「Mカード」というクレジットカードが2019年1月4日から発行開始しました。
美容脱毛専門サロンのミュゼプラチナムの公式クレジットカードであり、カード利用で1ポイント1円にて利用できるMポイント、ワールドプレゼントが貯まるのが特徴です。
入会で両ワキ+Vライン美容脱毛コース(通常6回コース)が通い放題の「完了コース」にグレードアップ、対象コースの割引き特典もあります。
Mカードのメリット、デメリット、お得な使い方についてまとめます。
Mカードとは
Mカードは、ミュゼプラチナムと提携して、東京クレジットサービスが発行しているクレジットカードです。
東京クレジットサービスは三菱UFJ銀行子会社のクレジットカード会社で、VJAグループに属しています。
三井住友カードのインフラを利用しており、三井住友VISAの一般カードの一部機能を利用できて、かつ独自のベネフィットが加わっているクレジットカードです。
三菱UFJ FGグループですが、三井住友カードとの提携もあります。
高校生を除く満18歳以上の安定した収入のある方、またミュゼプラチナム会員が申し込めます。
年会費
Mカードの年会費は初年度も2年目以降もずっと無料です。年1回利用という条件はありません。「マイ・ペイすリボ」の契約も不要です。
お得な特典があったら年会費がかかってもいいかもしれませんけれども、やはり無料が嬉しいですね。
マイ・ペイすリボは1回払いで支払ってもリボ払いになりますが、利用限度額=毎月の支払額という設定にすれば、手数料は一切かからないのでご安心ください。詳細は以下で解説しています。
家族カードはありません。ただし、配偶者に収入がある場合は、専業主婦でも作成可能です。
国際ブランド
Mカードの国際ブランドは、VISAのみです。
三井住友カードが発行している提携カードは、VISAとMastercardから選べるタイプと、VISAのみのカード、Mastercardのみのカードがあります。
MカードはVISAのみとなります。VISAは、全世界で幅広く利用できるのが大きなメリットです。一枚で世界中を飛び回れる圧巻の決済力があります。
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVISAかMastercardを持たざるを得ません。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが50%で圧倒的なNo.1となっています(NILSON REPORT 2018年4月)。
- Visa:50%
- Mastercard:26%
- UnionPay(銀聯):20%
- Amex:3%
- JCB:1%
- DinersClub/DISCOVER:1%
ETCカード
有料道路の通行料をスムーズに支払える「ETCカード」を発行できます。ETCカードの発行手数料・年会費も無料です。有料のクレカもある中で無料なのは嬉しいですね!
ただし、年に1回以上のETCカードの利用がない場合は、翌年は500円(税抜)の年会費がかかります。
支払い口座はクレジットカードと同じになります。ETCカードの利用時も、ショッピングと同様にポイントが貯まります。
ETCはスムーズに有料道路を通過できますし、普通に高速道路を通ったら何もなしなのに、ETCカードを使ったらポイント還元を享受できるので、お得ですね。
ミュゼブランドの利用でポイント付与と入会特典が魅力
ミュゼブランド(ミュゼプラチナム/ミュゼショッピング/ミュゼホワイトニング)の利用100円ごとに1ポイントが貯まります。
美容脱毛コースの契約、店頭・会員限定ECサイト(ミュゼショッピング)でのお買い物、ミュゼホワイトニングなどの提携サービスの利用でポイントを獲得できます。
Mポイントが100円あたり1ポイント貯まり、還元率1%となっています。貯めたポイントは以下で1ポイント1円から利用できるので使いやすくなっています。
- ミュゼプラチナム:脱毛を超えた美肌になるためのお手伝い
- ミュゼショッピング:商品点数2,000点以上(ブランドコスメやスキンケア商品も)
- ミュゼホワイトニング:歯のホワイトニングを1本500円から
ミュゼホワイトニングのポイント付与は2019年3月より順次開始となります。
また、Mカードに新規入会すると、もれなく2点の豪華オリジナルグッズがもらえます。
- 両ワキ+Vライン美容脱毛コース(通常6回コース)が通い放題の「完了コース」にグレードアップ
- 対象のコースがお得な割引価格
割引は全コース4回(または4プラチナポイント)以上の契約から適用されます。
なお、新規入会特典は入会時の1回限りとなります。
Mカードの申し込みは全国のサロンとなり、ミュゼ会員の方はWebから予約すればOKです。まだ会員でない方はカウンセリング予約を行う流れとなります。
ワールドプレゼントのポイントも貯まる
ワールドプレゼント
一般のVISA加盟店でMカードを利用すると、200円(税込)につき1Vポイントが付与されるのが基本です。1ポイント1円相当なので基本的には還元率0.5%です。
税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。
AKB48 CARDはポイント還元率が0%でカードを使っても1円も得しないので、それと比較すると格段に良心的です。三井住友VISAクラシックカードと同等のポイント還元率となっています。
「ワールドプレゼント」とは、三井住友カードのポイント・プログラムです。携帯電話・電気・水道・ガス・NHK受信料・放送料金の支払時も、もちろんポイントが付与されます。
ワールドプレゼントの主要なポイント交換先は以下のとおりです。
ポイント交換先 | 最小単位 | 移行先の金額 | 還元率 |
---|---|---|---|
Vポイントアプリへのチャージ | 1 | 1 | 0.50% |
iDバリュー (利用代金に充当) ※3月以降はキャッシュバック | 1 | 1 | 0.50% |
dポイント | 500 | 500 | 0.50% |
Pontaポイント (au契約者) | 500 | 500 | 0.50% |
Amazonギフト券 | 500 | 500 | 0.50% |
WAON (三井住友) | 500 | 500 | 0.50% |
ビックポイント (ビックカメラ) | 500 | 500 | 0.50% |
ゴールドポイント (ヨドバシカメラ) | 500 | 500 | 0.50% |
ベルメゾン・ポイント | 500 | 500 | 0.50% |
Joshinポイント | 500 | 500 | 0.50% |
Google Playギフトコード | 500 | 500 | 0.50% |
App Store & iTunes ギフトカード | 500 | 500 | 0.50% |
カテエネポイント | 500 | 500 | 0.50% |
PeXポイント | 500 | 500 | 0.50% |
Gポイント | 500 | 500 | 0.50% |
VJAギフトカード | 5,000 | 5,000 | 0.49% |
Tポイント | 500 | 400 | 0.45% |
Pontaポイント | 500 | 400 | 0.45% |
nanacoポイント | 500 | 400 | 0.40% |
楽天Edy | 500 | 400 | 0.40% |
WAON (三井住友カード以外) | 500 | 400 | 0.40% |
スターバックスカード | 500 | 400 | 0.40% |
タリーズカード | 1,250 | 1,000 | 0.40% |
楽天スーパーポイント | 500 | 350 | 0.35% |
クオカード | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
マックカード | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
ジェフグルメカード | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
すかいらーくグループご優待券 | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
キャッシュバック (カード利用代金) | 5 | 3 | 0.30% |
図書カードNEXT | 1,500 | 1,000 | 0.30% |
USJ スタジオ・パス | 7,500 | 7,800~ | 0.52%~ |
三井住友銀行の振込手数料割引 | 200 | 220 | 0.55% |
キャッシュバック、Amazonギフト券、dポイント、Pontaポイントは使いやすいですね。VJAギフトカードにも交換できます。
また、多様なエアラインの航空マイルに移行手数料なしで交換できます。
- ANA:500ポイント→300マイル
- シンガポール航空:500ポイント→300マイル
- ブリティッシュ・エアウェイズ:500ポイント→300マイル
- アリタリア航空:500ポイント→300マイル
- エールフランス・KLM(フライングブルー):500ポイント→300マイル
この他、多種多様な品物と交換できますが、レートが悪くなります。基本的には三井住友カードのポイントは、便利でお得に使えるキャッシュバックへの交換がおすすめです。
VJAギフトカードも便利ですね。必要なポイント数が高めなのがネックですが、貯められてギフトカードがよい場合は使いやすいです。
ジェフグルメカードはお釣りが出るのが最大のメリットです。吉野家、リンガーハット、松屋、大戸屋、デニーズなどの外食がかなりお得になります。
Mカードのポイントは多様な交換先があるので現金同様に便利に使えます。
ポイントを交換するとメールでも案内が届き、移行完了もアナウンスしてくれるので便利です。
Vポイントの中で人気が高い交換先はVJAギフトカードです。ANAマイルへの移行も人気となっています。
Vポイントをスターバックス カードに交換すると、通常よりも3%増量で交換できたこともあります。
このような交換レートアップのお得なキャンペーンが定期的に開催されています。
ポイント有効期限
Mカードのカードショッピングで貯まるワールドプレゼントの有効期限は、2年間と長めです。
ポイントの有効期限は1年というカードもある中で2年なのは嬉しいですね。ポイント失効のリスクが減少します。
ポイントUPモールでAmazon・楽天・LOHACOがお得
Mカードの会員はポイントアップサイト「ポイントUPモール」を利用できます。
ポイントUPモールを経由してAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、PayPayモール、ベルメゾンネットなどで三井住友カードでお買い物をすると、ポイントが2倍(1.0%)以上になります。
パソコンでもスマホでも、インターネットでのお買い物が高還元となります。
数多くの店舗が揃っており、代表的なサイトは下表のとおりです。還元率は基本の還元率(0.5%)で計算しています。上乗せもあります。
ジャンル | 名前 | ポイント倍率 | 還元率 |
---|---|---|---|
総合 | Amazon | 2倍 | 1.0% |
楽天市場 | 2倍 | 1.0% | |
PayPayモール | 2倍 | 1.0% | |
Yahoo!ショッピング | 2倍 | 1.0% | |
ベルメゾンネット | 2倍 | 1.0% | |
セブンネットショッピング | 3倍 | 1.5% | |
スーパー等 | 成城石井.com | 6倍 | 3.0% |
ドラッグストア等 | 楽天24 | 2倍 | 1.0% |
マツモトキヨシ | 5倍 | 2.5% | |
FANCL | 3倍 | 1.5% | |
DHCオンラインショップ | 4倍 | 2.0% | |
家電 | ビックカメラ.com | 3倍 | 1.5% |
Apple Store | 2倍 | 1.0% | |
ヤマダ電機 WEB.COM | 3倍 | 1.5% | |
本・音楽 | BookLive! | 4倍 | 2.0% |
honto | 4倍 | 2.0% | |
TSUTAYA オンライン | 2倍 | 1.0% | |
旅行 | エクスペディア | 最大8倍 | 4.0% |
楽天トラベル | 2倍 | 1.0% | |
じゃらん | 3倍 | 1.5% | |
JTB | 4倍 | 2.0% | |
H.I.S. | 2倍 | 1.0% | |
ファッション | ユニクロ | 2倍 | 1.0% |
i LUMINE(アイルミネ) | 3倍 | 1.5% | |
ABC-MART.net | 3倍 | 1.5% |
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの御三家は1.0%の還元率となります。
キャンペーンで特別に付与されるポイントが増加することがよくあります。常にどれかのショップは更にポイント増額となっています。
Mカードはネット通販がお得なクレジットカードです。
「ココイコ!」でリアル店舗もお得
Mカードは、リアル店舗でお得になる「ココイコ!」というサイトを利用できます。ネット通販だけではなく、リアルのお店でのお買い物もお得になります。
「ココイコ!」とは、事前にエントリーしたクレジットカードにて対象ショップでお買物すると、ボーナスポイントが得られるお得なサービスです。
大丸松坂屋・東急・阪急メンズ東京などのデパート、商業施設(三井アウトレットパーク・渋谷ヒカリエ ShinQs等)、東急ハンズ、カラオケ等があります。
サイト「ココイコ!」にアクセスし、ショップの「エントリー」ボタンをクリックしてエントリーするだけで、2倍以上のポイントアップかキャッシュバックが適用されます。
ポイントとキャッシュバックの好きな方を選択できるお店とポイントUPのみの店舗があります。
ログイン後に自分へのスペシャルオファーが表示されて通常の特典より更にお得になることもあります。通常はポイント2倍がなんと10倍になったことも!
エントリー後にカードで当該店舗でお買い物すると、クレジットカードのポイントがアップします。
代表的な対象店舗は下表のとおりです。「P倍率」はポイントアップの倍率、CBはキャッシュバックのレートです。
ジャンル | 店名 | P倍率 | CB |
---|---|---|---|
百貨店 | 高島屋 | 3倍 | 1.0% |
東急百貨店 | 3倍 | 1.0% | |
東武百貨店 | 3倍 | 1.0% | |
小田急百貨店 | 3倍 | 1.0% | |
大丸・松坂屋 | 3倍 | 1.0% | |
阪急メンズ東京 | 3倍 | 1.0% | |
ショッピング | 渋谷ヒカリエ ShinQs(シンクス) | 3倍 | 1.0% |
東急プラザ銀座 | 3倍 | 1.0% | |
三井アウトレットパーク | 3倍 | 1.0% | |
トイザらス・ベビーザらス | 2倍 | 0.5% | |
エンタメ | カラオケの鉄人 | 18倍 | 8.5% |
生活雑貨 | 東急ハンズ | 3倍 | 1.0% |
グルメ・飲食店 | 伊達の牛たん本舗 | 2倍 | 0.5% |
ワタミグループ | 2倍 | 0.5% | |
びっくりドンキー | 2倍 | 0.5% | |
ステーキ宮 | 2倍 | 0.5% | |
かっぱ寿司 | 2倍 | 0.5% | |
かに道楽 | 2倍 | 0.5% | |
タカシマヤ タイムズスクエア レストランズパーク | 2倍 | 0.5% | |
ファッション | AOKI | 6倍 | 2.5% |
洋服の青山 | 4倍 | 1.5% | |
コナカ | 3倍 | 1.0% | |
紳士服はるやま | 4倍 | 1.5% | |
TAKA-Q | 5倍 | 2.0% | |
Perfect Suit FActory | 4倍 | 1.5% | |
レジャー・トラベル | ユニバーサル・シティウォーク大阪 | 3倍 | 1.0% |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | 3倍 | 1.0% | |
東京マリオットホテル | 3倍 | 1.0% | |
書籍 | 紀伊國屋書店 | 2倍 | 0.5% |
スポーツ用品 | ヴィクトリア・ヴィクトリアゴルフ・エルブレス | 4倍 | 1.5% |
家電 | ビックカメラ・ソフマップ | 2倍 | 0.5% |
ビューティー | 美容室アッシュ | 2倍 | 0.5% |
倍率は0.5%が基準となっています。例えば2倍の場合は+0.5%、3倍の場合は+1.0%のボーナスポイントがあるという意味です。
PCだけではなく、スマホから外出先でエントリー可能。有効期間内なら何度お買い物しても全て対象となり、期限が切れたら再エントリーすればOKです。
特典内容はポイントアップの他、キャッシュバックも選べます。手間がかからなくてシンプルなのがメリットです。
Visaプリペが無料で使える
リアル店舗のVISA加盟店で利用できる「Visaプリペ」というプリペイドカードがあります。三井住友カードが発行しています。
主なメリット
- 審査不要、発行手数料・年会費無料
- 利用通知メール機能(停止も可能)
- 0.25%がキャッシュバック(翌月10日、残高に加算)
- Apple Pay、Google PayでiD決済が可能
- Visaのタッチ決済も利用可能
VJA協会加盟の東京クレジットサービス発行のMカードならチャージ手数料も無料なので、0円にて利用できます。
信頼性が定かではないお店やネット通販にてクレジットカード本体で決済したくない場合に便利です(Visaプリペの詳細)。
ANA VISAプリペイドカードのチャージが無料
2016年1月15日からは、「ANA VISAプリペイドカード」も登場しました。月々の利用金額に応じて、0.5%でANAマイルが貯まるのが大きなメリットです。
チャージ残高の上限はいずれも30万円であり、高額の決済にも十分に対応できます。5万円や10万円が上限だと、高いお買い物ができなくて不便ですので、この点はナイスです。
セキュリティ・信頼性に不安が残る店舗やネット通販サイトでの決済に便利です。サブカードとして使うと使い勝手が良好です。
端数を使い切りたい場合は、Amazonギフト券を購入すればOKなので、使わなくなった時も困る心配はありません。
ANA VISAプリペイドカードのカード情報が万が一漏れても、本体のMカードの情報は漏れません。
VJA協会加盟の東京クレジットサービス発行のMカードであればチャージが無料となります。
ANAカードは若年層向けカードを除くと、原則として2,000円(税抜)の年会費がかかります。
年会費無料のクレジットカードでANAマイルを貯めたい場合は、年会費無料で維持できるMカードを使って、ANA VISAプリペイドカードにチャージする方法が検討できます。
Mカードで普通に貯めたポイントをANAマイルに交換した場合は、基本マイル付与率は0.3%です。
それよりもANA VISAプリペイドカードの方がANAマイルが貯まりやすいです。
デメリット
Mカードは、一般加盟店の支払いで貯まるポイント還元率は0.5%と今ひとつなのがデメリットです。
ポイントをオリジナルグッズに交換できるので、還元率が低くても気にならない方もいらっしゃるでしょう。
ただし、還元率が低いのが気になる場合は、メインカードとしては、還元率1.2%(Loppiお試し引換券だと1.8~3.6%)のリクルートカード、還元率1%のJCB CARD W、還元率1%で楽天市場だと3%以上の楽天カード等が有力です。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「高還元カード」としてリクルートカードを挙げられていました。
また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、電子マネーチャージにおすすめのカードとしてリクルートカードを挙げていらっしゃいました。
リクルートカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
ANAマイルを貯めている方ですと、ANA VISAカード、ANA Mastercardが大変お得です。少しの工夫でANAマイル付与率を1.3%以上にすることが可能です。
また、電子マネーに弱いのもデメリットです。
電子マネーへのチャージで得したい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税抜) |
---|---|---|---|
nanaco | セブンカード・プラス | 0.50% | 無料 |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
エポスカード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
JALカード (JCB/ TOKYU/DC) | 0.5-1.0% | 2,000-31,000円 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 477円 | |
PASMO | TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,000円 |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.5-1.0% | 2,000円 | |
To Me CARD Prime PASMO | 0.50% | 年50万円以上利用で無料 | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
京王パスポートVISAカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード | 0.5-1.0% | マイ・ペイすリボ 利用で751円 | |
JALカード OPクレジット | 0.5-1.0% | 2,000円 | |
モバイルPASMO、 SMART ICOCA | リクルートカード (VISA / Mastercard) | 1.20% | 無料 |
オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 | |
ヤフーカード | 1.00% | 無料 |
Mカードの審査
Mカードは、日本国内在住の満18歳以上の安定した収入のある方、またミュゼプラチナム会員が申し込めます。高校生は対象外です。
未成年の場合は保護者の同意が必要です。以下のいずれかに該当する場合、審査に引っかかり、作成はできません。
- 18歳未満
- 電話がない
- 安定した収入がない
- 高校生
安定的な収入があり、勤続年数が長いほど審査に有利。逆に収入が不安定で勤続年数が短いほど不利です。
女性のフリーランスやトレーダーの場合、職業を「家事手伝い」と書いて年収を記載するとクレジットカードの審査に通ったという例があります。
居住している家が、持ち家であると審査にプラス材料。一般論としては、自分のものではなくても家族の持ち家でもやや有利です。
これまで他のクレジットカードやカードローン、消費者金融、信販、リース、携帯電話の機種の分割料金等で遅延・滞納・延滞があった場合は、審査が厳しくなります。
遅延・滞納・延滞については、信用情報機関(CIC・JICC・全国銀行個人信用情報センター)で管理されており、「CRIN」というシステムで事故情報が共有されています。
クレジットカードを作成する際は、クレジットカード会社はこれらの信用情報機関を利用して審査します。
過去2年以内に延滞したり、過去5年以内に自己破産したなどの金融事故情報がある場合は、審査は厳しくなります。
支払いが遅れてもすぐに記載されるわけではありません。支払遅延後にカード会社から通知される期限内に支払えば問題ありません。
2年や5年の期間を過ぎると記載は消滅するため、過去に事故がある場合は、この期間を過ぎるまで待つとMカードを作れるようになる可能性があります。
消費者金融の利用履歴があっても返済が完了していたら審査を通過します。私は投資関連で資金繰りが綱渡りになることがあり、時折カードローンを利用します。
アコムの利用履歴がある状態でも、東京クレジットサービス発行のCLUB ENOTECA ゴールドカードを発行できました。以下はCICに登録されている私の信用情報です。
たとえ消費者金融の利用履歴があったとしても、迅速に返済して残債額が0円であれば、問題なく東京クレジットサービスの審査は通過します。
審査において現在の借入金額は重要です。借入金額が年収を超えている場合は確実に審査が通りません。
また、キャッシング枠は「年収の3分の1-借入金額」が上限となります。借入金額が多い場合は、キャッシング枠の審査に通らない可能性が増してきます。
カードの申込書に記載している項目は基本的には全て審査の内容となっており、スコアリング方式で加点していき、一定水準に達しない場合に原則として審査落ちとする方式が基本です。
まとめ
Mカードは、ミュゼブランド(ミュゼプラチナム/ミュゼショッピング/ミュゼホワイトニング)の利用で1%還元、入会でオリジナルのプレゼントが最大のメリットです。
年会費無料で使いやすいクレジットカードとなっており、かつ一般加盟店でも0.5%のワールドプレゼントが貯まるのが特徴です。
ただし、限定特典にさほどのこだわりがない場合は、やはりどの店舗でも還元率1.2%以上になる高還元クレジットカードが魅力的です。
年会費無料で1%以上の還元率のクレジットカードもゴロゴロ存在しています。特におすすめクレジットカードについては以下にまとめています。
飛行機に乗る機会がある方なら、マイルが貯まるクレジットカード、航空系クレジットカードがお得です。
JALマイルが貯まるクレジットカード、ANAマイルが貯まるクレジットカードの他、ダークホースとしてはマイレージプラスカードもバリューが高いです。
ポイントやマイルに興味がない方は、キャッシュバックのクレジットカードがお値打ち。ポイントを貯めて交換という作業も省きたい場合、自動キャッシュバックのクレジットカードだと手間フリーです。
クレジットカードの諸々のファクターに着目してランキングを作成しました。
高級カードになるとコース料理1名分無料サービス、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、コート預かりなどの充実した特典が魅力的です。
おすすめのゴールドカードについては、ゴールドカードのランキングをご参照ください。年会費無料のゴールドカード、年会費が安い格安ゴールドカードもあります。
これらの中でも特に優れたゴールドカードは以下で丹念に論述しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。
おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。
クレジットカードの頂点であるブラックカードについては、以下で精緻に分析しています。
数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。
実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。
国際ブランドごとのおすすめクレジットカードについては、VISA・Mastercard・JCB・アメックス・ダイナースにまとめています。
多様な項目での最強のクレジットカード、その中で特にお得な一枚については、以下で論述しています。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。