Solaseed Air(ソラシドエア)という九州地盤の航空会社があります。ANA・JALのメガフラッグとLCCの中間的な存在で、リーズナブルな価格と機内サービスを両立させた「第三の道」です。
コーヒー、アゴユズスープ、ハーブティー、お茶、アップルジュースの無料サービスがあります。座席間隔が広めの平均81cmで足元に余裕があります。
受託手荷物は20kg・合計203cm以内まで無料で、予約・座席指定・支払手数料が無料で、JALやANAと同じくマイレージサービスがあり、マイルも貯まります。
そんなソラシドエアがお得になるクレジットカードがあります。「ソラシドエアカード」(Solaseed Air カード)という名前です。
1Vポイントを2マイルに交換可能、入会・継続ボーナスマイル、カード利用で1%のマイル、ソラシドエアカード会員専用の割引運賃、機内販売10%OFF、空港の割引優待などのメリットがあります。
一般カードのSolaseed Airカード、ゴールドカードのSolaseed Air ゴールドカードの2種類があります。
マイルがザクザクと貯まる仕組みがあり、お得な割引運賃で九州へのフライトが大変にはかどります。ソラシドエアカードのメリット、デメリット、お得な使い方についてまとめます。
目次
- ソラシドエアカードとは
- 1マイルの価値は1.5円~3円程度
- 2019年3月からマイレージプログラムがリニューアル
- Solaseed Airカード会員限定の割引運賃が超得!
- 入会・継続ボーナス
- カード利用で貯まるポイントは1%でマイルに移行!
- 他の三井住友カードやポイントサイトで貯めたVポイントもマイルに移行可能
- ネット通販でAmazon・楽天・Yahoo!ショッピング等がお得
- VISAは「ココイコ!」でリアル店舗もお得
- 機内販売が10%OFF!空港売店で5%OFF
- ソラシド ファーストメンバーズになれる!
- 付帯保険が充実
- 電子マネー対応
- Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能
- 充実のセキュリティ
- Visaプリペが無料で使える
- ANA VISAプリペイドカードのチャージが無料
- ソラシドエアカードのデメリット
- クラシックとゴールドの比較
- まとめ
ソラシドエアカードとは
ソラシドエアカードは、Solaseed Airが三井住友カードと提携して発行しているクレジットカードです。
三井住友カードのインフラを利用しており、三井住友VISAの一部機能を利用できて、かつ独自のベネフィットが加わっているクレジットカードです。
カードフェイスは、一般カードのSolaseed Airカードは、ソラシドエアあらしいグリーンとグレーを基調としたデザインです。
国際ブランドのVISAのロゴが背景と調和しているタイプでカッコイイです。
Solaseed Air ゴールドカードの方は、色はゴールドが基調で模様は一般カードと同じです。
国際ブランドのロゴは白抜きでかっこいいです。ANA VISA ワイドゴールドカードと同じタイプです。
国際ブランド
ソラシドエアカードの国際ブランドは、一般カード、ゴールドカードのいずれもVISAのみです。
三井住友カードが発行している提携カードは、VISAとMastercardから選べるタイプと、VISAのみのカード、Mastercardのみのカードがあります。
ソラシドエアカードはVISAのみとなります。VISAは、全世界で幅広く利用できるのが大きなメリットです。一枚で世界中を飛び回れる圧巻の決済力があります。
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVisaかMastercardを持たざるを得ません。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で圧倒的なNo.1となっています(NILSON REPORT 2023年5月)。
- Visa:38.73%
- Mastercard:28.97%
- UnionPay(銀聯):23.45%
- Amex:4.61%
- JCB:2.53%
- DinersClub/DISCOVER:1.72%
年会費(本人・家族)
ソラシドエアカードのうち、一般カードのSolaseed Air カードの年会費は、初年度無料、2年目以降は税抜1,250円(税込1,375円)です。
家族会員の年会費は、初年度無料、2年目以降は400円(税抜)です。
Solaseed Air ゴールドカードの年会費は、10,000円(税抜)です。初年度の年会費の割引はありません。
家族会員の年会費は、1人目は無料、2人目以降は1名あたり1,000円(税抜)です。
ソラシドエアカードは、三井住友VISAカード、一部提携カードとは異なり、リボ払い「マイ・ペイすリボ」の利用で年会費が下がる仕組みはありません。
有料道路の通行料をスムーズに支払える「ETCカード」を発行できます。ETCカードの発行手数料・年会費も無料です。有料のクレカもある中で無料なのは嬉しいですね!
ただし、年に1回以上のETCカードの利用がない場合は、翌年は500円(税抜)の年会費がかかります。
支払い口座はクレジットカードと同じになります。ETCカードの利用時も、ショッピングと同様にポイントが貯まります。
ETCはスムーズに有料道路を通過できますし、普通に高速道路を通ったら何もなしなのに、ETCカードを使ったらポイント還元を享受できるので、お得ですね。
カード利用可能枠
Solaseed Air カードのカードショッピング利用枠は10万~80万円です。Solaseed Air ゴールドカードは70万~200万円です。
支払方法は1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払いであり、支払日は15日締め翌月10日払いです。
1マイルの価値は1.5円~3円程度
ソラシドエアカードで貯められるマイルは特典航空券に交換できます。航空会社のポイントないしマイルプログラムの醍醐味ですね。
交換に必要なマイル数は路線ごとに設定されています。ソラシドエアが運航する全路線を対象に利用できます。
ANAマイル・JALマイルと同様にシーズン設定があり、L(ローシーズン)、R(レギュラーシーズン)、H(ハイシーズン)の順に必要マイル数が大きくなります。また、ブラックアウト(利用不可期間)も存在。
小児・幼児が利用する場合でも、交換に必要なマイル数は大人と同様となります。1名分に必要なマイル数は下表のとおりです。
路線 | 片道 | 往復 |
---|---|---|
宮崎-東京 | L:5,000マイル R:7,000マイル H:9,000マイル | L:9,500マイル R:12,000マイル H:14,000マイル |
熊本-東京 | ||
長崎-東京 | ||
鹿児島-東京 | ||
大分-東京 | ||
宮崎-沖縄 | ||
鹿児島-沖縄 | ||
神戸-沖縄 | ||
名古屋(中部)-沖縄 | L:6,000マイル R:8,000マイル H:10,000マイル | L:11,000マイル R:13,000マイル H:15,000マイル |
石垣-沖縄 | L:4,000マイル R:5,000マイル H:7,000マイル | L:5,500マイル R:9,500マイル H:11,500マイル |
特典航空券で利用できる座席数には限りがあり、便によっては設定のない場合もあります。
また、特典航空券を利用できないブラックアウト期間が、年末年始、お盆、ゴールデンウィークなどに設定されています。
特典航空券で予約した場合、搭乗者名義・利用区間の変更はできませんが、日付・便の変更は無料で可能です。ここらへんの柔軟性は便利です。
払戻は3,000マイルの手数料が発生します。台風・降雪などの不可抗力、機材故障などで遅延・欠航した場合は、ソラシドエア便への振り替えか、手数料なしでマイルの払戻しをしてくれます。
例えば、2017年2月5日に約3ヶ月半後の5月23日(火)の予約をした場合、東京(羽田) → 宮崎の最安値運賃は10,090円です。
これはバーゲン75であり、予約変更不可で、キャンセルの手数料は59日前から40%+430円という厳しい条件での価格です。
特典航空券は7,000マイルで搭乗が可能です。したがって、「10,090円÷7,000マイル=1.44」であり、1マイル1.44円になります。
ただし、間際の予約(例えば2月5日に約1週間後の2月13日の予約)だと、最安値が19,990円になります。この場合は1ポイント2.84円になります(19,990円÷7,000マイル)。
早期予約の場合はお得度は低下しますが、急に予定が入ったり、ぶらりと旅行に行きたくなった場合は神威の利便性があります。
1マイルの価値は概ね1.5円~3円程度の価値があると評価できます。
「日本の空をひとつに。」というソラシドエア、AIRDO、スターフライヤーが提携したキャンペーンが開催されたこともあります。
ソラシド スマイルクラブで貯めたマイルを、AIRDOかスターフライヤーの特典航空券(片道)に交換できました。
- AIRDO:全路線 片道一律 6,500マイル
- スターフライヤー:全路線 片道一律 7,000マイル
2019年3月からマイレージプログラムがリニューアル
ソラシドエアのマイル「ソラシド スマイルクラブ」が2019年3月から変更されます。
- 予約・変更・払戻がすべてWeb上で手続き可能
- 特典航空券の交換マイル数にシーズン設定を導入
- 特典航空券の有効期限が最長1年間
3月以降は同一路線でも搭乗日によって交換マイル数が変化するようになります。
Web予約の特典航空券の有効期限は、「ご予約日から1年間」、または「交換に使用したマイルの有効期限」のいずれか短い方となります。
2019年4月1日以降に搭乗するWEB予約の特典航空券から新制度の対象となります。
Solaseed Airカード会員限定の割引運賃が超得!
ソラシドエアカードを保有していると、カード会員限定の割引運賃「ソラシドカード割」を利用可能です。発売日から搭乗日10日前まで購入できます。
予約変更は不可で、払戻は予約便出発日の翌日から起算して10日以内に限り可能です。
搭乗予定日の60日前までは、取消手数料はかかりません。59日前から搭乗予定便出発までは、運賃の50%相当額が発生します。
例えば東京(羽田)→ 宮崎の路線で、2月6日に2週間後の2月20日を予約する場合、「バーゲン14」よりも1,000円~1,500円程度リーズナブルになります。
バーゲン14では売り切れの場合でも、ソラシドカード割なら予約できます。
バーゲン28と比較するとソラシドカード割の方が高くなることが多いので、1ヶ月未満の予約なら、ソラシドカードを保有していると、大変お得に搭乗できます。
クラシックカードの場合は、年1~2回ソラシドエア割を使うだけで年会費よりもお得になります。
ソラシドエアで1ヶ月未満の予約をよく行う場合は、ソラシドエアカードを保有していると非常にお得です。
入会・継続ボーナス
ソラシドエアカードを保有していると、JALカードやANAカードと同様に、入会ボーナス、継続ボーナスを享受できます。クラシックよりもゴールドの方が内容が豪華となっています。
ボーナスポイントの有効期限は、ポイント積算日の翌年度末です。最短で約1年、最長で約2年間です。
ANAカードやJALカードと同じようなベネフィットを受けられます。機内や空港店舗での支払いがお得になる仕組みはありません。
入会ボーナスマイル
カード入会でSolaseed Air カードは1,000マイル、Solaseed Air ゴールドカードは2,000マイルがもらえます。
マイルの価値を1ポイント1.5円と考えると、実質的な還元額は一般カード1,500円、ゴールドは3,000円です。
継続ボーナスマイル
入会後も毎年のカード継続時にボーナスマイルが得られます。Solaseed Air カードは500マイル、Solaseed Air ゴールドカードは1,000マイルがプレゼントされます。
1マイル2.7円以上になる航空券で使えば、一般カードの場合は継続ボーナスだけで年会費を取り戻すことが可能になります。
カード利用で貯まるポイントは1%でマイルに移行!
一般のVisa加盟店でソラシドエアカードを利用すると、200円(税込)につき1Vポイントが付与されるのが基本です。一般カードもゴールドも、還元率は同一です。
「Vポイント」とは、三井住友カードのポイント・プログラムです。携帯電話・電気・水道・ガス・NHK受信料・放送料金の支払時も、もちろんポイントが付与されます。
税込価格に対してポイントが貯まるのが地味なメリットです。税抜に対してポイントが付与されるクレジットカードもあります。
税抜だと1,980円とか7,980円といった商品を買った時、端数に対してポイントが付与されず、切り捨てられて損をしてしまいます。ソラシドエアカードにはそのような心配はありません。
100円ごとにポイントが貯まるクレジットカードがある中で、1,000円ごとなのは一見不利に見えます。
しかし、毎月の利用額合計に対してポイントが付与されるので、1回ごとに999円までが切り捨てられるわけではありません。許容範囲だと思います。
アメックスのように100円ごとにポイント付与というカードは、利用1回毎に端数が切り捨てられるカードが多いです。むしろ月間利用額合計に対して1,000円ごとにポイントが付与される方が得する場合も多々あります。
Vポイントは基本的には1ポイント5円相当ですが、ソラシドエアカードの場合は、マイルに移行できます。
5Vポイントを10マイルに交換できます。マイル移行手数料は無料なので、マイル付与率は1.0%になります。
マイルを1ポイント1.5円換算と考えると1,000円ごとに15円の還元なので、一般加盟店では実質還元率1.5%となります。
ソラシドエアカードは、高還元クレジットカードに引けを取らない還元率となります。
三井住友VISAカードや一部提携カードとは異なり、マイ・ペイすリボの利用でポイントが2倍になる仕組みはありません。
マイル以外にも、Vポイントは多様なアイテムに交換できます。主要なポイント交換先は以下のとおりです。
ポイント交換先 | 最小単位 | 移行先の金額 | 還元率 |
---|---|---|---|
キャッシュバック (利用代金に充当) | 1 | 1 | 0.50% |
Vポイントアプリへのチャージ | 1 | 1 | 0.50% |
SBI証券での投信購入 (※SBI証券のキャンペーン) | 1 | 1 | 0.50% |
Tポイント (※10/2から改善) | 500 | 500 | 0.50% |
VJAギフトカード | 5,500 | 5,000 | 0.45% |
20,500 | 20,000 | 0.49% | |
dポイント | 500 | 400 | 0.40% |
Pontaポイント (au契約者) | 500 | 400 | 0.40% |
Amazonギフト券 | 500 | 400 | 0.40% |
Google Playギフトコード | 500 | 400 | 0.40% |
Apple Gift Card | 500 | 400 | 0.40% |
Pontaポイント | 500 | 400 | 0.40% |
nanacoポイント | 500 | 400 | 0.40% |
楽天Edy | 500 | 400 | 0.40% |
PeXポイント | 500 | 400 | 0.40% |
Gポイント | 500 | 400 | 0.40% |
WAONポイント | 500 | 400 | 0.40% |
ビックポイント (ビックカメラ) | 500 | 400 | 0.40% |
ゴールドポイント (ヨドバシカメラ) | 500 | 400 | 0.40% |
ベルメゾン・ポイント | 500 | 400 | 0.40% |
Joshinポイント | 500 | 400 | 0.40% |
カテエネポイント | 500 | 400 | 0.40% |
スターバックスカード | 500 | 400 | 0.40% |
タリーズカード | 500 | 400 | 0.40% |
楽天ポイント | 500 | 400 | 0.40% |
タリーズカード | 1,250 | 1,000 | 0.40% |
クオカード | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
マックカード | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
ジェフグルメカード | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
すかいらーくグループご優待券 | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
ミスタードーナツ商品券 | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
ハーゲンダッツギフト券 | 1,000 | 638 | 0.32% |
TOHOシネマズ映画鑑賞引換券1枚 | 2,000 | 1,900 | 0.47% |
109シネマズ映画鑑賞引換券1枚 | 2,000 | 1,900 | 0.47% |
ルートインホテルズご宿泊優待券 | 2,000 | 2,000 | 0.50% |
USJ スタジオ・パス | 7,500 | 8,400~ | 0.56%~ |
三井住友銀行の振込手数料割引 | 200 | 220 | 0.55% |
キャッシュバック、Amazonギフト券、dポイント、Pontaポイントは使いやすいですね。VJAギフトカードにも交換できます。
また、ANAマイルなど、多様なエアラインの航空マイルに移行手数料なしで交換できます。
- ANA:500ポイント→250~300マイル
- ブリティッシュ・エアウェイズ:500ポイント→250マイル
- エールフランス・KLM(フライングブルー):500ポイント→250マイル
この他、多種多様な品物と交換できますが、レートが悪くなります。基本的には三井住友カードのポイントは、便利でお得に使えるキャッシュバックへの交換がおすすめです。
VJAギフトカードも便利ですね。必要なポイント数が高めなのがネックですが、貯められてギフトカードがよい場合は使いやすいです。
ジェフグルメカードはお釣りが出るのが最大のメリットです。吉野家、リンガーハット、松屋、大戸屋、デニーズなどの外食がかなりお得になります。
ソラシドエアカードのポイントはマイル以外にも、多様な交換先があるので現金同様に便利に使えます。
リアルとネットのVisa加盟店でお買い物できるプリペイドカード「三井住友VISAプリペイド(カード発行型)」とも交換できるようになりました。
ポイント交換先 | 必要ポイント | 還元率 |
---|---|---|
三井住友VISAプリペイド(カード発行型)1,000円分 | 250 | 0.40% |
三井住友VISAプリペイド(カード発行型)3,000円分 | 700 | 0.43% |
三井住友VISAプリペイド(カード発行型)5,000円分 | 1,100 | 0.45% |
三井住友VISAプリペイド(カード発行型)10,000円分 | 2,100 | 0.48% |
三井住友VISAプリペイド(カード発行型)20,000円分 | 4,100 | 0.49% |
最も交換レートが高いのは1,000円分であり、3,000円は交換レートが落ちて、それ以降は金額が大きくなる程に還元率が徐々に上がっていきます。
ポイントを交換するとメールでも案内が届き、移行完了もアナウンスしてくれるので便利です。
Vポイントの中で人気が高い交換先はVJAギフトカードです。ANAマイルへの移行も人気となっています。
Vポイントをスターバックス カードに交換すると、通常よりも3%増量で交換できたこともあります。
このような交換レートアップのお得なキャンペーンが定期的に開催されています。
ワールドプレゼント100ポイントをスターバックス カード412円分に交換できました(通常より+12円分)。
Vポイントの有効期限は、2年間と長めです。
ポイントの有効期限は1年というカードもある中で2年なのは嬉しいですね。ポイント失効のリスクが減少します。
他の三井住友カードやポイントサイトで貯めたVポイントもマイルに移行可能
ソラシドエアカードはメインカードではなく、サブカードとしてもお得なクレジットカードです。
他の三井住友カードで貯めたVポイントや、Gポイント、ハピタス、モッピー等のポイントサイトのポイントから交換したVポイントも、1ポイント=2マイルのレートで交換できます。
ソラシド スマイルクラブのマイルに交換すれば、1ポイントの価値が3~5円といった金額に昇華します。
ソラシドエアカードは使わなくてもお得なクレジットカードです。
おすすめは、セブンーイレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド、すき家、一部ファミレス・カフェで5%Vポイント還元の三井住友カード(NL)との組み合わせです。
なんとこれらの店舗で10%のソラシドエアマイルをGETできることになります。
三井住友カード(NL)は年会費が無条件で永年無料。メインカードとしてもハイ・クオリティーですし、年会費無料カードなのでサブカードとしても大活躍します。
Visaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済のスマホタッチ決済なら、セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、サイゼリヤ・ガスト・ドトールコーヒーショップ等の一部ファミレス・カフェでポイント最大7%還元となるのがメリットです。
お得な新規入会キャンペーンも魅力的です。
三井住友カード(NL)はコストパフォーマンスが良好なクレジットカードであり、メインカードは他にある方でもサブとして活用すると着実に家計の手助けとなります。
公式サイト三井住友カード(NL) 公式キャンペーン
ネット通販でAmazon・楽天・Yahoo!ショッピング等がお得
ソラシドエアカード(VISAブランド)の会員はポイントアップサイト「ポイントUPモール」を利用できます。
ポイントUPモールを経由してAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、ベルメゾンネットなどでソラシドエアカードでお買い物をすると、ポイントが+0.5%以上になります。
パソコンでもスマホでも、インターネットでのお買い物が高還元となります。
数多くの店舗が揃っており、代表的なサイトは下表のとおりです。
ジャンル | 名前 | 還元率 |
---|---|---|
総合 | Amazon | 最大+4% |
楽天市場 | +0.5% | |
Yahoo!ショッピング | +0.5% | |
スーパー等 | 成城石井.com | +2.5% |
ドラッグストア等 | マツモトキヨシ | +2.0% |
FANCL | +1.0% | |
DHC | +0.5% | |
家電 | ビックカメラ.com | +1.0% |
Apple Store | +0.5% | |
ヤマダ電機 WEB.COM | +0.5% | |
本・音楽 | 楽天ブックス | +0.5% |
ブックオフ | +1.5% | |
旅行 | エクスペディア | +0.5%~ |
楽天トラベル | +0.5% | |
じゃらんnet | +1.0% | |
ファッション | ユニクロオンラインストア ジーユーオンラインストア | +0.5% |
i LUMINE(アイルミネ) | +1.0% | |
ABC-MART.net | +1.0% |
※2024年1月現在(対象ショップ・還元率は予告なく変更となる場合あり)
ふるさと納税サイトでは、ふるなび、さとふる、ふるさとプレミアム、au PAY ふるさと納税、ふるさと本舗などが集結。
キャンペーンで特別に付与されるポイントが増加することがよくあります。常にどれかのショップは更にポイント増額となっています。
ソラシドエアカードはネット通販がお得なクレジットカードです。ソラシドエアカードの場合はマイルに移行するとマイル付与率が更に2倍になるので、強力にお得です。
例えば、上の表で2倍で1%のオンラインショッピングではマイル付与率が2%、上の表で3倍(1.5%)なら3%となります。
VISAは「ココイコ!」でリアル店舗もお得
VISAブランドのソラシドエアカードは、リアル店舗でお得になる「ココイコ!」というサイトを利用できます。ネット通販だけではなく、リアルのお店でのお買い物もお得になります。
「ココイコ!」とは、事前にエントリーしたクレジットカードにて対象ショップでお買物すると、ボーナスポイントが得られるお得なサービスです。
デパート、商業施設、飲食店、カラオケ等があり、多くの百貨店はデパ地下の食品も対象なのが優れています。
サイト「ココイコ!」にアクセスし、ショップの「エントリー」ボタンをクリックしてエントリーするだけで、2倍以上のポイントアップかキャッシュバックが適用されます。
ポイントとキャッシュバックの好きな方を選択できるお店とポイントUPのみの店舗があります。
ログイン後に自分へのスペシャルオファーが表示されて通常の特典より更にお得になることもあります。通常はポイント2倍がなんと10倍になったことも!
代表的な対象店舗は下表のとおりです。
ジャンル | 店名 | 還元 |
---|---|---|
百貨店 | 高島屋 | +1% |
東武百貨店 | +1% | |
小田急百貨店 | +1% | |
京王百貨店 | +0.5% | |
グルメ・飲食店 | 伊達の牛たん本舗 | +0.5% |
ワタミグループ | +0.5% | |
びっくりドンキー | +0.5% | |
ステーキ宮 | +0.5% | |
かっぱ寿司 | +0.5% | |
かに道楽 | +0.5% | |
タカシマヤ タイムズスクエア レストランズパーク | +0.5% | |
ファッション | AOKI | +1.5% |
洋服の青山 | +1.5% | |
コナカ | +1% | |
はるやまチェーン | +2.5% | |
TAKA-Q | +2% | |
レジャー・トラベル | ユニバーサル・シティウォーク大阪 | +2% |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | +1% | |
東京マリオットホテル | +1% | |
書籍 | 紀伊國屋書店 | +0.5% |
スポーツ用品 | ヴィクトリア・ヴィクトリアゴルフ・エルブレス | +1.5% |
家電 | ビックカメラ・ソフマップ | +0.5% |
ビューティー | 美容室アッシュ | +0.5% |
PCだけではなく、スマホから外出先でエントリー可能。有効期間内なら何度お買い物しても全て対象となり、期限が切れたら再エントリーすればOKです。
特典内容はポイントアップの他、キャッシュバックも選べます。手間がかからなくてシンプルなのがメリットです。
機内販売が10%OFF!空港売店で5%OFF
ソラシドエアカードでクレジットカード払いすると、機内販売商品が10%OFFとなります。
ソラシドエアの機内で、オリジナル商品の販売を行っています。可愛いアイテムが揃っています。一例は下表のとおりです。
商品名 | 税込価格 | 内容・特徴 |
---|---|---|
ソラシド はるさめ | 1,000 | すっきりした香りが広がる太平燕(タイピーエン)のスープと、食材の味が深く溶け込んだちゃんぽんのスープで食べるスープはるさめ。太平燕風味4食、ちゃんぽん風味4食 |
ソラ女子 すっぴんパウダー | 1,600 | スキンケアであり、素肌をきれいに見せてくれるフェイスパウダーがソラ女子のオリジナル缶に(パフ付き) グリーンアップルの香り |
たるみず畑のかりんとう | 500 | 元気に畑で育った「いんげん」と「しょうが」をひとつ、ひとつ丁寧に手作りしたかりんとう。いんげん40g1袋、しょうが40g1袋 |
ドーナツ棒 | 500 | ソラシドエアカラーのパッケージにくまモンと熊本地震復興のメッセージが入った機内販売限定のドーナツ棒セット9本(黒糖ドーナツ棒3本、阿蘇ジャージー牛乳ドーナツ棒3本、紅芋ドーナツ棒3本) |
ソラ女子 スパバッグ | 1,600 | 飛行機のイラストがアクセントになっているかわいいスパバッグ |
シードスマイルズ マーユクリーム | 1,500 | つばき、ローズ、マンゴー、パイナップル、スイートピーの香りと無香料の6個 |
ソラシドエア キラキラストラップ | 1,500 | ソラシドエアの飛行機をモチーフにしたキラキラと輝くストラップ |
ソラシドエアの飛行機をモチーフにしたキラキラと輝くストラップ | 1,000 | 長崎県産のアゴ(トビウオ)に大分県産のゆずを加えた機内で提供のオリジナルスープ |
クレジットカードの利用限度額は3万円までとなっています。
また、那覇空港、鹿児島空港の売店で、お土産代金や飲食代金の割引サービスが受けられます。レジでのお支払いの際に、Solaseed Airカードを提示すればOKです。
空港名 | 売店名 | 場所 |
---|---|---|
那覇空港 | さくら | 国内線ビル2階 全日空出発口B近く |
ハイビ | 国内線ビル2階 多目的ホール(ウェルカムホール)側 | |
グルクン | 国内線ビル2階 立体駐車場P2連絡口 近く | |
北ウィング | 国内線ビル2階 全日空側出発ロビー内 31番搭乗口と32番搭乗口の間 | |
南ウィング | 国内線ビル2階 日本航空側出発ロビー内 21番 搭乗口と22番搭乗口の間 | |
鹿児島空港 | Dream Garden | 国内線2階 北側 |
ソラシド ファーストメンバーズになれる!
Solaseed Air ゴールドカード会員は、一定の条件をクリアすると、ソラシドエアの上級会員資格「ソラシド ファーストメンバーズ」になることができます。
条件は1月〜12月の搭乗回数が20回以上で、Solaseed Air ゴールドカード会員の方です。この条件を達成すると、4月から翌年3月までの1年間、ファーストメンバーズになります。
ソラシドエアファーストメンバーズになると、毎年4月頃にボーナスマイル2,000マイルが自動的に積算されます。
また、搭乗便の出発ゲートで優先搭乗が可能になります。持ち込む手荷物が多い場合は、近くの棚が満杯になり、遠い棚に収納せざるを得なくなる事態を避けられるというメリットがあります。
空港での空席待ちの際には、優先案内があります。空席待ちの受付の際には、モバイル会員証を提示しましょう。
2018年10月1日以降は、ソラシドエア搭乗時にカウンターで手荷物を預けると、手荷物に優先返却タグが付けられるようになり、到着地空港で優先的に受け取れるようになりました。
また、ソラシドエアのフライト利用時は出発当日の空港にて、通常の手荷物に加えて+20kgの超過分手荷物も無料で預けることが可能です。
ソラシドエア ゴールドカードを保有していると、ソラシドエアの上級会員への道が開けます。
付帯保険が充実
ショッピング保険がもれなく付帯
ソラシドエアカードには、クレカで購入した商品の損害を補償する「ショッピング補償」が付帯しています。購入日~購入日の翌日から200日間が補償期間です。
3,000円の自己負担はありますが、それ以上の損害が出た場合は保険金がもらえます。補償額は一般カードは年間100万円、ゴールドカードは年300万円迄です。
一般カードの場合、国内でショッピング保険が適用される条件は、「リボ払い」か「分割払い(3回以上)」での購入です。1回払いで購入した場合は適用されません。
海外でのカードによる購入では1回払いでも補償されます。しかし、ソラシドエアカードはリボ払いを利用可能限度と同じに設定でき、かつ初回は手数料がかかりません。
手数料が高いのでリボ払いはNGが基本ですけれども、ソラシドエアカードに関しては1回払と同じように無料で使えるため問題ありません。
ゴールドカードは条件は特になく、日本国内の1回払いでも対象です。
一部、補償の対象とならない商品があります。これはどのクレジットカードでも同様の規定があります。補償の対象とならない主な商品は以下の通りです。
- 船舶、航空機、自動車、自動二輪車、原動機付自転車、自転車、ラジオコントロール模型
- 携帯電話
- 義歯、義肢、コンタクトレンズ
- 動物および植物
- 現金、手形、小切手、その他の有価証券、印紙、切手、乗車券、チケット
- 食料品
- 稿本、設計書、図案、帳簿
- 不動産
- 従事する職業上の商品
海外旅行傷害保険が充実
ソラシドエアカードには、海外旅行傷害保険が付帯しています。一般カードは利用付帯で最高2000万円、ゴールドカードは自動付帯で最高5000万円です。
ゴールドカードは自動付帯なので、保有しているだけで適用対象となります。死亡・後遺障害のみ利用による上乗せがあります。引受保険会社は三井住友系列の三井住友海上火災保険です。
補償内容 | 保険金額 | |
---|---|---|
クラシック | ゴールド | |
死亡・後遺障害 | 2000万 | 5000万(うち利用付帯4000万) |
傷害治療 | 50万 | 300万 |
疾病治療 | 50万 | 300万 |
救援者費用 | 100万 | 500万 |
賠償費用 | 2000万 | 5000万 |
携行品損害(1旅行/年) | 15万 | 50万 |
Solaseed Air カードの場合、最も利用頻度が高い傷害治療・疾病治療(ケガや病での入院費用など)は50万円と心許ない水準です。
海外では医療費が高く、数日間の入院でも300~400万円といった費用がかかる地域も数多くあります。
旅行保険を更に上乗せしたい場合、海外旅行保険が自動付帯の年会費無料カードを持てば、最高保険金額を上乗せ可能。使わなくてもお得なクレジットカードなので、サブカードとしておすすめです。
JCB CARD Wは利用付帯カードですが、旅費の一部を決済すると100万円上乗せできます。
国内旅行傷害保険も付帯
ソラシドエアカードには、国内旅行傷害保険も付帯しています。一般カードは利用付帯であり、ゴールドカードは死亡・後遺障害には、利用付帯の部分と自動付帯の部分があります。
補償内容 | 保険金額 | |
---|---|---|
クラシック | ゴールド | |
死亡・後遺障害 | 1000万 | 5000万(うち利用付帯4000万) |
入院費用 | - | 5,000円/日 |
手術費用 | - | 5万/10万/20万 |
通院費用 | - | 2,000円/日 |
入院保険金・通院保険金は「フランチャイズ7日」であり、事故発生の日から8日目以降、入院・通院の状態にある場合、1日目から保険金が支払われます。
電子マネー対応
ソラシドエアカードはiDを使えます。ドコモのクレジットカード(dカード・dカードGOLD)でおなじみのポストペイ型の電子マネーです。
本体のカードそのものにはiDが搭載されていませんけれども、iD専用カードの発行が可能です。おサイフケータイでも利用可能です。
iDは後払い方式の電子マネーで、事前のチャージは不要です。残高を確認したりする手間が省けるので便利です。
ソラシドエアカードの場合、年会費・発行手数料は無料です。他のカードですと年会費がかかるカードもあるのでお得です。
iD機能を使えば、サインや暗証番号の入力は不用です。サクッと支払いができますし、小銭が不要となって便利。もちろんiDの利用分もポイントが付与されます。
iDは数多くのコンビニ・スーパー・ディスカウントショップ・レストラン・ドラッグストアで使えるので便利です。
iDを利用可能な主な店舗は下表の通りです。
ジャンル | 店名 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ローソン、ローソンストア100、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ポプラ、生活彩家、セイコーマート |
スーパー等 | イトーヨーカドー、イオングループ、サミット、平和堂、ユニー、オークワ、イズミ、近商ストア |
ディスカウントストア | ダイソー、ドン・キホーテ、ジャパン、やまや |
ドラックストア | ツルハドラッグ、スギ薬局、サンドラッグ、マツモトキヨシ、ココカラファイン、セイジョー、薬王堂、ドラッグセガミ、クスリのアオキ、くすりの福太郎、富士薬品(セイムス・スマイル・アメリカンドラッグ等) |
カフェ | ドトール、エクセルシオールカフェ、タリーズコーヒー、プロント、コメダ珈琲店、カフェ・ベローチェ、カフェ・ド・クリエ |
食事 | ガスト・バーミヤン・ジョナサン、デニーズ、マクドナルド、吉野家、モスバーガー、ロッテリア、すき家、CoCo壱番屋、海鮮三崎港、すし三崎丸、とんかつ浜勝、ステーキのどん、かっぱ寿司 |
居酒屋 | 北海道などコロワイドグループ、大庄グループ、和民などワタミグループ、白木屋、月の雫、東方見聞録、花の舞、笑笑、魚民、旨い屋 |
本・CD/DVD | 紀伊國屋書店、丸善、ブックオフ(一部)、タワーレコード、八重洲ブックセンター(一部)、ブックファースト |
家電 | ヨドバシカメラ、ビックカメラ、エディオン、コジマ、ソフマップ、ノジマ、ドコモショップ |
カーライフ | ENEOS(セルフSS)、コスモ石油、オリックスレンタカー |
カラオケ等 | 歌広場、快活CLUB、カラオケの鉄人、自遊空間、BIG ECHO |
ファッション | AOKI、EARTH、洋服の青山、紳士服のフタタ、TAYA、Paris Miki、美容室アッシュ、マックハウス、Levi's |
トラベル | 東京ディズニーランド/シー、ANA FESTA、INTERCONTINENTAL TOKYO BAY、スパリゾートハワイアンズ、東京サマーランド、箱根小涌園ユネッサン、富士急ハイランド、ROUTE INN、としまえん、豊島園 庭の湯 |
この他にも数多くの店舗で利用可能です(※使えるお店の一覧)。iDについては、以下で徹底解説しています。
iD以外の電子マネーは、ことごとくチャージでポイントが得られません。WAON、PASMOにはチャージができません。JCBは楽天Edyも非対応です。
nanaco・モバイルSuica・SMART ICOCAにチャージはできますが、ポイントは得られません。VISAは楽天Edyもチャージ可能でポイント対象外です。
電子マネーへのチャージで得したい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税込) |
---|---|---|---|
nanaco | セブンカード・プラス | 0.50% | 無料 |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
エポスカード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
JALカード (JCB/ TOKYU/DC) | 0.5-1.0% | 2,200-34,100円 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 524円 | |
PASMO | Apple PayのPASMOは Tカード Primeがお得 | 最大1.5% | 実質無料 |
TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,100円 | |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.5-1.0% | 2,200円(初年度無料) | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
JALカード OPクレジット | 0.5-1.0% | 2,200円 | |
モバイルPASMO、 SMART ICOCA | リクルートカード (VISA / Mastercard) | 1.20% | 無料 |
Delight JACCS CARD | 1.00% | 無料 | |
オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 |
Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iDかQUICPay・nanaco・WAONの店舗でお買い物することが可能です。
Suica、PASMO(モバイルPASMO)、nanaco、WAONは使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。
7以降のiPhoneにフェリカの読み取り機と信号をやり取りする機能が搭載されて、フェリカ対応の読み取り機があるコンビニ、自販機、改札などで、iPhoneでの決済が可能となりました。
三井住友カード発行のクレジットカードをApple Payに登録すると、iDとして割り当てられて、全国のiD加盟店でお買い物できます。
おサイフケータイと同様に便利にコンビニ・スーパー・ドラッグストア等で決済できて、ポイントも貯まります。
iDの利用分はポイントの対象ですが、Suicaチャージ・Suicaグリーン券・定期券などのSuica利用分はポイント付与の対象外です。
通常のモバイルSuicaと同様の取扱いとなります。Apple PayとSuica、国際ブランドの関係については、以下にまとめています。
セキュリティも高く、安心に利用できるような頑健な仕組みとなっています。個人情報は、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュア・エレメントに保管されます。
Apple Payを使っている端末を紛失した場合、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定すると、簡単にApple Payの利用を一時停止できます。
新しいiPhoneやApple Watchに、Suicaのチャージ残高や定期券を移行することも可能です。Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。
その中でおすすめ
Apple PayのSuica機能の詳細、アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。
実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。
三井住友カードはApple Payでお得なキャンペーンを定期的に開催しています。一例としてポイント10倍(5%還元)となるキャンペーン等です。
充実のセキュリティ
クレジットカードには不正利用のリスクが伴いますので、できる限りセキュリティがしっかりしているのが理想です。
この点、ソラシドエアカードはICチップを搭載しており、高度な暗号化技術によって守られています。
また、発行元である三井住友カードは、セキュリティが充実しています。本人認証サービス(3Dセキュア)にはワンタイムパスワードが導入されており、不正利用の防止を図っています。
スマホ専用のアプリでワンタイムパスワードを発行するのは日本初の仕組みです。
利用のロック機能(ネット・海外・すべて)、利用の即日通知機能など、独自のセキュリティ施策に優れています。
2013年8月に某有名掲示板からカード情報を含んだ情報流出が発生した際にも、「不正利用を24時間体制で監視し、万が一、不正使用され被害が発生した場合にもすべて補償する」というリリースをいち早く発表しました。「神対応」と呼ばれました。
セキュリティ専門の部署があり、独自の不正検知システムが24時間365日稼働しており、全世界のカード利用のトランザクションをチェックしています。
不正検知システムの精度は高く、すり抜ける不正使用は極めて少なくなっているようです。
また、カード利用をすぐに把握する仕組みや、利用停止して使う時だけ解除する機能など、豊富なセキュリティ機能があります。
- ご利用通知サービス:カード利用のリアルタイム通知
- 使いすぎ防止サービス:利用金額の合計が指定金額を超えたらメールもしくはアプリで案内
- あんしん利用制限サービス:海外・ネット・全てのカード利用を、それぞれブロック可能
VISAインターナショナルから、セキュリティが高い会社に対する表彰があり、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが表彰されたことがあります。
セキュリティの部分では国際ブランドの運営元のVISAからも高い評価を受けています。三井住友カードにインタビューした際に頑健性を強く感じました。
もちろん、万が一の盗難・紛失時、インターネット不正利用時は損害額が補償されます。国内・海外どちらでも、24時間年中無休で連絡できます。
Visaプリペが無料で使える
リアル店舗のVisa加盟店で利用できる「Visaプリペ」というプリペイドカードがあります。三井住友カードが発行しています。
主なメリット
- 審査不要、発行手数料・年会費無料
- 利用通知メール機能(停止も可能)
- 0.25%がキャッシュバック(翌月10日、残高に加算)
- Apple Pay、Google PayでiD決済が可能
- Visaのタッチ決済も利用可能
ソラシドエアカードならチャージ手数料も無料なので、0円にて利用できます。
信頼性が定かではないお店やネット通販にてクレジットカード本体で決済したくない場合に便利です(Visaプリペの詳細)。
ANA VISAプリペイドカードのチャージが無料
2016年1月15日からは、「ANA VISAプリペイドカード」も登場しました。月々の利用金額に応じて、0.5%でANAマイルが貯まるのが大きなメリットです。
チャージ残高の上限はいずれも30万円であり、高額の決済にも十分に対応できます。5万円や10万円が上限だと、高いお買い物ができなくて不便ですので、この点はナイスです。
セキュリティ・信頼性に不安が残る店舗やネット通販サイトでの決済に便利です。サブカードとして使うと使い勝手が良好です。
端数を使い切りたい場合は、Amazonギフト券を購入すればOKなので、使わなくなった時も困る心配はありません。
ANA VISAプリペイドカードのカード情報が万が一漏れても、本体のソラシドエアカードの情報は漏れません。
三井住友カードのクレジットカードであればチャージが無料となります。
ANAカードは若年層向けカードを除くと、原則として2,000円(税抜)の年会費がかかります。
年会費無料のクレジットカードでANAマイルを貯めたい場合は、年会費無料で維持できるソラシドエアカードを使って、ANA VISAプリペイドカードにチャージする方法が検討できます。
ソラシドエアカードで普通に貯めたポイントをANAマイルに交換した場合は、基本マイル付与率は0.3%です。
それよりもANA VISAプリペイドカードの方がANAマイルが貯まりやすいです。
ソラシドエアカードのデメリット
ソラシドエアカードは、一般加盟店でのマイル還元率が1.0%と合格ラインですけれども、マイルを高還元で得られるクレジットカードと比較するとやや低めなのがデメリットです。
また、ソラシドエアカードは会員限定運賃、継続ボーナス、機内販売・空港での割引に利用して、メインカードは他のクレジットカードを使うというストラテジーも有効です。
ANAマイルを貯めている方ですと、ANAカードも選択肢となります。
ANAマイルが高還元なのは、スマリボの活用で最大1.54%のソラチカカード、最大1.5625%のソラチカゴールドカードです。
Oki Dokiボーナスポイント→メトロポイント→ANAマイルと交換することで、ANAマイル還元率が高還元になります。
スマリボの活用によって、ソラチカ一般カードは最大1.54%、ゴールドカードは最大1.5625%となるので、手間をかけるのも選択肢です。
ただし、毎月ATMで繰り上げ返済が必要なのが難点。お得な入会キャンペーンが開催されています。
ANAアメックスは、年会費を超える還元を受けることも可能なアメックスオファー、お得な入会キャンペーンが魅力的です。
年会費が上がってゴールドカードでもOKで、コンビニATMでの繰り上げ返済に抵抗がある場合は、ANA VISA/マスター ワイドゴールドカードに魅力があります。
会員サイトで手続きできる特定の支払い方法の活用で、年会費は10,500円(税抜)となり、継続ボーナスが2,000マイルもらえます。フライトボーナス・独自特典も充実。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのゴールドカードとしてANA VISA/マスター ワイドゴールドカードを挙げていらっしゃいました。
ANA VISA/マスター ワイドゴールドカードは、クレジットカードのレジェンドも高く評価しています。
よりANAに搭乗する機会が多い場合は、ANAプラチナ・プレミアムカードも候補となります。
あらゆるANAカードの比較については、以下で徹底的に解説。ANAマイルが貯まりやすいクレジットカードが揃っています。
ANAカードの比較の結果として、グレードごとにおすすめANAカードを厳選した記事は以下になります。
以前ANAに取材して、ANAの安全運航に対する取り組み、搭乗までのサービス、ANAカードのお得な仕組みを伺いました。以下にまとめています。
ANAマイルの場合は特典航空券へ交換すると、1マイルの価値が数円に昇華します。
国内線特典航空券だと1マイルの価値は1.5~2円程度、国際線のビジネスクラスなら2.5~5円程度、 ファーストクラスだと7~16円程度に跳ね上がります。
航空系カード以外だと、年会費無料で還元率1.5%のクレジットカードが存在します。
なお、ANA一般カードのうち、三井住友カード、JCBが発行しているクレジットカードはリーズナブルな年会費で維持できます。
以下のANAカード7枚を保有すると、1マイル1円弱のコストで毎年7,000マイルを得られます!
- ANA JCB一般カード
- ANA To Me CARD PASMO JCB
- ANA VISA一般カード
- ANA マスター一般カード
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
- ANA VISA Suicaカード
- ANA VISA nimocaカード
マイ・ペイすリボに登録して年1回手数料を発生させれば、年会費がSuica・nimoca・TOKYU POINT ClubQは751円(税抜)、VISA、マスターは1,025円(税抜)まで下げられます。
ANA JCB一般カード・ソラチカはスマリボの活用で年会費負担は750円(税抜)に低下します。
これらのANA一般カードは毎年1,000マイルの継続ボーナスが1枚ごとにもらえるので、これだけで元は取れます。
多くのクレカを保有することに抵抗がなければ、7枚すべてを発行するのも手です。
7枚全て発行したら、1マイル1円弱のコストで毎年7,000マイルが手に入ります。1マイルの価値を2円以上と考えるならお得です。
クラシックとゴールドの比較
Solaseed Airカード、Solaseed Air ゴールドカードのどちらにするか迷う方もいらっしゃるでしょう。
そこで、クラシックとゴールドの各ソラシドエアカードの違いについて、徹底的に比較しました。
項目 | 一般カード | ゴールドカード |
---|---|---|
年会費(本会員) ※税抜 | 初年度:無料 2年目以降:1,250円 | 10,000円 |
年会費(家族会員) ※税抜 | 初年度:無料 2年目以降:400円 | 1人目:無料 2人目以降:1,000円 |
入会資格 | 高校生以外の満18歳以上の方 (未成年は親権者の同意が必要) | 原則として満30歳以上で、 本人に安定継続収入 |
ショッピング利用枠 | 10万~80万円 | 70万~200万円 |
入会ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル |
継続ボーナス | 500マイル | 1,000マイル |
上級会員資格 | - | ソラシドファーストメンバーズ (年20回以上の搭乗) |
旅行傷害保険 | 最高2000万円 | 最高5000万円 |
ショッピング保険 | 年100万円 (海外、国内でのリボ・3回払以上) | 年300万円 (条件なし) |
クラシックかゴールドかは、年会費が9,450円高い代わりに、ソラシドファーストメンバーズの加入資格が得られる点、旅行傷害保険、ショッピング保険などの充実した特典を受けたいかどうかという選択肢となります。
選択のキモはソラシドファーストメンバーズを目指すか否かです。年20回以上の搭乗が視野に入り、上級会員資格を維持したい場合は、ゴールドカードが選択肢となります。
そうでない場合は一般カードのSolaseed Airカードの方がコストパフォーマンスは良好です。入会・継続ボーナスに差はありますが、それでは取り戻せません。
ちなみにプロパーの三井住友カード ゴールドは年会費を4,000円(税抜)まで下げることが可能です。
Solaseed Airカードと三井住友カード ゴールドの2枚持ちだと年会費は5,670円(税込)で済むので、2枚持ちも選択肢の一つです。
ただし、カード枚数を増やしたくない場合で、充実した特典を受けたい場合は、もちろん、Solaseed Air ゴールドカードも優良なカードで候補となります。
まとめ
ソラシドエアカードは、入会・継続ボーナスがあり、カード会員限定の割引運賃「ソラシドカード割」を利用でき、一般加盟店でのお買い物で1%のマイルを貯められるのがメリットです。
ソラシドカード割は14日前までに予約可能な「バーゲン14」よりも1,000円~1,500円程度リーズナブルになります。
クラシックカードの場合は、年1~2回ソラシドエア割を使うだけで年会費よりもお得になります。
機内販売が10%OFF、空港売店が5%OFFになるというベネフィットもあります。ソラシドエアを利用する機会がある場合は絶大なメリットがあります。
一般のVisa加盟店でソラシドエアカードを利用した際に貯まるVポイントも、ソラシドエアにマイルに移行することが可能な稀有なカードです。
定期的にSolaseed Airを利用する機会がある方、Vポイント→ソラシドエアマイルの交換を使う方にとっては、絶大なメリットがあります。
Vポイントからのマイル交換、Solaseed Airではオンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。
慈愛さえ感じるようなお得さがあり、無尽蔵に湧出される豊潤さには身震いする程です。歴史の偉人で例えると、ジャンヌ・ダルクのようなパワーがあります。
Solaseed Airを利用する場合は、ソラシドエアカードのような良いクレジットカードを使えば、長い目で見ると10万円・20万円といったリターンを得ることができます。
空前の低金利の時代には、ソラシドエアカードには絶大な威力があります。お得な生活を送れて、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。
おすすめは、セブンーイレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド、すき家、一部ファミレス・カフェで5%Vポイント還元の三井住友カード(NL)との組み合わせです。
なんとこれらの店舗で10%のソラシドエアマイルをGETできることになります。
三井住友カード(NL)は年会費が無条件で永年無料。メインカードとしてもハイ・クオリティーですし、年会費無料カードなのでサブカードとしても大活躍します。
Visaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済のスマホタッチ決済なら、セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、サイゼリヤ・ガスト・ドトールコーヒーショップ等の一部ファミレス・カフェでポイント最大7%還元となるのがメリットです。
お得な新規入会キャンペーンも魅力的です。
三井住友カード(NL)はコストパフォーマンスが良好なクレジットカードであり、メインカードは他にある方でもサブとして活用すると着実に家計の手助けとなります。
公式サイト三井住友カード(NL) 公式キャンペーン
貯まるマイルがANAマイルでOKの場合は、ANAカードも候補となります。
ANA一般カードのうち、三井住友カード、JCBが発行しているクレジットカードはリーズナブルな年会費で維持できます。
以下のANAカード7枚を保有すると、1マイル1円弱のコストで毎年7,000マイルを得られます!
- ANA JCB一般カード
- ANA To Me CARD PASMO JCB
- ANA VISA一般カード
- ANA マスター一般カード
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
- ANA VISA Suicaカード
- ANA VISA nimocaカード
マイ・ペイすリボに登録して年1回手数料を発生させれば、年会費がSuica・nimoca・TOKYU POINT ClubQは751円(税抜)、VISA、マスターは1,025円(税抜)まで下げられます。
ANA JCB一般カード・ソラチカはスマリボの活用で年会費負担は750円(税抜)に低下します。
これらのANA一般カードは毎年1,000マイルの継続ボーナスが1枚ごとにもらえるので、これだけで元は取れます。
多くのクレカを保有することに抵抗がなければ、7枚すべてを発行するのも手です。
7枚全て発行したら、1マイル1円弱のコストで毎年7,000マイルが手に入ります。1マイルの価値を2円以上と考えるならお得です。
マイル還元率の側面では、スマリボの活用で最大1.54%のソラチカカード、最大1.5625%のソラチカゴールドカードが高還元です。
ただし、毎月ATMで繰り上げ返済が必要なのが難点。お得な入会キャンペーンが開催されています。
ANAアメックスは、年会費を超える還元を受けることも可能なアメックスオファー、お得な入会キャンペーンが魅力的です。
年会費が上がってゴールドカードでもOKで、コンビニATMでの繰り上げ返済に抵抗がある場合は、ANA VISA/マスター ワイドゴールドカードに魅力があります。
会員サイトで手続きできる特定の支払い方法の活用で、年会費は10,500円(税抜)となり、継続ボーナスが2,000マイルもらえます。フライトボーナス・独自特典も充実。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのゴールドカードとしてANA VISA/マスター ワイドゴールドカードを挙げていらっしゃいました。
ANA VISA/マスター ワイドゴールドカードは、クレジットカードのレジェンドも高く評価しています。
よりANAに搭乗する機会が多い場合は、ANAプラチナ・プレミアムカードも候補となります。
その他、ANAカード一覧、ANAマイル高還元カードについては、以下にまとめています。
ソラチカカードはメトロポイント→ANAマイルの高レートでの交換が、幾多のクレジットカードの中でも圧巻のベネフィットです。
オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。モデルで喩えると、ミランダ・カーのような女子力があります。
慈愛さえ感じるようなお得さがあり、無尽蔵に湧出される豊潤さには身震いする程です。マイル獲得に八面六臂の活躍を見せてくれます。
ジョジョで喩えると「キラークイーン」のような一撃必殺の威力を秘めています。歴史の偉人で例えると、ジャンヌ・ダルクのような戦闘力があります。
空前の低金利の時代には、ソラチカカードのお得度は絶大な威力があります。お得にフライトでき、トラベル・人生を豊かに彩ることができます。
入会キャンペーンも充実しており、大量のANAマイルを得ることができます。
公式サイトANA JCB / ソラチカカード 公式キャンペーン
AIRDO、Peachがお得になるクレジットカードもあります。詳細は以下で徹底的に解説しています。
その他のクレジットカードと比較検討したい場合は、以下のエントリーをご参照ください。家計ハックに資するクレジットカード一覧についてまとめています。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。
多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。