iPhone7 と 7 Plusが発売されます。Apple Payが開始するということで、クレジットカードファンとしては購入して使ってみて、Androidのおサイフケータイとの違いを発信するために買うことにしました。
そこで浮上するのが「どっち買うか」という論点です。iPhone7 と 7 Plusのいずれも魅力的な特性があり、囚人のジレンマに嵌ってしまいます。
悶々と考察した結果、どっちにするか決めましたので、選択のポイントについてまとめます。
iPhone7 と 7 Plusの選択でポイントとなるのは、大きさ・サイズ、性能、価格などです。
スマホというものは毎日持ち歩いて使うので、第一に自分にフィットするサイズであることが重要です。
いくら性能が良くても、価格が安くても、サイズが合わなければ、毎日使いづらいのを我慢するという陥穽に嵌ってしまいます。
iPhone7 と 7 Plusの大きさ・サイズの違いについては以下で徹底解説しています。
私は会社員でスマホを利用する主なシーンは、電車・バス・タクシーなどの移動時、駅・エレベーター・エスカレーター、出先での地図のナビなどです。
片手に荷物を持っている状態で見ることが多いので、やはり4.7インチのiPhone 7がジャスト・サイズです。片手が画面の逆の方に容易に届くので、片手操作が可能だからです。
したがって、6sまではPlusではない通常タイプのiPhoneを買いました。
しかし、今回のiPhone7は、発表直後からPlusの方が気になっていました。Plusの方は、デュアルカメラが搭載されて、光学2倍ズームが可能となり、ボケ味の写真も撮れるようになったことが理由です。
現在はコンデジを保有しており、旅行などでは持ち歩いています。光学約3倍で重量は約300gです。
これまでのスマホは絞りやズームの面では、まだまだデジカメにかないませんでした。コンデジはボケ味が出た写真が撮れます。
また、光学ズームを使うと、遠くにある被写体をきれいに取れます。以下は空港で遠くにあった飛行機の写真です。
ただし、光学ズームやボケ味のある写真を撮影する頻度は多くないので、そのためにコンデジを持ち歩いて充電するのも煩わしい側面がありました。
遠距離への旅行はともかくとして、日常生活においてはiPhone7 Plusがあれば、自分の場合はコンデジは不要になるかなと思いました。
また、画面が5.5インチになると、Webブラウザでのネットサーフィンが格段に捗ることになります。
一度に表示される情報量が多く、少ない時間で多くの情報を吸収できますし、スクロールの頻度が少なく済みます。
5.5インチのサイズならば電子書籍の閲覧にも耐え得ます。4.7インチのiPhoneだと図やグラフが多い電子書籍は見づらく、今はiPad mini 4を持ち歩いている状況です。
タブレットとしては軽めですけれども、それでも重量は298.8gです。iPhone7 Plusがあれば、mini 4を持ち歩かなくてよくなります。
したがって、iPhone7 Plusの購入によって、コンデジ、iPad mini 4を封印できて、日常生活での荷物の重量を格段に下げることができると考えました。
問題は片手でスマホを操作したい時です。この場合は7 Plusだと厳しいです。この点については、手持ちの6sがあるので、それでカバーすればいいと思います。
両手操作が可能な時はiPhone7 Plus、片手しか使えないときはiPhone 6sを使うイメージです。
これまでのiPhone 6s、iPad mini 4、コンデジのトリデンテ(三又の槍)から、iPhone7 Plus、iPhone 6sの二刀流へと移行することにしました。
これで合計重量が約740g→330gに半分以下に減少できます。肩こり防止にも役立ちます。もう私もアラフォーが近づいてきており、体をいたわらなければなりません。
問題は価格面です。iPhone7 Plusは7よりも高いです。価格については、以下で徹底解説しています。
しかし、高いとはいえその価格差は13,000円(税抜)です。これでデュアルカメラ、バッテリー持ちの良さがあるならば許容範囲だと考えます。
端末名 | 32GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
iPhone 7 | 78,624 | 90,504 | 102,384 |
iPhone 7 Plus | 92,664 | 104,544 | 116,424 |
7 Plus - 7 | 14,040 | 14,040 | 14,040 |
色はやはり新色のジェットブラックが魅力的です。ブラックカードのダイナースクラブ プレミアムカードのようなセクシーさがあります。
今後1年間はクレカもスマホも黒で攻めます。7と7Plusのどっち買うかを迷って苦悶した末に、iPhone7 Plus(128GB)のジェットブラックを買うことに決めました。
iPhoneのおサイフケータイであるApple Pay(アップルペイ)が開始したら、すぐに利用してレポートをアップします!
メガキャリアとの契約はオンラインショップが便利です。iPhone発売後の店舗での大混雑を回避して、待ち時間なくiPhoneを手に入れることができます。一例としてドコモは以下のとおりです。
新しいiPhoneが発売される9月は混雑が酷烈なものになり、開店前から並ばないとひたすら待つ必要が生じてしまい、修行の様相を呈しています。
スマホを契約するだけで1日が終わってしまうという悪夢のような地獄に陥りかねません。そうした待ち時間を回避できるのが、公式オンラインショップのメリットです。