世界ホテルNo.1グループのマリオットの「ザ・リッツ・カールトン日光」が、2020年5月22日(金)にオープンします。日本で5つ目のリッツカールトンです!
クオリティ良好なリッツカールトン日光は快適に過ごすことができる可能性が極めて高いですけれども、価格はお安くないのが唯一気になる点です。
しかし、誰でも簡単にお得に安く宿泊できる方法があります。具体的ストラテジーについて、徹底的に解説します。
リッツカールトン日光のスペック
ザ・リッツ・カールトン日光は東武鉄道とマリオット・インターナショナルが提携して2020年5月22日(金)に開業する予定となっています。
ついに2018年2月13日(火)よりザ・リッツ・カールトン日光の建設工事が開始しました。また、本格的な工事開始に先立ち2月20日(火)に、「中禅寺 立木観音」で安全祈願法要が執り行われました。
これから本格的な建設工事が進んで、2020年1月31日に竣工する予定となっています。東京オリンピックの開催年と同じ年にローンチとなります。
ザ・リッツ・カールトン日光の建設地は、1894(明治27)年に日光を訪れる外国人のためのリゾートホテルとして「レーキサイドホテル(のちに日光レークサイドホテル)」が開業した地です。
2016年1月までの約120年の間、日本で最も歴史のあるホテルのひとつとして営業されてきました。
この長い歴史を有する由緒ある地において、ザ・リッツ・カールトン日光の物語が新しく開始します。
世界的に知名度が抜群のリッツカールトンの集客力が遺憾なく発揮されて、広く国内外からゲストが訪れて、国際観光地の日光にふさわしい新たなページが華やかに刻まれていくことが期待できます。
所在地は栃木県日光市中宮祠2482番などであり、敷地面積は18,982.97㎡、延べ面積は13,541.41㎡です。
階数は地上4階(自然公園法上)となっており、客室数は94室となっています。付帯施設として露天風呂付き温泉大浴場、レストラン、スパ、フィットネスなどを備えています。
https://youtu.be/mi7iasVWIHU
メイン棟、レイク棟、マウンテン棟の3棟からなる客室はすべて57㎡以上の広さを備え、趣ある和の風合いにクラシカルで個性豊かなデザイン。
スイートルームは「中禅寺湖ビュー スイート」を9室と、277m²の広さを有する贅を尽くした「ザ・リッツ・カールトン スイート」の全10室が光臨。
各ゲストルームにはプライベートバルコニーのみならず、縁側に見立てたラウンジエリアを設え、日光国立公園の美しい自然を全身で感じながらゆったりとくつろげる空間に仕上がっています。
新緑、紅葉、雪景色と四季によって異なる美しい風情を間近に味わえて、ザ・リッツ・カールトンブランド初となる温泉大浴場が設置されます。
開放的な露天風呂を併設する広々とした温泉大浴場には、美肌効果に優れ、冷え性など様々な効能を持つ人気の日光湯元温泉が用いられます。
その他、充実の付帯設備
- ザ・リッツ・カールトンスパ:静かなプライベートルームで心身を解きほぐす癒しのトリートメント
- 24時間営業のフィットネススタジオ
- ライブラリー:エレガントで心地よい隠れ家のようなラウンジ。選り抜きの本と芸術作品・軽食・ドリンク
ホテル到着後、石造りのファサードと存在感のあるひさしが印象的なエントランスから、静寂な別世界へと誘うような趣あるアプローチを抜けると、広々とした「アライバル・ロビー」が迎えてくれます。
歴史と木とのぬくもりが感じられる洗練されたロビーは、柔らかに陽が差し込むよう設計され、繊細な光と影の移ろいに美を見出す日本の感性を反映しています。
栗の木を使用した特注のレセプションデスクや、かつて120年ものあいだ同地でホテル業を営んでいた日光レークサイドホテルのアートパネルを再利用し作り上げたハンドクラフトのシェルフなどが特徴。
青々とした新緑や紅葉など、季節によって異なる優美さを持つ絵画のような中庭と、田中信太郎やコリン・K・オカシモといった国内外のアーティストによる個性豊かな彫刻品が、空間にさらなる彩りを添えます。
「アライバル・ロビー」の奥には、「ザ・ロビーラウンジ」、「ザ・ライブラリー」、「ザ・バー」の3つのゾーンに分かれたラウンジエリアが広がります。
3つのゾーンを繋ぐように窓辺には「縁側」が設けられており、緑溢れる庭園やその向こうに中禅寺湖、男体山や周辺の山々を望む開放感のあるスペースとなっています。
ラウンジエリア中央に2つの暖炉に囲まれるように位置する「ザ・ライブラリー」には、くるみの木から切り出した大きなテーブルとゆったりとしたソファを配置。穏やかな読書の時間を楽しめます。
緑溢れる庭園と一体となったダイニングには、総料理長 早坂心吾が率いる個性豊かな2つのレストランと1つのバーを取り揃え、地元で育まれた旬の味覚をふんだんに使用した本格的かつ洗練された料理の数々堪能できます。
また、屋外には、日光国立公園の味わい深い景色を眺めながらピクニックランチを楽しみ、ほっと息のつけるテラスがあります。
さらに、シックで落ち着きある雰囲気を醸す「ザ・リッツ・カールトン・バー」では、風味豊かな自家製カクテルを堪能できます。
リッツカールトン日光のシグネチャーカクテルを飲んでみたいです!
シグネチャーカクテルとは当該バーの代名詞となるカクテルのことで、料理の「スペシャリテ(看板メニュー)」と同じです。
東武鉄道の根津嘉澄社長は日本国内・海外の富裕層の動員を目指しており、「非常に晴れ晴れとした気分です。オープンが待ち遠しく多くのお客様が来てくれるのが楽しみです。」旨のコメントを発表しています。
ホテルは東武鉄道が建物を所有してマリオットが運営する方式となります。2016年まで営業していた日光レークサイドホテル跡地に光臨します。
本棟は男体山や中禅寺湖の眺望を意識して客室が配置されており、美しい緑やレイクビューが期待できます。
外壁は銅板で覆って周囲と調和させます。料金は1泊43,000円~23万円程度となっています。
ザ・リッツ・カールトン日光 細谷真規 総支配人は、以下の談話を発表しています。
奥日光という恵まれた自然と多様な歴史に彩られた文化を有すこの土地に、新しい息吹を吹き込む「ザ・リッツ・カールトン日光」の魅力を世界中のゲストの方々に伝えていくことで、日光エリアひいては栃木県の更なる観光発展に寄与してまいりたいと思います。
ゲストの皆さまに「ザ・リッツ・カールトン日光」ならではの体験をお届けし、末永く愛されるホテルとなりますようホスピタリティをもってサービスをご提供してまいります。
マリオット・インターナショナル ラグジュアリー部門 田中雄司 日本総括副社長は以下のコメントを発表しています。
急成長を遂げている日本というマーケットの中でも、風光明媚なリゾート地として150年以上前から人気を集める日光とに開業できること、大変嬉しく思います。
日本では大阪、東京、沖縄、京都に次ぐ展開であり、国内のお客様はもちろん、今後ますますの増加が予想される訪日外国人のお客様に「ザ・リッツ・カールトン」が誇る世界水準のおもてなしとラグジュアリーな体験のご提供ができるよう尽力して参ります。
この長い歴史を有する由緒ある地において、広く国内外からゲストを誘致し、国際観光地「日光」にふさわしい新たな歴史を築いてまいります。
都心部にあるリッツカールトン東京と大阪、観光地にある京都に加えて、日光にレジャー型のリッツカールトンが生誕して、より一層選択肢が拡大します。
ザ・リッツ・カールトンはマリオットが展開するブランドの最上級ラインで、世界的に名高いホテルが揃っています。
私は東京、大阪の2つのザ・リッツ・カールトンに宿泊したことがあります。
豪華絢爛なきらびやかさ、ハイ・クオリティの料理、素晴らしいサービスに大満足でした。クラブラウンジは飲み物も食事も秀逸です。
館内はピカピカで落ち着く空間となっています。ザ・リッツ・カールトン東京のロビーフロアの天井の高さは壮観でした。
飾っている蘭の花も鮮やかでした。
クラブフロアに宿泊していたので、クラブラウンジでチェックインしました。アフタヌーンティーの時間帯はハープの生演奏があり優雅です。
アーリーチェックインも可能で13時30分くらいに行ったところ、そのまま部屋に入れました。
野菜、タンパク質、炭水化物のいずれも豊富であり、昼からワインやビールも飲めます。少し早く来て昼食を済ませられるクオリティです。
ザ・リッツ・カールトン東京のスイートルームは、入り口から奥行きがあってさすがでした。扉の手前に鏡が置いてあるスペースがあります。
部屋はピカピカでオシャレで、それでいてくつろげます。広大なスペースで快適以外の何ものでもありませんでした。
ソファーに座ってスマホいじりしたり、コーヒーやサービスのマカロンを戴く時間は至福でした。
広いスペースのデスクもあり、PC作業もはかどります。ビジネスでも大活躍します。和風の壁紙がオシャレです。
洗面所は2つあってピカピカ!!
親族と一緒に泊まったのでエキストラベッドを入れてもらいました。広すぎてベッドは1台どころか3台くらいは入る勢いです。ターンダウンの時にスムーズに入れてくれます。
クラブラウンジの料理のクオリティは高く、食事はレストランに行く必要は皆無です。お酒と食事を堪能できました。
ターンダウンサービスもあり、ベッドとお風呂場、シャワーブースなどをピカピカにしてくれて、アメニティーの補充もあります。
夜景は美しく、うっとりとします。眺めながらまったりとくつろぐことができます。
廊下は照明が落とされていて落ち着きます。他の高級ホテルと比較しても、リラックス度は一段階上でした。
ファインホテル&リゾートのベネフィットで100米ドル分のクレジットがあるので、アロママッサージエステを受けたところ、至福の快適さで幸せに包まれました。
クローゼットは広大すぎて到底使い切れない程のゆったりとしたスペースです。
ファインホテル&リゾートのプランだと通常のレストランでの朝食もついてきます。昼・夜・アフタヌーンティーとクラブラウンジで戴くので、朝食はレストランにしました。
天井が高くて開放的であり、シャンデリアが豪華で窓からの眺めも素晴らしいです。
卵料理はオーダー形式で落ち着いて食べられます。もちろん食べ放題であり、ポーチドエッグとオムレツの2つを食べました。食べ過ぎ( •̀ㅁ•́;)
生ハム、スティックサラダ、生野菜、プチトマト、スモークサーモンなどコールドミールはゴージャスでした。
鮭、鯖、きのこや季節野菜のソテー、キッシュ、チャーハンなどホットミールも豊富な種類があります。
パンも豪華絢爛で到底食べきれない種類がありました。断腸の思いでいくつかをセレクトしました。
パンケーキはオーダーすると作ってくれます。できたてホヤホヤのホットケーキは正義。
フルーツはメロン、スイカ、キウイ、ぶどう、チェリー、ベリー、グレープフルーツ、パイナップル、ドラゴンフルーツ、バナナ、オレンジなど幾多の種類があり、お腹の限界でいくつかは食べられませんでした。
もちろん、スタンダード・クラスのお部屋も広大で豪華絢爛です。ゆとりがある快適な室内でリラックスできます。
レストランは和食、カジュアルダイニング、勝負フレンチ、ロビーラウンジと豊富で、どれも素晴らしいです。
一例として日本料理「ひのきざか」があり、宿泊時に利用しました。
ロビーフロアの滝・お花の脇を左の方に進んだところにあります。
入り口にはゴージャスな蘭の花が置いてあります。
鉄板焼やお寿司のカウンター席から、プライベート感あふれる席、窓際の席など多数のタイプが存在しています。
窓からの眺めは最高です。美しい夕焼けを見られることも。
日本料理というのは誠に偉大であり、ワインとも非常に良く合います。
リッツ・カールトン東京の景色を眺めながら飲んでいると、天空の塔で飲んでいるような感覚に陥りました。
まずは食前のドリンクでした。メニューにはないサービスで、こういう演出はナイス!!
柑橘系の上品な飲み物でいきなり口がメロメロになりました。
先附けとして、おぼろ豆腐 ウニ 海苔餡 あられ 山葵が出ました。雲丹と豆腐のハーモニーが絶品。
続いて小肌編み笹 坂本菊 もって菊。上品で繊細で健康的で、和食の真骨頂的な先付けでした。
椀物はひのきざかのハモ 翡翠大和青茄子 人参 舞茸 梅肉 柚子。脳が喜びを感じる味わいでした。出し汁も飲み干しました。
ひのきざかのお造り三種は質が抜群でした。わさびは実際にすりたての味わいで新鮮。
お凌ぎとして、渡り蟹飯蒸し いくら 振り柚子が出ました。いくらと蟹のコラボレーションがオーケストラのようなシンフォニーを奏でていました。
お酒もたいへんよく進みます。日本酒も卓越した味でした!!
焼き物は新サンマ八幡巻き 無花果と柿の白和え 新銀杏 零余子。これほどまでに美味しい秋刀魚は初めてでした。食器や盛り付けもオシャレで目でも楽しめます。
日が落ちてくると美しい夜景が広がります。リッツ・カールトン東京といい、パークハイアット東京といい高層階のホテルからの景色は最高です。
チェイサーでお茶を戴いたところ、ほうじ茶が出ました。卓越した美味しさでウットリ。
温物は菊花蕪含め煮 牛筋 春菊 七味でした。
酢の物は蒸し鮑 活け蛸 錦糸瓜 蓮芋 琥珀ジュレ。アワビとタコがプッリプリで頬が緩みました。
ひのきざかの天ぷら(車海老、太刀魚、白おくら)は上質の素材でグレートでした。
食事は「ひのきざかの稲庭うどん 暖かいキノコのお出汁で とろろ昆布 葱」で、旨味にあふれていました。
デザートの水菓子はぶどうのブランマンジェと、わらび餅 黒蜜 きなこでした。
見た目は普通ですけれども、味は最上級。豊潤さには身震いする程でした。
緑茶と水菓子が最高の組み合わせ!!
上質の素材、美しい盛り付け、抜群の味付の三拍子が揃っていました。素晴らしいのは豊富な品数だけではなく、どの料理も完璧なまでに美味しいことです。
出口に向かう通路では自然と美しい夜景が目に入ってきて、優美でエレガントに帰路につけます。
ロビーフロアに出ると、これまた最高の雰囲気が待ち受けています。リッツ・カールトンは上質の空間で満ちています。
ザ・リッツ・カールトン大阪は豪華絢爛な洋館という様相を呈しており、ラグジュアリーの極みでした。
ベッドはフッカフカであり、間接照明や絵、インテリアの全てがオシャレ。
とにかくピカピカでかつ居心地が良くて最高の時間が流れます。
プールはゴージャスで大浴場・ドライサウナ・ミストサウナもあります。
夕食は1階にあるレストラン「スプレンディード」を利用しました。
豪華で洗練された空間が広がっており、優雅でありつつリラックスして寛げる雰囲気です。
ライトが抜群にオシャレです。隣のテーブルは若いカップルで幸せそうでした(*´ω`*)
テーブルは純白のクロスで、落ち着ける雰囲気です。最初の一杯はいつもシャンパン!!
Appetizerとして温かい牛肉のタルタル風 レモン ニンニク 黒トリュフが出ました。
ジュワ~っとしたたる肉の旨味が感動的クオリティで美味しかったです。
ローズマリーのパンも抜群の味わいで、オリーブオイルとローズマリーのハーモニーが秀逸。
パスタとしてタリオリーニ 36ヶ月成熟パルミジャーノレッジャーノ トリュフ バターが出ました。
トリュフの香り、バターの濃厚なソース、モチモチのパスタが絶品であり、一生に一度食べてみたい味でした。
Carneは三重県 熊野地鶏のローストとトマト アンジェリーナお婆ちゃんスタイル 。
トマト、ローズマリーやブッラータチーズ、ガーリックなどの味付けが抜群。部位が胸とモモの2種類であり、食感の違いを楽しめます。
豊潤さには身震いする程で、驚きのあまりフゲっと声を出してしまいかねない美味しさでした。
赤ワインとも非常によく合いました。最高以外の何物でありません。
Dolceはチョコレートファクトリーデザートで、これがまたどれも濃厚な甘みが脳を揺さぶるようで大満足の味でした。
飲み物は珈琲と紅茶で夜なので無難に紅茶にしました。
朝食会場も居心地が良くて開放的なレストランで食べられます。
豪華絢爛な朝食ビュッフェを堪能できます。
最高にゴージャスなのはトリュフ・オムレツ。朝からトリュフは初めて!!
もちろん、サラダ、コールドミール、ホットミール等も充実しています。
なんと卓越したことに、朝食ビュッフェでスパークリングワインが無料で飲み放題です。
朝からスパークリングワインを堪能したのは人生初!!
リッツカールトン日光も、上質で快適なホテルライフを満喫できることになると予想します。
以下、お得に宿泊できるバリューが高い方法についてご紹介します。
SPGアメックスの保有
SPGアメックスというクレジットカードがあります。正式名称は「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」です。
アメックスとマリオットが提携して発行しているクレジットカードで、「プリファードゲスト」とは「特別な客」という意味です。
「スターウッド」とは旧SPGのことで、現在はマリオット・インターナショナルと統合しました。
世界中にホテルを展開している大手ホテルチェーンで、日本にも多くの場所にホテルを運営しています。
SPG、マリオット、リッツ・カールトンの統合によって、134の国と地域に広がる30ブランド、7,400軒を超えるホテル・リゾートに進化しました(ホテル一覧)。
クラシック ブランドは「いつも変わらない伝統のおもてなし」、ディスティンクティブ ブランドは「ユニークなコンセプトで思い出深い体験」がコンセプトです。
カテゴリー | ホテル名 | |
---|---|---|
ラグジュアリー | クラシック | ザ・リッツ・カールトン |
セントレジス | ||
JWマリオット | ||
ディスティンクティブ | リッツ・カールトン・リザーブ | |
ラグジュアリーコレクション | ||
Wホテル | ||
エディション・ホテル | ||
プレミアム | クラシック | マリオット |
シェラトン | ||
マリオット・バケーション・クラブ | ||
デルタ・ホテル | ||
ディスティンクティブ | ルメリディアン | |
ウェスティン | ||
ルネッサンス・ホテル | ||
オートグラフ コレクション・ホテル | ||
トリビュートポートフォリオ | ||
デザインホテル | ||
ゲイロード・ホテル | ||
セレクト | クラシック | コートヤード・バイ・マリオット |
フォーポイント | ||
スプリングヒル・スイート | ||
プロテア・ホテル | ||
フェアフィールド・イン&スイート | ||
プロテア・ホテル | ||
ディスティンクティブ | ACホテル | |
アロフトホテル | ||
モクシー・ホテル | ||
ロングステイ | クラシック | マリオット・エグゼクティブ・アパートメント |
レジデンス・イン | ||
タウンプレース・スイート | ||
ディスティンクティブ | エレメント | |
HOMES & VILLAS |
SPGアメックスの年会費は31,000円(税抜)で、家族カードの年会費は15,500円(税抜)と高め。プラチナカード並みです。
しかし、コストを圧倒的に上回るお得なメリットが満載であり、SPGアメックスは年会費を超える価値があります。主なオリジナルのメリットは4つです。
- 保有しているだけで「Marriott Bonvoy ゴールドエリート会員」のステータスを維持可能
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典(2名分)が毎年1回プレゼント
- アジア太平洋の対象直営レストラン・バーが15%OFF(ゴールドエリート特典によるマリオットボンヴォイのレストラン割引)
- ポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換可能(SPGとマリオットのポイントの価値)
セントレジスホテル大阪、クラブラウンジが秀逸なザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションなどのホテルにお得に宿泊できます。
毎年、世界中のMarriott Bonvoy参加ホテルで利用可能な「無料宿泊特典」(2名分)がプレゼントされます(ホテル一覧)。
この種の特典には、「GW・お盆・年末年始などは利用不可」などの条件がつきものです。
しかし、SPGアメックスの無料宿泊特典は、必要ポイントが5万ポイント以下のホテルなら、空室があればいつでも利用できるのが卓越しています(必要ポイント一覧・地図)。
いわゆるブラックアウト期間(特典対象外の期間)がありません。ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの繁忙期には極めてお得です。
最上級のカテゴリー8以外のホテルであれば無料宿泊が可能です。クラブラウンジが秀逸なウェスティンホテル東京、シェラトン・グランデ・トーキョーベイなどに無料で宿泊できます。
SPGアメックスはカード利用で貯めたポイントをマイルに交換でき、通常の加盟店では1.25%でマイルが貯まります。
JALマイル還元率も1.25%とJALカード プラチナよりも一般加盟店では高く、JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの1枚です。
Marriott Bonvoyのポイントで、世界中のホテルに無料宿泊することもできます。これだと実質還元率は最大で5%近くなり、質実剛健で非常にお得です。
SPGとマリオットのポイントの価値はレバレッジが効いて、1ポイント1円以上で利用できます。
マリオットボンヴォイのアジア太平洋の直営レストラン・バーで15%OFFを享受できるのも大きなメリット。リーズナブルに饗宴を堪能できます。
SPGアメックスを持っているだけで、上級会員であるMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員の資格も得られます。以下のベネフィットを受けられます。
- 無料の部屋アップグレード
- 14時までのレイト・チェックアウト
- 宿泊で得られるポイントが1米ドルごとに12.5ポイント(+25%のボーナスポイント)
- ウェルカムギフト(SPGとマリオットのポイントがプレゼント)
特にメリットが大きいのは、無料の客室アップグレードです。プラチナエリート以上だとスイートルームへのアップグレードもあります。
宿泊実績を積めばヒルトン・オナーズのゴールド会員ともステータスマッチが可能です。
5泊分の宿泊実績が付与されて、プラチナ会員取得も容易となります。プラチナエリートになると、ラウンジの利用・2名分の朝食特典を受けられます。
SPGアメックスは5泊分の宿泊実績が付与される特典もあるので、更に上のプラチナエリート会員資格も通常よりも少ない泊数で取得できます。
プラチナは「ラウンジの利用、2名分の朝食、スタンダードスイートを含む無料の客室アップグレード」が大きなメリットです。
マリオットホテルのエグゼクティブ・ラウンジではおしゃれな雰囲気の中、無料で休憩や食事を楽しむことができます。一例として東京マリオットホテルは大満足でした。
ティータイムは飲み物・お菓子・ドライフルーツ・果物などを楽しめます。
カテゴリー5以上のホテルのラウンジでは、カクテルタイムは夕食代わりになるクオリティ。お酒も飲み放題です。
ウェスティンホテル東京のエグゼクティブラウンジは、ティータイム・夕食・朝食のいずれも素晴らしくて大満足できます。
アフタヌーンティータイムは、多数のフルーツ、サンドイッチ、ケーキなど充実のラインナップが揃っています。
カクテルタイムのクオリティは秀逸であり、プレミアムビールを堪能できます。
ワインは、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワインが1種類ずつあります。食事も夕食代わりにすることができる水準です。
朝食は朝からステーキ!!
恵比寿のウェスティンホテル東京のエグゼクティブ・クラブラウンジの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
2018年8月18日にSPGとマリオットが統合しました。最新の会員プログラムの詳細については、以下で精緻に分析しています。
マリオットのプラチナチャレンジという制度を利用すれば、Marriott Bonvoyのプラチナエリート会員資格も容易に取得できます。
宿泊実績を積めばヒルトン・オナーズのゴールド会員ともステータスマッチが可能です。
SPGアメックスの利用で貯まるポイントは、無料宿泊や航空マイルに移行すると、お得に使うことができてバリューが高いです。
6万ポイント→2万5千マイルの交換レートで、数多くの航空マイルに移行可能。JALマイル・ANAマイルの双方に交換できます。
マイル移行手数料は無料です。1ポイント1マイル以上で交換するためには、3,000円(税抜)~8,000円(税抜)といった費用がかかるポイントが多い中でパワフルです。
Marriott Bonvoyの参加ホテルの宿泊料金を決済すると、通常の2倍のポイントが得られる特典もあります。
高級ホテルの無料宿泊やマイル交換で、お得でかつプチセレブな体験をできます。年会費が高いのにコスパが良好というカードは滅多にありません。
年1回の無料宿泊(2名分)では、休前日だと年会費を上回る宿泊費のホテルに無料で宿泊できてしまいます(日本のマリオット・SPGのホテル一覧)。
一例として、2020年3月10日に、5月の祝前日の宿泊を予約した場合の価格と、年会費に占める料金の割合は下表の通りです。
地域 | カテゴリー | ホテル名 | 価格 | 対年会費 |
---|---|---|---|---|
千葉 | 7 | シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 34,200 | 100% |
東京 | 5 | コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 35,260 | 103% |
東京 | 6 | ザ・プリンス さくらタワー東京,オートグラフ コレクション | 42,550 | 125% |
東京 | 6 | メズム東京、オートグラフ コレクション | 52,250 | 153% |
山梨 | 5 | 富士マリオットホテル山中湖 | 39,463 | 116% |
長野 | 6 | 軽井沢マリオットホテル | 46,130 | 135% |
京都 | 6 | ウェスティン都ホテル京都 | 50,158 | 147% |
大坂 | 6 | 大阪マリオット都ホテル | 41,382 | 121% |
兵庫 | 4 | ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス | 38,722 | 114% |
広島 | 6 | シェラトングランドホテル広島 | 41,160 | 121% |
ピーク導入後も、年会費を上回る宿泊費のホテルに、無料で宿泊できてしまいます。幅広い地域のホテルが対象なので、多くの方にとって使いやすいです。
もちろんSPGアメックスには、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、無料ポーター、空港クローク、海外での日本語電話サポート(オーバーシーズ・アシスト)などの特典もあります。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、しっかりとしたサポートを受けられます。電話応対は素晴らしく、いつも気持ちよく電話できます。
クレジットカードの専門家である岩田昭男さんも高く評価しており、おすすめのアメックスの筆頭にSPGアメックスを挙げています。
お得にホテルに宿泊できて家計が頑健化します。トラベルを豊かに彩ることができます。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのアメックス、マイル・航空系カードとして挙げていらっしゃいました。
SPGアメックスはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
私はプライベートで4名のアメックス社員の方とお会いしたことがあります。そのうち2名がSPGアメックスを持っていました(1名はアメプラ)。
SPG Amexはアメックス社員の方が自社カードの中でもとりわけ高く評価しており、自腹で保有している程の魅力があります(アメックス社員に人気のクレジットカード)。
また、特筆に値するのは、ライバルのクレジットカード会社の社員も持っている方が多い点です。
SPGアメックスはキラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。至れり尽くせりのベネフィットを享受できます。
新しく開業するリッツカールトン日光もお得に宿泊でき、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません。
上級会員であるMarriott Bonvoy ゴールドエリート会員の資格、年1回の無料宿泊特典(2名分)、SPG参加ホテルの直営レストラン・バー15%OFFなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
高級ホテルの無料宿泊やマイル交換で、お得でかつプチセレブな体験をできます。ホテル宿泊・マイル交換を活用する方にはピッタリのクレジットカードです。
プロパーのアメックス・プラチナを持っている方の中では、SPGアメックスも保有して無料宿泊特典を満喫している方もいます。
SPGアメックスは、至高の煌きがあるアメックス・プラチナのホルダーも魅力を感じるカードなのです。
SPGアメックスは、入会後3カ月以内に10万円以上利用すると、3万ポイントがプレゼントされます。1ヶ月あたり33,334円使えばいいので、余裕でクリアーできますね。
3万ポイントは1万マイルに交換できますし、高級ホテルに1人1泊無料で宿泊できます。コスパが最強のアメックスであるSPGアメックスへお得に入会できる特典です。
公式サイトSPGアメックス 公式キャンペーン
ステータスマッチ
「ステータスマッチ」とは、とあるマイレージプログラムやホテル・プログラムの上級会員資格がある場合、他の航空会社やホテルグループの会員制度の上級会員資格を得られる制度です。
本来は数多くのフライトや宿泊が必要な上級会員のステータスを無条件で得られてお得な制度です。
上級会員は至高のベネフィットを享受できるため、資格を維持するために飛行機の搭乗やホテル宿泊(修行)を行う方もいる程です。
したがって、ステータスマッチでの上級会員資格獲得はバリューが高いです。
ステータスマッチのネタ元としてフル活用できるのが、デルタ航空のゴールドメダリオンです。
世界的な航空会社だけあって、ステータスマッチが可能なケースが多いです。
本来的には、ゴールドメダリオン取得には、50,000マイル(MQM)もしくは対象60区間の搭乗(MQS)が必要です。更に米国在住の会員は6,000ドル(MQD)が必要です。
しかし、日本在住者の特権として、デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドを保有しているだけで、ゴールドメダリオンが付与されます。
デルタ航空に全く搭乗実績がなくても自動的に上級会員資格を取得できるという破格の特典です。日本の国内線にデルタ航空がないがゆえの圧巻の優遇が付与されています。
出張・旅行が多い時期や、他の航空での利用が便利なフライトを行う際にステータスマッチで上級会員資格を獲得すると便利です。
ゴールドメダリオンを元に、ユナイテッド航空、マリオットリワード、SPG、ザ・リッツ・カールトン・リワード、ヒルトン・オナーズ、ベストウェスタンの上級会員資格を芋づる式に獲得できます。
ゴールド・メダリオンを保有していると、90日間限定で、ユナイテッド航空のマイレージプラスでの「プレミアゴールド」資格が得られます。
ユナイテッド航空はスター・アライアンスなので、ANAラウンジを利用することも可能になってお得です。
また、エアベルリン(ワンワールドなのでサクララウンジが利用可能)、アビアンカ・ブラジル航空(スターアライアンスなのでANAラウンジが利用可能)なども、ゴールドメダリオンからステータスマッチが可能だった時期があります。
ゴールドメダリオンのステータスマッチでユナイテッド航空のプレミアゴールドを得ると、更にMarriott Bonvoyのゴールドエリート資格を得られます。
以前はマリオット・ゴールドとSPGゴールドをアカウントリンクする必要がありましたが、完全統合によって現在は不要です。
このようなステータスマッチでマリオット・リッツカールトンの上級会員資格を得て、リッツカールトン日光にお得に宿泊するという方法もあります。
ステータスマッチのネタ元としてフル活用できるのが、日本在住ならデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドの保有&利用で得られるゴールドメダリオンです。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのアメックスとしてデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドを挙げられていました。
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドは、クレジットカードのレジェンドも高く評価しています。
魅力的なキャンペーンも満載となっており、お得にマイルを得たりフライトを楽しめます。
デルタ航空はアメックス、JCB、三井住友トラストクラブと提携してクレジットカードを発行しています。
その中でも一際アメックスのスペックが卓越しており、キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。
入会後6ヶ月以内にデルタ航空を購入航空券で利用すると、初回のフライトに対して通常のフライトマイルに加え、ボーナスマイルがプレゼントされます。
- エコノミークラスの利用 → 10,000マイル
- ビジネスクラスの利用 → 25,000マイル
現在はお得な入会キャンペーンが開催されています。カード入会だけでボーナス8,000マイルがプレゼントされます。
また、入会から6ヶ月以内の購入航空券によるビジネスクラス利用で25,000マイルを得られます。
当サイト経由なら合計で33,000マイルを獲得でき、これだけで特典航空券を利用できます。バリューのあるお得なキャンペーンです。
アメックス・プラチナの保有
年会費は130,000円(税抜)と高価ですが、アメックス・プラチナ、アメックス・ビジネス・プラチナを保有すると「ホテル・メンバーシップ」でSPGゴールド会員の資格を取得できます。
ステータスマッチも不要でアカウントリンクの手続きだけで、無条件でSPGゴールド会員→マリオットゴールド会員になれるのは圧巻のベネフィットです。
アメックス・プラチナは卓越したトラベル特典が付帯しています。他社のクレジットカードではブラックカード級のサービスとなっています。
世界中で知名度が抜群であり、水戸黄門の印籠のようなパワーがあるプラチナカードです。日本国内だけではなく全世界でステータスは随一です。
お得なメリットが満載のクレジットカードです。特に大きいメリットは以下のとおりです。
- 秀逸なコンシェルジュサービス
- 有名ホテルの上級会員の資格(ホテル・メンバーシップ)
- ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
- レストランのコース料理が1名分無料(2 for 1 ダイニングby招待日和)
- 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
- 国内リゾートホテル・旅館の優待、国内ホテル・旅館から手荷物無料宅配
- エアポート送迎、インターナショナルエアラインプログラム、プライベート・クルーズ、プレミア・ゴルフ・アクセス
- プライオリティ・パス(家族会員・同伴者1名も無料)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション(センチュリオンラウンジ等)※例:香港のセンチュリオンラウンジ
- 最上級の付帯保険
- KIWAMI 50、ダイニング・イベント、フランス大使館でのカクテルレセプションなど限定イベント
- 阪急メンズ大阪 プレミアム サービス、パーソナル・インポート・サービス
- 高級スポーツクラブを都度料金で利用可能(スポーツクラブ・アクセス)
- メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント(Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等が3%還元)
- セカンド・プラチナ・カード
- プラチナ・カード限定のボーナスポイント・パートナーズ
- ウェルカムギフト、毎年の誕生日プレゼント
- 金属製の上質のメタルカード、高いステータス
- セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
アメックスのコンシェルジェの航空券手配については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマであるプロ中のプロが、アメックスのコンシェルジェの航空券手配について高く評価なさっています!
ベネフィットでは特にトラベル関連特典が圧巻の内容であり、ホテルメンバーシップでは、マリオットボンヴォイ、ヒルトン・オナーズ、シャングリ・ラ ホテル、クラブ・カールソンの上級会員資格を取得できます。
セントレジスホテル大阪、シャングリ・ラ ホテル東京、東京マリオットホテルなど秀逸なホテルにお得に宿泊できます。
現在のMarriott Bonvoyのプラチナエリートの特典では、私はなんとスイートルームにアップグレードしてもらったこともあります。
ホテル・メンバーシップでヒルトンの上級会員資格を保有していると、ヒルトンのセールにて30~50%OFFで予約して、朝食無料&部屋のアップグレードを受けるという二刀流が可能になります。
ファインホテル&リゾートでは、世界1,000ヶ所以上の優雅かつスタイリッシュなホテルやリゾート施設にて、ベスト・アベイラブル・レートでの予約で上級会員のような優待が受けられます。
- 部屋のアップグレード ※当日の空室状況による
- アーリーチェックイン(12:00から)※当日の空室状況による
- レイト・チェックアウト(16:00まで)※予約時に確約
- 朝食サービス(2名分)
- 客室内のWi-Fi無料
- その他、ホテルのオリジナル特典
各ホテルのオリジナル特典も用意されています。一例としては、レストラン利用代金100米ドル相当オフ、飲食・スパ・エステ等の館内施設で使えるクレジット100ドル、マッサージ2名分サービス等です。
ファイン・ホテル・アンド・リゾートで宿泊する際は、各ホテルの公式サイト・電話などで直接予約したのと同じ取り扱いになります。
したがって、各ホテルグループの上級会員資格の特典(ポイントアップ、クラブラウンジ利用など)も活用できる点にエッジ・優位性があります。
フリー・ステイ・ギフトの特典では、年1回上質のホテルに無料で宿泊できます。
私はこれまでグランドニッコー東京台場、ロイヤルパークホテルに0円で泊まりました。
また、ザ・ホテル・コレクションで上級会員のような優待特典が用意されています。日本中、世界中の上質なホテルをお得に利用することが可能です。
国内旅館の優待ではアメックスが宿泊の枠を抑えており、公式サイト・電話・旅行会社のサイトでは全滅でも、アメックス・プラチナのコンシェルジェ・デスクなら予約できることがあります。
帰りに手荷物を無料で宅配できるサービスが付帯した旅館もあり、快適な滞在が可能になります。
箱根吟遊という絶景の宿があり、素晴らしい客室の露天風呂、大浴場からの景色が人気を博しています。
紅葉時の箱根吟遊は常連客が翌年の予約を取るため、常に満室という状況になっています。
しかし、プラチナ・コンシェルジェ・デスクに依頼したら予約が取れました!
紅葉の赤・黄色と緑のシンフォニーを楽しめました。
アメックス・プラチナは、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを0円で利用できるプライオリティ・パスを無料で発行できます。
通常は年会費429米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル103.20円(2021/1/1時点)換算だと年会費44,272円が無料になります。
アメックス・プラチナでプライオリティパスに入会した場合、本人だけではなく同伴者も1名無料です。
また、家族会員もプライオリティ・パスが無料です。4名まで無料で家族会員になれるので、なんと最大5名分のプライオリティ・パスが無料!
その他、アメックスのグローバル・ラウンジ・コレクションを利用可能であり、空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
基本カードとは別にもう一枚のプラチナ・カードを発行でき、無料で2つの本会員カードを持てます。固定費引落とし用、紛失・盗難の際のバックアップ、支出先・用途ごとの使い分け等に便利です。
オリジナルのイベントも充実しています。人気番組「料理の鉄人」の企画、食に関する書籍等で有名な小山薫堂氏が総合プロデューサーの「ダイニング・イベント」が年4回開催されます。
実際に参加したところ、日本で最も予約が困難なお店の一つであり、2018年のJAL国際線ファーストクラス 日本発の洋食も担当した「SUGALABO」の圧巻の食事を堪能できました。
その他、RESERVED DINING・KIWAMI 50など、プラチナ・カード会員限定の貸切イベントが定期的に開催されています。
フランス大使館で受賞セレモニー&カクテルレセプション、フランスおよび日本の著名レストランシェフによるビュッフェディナー、シェフとの交流を堪能できるイベントも有りました。
私も参加したところ、素晴らしい雰囲気の中で日本を代表するシェフとの交流が楽しめて、美味しい料理・飲み物を満喫しました。お金では買えない体験ができるのがプラチナ・カードの真骨頂です。
ショッピングにおいては、Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes Storeなど便利なショップ、外貨建て決済がポイント3倍になってスペシャルです(アメックスのポイント3倍特典)。
まさに「溢れる生命力と優雅さが調和」「最高のバリューの結晶」と評価できるハイ・クオリティー・カードです。
アメックス・プラチナは突き抜けたベネフィットを誇っているスター・プラチナ・カードです。星の白金であり、「オラオラ」の威力があります。詳細は以下で徹底解説しています。
類稀なプラチナ・エクスペリエンスが可能になり、白金の風が巻き起こります。
クレジットカードの真髄を極める垂涎のベネフィットを享受できます。得られる特典に鑑みると年会費を上回る価値があります。
アメックスの本社でのプラチナ・カードの説明会に参加して、プロダクトのご担当者、コンシェルジェの方に話を聞いたところ、実直で素晴らしく他にはない、唯一無二の魅力があると感じました。
アメックスプラチナは金属製メタルカードです。カードの質感は抜群に良好であり、高級感に溢れています。驚異のスケール感があり、まさにプラチナ・カードという様相を呈しています。
2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。
お得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを獲得可能です。1年以内に解約することも可能なので、初年度は実質的な保有コストを抑えて試せます。
公式サイトアメックスプラチナ 公式キャンペーン
いきなり年会費13万円のプラチナ・カードに抵抗がある場合は、まずはアメックス・ゴールドに申し込んで、アメックスのサービスを試してみるのも方法の一つです。
年会費を上回る価値があるポイントを獲得できる入会キャンペーンもあるので、1年間は実質無料で使えます。
ゴールドカード保有後にカードデスクに電話してプラチナ・カードに切り替えることも可能になっています。
なお、アメックスゴールドをお持ちの方へのインビテーションはこれまで通り行われる予定となっています。
法人・個人事業主向けビジネスカードのアメックス・ビジネス・プラチナも、個人向けアメックス・プラチナとほぼ同じ卓越した特典が付帯しており、ビジネスカードとしては頂点に君臨しています。
アメックス・ビジネス・ゴールドに入会して利用額を積み上げていくと、アメックス・ビジネス・プラチナのインビテーションが届く可能性があります。
ビジネス・ゴールドカードにも東京・新宿・福岡駅から宿泊先ホテルに手荷物を無料で当日配送してくれるサービスなど秀逸な特典が付帯しています。
個人向けプラチナ・カードと、ビジネス・プラチナ・カードの相違点については、以下で精緻に比較しています。
まとめ
ヒルトン、インターコンチ、ハイアット等を凌駕して、世界一のホテルグループであるマリオットの高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン」が、2020年に日光にオープンします。
海外旅行はなかなか行くのにハードルが高いので、国内に多様なホテルができるのはナイスです。
リッツカールトン日光にお得に宿泊する方法として有力なのは以下3つです。
- クレジットカード「SPGアメックス」の保有
- マリオットボンヴォイ公式サイトでの予約でポイント獲得・会員特典
- ステータスマッチの活用
- アメックス・プラチナの保有
特におすすめなのはクレジットカード「SPGアメックス」の保有です。年会費は高いですけれども、それを上回る価値があるハイ・クオリティー・カードです。
SPGゴールド会員、年1回の無料宿泊(2名分)にエッジ・優位性があります。年会費は年1回の無料宿泊だけで取り戻すことが可能です。
一例として、2020年3月10日に、5月の祝前日の宿泊を予約した場合の価格と、年会費に占める料金の割合は下表の通りです。
地域 | カテゴリー | ホテル名 | 価格 | 対年会費 |
---|---|---|---|---|
千葉 | 7 | シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 34,200 | 100% |
東京 | 5 | コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 35,260 | 103% |
東京 | 6 | ザ・プリンス さくらタワー東京,オートグラフ コレクション | 42,550 | 125% |
東京 | 6 | メズム東京、オートグラフ コレクション | 52,250 | 153% |
山梨 | 5 | 富士マリオットホテル山中湖 | 39,463 | 116% |
長野 | 6 | 軽井沢マリオットホテル | 46,130 | 135% |
京都 | 6 | ウェスティン都ホテル京都 | 50,158 | 147% |
大坂 | 6 | 大阪マリオット都ホテル | 41,382 | 121% |
兵庫 | 4 | ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス | 38,722 | 114% |
広島 | 6 | シェラトングランドホテル広島 | 41,160 | 121% |
ピーク導入後も、年会費を上回る宿泊費のホテルに、無料で宿泊できてしまいます。幅広い地域のホテルが対象なので、多くの方にとって使いやすいです。
SPGアメックスは、入会後3カ月以内に10万円以上利用すると、3万ポイントがプレゼントされます。1ヶ月あたり33,334円使えばいいので、余裕でクリアーできますね。
3万ポイントは1万マイルに交換できますし、高級ホテルに1人1泊無料で宿泊できます。コスパが最強のアメックスであるSPGアメックスへお得に入会できる特典です。
公式サイトSPGアメックス 公式キャンペーン