d払いが改悪 2023!d払いステップボーナスが終了!代わりを解説

更新日:   キャッシュレス決済 Pay

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

d払い

ドコモユーザーは、d払い(コード決済)の決済回数・サービス利用状況に応じて、dポイントの還元率がアップする「d払いステップボーナス」を利用できました。

最大で2.5%とパワフルな還元率になるのがメリットでしたが、2023年8月判定分(2023年9月10日~10月9日還元分)でd払いステップボーナスの特典が終了します。

今後は他のPayキャッシュレス決済の方がお得になるので、乗り換えも選択肢です。

代わりの候補について、注意点を網羅してわかりやすく徹底的に解説します。

エポスゴールドカードは最大2.5%

エポスゴールドカード

丸井が発行しているエポスカードにはゴールドカードが存在します。「エポスゴールドカード」という名前です。

ゴールドカードのランキングでも上位に位置付けられるハイ・クオリティー・カードです。

エポスカードは丸井での年数回の10%OFF、充実の海外旅行傷害保険、数多くの店舗で受けられる優待特典が魅力のカードです。

エポスカード(EPOS CARD)という丸井のクレジットカードがあります。サブカードとして利用すると最高にお得なカードです。マ...

エポスゴールドカードの年会費は5,000円(税抜)ですが、年間の利用金額が50万円以上だと翌年度以降の年会費が無料になります。

また、インビテーションでゴールドカードを発行したら、年会費は永年無料となります。エポスカードを保有して概ね年50万円以上決済すると、インビテーションが届く傾向にあります。

エポスゴールドカードは無料で持てるゴールドカードです。インビの基準も緩く、年50万円に利用額が届いていなくても、インビテーションが届く事例もあります。

丸井の人気クレジットカード「エポスゴールドカード」は、自分から申し込むことも可能ですが、インビテーションが届いた場合...

家族カードはありませんが、家族をゴールドカードに招待できる「エポスファミリーゴールド」という制度があります。

エポスゴールドカードは、丸井での利用は還元率1%ですが、通常の加盟店での還元率は0.5%です。ただし、年間の利用金額に応じてボーナスポイントをもらえます。

  • 年50万円以上利用:2,500円相当(0.5%相当)
  • 年100万円以上利用:10,000円相当(1.0%相当)

ボーナスポイントを合わせると、年100万円ちょうどの利用だと還元率は1.5%となります。

エポスゴールドカードのポイントはエポスVisaプリペイドカードでVISA加盟店にて1ポイント1円で使えるので現金同様です。

丸井グループのクレジットカード「エポスカード」は、「エポスVisaプリペイドカード」を提供しています。国内外のVISA加盟店...

また、ポイント3倍のショップによく使うお店を登録すると、エポスゴールドカード利用時のポイントが最大3倍になります。

エポスゴールドカード、エポスプラチナカードには多様なベネフィットが付帯しています。その中の一つが、3つのお店までポイン...

選べるショップは最大3つまでとなります。対象ショップには、電気代・ガス代などの固定費、普段使いすることが多いスーパー・コンビニ・ドラッグストア・ETCカードもあるので便利です。

「JR西日本」を選択すると、SMART ICOCAもポイント3倍にすることが可能です(※モバイルICOCAApple PayのICOCAは対象外)。

ポイントアップするショップは、登録後3ヵ月間は変更ができません。登録当日の利用分からポイントアップの対象となります。

また、国内・海外の空港ラウンジを無料で利用できます。国内の主要空港20空港に加えて、ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル空港)、仁川空港、ホノルルラウンジが利用可能です。

空港ラウンジを無料で利用できる特典が付帯しているクレジットカードがあります。トラベル関連のベネフィットで着実に役立つ...

年会費無料で維持できるので、空港ラウンジを使えるゴールドカードの中でもコスパ良好です。

海外旅行傷害保険が付帯しており、最も利用頻度が高い傷害治療費用・疾病治療費用は最高300万円と充実しています。

エポスゴールドカード会員限定のベネフィットも豊富に用意されています。

エポスカードには上位カードのエポスゴールドカードがあります。年会費が無料であるにもかかわらず、特典が極めて充実してい...

その他エポスゴールドカードの特徴については以下で徹底解説しています。

エポスカードという丸井のクレジットカードがあります。エポスカードの種類の中には、「エポスゴールドカード」いうゴールド...

年会費無料のゴールドカードは稀有であり、質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの一角です。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのゴールドカードとしてエポスゴールドカードを挙げていらっしゃいました。

ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

エポスゴールドカードを目指す場合、まずはエポスカードblankを作成して年50万円利用すると、1円もコストがかからないのでおすすめです。

エポスカードはお得なキャンペーンを行なっています。Webから入会すると2,000円相当のエポスポイントがプレゼントされます。

特に必要な作業はありません。無条件で2,000円を得られるお得な入会キャンペーンです。

なお、インターネットでの入会時に「おしごと」の下にある「ご紹介番号」に「23100224592」をご入力いただくと、更に紹介特典で500ポイントが上乗せされます。

公式サイトエポスカード 公式キャンペーン

TOYOTA Walletはポイント3重取りが可能

TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)

TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)というキャッシュレス決済のスマホアプリがあります。iPhoneもしくはAndroidスマホがあれば誰でも使えます。

iD、Mastercardタッチ決済、オンラインでのMastercard加盟店でのカード決済、QRコード決済(銀行Pay)、TS CUBIC Payを利用可能です。

主なメリット

  • 5つのキャッシュレス決済を利用可能
  • 1.0%のキャッシュバック(iD、QUICPay、オンラインでのMastercard決済、Mastercardタッチ決済、JCBコンタクトレスが対象)
  • ポイント二重取りが可能
  • 人気が高い電子マネーチャージもポイント還元の対象
  • 初回特典で1,000円プレゼントのキャンペーン

最大のメリットは、電子マネーiDMastercardタッチ決済、インターネットのMastercard加盟店での決済で、1.0%キャッシュバックのキャンペーンが期間限定で実施されている点です。

現時点では、モバイルSuicaApple PayのSuicaモバイルPASMOチャージもキャッシュバックの対象となっています。

Visa、Mastercardのクレジットカードでチャージできるので、お得なポイント二重取りが可能です。

TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)というキャッシュレス決済のスマホアプリがあります。iPhone・Androidの両方に対応してお...
TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)は、インターネットでのMastercard加盟店、電子マネーiDの利用で1.0%のキャッシュバック...

クレジットカード→Kyash→TOYOTA Walletならポイント三重取りとなり、2.2%以上の高還元を享受できます。

代表例

Apple Pay 楽天キャッシュルートなら最大4%還元

Apple Pay

Apple Pay対応iPhoneをお持ちなら、以下のルートで楽天ペイなら3.0%還元が具現化します。

  1. 三井住友カード ゴールド(NL)からau PAYチャージ(年100万円利用で1.5%)※マイ・ペイすリボなら+0.5%
  2. au PAY プリペイドカードからApple Payのnanacoにチャージ(0%)
  3. セブンイレブンで楽天ギフトカード購入(nanaco払い)
  4. 楽天ギフトカードの楽天キャッシュで楽天ペイを利用(1.0%)

Mastercardブランドの三井住友カード ゴールド(NL)を使うと、マイ・ペイすリボ活用なら合計3%で、面倒な手間を避けてリボ回避でも2.5%還元です。

ただし、nanacoでのPOSAカード購入、Apple Payのnanacoチャージで改悪が生じる恐れも十分にあります。

ミニストップでは、楽天ギフトカード(デジタル版)を購入できます。もしご近所にあったら最大4%還元のチャンス!

  1. 三井住友カード ゴールド(NL)からau PAYチャージ(年100万円利用で1.5%)※マイ・ペイすリボなら+0.5%
  2. au PAY プリペイドカードからWAONにチャージ(0%)
  3. ミニストップにてWAONで楽天ギフトカード購入(1.0%)
  4. 楽天ギフトカードの楽天キャッシュで楽天ペイを利用(1.0%)

楽天ギフトカードでチャージした楽天キャッシュは、楽天証券での投信積立、地方税や公共料金の支払いにも利用できるので、通常のコード決済以外でも有効活用できます。

楽天カードのクレジット払いでポイント還元を受けながら、楽天証券で投資信託の積立ができるサービスが開始しました。低コス...
楽天ペイ(請求書払い)は、2023年4月17日(月)から、地方税の納付書に印字された地方税統一QRコード「eL-QR」に対応します。...

今のところはミニストップでのWAONによる楽天ギフトカード購入は、1% WAON POINT還元の対象です。

Apple PayのWAONアプリ

WAONでミニストップにてPOSAカード購入でポイント獲得

ただし、ミニストップでの楽天ギフトカード購入は還元対象外となるリスクがあり、Apple PayのWAONチャージで改悪が生じる恐れもあります。

MAATルートだと4%

ANA Payを登録したWalletアプリ

無料のANA PayはApple Payだと高還元に昇華します。マイラーだけではなく、現金還元希望の方にとっても有意義です。

Mastercardの三井住友カード ゴールドNL(最大2%)→au PAY(0.5%)→ANA Pay(0.5%)→トヨタウォレット(1.0%)だと合計4%還元です。頭文字を取ると「MAATルート」となります。

トヨタウォレットは、インターネットのMastercard加盟店での決済、電子マネーiDApple PayのSuicaApple PayのPASMOへのチャージが可能です。

  1. 三井住友カード ゴールド(NL)→au PAY(最大2%のVポイント)※年100万利用&マイ・ペイすリボの繰り上げ返済を活用
  2. au PAY プリペイドカードANA Pay(0.5%)
  3. ANA Pay→TOYOTA Wallet(0.5%)※ANA Payで1マイル=1円で利用可能
  4. TOYOTA WalletでiD・Mastercardのネット払い・Apple PayのSuicaチャージ等(1.0%)
  5. 合計:4.0%

三井住友カード ゴールド(NL)は年会費無料で維持できるゴールドカードで、初年度のキャンペーンはお得です。

年会費無料で維持できるゴールドカードである「三井住友カード ゴールド(NL)」は、入会キャンペーンが豪華なのが特徴です。...

なお、エポスゴールドカードMIXI MファミペイApple PayのWAON→楽天ギフトカードのルートは封鎖されました。

ドンキホーテでは、majicaアプリへのチャージがお得なキャンペーンを開催することがあります(ドンキのmajicaキャンペーン詳細)。

現金チャージしたmajica残高によって、ドン・キホーテで楽天ギフトカードを購入可能です(モバイルPOSAだと紙のギフトカードが在庫切れでも無問題)。

ドンキ以外での楽天ギフトカードの購入は、Apple PayのWAONnanacoファミペイ等がお得です。

「楽天ギフトカード」というPOSAカードがあり、コンビニなどで購入できます。楽天ギフトカードを購入して楽天のアカウントに...

主要コンビニ・マクドナルドは最大7%還元の三井住友カード(NL)

ナンバーレスの三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は年会費が無条件で永年無料。Visaのタッチ決済Mastercardタッチ決済のスマホタッチ決済なら、セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、ガスト・サイゼリヤ・ドトール等のファミレス・カフェで最大7%還元となるのがメリットです。

「三井住友カード(NL)」というクレジットカードがあります。NLは「ナンバーレス」の略字です。スマホのタッチ決済なら、セ...

お得な新規入会キャンペーンも魅力的です。

大手クレジットカード会社の三井住友カードのプロパーカードは、入会キャンペーンが豪華なのが特徴です。従来は「三井住友VIS...

三井住友カード(NL)はコストパフォーマンスが良好なクレジットカードであり、メインカードは他にある方でもサブとして活用すると着実に家計の手助けとなります。

公式サイト三井住友カード(NL) 公式キャンペーン

三井住友カード ゴールド(NL)は最大7%還元+1万ポイント

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)は、カード番号などが券面に印字されていないナンバーレスのゴールドカードです。

通常の年会費は本会員が5,500円(税込)で、家族カードは無料。しかし、年100万円以上利用すると、翌年度以降は本会員もずっと年会費が0円に。年会費が永年無料になりますよ!

年100万円というと1ヶ月あたり約83,334円です。多くのご家庭にとって現実的な範囲でしょう。

※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

三井住友カード ゴールド(NL)の基本還元率は0.5%ですが、年100万円以上利用すると、10,000円分のVポイント(1.0%相当)を得られます。

年100万円ぴったりの利用だとボーナスポイントと合わせて還元率は1.5%です。

Mastercardブランドの場合、au PAY チャージ&利用ならさらに+0.5%となり、合計で最大2.0%還元!

SBI証券では月5万円までクレジット決済で投信積立が可能であり、還元率は一般カードの2倍である1.0%とパワフル。

2021年6月30日から、三井住友カード発行のクレジットカードで、月5万円までSBI証券にて投資信託の積立購入が可能になりました...

三井住友カード(NL)同様に、Visaのタッチ決済Mastercard®コンタクトレスのスマホタッチ決済なら、セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、ガスト・サイゼリヤ・ドトール等のファミレス・カフェで最大7%還元となります。

※商業施設内にある店舗など、一部7%にならない場合あり。一定金額(原則1万円・店舗によって異なる場合あり)を超えると、タッチ決済が利用不可

三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)は、対象のコンビニ・ファミレス・カフェ・マクドナルド等で高還元にな...

お得なボーナスポイントの仕組みが満載となっています。

  • SBI証券でのクレカ積立:1.0%(一般カード+0.5%)
  • セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、ガスト・サイゼリヤ・ドトール等のファミレス・カフェ:スマホタッチ決済なら最大7%
  • マイ・ペイすリボの手数料発生月:+0.5%
  • ココイコ!:対象のリアル店舗でボーナス

また、ゴールドカードとしてのベネフィットも充実しています。

主な特典・付帯保険

  • 空港ラウンジ
  • 年間300万円のショッピング保険
  • 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険

お得な新規入会キャンペーンも魅力的です。

大手クレジットカード会社の三井住友カードのプロパーカードは、入会キャンペーンが豪華なのが特徴です。従来は「三井住友VIS...

三井住友カード ゴールド(NL)はコストパフォーマンスが良好なゴールドカードであり、メインカードは他にある方でもサブとして活用すると着実に家計の手助けとなります。

1回でも年100万円のカードショッピングが可能ならゴールドカードがおすすめです。

銀行系クレジットカードで、年会費無料で維持できるクレジットカードの筆頭が、ナンバーレスの三井住友カード(NL)、ゴール...

もし年100万円のカードショッピングが難しい場合でも、Amazonギフト券を購入してクリアするという選択肢もあります。

公式サイト三井住友カード ゴールド(NL) 公式キャンペーン

三井住友カード プラチナプリファードは投信積立5%&外貨建決済3%&VPCCが魅力

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファードは、SBI証券での投信積立が5%Vポイント還元で、ソラシドエアマイルに交換すると10%マイル還元となります。

2021年6月30日から、三井住友カード発行のクレジットカードで、月5万円までSBI証券にて投資信託の積立購入が可能になりました...

また、ETC利用分と外貨建て決済は3%となり、国内の特約店では2%以上の還元率です。

2%(税抜)の外貨事務処理手数料が必要ですが、Vポイントの還元率が3%(ソラシドエアマイルへの交換なら6%マイル還元)なので、コストを上回る価値を享受できます。

さらに年100万円利用ごとにボーナスポイントを獲得可能で、コンシェルジュはメール依頼可能で使い勝手がよいVPCCです。

三井住友カード プラチナプリファードというクレジットカードがあります。ポイント還元に強みがあるタイプのプラチナカードで...

一般加盟店でも諸々のボーナスを考慮すると、年間利用額別の高還元カードです。なお、ジャックスカードプラチナは改悪で妙味がなくなりました。

下表は特定の加盟店でのポイントUPは考慮しておらず、基本還元率・年間利用額などに応じたボーナスから、年会費をマイナスしたデータです。

利用額おすすめカード還元率還元
何円でも
一律還元
P-one Wiz1.3%~1.4%1%キャッシュバック
0.3~0.4%のポイント
※0.4%はファミマ関連
リクルートカード1.2%リクルートポイント
TカードPrime (日曜日限定)1.5%Tポイント
年100万円三井住友カード ゴールド(NL)
※Visa・Mastercardの2枚持ち可能
2.0% (リボ有)
1.5% (リボ無)
Vポイント
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドVポイント
エポスゴールドカード1.5%エポスポイント
JQ CARD エポスゴールド1.5%JRキューポ
JQ CARD セゾンゴールド1.5%永久不滅ポイント
年150万円日本盲導犬協会カード実質1.37%Jデポ (利用額に充当)
年200万円日本盲導犬協会カード実質1.45%Jデポ
三井住友カードプラチナプリファード実質2.05% (※)Vポイント
年300万円三井住友カードプラチナプリファード実質2.2% (※)Vポイント
日本盲導犬協会カード実質1.52%Jデポ
年400万円三井住友カードプラチナプリファード実質2.28% (※)Vポイント

※基本1%+マイ・ペイすリボ0.5%+年間ボーナス1%+投信積立のゴールドNLとの差(年60万円まで4%相当)。その他、外貨建決済・ETC3%、他特約店で2%以上の高還元も上表では考慮なし

年200万円以上利用する方で、SBI証券での投信積立を月5万円利用する方は、三井住友カード プラチナプリファードがお得。100万円ごとに1%相当のボーナスポイントがあり、年400万円で最高還元です。

お得な入会キャンペーンも魅力的となっています。

三井住友カード プラチナプリファードは、入会キャンペーンが豪華なのが特徴です。さすが大手クレジットカード会社の三井住友...

QUICPay決済は2%のセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンパールアメックス

クレディセゾンがアメックスと提携して発行しているクレジットカードです。

年1回以上のカード利用で年会費が無料になり、年会費は実質無料と評価できます。年30万円までQUICPay2%還元が最大のメリットです。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンパールアメックス)は、年30万円までQUICPayが2%と高還元なの...

事前にnanaco番号を登録して、セブン-イレブンでセゾンパール・アメックスを利用すると、永久不滅ポイントに加えて、1.0%のnanacoポイントも得られます。

ポイント二重取りが可能で、高還元に昇華。セブン-イレブンをよく使う方には大きなメリットがあります。

「ポイント運用サービス」というユニークな使い道もあり、永久不滅ポイントを投信や個別株式の運用に使えます。100 永久不滅ポイントから投資できます。

クレディセゾンの永久不滅ポイントが、2016年12月17日から投信の運用に使えるようになりました。「ポイント運用サービス」と...

また、セゾンカードは「セゾンポケット」「大和コネクト証券」によって、クレジットカード決済で投信・上場株式の積立投資が可能です。

資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンパール・アメックス)というクレジットカードがあります。「日...

デジタルカードはスマホを使って最短5分でカード番号が発番されて、ネットですぐにお買い物でき、QUICPayも利用可能です。

ほぼリアルタイムのプッシュ通知、簡単なカードの一時停止・解除など高度のセキュリティが確保されています。

カード表面に番号印字がなく、ナンバーレスで見た目も美しく、スマホ上で管理する業界初の仕組みです。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンパールアメックス)には、デジタルカードもあります。クレジッ...

更に今なら豪華な入会キャンペーンが開催されており、入会の好機です。

公式サイトセゾンパール・アメックス 公式キャンペーン

日本盲導犬協会カードは最大1.575%

日本盲導犬協会カード

ジャックスは日本盲導犬協会カードというクレジットカードを発行しています。年会費は初年度無料、2年目以降は1,250円(税抜)です。

ジャックスカードの種類一覧の中でも屈指の高還元であり、おすすめのジャックスカードの筆頭です。

また、ポイント還元率も実は高めであり、メインカードとしても十分に利用できる水準です。

年間利用金額翌年度
ポイント
還元率
Jデポその他
年間50万円未満同じ1.0500%1.00%
年間50万円以上50%増1.3125%1.25%
年間100万円以上70%増1.4175%1.35%
年間150万円以上80%増1.4700%1.40%
年間200万円以上90%増1.5225%1.45%
年間300万円以上100%増1.5750%1.50%

例えば年100万円利用した場合、14,175円のJデポ還元を受けられますので、1,375円(税込)の年会費を差し引いても、12,800円の現金キャッシュバックとなり、約1.28%となります。

この他、カードショッピング利用額の0.5%が自動寄付されて、日本盲導犬協会に社会貢献も可能です。カード会員がもらえるポイントは減らないので自己負担はありません。

社会貢献に役立つだけではなく、日々の支払いでも大きなメリットがあります。キラリと光る高いポイント還元率も魅力的な1枚です。

日本盲導犬協会カードというクレジットカードがあります。還元率は最大1.575%という隠れ高還元カードです。自動付帯の海外旅...

TカードPrimeは日曜日が1.5%

TカードPrime

TカードPrimeは年1回の利用で年会費が無料となるクレジットカードです。年会費は実質0円と評価できます。

基本還元率は1%ですが、毎週日曜日はポイント還元率が1.5倍となるのが特徴です。

日曜日のカードショッピングが多い方や、意識的にお買い物は日曜日に集中させられる方におすすめです。

カード利用で得られるTポイントは、ウエル活で1ポイント=1.5円で使えるのが利点。日曜日は実質2.25%となります。

TカードPrimeというクレジットカードがあります。国際ブランドはMastercardのみです。年1回の利用で年会費が無料となるので、...

Apple PayのWAONチャージもポイント対象なので、チャージ1.5%+利用1%=2.5%還元で、ミニストップにて楽天ギフトカードを購入できます。

お得な入会キャンペーンも開催されています。

公式サイトTカードPrime 公式キャンペーン

LINEクレカ(P+)は最大5%還元

LINEクレカ(P+)

年会費無料カードサブカードとしても有用な「LINEクレカ(P+)」は、LINE Payのコード支払い(チャージ&ペイ)が5%LINEポイント還元です。

LINEクレカ(P+)でのLINE Pay画面

上限は1ヶ月500ポイントなので、10,000円利用分が上限となります。

LINE PayはPayPay加盟店でも利用可能です。ポイントサイト経由で申し込むとお得な時期があります。

-キャッシュレス決済, Pay