについて、実際に9枚のアメックスカードを保有した経験にもとづき、注意点を網羅してわかりやすく徹底的に解説します。
※SPGアメックスは新規募集が終了し、2022年2月24日からはMarriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード、プレミアカードになりました。
目次
無料宿泊は50,000ポイントもしくは35,000ポイントまで
マリオットボンヴォイアメックスの無料宿泊特典は、すべてのホテルが対象ではなく、一定のMarriott Bonvoyのポイントで無料宿泊できるホテルだけとなります。
上限
- マリオットボンヴォイアメックス:35,000ポイントまで
- マリオットボンヴォイアメックスプレミアム:50,000ポイントまで
※手持ちのポイントを15,000ポイントまで追加でき、最大でプレミアムなら65,000ポイントのホテルまで宿泊できますが、あくまで追加のポイント払いが伴います。
また、プレミアムカードも無料宿泊特典は無条件ではなく、年150万円というカードショッピングが必要です。
ライバルのヒルトンアメックス、ヒルトンアメックスプレミアムの場合、週末のみという縛りはありますが、年1~2泊の無料宿泊特典は、全室スイート等の一部ホテルを除き、あらゆるホテルが対象となっています。
ヒルトンアメックスカードの方が、使い勝手がいいという方も多いでしょう。
- ヒルトンアメックス:年1泊(年150万円以上が条件)
- ヒルトンアメックスプレミアム:年2泊(1泊は無条件・年300万円の利用で+1泊)
プラチナ取得に年400万円のカードショッピングが必要
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、マリオットプラチナを得られますが、年400万円のカードショッピングが条件です。
米国発行の場合、年間75,000米ドルの利用が必要です(1ドル120円換算で900万円)。
アメリカと比較すると、僥倖にも日本はハードルが低いですが、それでも一般家庭では厳しいという方も多い水準のカードショッピングが要求されます。
ライバルのヒルトンアメックスプレミアムの場合、ヒルトンダイヤモンドの条件は年200万円のカードショッピングですので、バーが2倍と高いのが難点です。
ヒルトンオナーズのホテルをマリオットと同じくらいよく使う方は、ヒルトンアメックスも選択肢です。ヒルトンオナーズで至れり尽くせりのベネフィットを享受できます。
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードはヒルトンゴールドを無条件で得られて、年150万円の利用で年1回の無料宿泊特典をもらえます。
上位カードのヒルトン・オナーズ アメックスプレミアムカードは、年200万円以上利用することでヒルトンダイヤモンドを取得でき、最大2回の無料宿泊券を取得できます。
項目 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックス プレミアムカード |
---|---|---|
カードフェイス | ![]() | ![]() |
年会費(税込) | 本会員:16,500円 家族会員:1枚無料、2枚目以降6,600円 | 本会員:66,000円 家族会員:3枚無料、4枚目以降13,200円 |
ETCカード | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 一般加盟店:2% ヒルトン:3% | 一般加盟店:3% ヒルトン:7% |
マイル還元率 (ANA・JAL等) | 一般加盟店:0.2% ヒルトン:0.3% | 一般加盟店:0.3% ヒルトン:0.7% |
有効期限 | 最終加算から15ヶ月 | 最終加算から15ヶ月 |
ヒルトン・オナーズステータス | ゴールド (無条件) | ゴールド (無条件) ダイヤモンド (年200万利用) |
カード継続特典 | ウィークエンド宿泊特典1泊 (年間150万円以上利用) | ウィークエンド宿泊特典2泊 (1泊は無条件、 年300万円利用で+1泊) |
HPCJの優待入会 | 初年度1万円 (入会後に1万円分の 優待券で実質無料) | 初年度無料 |
入会後は宿泊割引25%OFF、レストラン20%OFF、2年目以降も実質無料 | ||
入会キャンペーン | 1泊無料宿泊+ 25,000ポイント | 2泊無料宿泊+ 75,000ポイント |
空港ラウンジ | ○ | ○ |
コンシェルジュ プライオリティ・パス | – | – |
空港手荷物無料宅配 | 帰国時1個 | 帰国時1個 |
海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円 | 最高1億円 |
航空機遅延費用保険 | – | 海外2万~4万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 (90日間) | 年200万円 (自己負担1事故1万円) | 年500万円 (自己負担1事故1万円) |
スマートフォン・プロテクション | – | 年3万円 |
リターン・プロテクション | – | 年15万円 |
キャンセル・プロテクション | – | 年10万円 |
ヒルトンアメックスの一般カード・プレミアムカードの比較、各カードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
お得な入会キャンペーンも開催されています。
ヒルトンの上級会員資格を保有でき、ヒルトンのセールにて25~50%OFFで予約して、朝食無料&部屋のアップグレードを受けるという二刀流が可能になります(ヒルトンゴールド特典)。
ヒルトングループのホテルをよく使う方にとっては、ヒルトン・アメックスは素晴らしいクレジットカードであり、有力な選択肢です。
コンシェルジュ・プライオリティパス・センチュリオンラウンジは利用不可能
Marriott Bonvoyアメックスプレミアムカードには、コンシェルジェやプライオリティ・パスのサービスがありません。
これらの特典が付帯しているのはアメックスプラチナです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
130,000円 | 4人無料 | 約2週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.8~1.0% | メンバーシップ・リワード |
- 3つのホテルの上級会員資格
- フリーステイギフトで年1回無料宿泊
- ハワイも対象のコース料理1名分無料サービス
- 充実の付帯保険(家電・ゴルフ・個人賠償責任保険・返品・旅行キャンセルまで補償)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
アメックスプラチナは、多様なホテルブランドをよく使う方におすすめです。
主なメリット
- 秀逸なコンシェルジュサービス
- 有名ホテルの上級会員の資格(ホテル・メンバーシップ)
- ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
- レストランのコース料理が1名分無料(2 for 1 ダイニングby招待日和)
- 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
- エアポート送迎、インターナショナルエアラインプログラム、プライベート・クルーズ、プレミア・ゴルフ・アクセス
- プライオリティ・パス(家族会員・同伴者1名も無料)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション(センチュリオンラウンジ等)※例:香港のセンチュリオンラウンジ
- 最上級の付帯保険
- KIWAMI 50、ダイニング・イベント、フランス大使館でのカクテルレセプションなど限定イベント
- 阪急メンズ大阪 プレミアム サービス、パーソナル・インポート・サービス
- 高級スポーツクラブを都度料金で利用可能(スポーツクラブ・アクセス)
- メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント(Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等が3%還元)
- セカンド・プラチナ・カード、プラチナ・カード・アシスト
- プラチナ・カード限定のボーナスポイント・パートナーズ
- ウェルカムギフト、毎年の誕生日プレゼント
- 金属製の上質のメタルカード、高いステータス
- セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
ファインホテル&リゾートでは、世界1,100ヶ所以上の優雅かつスタイリッシュなホテルやリゾート施設にて、ベスト・アベイラブル・レートでの予約で上級会員のような優待が受けられます。
- 部屋のアップグレード ※当日の空室状況による
- アーリーチェックイン(12:00から)※当日の空室状況による
- レイト・チェックアウト(16:00まで)※予約時に確約
- 朝食サービス(2名分)
- 客室内のWi-Fi無料
- その他、ホテルのオリジナル特典
各ホテルのオリジナル特典も用意されています。一例としては、レストラン利用代金100米ドル相当オフ、飲食・スパ・エステ等の館内施設で使えるクレジット100ドル、マッサージ2名分サービス等です。
フリー・ステイ・ギフトの特典では、年1回上質のホテルに無料で宿泊できます。
国内旅館の優待ではアメックスが宿泊の枠を抑えており、公式サイト・電話・旅行会社のサイトでは全滅でも、アメックス・プラチナのコンシェルジェ・デスクなら予約できることがあります。
その他、アメックスのグローバル・ラウンジ・コレクションを利用可能であり、空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
アメックス独自のセンチュリオンラウンジは、航空会社の空港ラウンジのようにゴージャスです。
ショッピングにおいては、Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes Storeなど便利なショップ、外貨建て決済がポイント3倍になってスペシャルです(アメックスのポイント3倍特典)。
アメックスプラチナは金属製メタルカードです。カードの質感は抜群に良好であり、高級感に溢れています。驚異のスケール感があり、まさにプラチナ・カードという様相を呈しています。
2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。
お得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを獲得可能です。1年以内に解約することも可能なので、初年度は実質的な保有コストを抑えて試せます。
公式サイトアメックスプラチナ 公式キャンペーン
家族カードは主要特典が対象外
マリオットボンヴォイアメックスの家族カードは、無料宿泊特典、ステータス特典、入会キャンペーンは対象外です。
家族カードは対象外の主な特典
- マリオットボンヴォイの上級会員資格
- 年1回の無料宿泊
- マリオットボンヴォイの宿泊実績付与
- 100米ドルのプロパティクレジット(国内外のザ・リッツ・カールトンまたはセントレジスに2連泊以上の宿泊)
- 海外旅行傷害保険は家族カードは最高金額が低い
アメックスプラチナのホテル・メンバーシップは、家族会員も上級会員資格の対象なので、それと比較するとマリオットボンヴォイアメックスの家族カードは見劣ります。
なお、マリオットアメックスの家族カードのポイント還元率は本会員と同一で、年150万円の無料宿泊特典の利用基準、年400万円のプラチナエリートの利用基準のクリアに役立ちます。
また、アメリカン・エキスプレスが提供している一部特典を家族カードも利用可能です。
家族カードも対象の主な特典
- ポイント還元
- 空港ラウンジ
- 手荷物無料宅配サービス
- 海外旅行での電話サポート
- ショッピング保険、国内旅行傷害保険
- アメックスオファー(本会員のみのケースもあり)
- 京都観光ラウンジ(プレミアムのみ)
- エクスペディア優待
- 空港クローク
年会費が高額
マリオットボンヴォイアメックスには、年会費が高額です。一般カードの本会員、家族会員の年会費は以下のとおりです。
- 本会員カード:税抜21,000円
- 家族カード(1枚目):無料
- 家族カード(2枚目以降):税抜10,500円
上位カードのマリオットボンヴォイアメックスプレミアムの本会員、家族会員の年会費は、一般カードの2倍強となります。
- 本会員カード:税抜45,000円
- 家族カード(1枚目):無料
- 家族カード(2枚目以降):税抜22,500円
特典を使いこなさないとコスト倒れになってしまうリスクがあります。
年会費無料カードや、年会費が安いゴールドカード、年会費無料ゴールドカードより、保有するか否かを厳しく判断する必要があります。
アメックス固有のデメリット
マリオットボンヴォイアメックスには、アメリカン・エキスプレスブランドのクレジットカードに共通する短所も存在しています。
主なデメリット
- 海外で使える店舗数が少ない
- キャッシングが利用不可
- 電子マネーチャージに弱い
アメックスカード共通の難点については、以下に集約しています。
まとめ
マリオットボンヴォイアメックスには、メリット・長所・利点が多い反面、デメリット・短所・欠点も存在しています。
主なデメリット
- 無料宿泊は50,000ポイントもしくは35,000ポイントまで
- プラチナ取得に年400万円のカードショッピングが必要
- コンシェルジュ・プライオリティパス・センチュリオンラウンジは利用不可能
- 家族カードは主要特典が対象外
- 年会費が高額
- アメックス固有のデメリット
他方、大きなメリットも存在。とりわけプレミアムカードのマリオットプラチナ、5万ポイントまでの無料宿泊特典、年15泊の宿泊実績には大きな魅力があります。
自然体で年400万円のカードショッピングが可能な方、ライフタイムプラチナエリートを目指している方なら、保有する価値は高いクレジットカードです。
マリオットボンヴォイアメックスの入会キャンペーンでは、大量んポイントを得られます。
総合的にマリオットボンヴォイアメックスは、一般カード・プレミアムカードのどちらもエッジが効いています。
項目 | マリオットアメックス | マリオットアメックス プレミアム | |
---|---|---|---|
カードフェイス | ![]() | ![]() | |
年会費(税込) | 本会員 | 23,100円 | 49,500円 |
家族会員 | 1枚無料、2枚目以降11,550円 | 1枚無料、2枚目以降24,750円 | |
ETCカード | 無料 | 無料 | |
ポイント還元率 | 一般加盟店:2% マリオット:4% | 一般加盟店:3% マリオット:6% | |
マイル還元率 (ANA・JAL等) | 一般加盟店:約0.83% マリオット:約1.67% | 一般加盟店:1.25% マリオット:2.5% | |
有効期限 | 最終加算から24ヶ月 | 最終加算から24ヶ月 | |
マリオット・オナーズステータス | シルバー (無条件) ゴールド (年100万利用) | ゴールド (無条件) プラチナ (年400万利用) | |
カード継続特典 (年間150万円以上利用) | 5泊分の宿泊実績 無料宿泊 (上限3.5万ポイント) | 15泊分の宿泊実績 無料宿泊 (上限5万ポイント) | |
100米ドルのクレジット | ○ | ○ | |
入会キャンペーン | 最大16,000ポイント | 最大39,000ポイント | |
空港ラウンジ | ○ | ○ | |
コンシェルジュ プライオリティ・パス | – | – | |
空港手荷物無料宅配 | 帰国時1個 (成田・中部・関空) | 帰国時1個 (羽田・成田・中部・関空) | |
海外旅行傷害保険 (カッコ内は家族) | 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 | 利用付帯 |
傷害死亡・後遺障害 | 3,000万円 (1,000万円) | 1億円 (1,000万円) | |
傷害・疾病治療費用 | 100万円 (同額) | 300万円 (200万円) | |
賠償責任 | 3,000万円 (200万円) | 4,000万円 (同額) | |
携行品 | 30万円 (同額) | 50万円 (同額) | |
救援者費用 | 200万円 (同額) | 400万円 (300万円) | |
家族特約 | ○ | ○ | |
航空機遅延費用保険 | – | 海外2万円 (同額) | |
航空機預託手荷物遅延費用 | – | 海外2万円 (同額) | |
航空機預託手荷物紛失費用 | – | 海外4万円 (同額) | |
国内旅行傷害保険 | 適用条件 | 利用付帯 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 2,000万円(1,000万円) | 5,000万円(1,000万円) | |
入院保険金(日額) | – | – | |
手術費用保険金 | – | – | |
通院保険金(日額) | – | – | |
家族特約 | ○ | ○ | |
ショッピング保険 (90日間) | 年200万円 (自己負担1事故1万円) | 年500万円 (自己負担1事故1万円) | |
スマートフォン・プロテクション | – | 最大3万円 | |
リターン・プロテクション | – | 1商品3万円 | |
キャンセル・プロテクション | – | 年10万円 | |
オンライン・プロテクション | ○ | ○ | |
ポイント対象の電子マネー | Apple PayのQUICPay | Apple PayのQUICPay | |
ポイント対象のPay | au PAY、d払い | au PAY、d払い | |
アメリカン・エキスプレス・コネクト | ○ | ○ | |
エクスペディア優待 | ○ | ○ | |
空港クローク | ○ | ○ | |
申し込み資格 | 20歳以上の正社員・個人事業主など | 20歳以上の正社員・個人事業主など |
マリオットボンヴォイのホテルをよく利用する方には、マリオットボンヴォイアメックス プレミアムカードの活用がおすすめです。
本会員の年会費は49,500円(税込)で、家族カードは1枚目無料、2枚目以降24,750円(税込)です。
主な特典
- Marriott Bonvoy ゴールドエリートが自動付与
- Marriott Bonvoy プラチナエリートを獲得可能(年400万円以上のカードショッピング)
- 宿泊実績が年15泊プレゼント
- 世界中で利用可能な5万ポイントの無料宿泊特典が毎年1回プレゼント(年150万円以上のカードショッピングで)
- 無料宿泊特典に手持ちのポイントを加えて65,000ポイントのホテルまで宿泊可能(5万ポイント+α)
- ザ・リッツ・カールトンとセントレジス2連泊以上の宿泊で100ドル相当のプロパティクレジット(1米ドル115円だと11,500円)
- アジア太平洋の対象直営レストラン・バーが15%OFF(ゴールドエリート特典によるマリオットボンヴォイのレストラン割引)
- 海外旅行の手荷物無料宅配サービスは羽田空港も対象(羽田・成田・中部・関空)
なんといっても素晴らしいのは、通常は年50泊必要なプラチナエリート資格をカードショッピングで獲得・維持できる点です。
15泊分の宿泊実績は、ライフタイムプラチナエリート、チタンエリート、アンバサダーエリート獲得に役立ちます。
ポイント還元率は旧SPGアメックスと同様です。海外で事例があったリニューアル時の還元率低下はありません!
- 一般加盟店:100円(税込)あたり3ポイント(ポイント3%/マイル1.25%)
- Marriott Bonvoy参加ホテル:100円(税込)あたり6ポイント(ポイント6%/マイル2.5%)
ポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換でき、旅行・出張に役立ちます(マリオットボンヴォイのポイントの価値)。
付帯保険も充実しています!
主なプロテクションの最高補償額
- スマホ修理保険:3万円
- 海外旅行傷害保険:1億円
- 国内旅行傷害保険:5000万円
- ショッピング保険:年500万円
- キャンセル・プロテクション:年10万円
- リターン・プロテクション:1商品3万年
- オンライン・プロテクション
旧SPGアメックスと比較すると、年400万円以上のカードショッピングを達成できる方なら、プラチナエリートを取得できるので、メリットが格段に増幅しています。
マリオットボンヴォイアメックスはお得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを得られます。
ポイントはお得に航空マイルへ交換できますし、高級ホテルへの無料宿泊にも使えます。コスパが最強のアメックスであるマリオットアメックスへお得に入会できる特典です。
※SPGアメックスは新規募集が終了し、2022年2月24日からはMarriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード、プレミアカードになりました。
カードショッピングが年400万円に届かない方、プラチナエリートは不要な方の場合、スタンダードの「Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・カード」が有力な選択肢です。
本会員の年会費は23,100円(税込)で、家族カードは1枚目無料、2枚目以降11,550円(税込)です。
主な特典
- Marriott Bonvoy シルバーエリートが自動付与
- Marriott Bonvoy ゴールドエリートを獲得可能(年100万円以上のカードショッピング)
- 宿泊実績が年5泊プレゼント
- 世界中で利用可能な35,000ポイントの無料宿泊特典が毎年1回プレゼント(年150万円以上のカードショッピングで)
- ザ・リッツ・カールトンとセントレジス2連泊以上の宿泊で100ドル相当のプロパティクレジット(1米ドル115円だと11,500円)
- 海外旅行の手荷物無料宅配サービスは成田・中部・関空が対象
ポイント還元率は旧SPGアメックスより低下します。
- 一般加盟店:100円(税込)あたり2ポイント(ポイント2%/マイル約0.83%)
- Marriott Bonvoy参加ホテル:100円(税込)あたり4ポイント(ポイント4%/マイル約1.67%)
付帯保険はアメックスの種類のうち、提携一般カード相当となっています。
主なプロテクションの最高補償額
- スマホ修理保険:なし
- 海外旅行傷害保険:3000万円
- 国内旅行傷害保険:2000万円
- ショッピング保険:年200万円
- キャンセル・プロテクション:なし
- リターン・プロテクション:なし
- オンライン・プロテクション
カードショッピングが年400万円に届かない方、プラチナは不要な方の場合、スタンダードの「Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・カード」がおすすめです。
年会費を23,100円(税込)に抑えつつ、年150万円のカードショッピングで年1回の無料宿泊特典を楽しめます。
※SPGアメックスは新規募集が終了し、2022年2月24日からはMarriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード、プレミアカードになりました。
マリオット以外のおすすめアメックスについては、以下で解説しています。