エポスゴールドカード/プラチナカードが改悪!選べるポイントアップショップの還元率が低下!代わりを解説

更新日:   エポスカード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

エポスゴールドカードの選べるポイントアップショップの獲得履歴

エポスゴールドカードエポスプラチナカードが改悪します。

選べるポイントアップショップ」の還元率が、2025年4月1日以降は最大1.0%となります(税込200円あたり2ポイント)。

2025年3月31日までは、最大1.5%です(税込200円あたり3ポイント)。

JQ CARDエポスゴールドは変更ありません。

なお、2026年3月31日以降、エポスプラチナカードの年間利用ボーナスが拡充され、年50万円未満は0.3%、50万円以上100万円未満は3,000ポイントを得られます。

しかし、エポスプラチナカードは年100万円以上使わないと保有価値が薄いため、実質的にはほとんどの方にとって意義に乏しい特典になります。

代わりの候補について解説します。

JQ CARDエポスゴールドは改悪なしでおすすめ

JQ CARD エポスゴールド

JQ CARDエポスゴールドは、「選べるポイントアップショップ」の改悪がなく、これまで通り200円(税込)あたり3ポイントを得られます。

エポスゴールドカードの特典はほぼ享受できるため、エポスゴールドカードの代替としておすすめです。

エポスゴールドカードとプラチナカードのどっちがいいかには変化なし

エポスゴールドカードとエポスプラチナカード

エポスゴールドカード年会費無料で維持できるゴールドカードで、一般加盟店では年100万円の利用で基本5千ポイント、ボーナス1万ポイントを得られます(+15,000円相当)。

エポスプラチナカードは年会費2万円(税込)で維持でき、一般加盟店では年100万円の利用で基本5千ポイント、ボーナス2万ポイントを得られます(25,000円相当-2万円=+5,000円相当)。

したがって、エポスゴールドカードとプラチナカードのどっちがいいのかは、エポスプラチナカードの独自特典に1万円の価値があると判断するか否かになります。

主なメリット

価値観やライフスタイルによって結論は変わってくるでしょう。

なお、年200万円以上使う場合で、エポスプラチナカードの独自特典が不要な場合は、三井住友カード ゴールド(NL)JQ CARD セゾンゴールド等と併用した方がお得です。

代わりの候補

クレジットカードの魅力は、まず第一にポイント・キャッシュバック・マイル等の還元です。

エポスカードを使っている方は現金に近いポイント等の還元が希望だと考えるため、現金・共通ポイントが、一般加盟店で最高還元のクレジットカードがおすすめです。

なお、クレカでマイルやホテルポイントを貯めたいという方は、マイルが高還元のクレジットカードホテルがお得なクレジットカードをご参照ください。

年会費無料ゴールドカードの複数枚持ちがコスパ良好

下表は特定の加盟店でのポイントUPは考慮しておらず、基本還元率・年間利用額などに応じたボーナスから、年会費をマイナスしたデータです。

ジャックスカードプラチナは改悪で妙味がなくなりました。

利用額おすすめカード還元率
(年会費考慮)
還元
何円でも
一律還元
P-one Wiz1.3%~1.4%1%キャッシュバック
0.3~0.4%のポイント
※0.4%はファミマ関連
リクルートカード1.2%リクルートポイント
Vポイントカード Prime (日曜日限定)1.5%Vポイント
年100万円三井住友カード ゴールド(NL)1.5%Vポイント
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドVポイント
エポスゴールドカード1.5%エポスポイント
JQ CARD エポスゴールド1.5%JRキューポ
JQ CARD セゾンゴールド1.5%永久不滅ポイント
年150万円日本盲導犬協会カード実質1.37%Jデポ
(利用額に充当)
※実質的に
現金還元
年200万円日本盲導犬協会カード実質1.45%
年300万円日本盲導犬協会カード実質1.52%
年500万円三井住友カード プラチナプリファード実質1.78% (※)Vポイント

※基本1%+年間ボーナス1%+投信積立のゴールドNLとの差(年120万円まで2%相当)。その他、外貨建決済・ETC3%、他特約店で2%以上の高還元も上表では考慮なし

SBI証券のクレカ積立では、最大ポイント付与の差

年100万円ぴったりの場合、年会費無料で維持できるゴールドカードの以下5枚が高還元です。

ただし、これらは100万円超を利用すると、還元率が低下します。

年100万円未満の方、100万円ちょいに抑えるのが面倒な方は、P-one Wiz日本盲導犬協会カードが選択肢です。

リクルートポイントをPontaに交換してポン活で使うなら、1ポイント1.5円以上になり、リクルートカードは実質1.8%以上の還元になります。

1回の利用で年会費無料カードVポイントカード Primeは、日曜日専用のサブカードとしておすすめです。

Apple PayのWAONチャージもポイント対象なので、楽天ギフトカードの購入に有効活用できます。

年500万円以上利用する方で、SBI証券での投信積立を月10万円利用する方は、三井住友カード プラチナプリファードが選択肢になります。

100万円ごとに1%相当のボーナスポイントがあり、年400万円で最高還元です。

年500万円以上使う方は、三井住友カード プラチナプリファードと、年100万円利用で1.5%の年会費無料ゴールドカードの組み合わせがおすすめとなります。

以下、代表的なクレジットカードをピックアップして掘り下げます。

リクルートカードは1.2%還元!お試し引換券なら2.4%に

リクルートカード(MastercardとJCB)

リクルートカードは年会費無料のクレジットカードです。

VISA/Mastercardブランドだと、楽天Edyチャージで1.2%のポイントが付与されるのが魅力的です。

リクルートポイントPontaと1ポイント単位で等価交換(1対1)が可能です。

じゃらんホットペッパーグルメホットペッパービューティーなどのリクルートのサービス以外でも、多種多様なPontaポイント加盟店で使えます。

ジャンル店舗名
コンビニ・スーパーローソン、ローソンストア100、ライフ、ニシムタ、成城石井(一部店舗)
通販・ネットショッピングポンパレモール、HMV&BOOKS online、サンプル百貨店、cotoco、Oisix
グルメ・飲食ケンタッキーフライドチキン、ホットペッパーグルメ、カフェミラノ
百貨店・ドラッグストア高島屋、大和、アルビス、トモズ
家電ビックカメラ、コジマ、ソフマップ
トラベルじゃらんnet、JAL、京阪グループホテル、ルートインホテルズ
カーサービスapollostation・出光・シェル、じゃらんレンタカー
ファッション・美容AOKI、ジャンブルストア、セカンドストリート、タカシマヤコスメティックス、ホットペッパービューティー
医療・保険Dental Ponta、Pontaかんたん保険
エンタメ・本丸善ジュンク堂書店、ゲオ、ゲオ宅配レンタル、HMV、三洋堂書店
スポーツ・ゴルフヒマラヤ、じゃらんゴルフ

2015年4月からは、PontaポイントはJALマイルとも相互交換できるようになりました。

2Pontaポイントを1JALマイルに交換できます。交換レートは半減してしまいますが、1マイル2円の価値があると考えると実質的に1対1での交換となります。

JALマイル・Pontaポイント・リクルートポイントが相互交換可能に!
2015年4月からJALマイルとポンタポイント(Pontaポイント)が相互交換できるようになりました。JALの航空便内でポンタを活用し...

移行期間も1週間程度と短めです。

PontaポイントをJALマイルに交換する手順 2025!移行期間は1週間程度
Pontaポイントがいつのまにか2万ポイントを突破しました。私は共通ポイントはマイルに交換して、海外旅行に使っています。こ...

また、Pontaポイントは普通に使うと1ポイント1円ですが、ローソンの「Loppiお試し引換券」を使うと、1.5~3円相当の幅広い商品と交換できます。

ポン活で得た品 (お菓子・ワンタン)

特に酒類(ビール・チューハイ・ハイボール等)が充実しています。新製品や限定商品はほぼ全商品が降臨する程です。

リクルートカードをメインで利用している場合は、お酒代を全てカードで得たポイントで賄うことも十分に可能です。

Loppiお試し引換券で交換した酒類ポン活で得た品 (チューハイ)

Loppiお試し引換券については以下で徹底解説しています。

超お得!ローソンのLoppiお試し引換券を徹底解説
Loppiお試し引換券(ロッピーお試し引換券)とは、ローソンの店頭にある端末「Loppi」で、Pontaポイント・dポイントと多様な商...

ポン活でローソンお試し引換券を使うならば、リクルートカードが1.8~3.6%と圧倒的なNo.1の還元率となります。

リクルートカードはポイントの実質還元率が1.8-3.6%!リクルートカードプラスは募集停止
リクルートのクレジットカードは2種類ありました。年会費無料のリクルートカードと、年会費はかかるけど還元率が高いリクルー...

専門家がおすすめのJCBカードでもあり、実際に発行して使い倒したところ、日々のお買い物や電子マネーチャージでザクザクとポイントを得られました。

リクルートカードは評判通りか?10年使った口コミ!悪い側面まで解説
リクルートのクレジットカード「リクルートカード」は、良い評判と悪い評判に分かれています。リクルートカードを作成してか...

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんは、おすすめの高還元カードとしてリクルートカードを挙げられていました。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

リクルートカードの入会キャンペーンは数千円相当でお得です。

公式サイトリクルートカード 公式キャンペーン

日本盲導犬協会カードは最大1.52%

日本盲導犬協会カード

ジャックスは日本盲導犬協会カードというクレジットカードを発行しています。年会費は初年度無料、2年目以降は1,250円(税抜)です。

ジャックスカードの種類一覧の中でも屈指の高還元であり、おすすめのジャックスカードの筆頭です。

また、ポイント還元率も実は高めであり、メインカードとしても十分に利用できる水準です。

年間利用金額翌年度
ポイント
還元率
Jデポその他
年間50万円未満同じ1.0500%1.00%
年間50万円以上50%増1.3125%1.25%
年間100万円以上70%増1.4175%1.35%
年間150万円以上80%増1.4700%1.40%
年間200万円以上90%増1.5225%1.45%
年間300万円以上100%増1.5750%1.50%

例えば年100万円利用した場合、14,175円のJデポ還元を受けられますので、1,375円(税込)の年会費を差し引いても、12,800円の現金キャッシュバックとなり、約1.28%となります。

年会費マイナス後の還元率

  • 年100万円利用:1.28%
  • 年150万円利用:1.37%
  • 年200万円利用:1.45%
  • 年300万円利用:1.52%

この他、カードショッピング利用額の0.5%が自動寄付されて、日本盲導犬協会に社会貢献も可能です。カード会員がもらえるポイントは減らないので自己負担はありません。

日本盲導犬協会カードは還元率最大1.575%!社会貢献も可能
日本盲導犬協会カードというクレジットカードがあります。還元率は最大1.575%という隠れ高還元カードです。自動付帯の海外旅...

社会貢献に役立つだけではなく、日々の支払いでも大きなメリットがあります。キラリと光る高いポイント還元率も魅力的な1枚です。

公式サイト日本盲導犬協会カード オフィシャルページ

JQ CARD エポスゴールドは最大1.5%(一部加盟店では最大2.5%)

JQ CARD エポスゴールド

JR九州とエポスカードが提携して発行している「JQ CARD エポス」にはインビテーション制のゴールドカード「JQ CARD エポスゴールド」があります。

エポスゴールドカードとJQカードの魅力を融合させたクレジットカードです。年会費無料で利用できます。家族会員の制度はありません。

エポスゴールドカードと同様に年100万円ちょうど利用した際には、ボーナスポイントと合わせて1.5%還元となります。

JRキューポはGポイントに交換できるので、JQセゾンみずほルートGポイント永久不滅ポイント→ANAマイルと交換すると、1対0.7のレートでANAマイルに移行できます。

つまり年100万円ぴったり利用した際のマイル付与率が1.4%となります。100万円超の利用分は0.7%です。

また、「モバイルスイカ」をポイント3倍のショップに登録した場合、モバイルSuicaApple PayのSuicaが、1.4%ANAマイル還元となります。

JR西日本を登録した場合は、SMART ICOCAへのチャージが、1.4%ANAマイル還元で卓越した高還元に昇華します。

年100万円ぴったりポイント3倍のお店(3つまで選択可能)だけで使った場合、なんと2.1%ANAマイル還元です。

なお、JALマイルの場合でも最大1.8%還元となり、JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの1枚です。

更にANAマイレージクラブ モバイルプラスに加入した場合、月300円(税抜)のコストで、おサイフケータイ、Edy機能付きのANAカードでのEdy払いが1.5%マイル還元となります。

年間維持コストは3,600円(税抜)です。モバイルプラスはドコモ、au、ソフトバンクの回線契約が必要で、MVNOだとNGなのがデメリットです。

ANAカード

つまり、年100万円ぴったりJQカード エポスゴールドをEdyチャージに利用し、かつモバイルプラスに加入してEdy払いに使ったら2.9%ANAマイル還元となります。

年間ボーナスを含めない場合は、Edyチャージ時の0.7%+モバイルプラスの1.5%で合計2.2%となります。

リボ払いの運用が面倒で1回払いを活用する場合は、年100万円ちょうどの利用で2.715%のマイル付与率となります。年間ボーナスを考慮しないと1.545%還元です。

その他、JQ CARD エポスゴールドの詳細については、以下で精緻に分析しています。

JQ CARD エポスゴールドは驚異的なANAマイル還元!メリット・デメリット・エポスゴールドカードとの比較
エポスカードが発行しているJQ CARDにはゴールドカードもあります。エポスカードの種類の中では提携ゴールドカードで、「JQ C...

デメリットは改悪リスクがある点です。Edy一体型AMCの発行を終了しており、ANAのEdyに対するコミットの温度感は低下しています。

ANAモバイルプラスのEdy1.5%マイル還元は改悪リスクが高いと考えます。

また、JRキューポの交換システム、エポスカードのリボ払いのポイントUP、エポスゴールドの年間ボーナス、リボ払い繰り上げ返済のATM手数料などにも改悪リスクがあります。

JQ CARD エポスゴールドは、JQ CARDエポスを作成して年50万円以上利用したら、インビテーションが届く可能性があります。

なお、通常のエポスカードを持っている方は、JQ CARDエポスに切り替えることが可能です。

JQ CARDエポスの入会キャンペーンはたったの2,000円相当ですが、通常のエポスカードは紹介制度で2,500円以上となります。

したがって、まずはエポスカードを作成して、そこからJQ CARDエポスに切り替えることをおすすめします。

エポスポイントの交換先にJRキューポがある画面

エポスポイントとJRキューポは相互交換できるので、エポスカードのポイントはJQ CARDエポスに引き継がせることが可能です。

エポスカードはネット限定でお得な入会キャンペーンを開催しています。「おしごと」の下にある「ご紹介番号」に「24100536160」をご入力いただくと、更に紹介特典で500ポイントが上乗せされます。

公式サイトエポスカード 公式キャンペーン

特定の曜日・用途でおすすめのクレジットカード

Vポイントカード Primeは日曜日が1.5%

Vポイントカード Prime

Vポイントカード Primeは年1回の利用で年会費が無料となるクレジットカードです。年会費は実質0円と評価できます。

基本還元率は1%ですが、毎週日曜日はポイント還元率が1.5倍となるのが特徴です。

日曜日のカードショッピングが多い方や、意識的にお買い物は日曜日に集中させられる方におすすめです。

カード利用で得られるVポイントはWAON POINTに交換することで、ウエル活で1ポイント=1.5円で使えるのが利点。日曜日は実質2.25%となります。

Vポイントカード Prime 2025!年会費・ポイント・メリット・デメリットを解説
Vポイントカード Primeというクレジットカードがあります。国際ブランドはMastercardのみです。年1回の利用で年会費が無料と...

Apple PayのWAONチャージもポイント対象なので、チャージ1.5%+利用1%=2.5%還元で、ミニストップにて楽天ギフトカードを購入できます。

お得な入会キャンペーンも開催されています。

三菱UFJカードは最大5.5%還元

三菱UFJカード

三菱UFJカードは本会員・家族会員の年会費が永年無料のクレジットカードです。

セブンイレブン、ローソン、松屋フーズ・松のや・マイカリー食堂、コカ・コーラ自販機、ピザハットオンラインで5.5%ポイント還元となるのが大きなメリットとなります。

三菱UFJカードが最大5.5%ポイント還元!メリット・デメリット・三井住友NLとの比較を解説
三菱UFJカード、三菱UFJカード ゴールドプレステージ、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードが、2022...

ただし、Amazonギフトカード・ビックポイント・ベルメゾンポイント以外は、ポイント交換レートが悪化します。

また、セブン-イレブン、ローソングループ等のどれかで月1,000円以上利用しないとボーナスポイントがないのが欠点です。

主なメリット

  • Amazonギフトカード・ビックポイント・ベルメゾンポイントなら5.5%還元
  • JALマイルへの交換なら2.2%還元

主なデメリット

  • ポイント付与単位が1,000円ごと
  • コンビニごとに集計(例えばセブン-イレブン999円・ローソン999円ならボーナスなし)
  • Amazonギフトカード・ビックカメラ・ベルメゾン以外では4.4%~約5.44%還元
  • 1ポイント単位で利用不可
  • マクドナルド・サイゼリヤ・すかいらーくグループ・ドトールコーヒーショップ等は対象外

セブン-イレブン、ローソン等のいずれかを月1,000円以上確実に利用して、ビックポイント・ベルメゾンポイント・JALマイルに交換したい場合はおすすめです。

公式サイト三菱UFJカード 公式キャンペーン

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはQUICPay2%還元

セゾンパールアメックス

クレディセゾンがアメックスと提携して発行しているクレジットカードです。

年1回以上のカード利用で年会費が無料になり、年会費は実質無料と評価できます。年30万円までQUICPay2%還元が最大のメリットです。

セゾンパールアメックスのQUICPay還元率は2%!他の高還元カードと比較しても優位
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンパールアメックス)は、年30万円までQUICPayが2%と高還元なの...

事前にnanaco番号を登録して、セブン-イレブンでセゾンパール・アメックスを利用すると、永久不滅ポイントに加えて、1.0%のnanacoポイントも得られます。

ポイント二重取りが可能で、高還元に昇華。セブン-イレブンをよく使う方には大きなメリットがあります。

「ポイント運用サービス」というユニークな使い道もあり、永久不滅ポイントを投信や個別株式の運用に使えます。100 永久不滅ポイントから投資できます。

セゾンカードの永久不滅ポイント運用を徹底解説!実際に投資した口コミまとめ
クレディセゾンの永久不滅ポイントが、2016年12月17日から投信の運用に使えるようになりました。「ポイント運用サービス」と...

また、セゾンカードは「大和コネクト証券」によって、クレジットカード決済で投信・上場株式の積立投資が可能です。

資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット・デメリット・特典まとめ
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンパール・アメックス)というクレジットカードがあります。「日...

デジタルカードはスマホを使って最短5分でカード番号が発番されて、ネットですぐにお買い物でき、QUICPayも利用可能です。

ほぼリアルタイムのプッシュ通知、簡単なカードの一時停止・解除など高度のセキュリティが確保されています。

カード表面に番号印字がなく、ナンバーレスで見た目も美しく、スマホ上で管理する業界初の仕組みです。

セゾンパールアメックスデジタルカードはQUICPay2%!メリット・デメリットを解説
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンパールアメックス)には、デジタルカードもあります。クレジッ...

更に今なら豪華な入会キャンペーンが開催されており、入会の好機です。

公式サイトセゾンパール・アメックス 公式キャンペーン

おすすめのプラチナカード

クレジットカードのプロ中のプロである菊地崇仁さんがおすすめのプラチナカードは以下5枚です。

カード名年会費
(税込)
特徴
アメックスプラチナ
アメックス・プラチナ
165,000円・マイル還元率1.0%
・コンシェルジェ
・プライオリティパス(家族会員・同伴者1名も無料)
・大手グローバルホテルグループの上級会員資格
・年1回の無料宿泊
・年1回の誕生日プレゼント
・コース料理1名分無料サービス
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード チタン
55,000円・還元率1.0%
・コンシェルジュ
・プライオリティパス
・TOHOシネマズの映画鑑賞が月1回無料(年26,600円相当)
・コース料理1名分無料サービス
・往復3個の手荷物無料宅配
ダイナースプレミアム
ダイナースクラブ プレミアムカード
143,000円・マイル還元率1.5%~2%
・コンシェルジュ
・コース料理1名分無料サービス
・一休.com ダイヤモンド
・豊富なダイニングサービス
JCB THE CLASSの券面デザイン(リニューアル後)
JCBザ・クラス
55,000円・還元率0.5%~1.0%
・コンシェルジュ
・年1回のプレゼント(メンバーズセレクション)
・ディズニーリゾートのJCBラウンジ
・JCBプラチナカード特典
JCBプラチナ
JCBプラチナ
27,500円・還元率0.5%~1.0%
・コンシェルジュ
・プライオリティ・パス
・関西有名テーマパークのJCBラウンジ
・コース料理1名分無料サービス

おすすめのステータスカード

ステータスが高いクレジットカードも選択肢です。

カード名年会費
(税込)
特徴
ダイナースプレミアム
ダイナースクラブ プレミアムカード
143,000円・ANAマイル還元率1.5%~2%
・コンシェルジュ
・コース料理1名分無料サービス
・一休.com ダイヤモンド
・豊富なダイニングサービス
・年1回の誕生日プレゼント
・ワールドエリートMastercardが無料
アメックスプラチナ
アメックス・プラチナ
165,000円・ANAマイル還元率1.0%
・コンシェルジェ
・プライオリティパス(家族会員・同伴者1名も無料)
・大手グローバルホテルグループの上級会員資格
・年1回の無料宿泊
・年1回の誕生日プレゼント
・コース料理1名分無料サービス
アメックスゴールドプリファードカード
アメックスゴールドプリファード
39,600円・ANAマイル還元率1.0%
・年1回の無料宿泊
・年1回1万円のクレジット
(アメックストラベルオンライン)
・スターバックス20%
・ポケットコンシェルジュ20%
・プライオリティパス年2回無料
・コース料理1名分無料サービス
アメックスグリーン
アメックス・グリーン
13,200円
※月会費
1,100円
・1%のANAマイル付与率
・便利な店舗で3%ANAマイル還元
・充実の付帯保険(スマホ・返品まで補償)
・海外旅行では24時間日本語で無料電話サポート
・アメックスの充実のイベント
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード チタン
55,000円・還元率1.0%
・コンシェルジュ
・プライオリティパス
・TOHOシネマズの映画鑑賞が月1回無料(年26,600円相当)
・コース料理1名分無料サービス
JCB THE CLASSの券面デザイン(リニューアル後)
JCBザ・クラス
55,000円・還元率0.5%~1.0%
・コンシェルジュ
・年1回のプレゼント(メンバーズセレクション)
・ディズニーリゾートのJCBラウンジ
・JCBプラチナカード特典
詳細
4枚のステータスカード
おすすめのステータスカード7枚を専門家が厳選!2025年最新

続きを見る

複数枚持ちの場合は留意

ステータスカード2枚持ちの注意点!ダイナース・アメックス・JCB・Visa・Mastercardを網羅して解説
クレジットカードの選定基準は、年会費・ポイント還元率・付帯特典・保険・デザイン・ステータスなど多種多様です。衣食住の...

格安プラチナカード年会費を取り戻せる高級カードもおすすめのクレジットカードです。

複数枚のクレジットカードを活用すると、より一層お得になります。2枚目・3枚目のサブカードとしておすすめのカードは以下で解説しています。

2枚目のサブカードとしておすすめのクレジットカード 2025!
クレジットカードは1枚しか持ってはいけないわけではなく、複数枚の保有が可能です。管理の問題、不正利用リスクを避けるなど...

飛行機に乗る機会がある方なら、マイルが貯まるクレジットカード航空系クレジットカードがお得です。

JALマイルが貯まるクレジットカードANAマイルが貯まるクレジットカードの他、ダークホースとしてはマイレージプラスカードもバリューが高いです。

ポイントやマイルに興味がない方は、キャッシュバックのクレジットカードがお値打ち。ポイントを貯めて交換という作業も省きたい場合、自動キャッシュバックのクレジットカードだと手間フリーです。

高級カードになるとコンシェルジュコース料理1名分無料サービス空港ラウンジ手荷物無料宅配コート預かりなどの充実した特典が魅力的です。

-エポスカード