年会費が無条件で無料となっており、ポイント還元率も高くてお得なクレジットカードの代表例が、イオンカード、ヤフーカードです(※ヤフーカードはPayPayカードに移行)。
イオンカードはイオングループ、ヤフーカードはYahoo!ショッピング・LOHACO・PayPayモールでのポイント還元率が一般のカードよりも格段に高いのがメリットです。コスパ良好なクレカの筆頭です。
どっちがいいのか迷う方も多いでしょう。そこで、イオンカードとヤフーカードの違いを徹底的に比較します。
目次
国際ブランド・使えるお店の比較
イオンカードの国際ブランドはVISA、Mastercard、JCBの3種類となっています。
ヤフーカードの国際ブランドも、VISA、Mastercard、JCBが用意されており、ニーズに応じて選択できます。
どちらもアメックス、ダイナースクラブはありません。JCBはJCB PLAZAなどのJCBカード特典が充実しています。
VISAとMastercardの方は、世界中で加盟店が多いのがメリットです。地球上で幅広く使える決済力があります。
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVisaかMastercardを持たざるを得ません。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercardが約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。この2つで約68%と圧倒的なビッグ2となっています。飛車角です。
- Visa:38.73%
- Mastercard:28.97%
- UnionPay(銀聯):23.45%
- Amex:4.61%
- JCB:2.53%
- DinersClub/DISCOVER:1.72%
イオンカード、ヤフーカードのいずれも、利用可能店舗が広いMastercard、Visaがあるので、不自由なく決済できます。
イオンカード | Mastercard、Visa、JCB |
ヤフーカード | Mastercard、Visa、JCB |
年会費の比較
イオンカードの年会費は、本会員・家族会員・ETCカードのいずれも無料です。ETCカードは有料のクレカもある中で無料なのはナイスです。
ヤフーカードの年会費は、本会員・家族会員のいずれも無料です。ただし、ETCカードには1枚あたり500円(税抜)の年会費が発生します。
クレジットカード本体だけではなく、条件をクリアするとETCカードも無料で利用可能です。有料のクレカもある中で無料なのはナイスです。
カード名 | 本会員・家族会員 | ETCカード |
---|---|---|
イオンカード | 無条件で無料 | 無料 |
ヤフーカード | 無条件で無料 | 500円(税抜) |
ポイント還元率の比較(一般加盟店)
2つのクレジットカードはどちらも、税抜ではなく、税込金額に対してポイントが貯まるのが地味なメリットです。
税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。
還元率
ポイント還元率は、イオングループではイオンカードがお得な日があり、Yahoo!ショッピング・LOHACOではヤフーカードが高くなっています。
カード名 | 一般加盟店 | ポイント優遇店舗 |
---|---|---|
イオンカード | 0.50% | イオン:1.00% ※月2回は5%OFF |
ヤフーカード | 1.00% | Yahoo!ショッピング等では、 ショップポイントとの合計3% |
したがって、イオングループではイオンカード、それ以外のシーンではヤフーカードの方がおすすめ。支払うお店によって使い分けるのがベストです。
ポイント付与の範囲・公共料金等の取扱い
イオンカード、ヤフーカードは、Yahoo!公金支払い(ふるさと納税含む)、NHK受信料、電力・ガス・水道などの公共料金などもポイントの対象です。
Yahoo!公金支払いでふるさと納税をする際のポイントも満額が付与されます。一般加盟店と同じです。

アメックスやダイナースクラブだと、ポイント付与の対象外だったり、ポイント付与が半減するカードもあります。
公共料金やふるさと納税の支払いもポイント対象なのはメリットです。
有効期間
イオンカードで貯まるWAON POINTの有効期限は1~2年です。
ヤフーカードで貯まるVポイントの有効期限は、最後にポイントを貯めた月を含めた1年間です。
通常ポイントが付与された月の翌年末までになります。特筆すべきなのは、新しいポイントだけではなく、既存の全てのポイントの有効期限が1年間延長することです。
貯まるポイントの使い道
イオンカード
イオンカードで貯まるWAON POINTは、便利な電子マネーのWAONポイント、共通ポイントのWAON POINTに交換できますし、それ以外にも便利なアイテムが多数あります。

ヤフーカード
他方、ヤフーカードで貯まるVポイントは、多様なジャンルの店舗にて1ポイント1円で使えるので、現金同様の利便性があります。
一例としては、ファミリーマート、マルエツ、ウエルシア、すかいらーくグループ、吉野家、ロッテリア、ENEOS、オートバックス、TSUTAYA、エディオンなどで利用可能です。
Vポイントの使い道で最強にお得なのは、ドラッグストア・ウエルシア(welcia)での利用です。
毎月20日はウエルシアの「お客様感謝デー」で、会計にてVポイントを200ポイント以上利用すると、なんと1.5倍のお買物ができます。
マイラーならマイルへの交換もお得。JRキューポ経由でJQセゾンルートに乗せることも可能です。
セキュリティ
イオンカード、ヤフーカードのいずれも、不正使用被害を防止するために、24時間年中無休でシステムが監視しています。
ビッグデータの活用による不正検知システムが稼働しており、もし第三者に不正使用されていそうだと検知されたら、カードの利用をいったん保留にしてくれます。
インターネットショッピングでは本人認証サービス(3Dセキュア)の制度があり、一部のインターネットショッピングで利用可能です。
対応加盟店で買い物をするとき、自身が事前に設定したパスワード等を入力するシステムです。
第三者が容易に決済できない仕組みになっており、ネットショッピングの安全性が向上します。
万が一の紛失・盗難時も安心です。24時間体制で受け付けているので、電話をかけたらすぐに対応して利用をストップしてくれます。
旅行保険
海外旅行傷害保険
イオンカード、ヤフーカードには海外旅行傷害保険が付帯していません。
なお、海外では医療費が高い地域も多く、数日間の入院で数百万円といった費用が発生することがあります。
日本の健康保険で帰国後に給付を受けることは可能ですが、あくまで同種の治療を日本で行った場合の費用の一部(現役世代は70%)が補償されるにすぎません。
海外で支払った金額の70%が健康保険から出るわけではない点に大きな留意が必要です。
異なるカード会社が発行する海外旅行保険付きクレジットカードを複数所有している場合、死亡・後遺障害以外の保険金は、複数のクレカの補償額が合算されます。
海外旅行保険が自動付帯の年会費無料カードを持てば、最高保険金額を上乗せ可能。使わなくてもお得なクレジットカードなので、サブカードとしておすすめです。
JCB CARD Wは利用付帯ですが、年会費無料なので旅行代金はJCB CARD Wで支払うという選択肢もあります。

死亡・後遺障害以外の補償は上乗せされるので、これらは使わなくてもお得なクレジットカードです。
国内旅行傷害保険
イオンカード、ヤフーカードのいずれも、国内旅行傷害保険は付帯していません。
ショッピング保険
イオンカードには年50万円のショッピング保険が付帯しており、安心してショッピングできます。
カードでの購入日から180日間、年間最高50万円まで補償されます。5,000円以上の商品が対象で、自己負担はありません。
一部、補償の対象とならない品物があります。手形・小切手、自動車、自転車、スキー・スノボー、義歯、コンタクトレンズ、動物・植物、食料品、宝石、美術品など。
ショッピングの機会が多い国内の1回払いが対象でユーザーフレンドリーです。年会費無料クレジットカードの中には、リボ払い・3回以上の分割払い・海外のみというカードもあります。
壊したり無くしやすいスマホも補償の対象で、補償期間が180日間と長いのが利点です。

ヤフーカードには年100万円のショッピング保険が付帯しており、補償金額はイオンカードの2倍とパワフルです。
カードでの購入日から90日間も補償されます。1万円以上の商品が対象で、1事故につき3,000円の自己負担があります。
一部、補償の対象とならない品物があります。手形・小切手、自動車、自転車、スキー・スノボー、携帯電話・ノート型パソコン、義歯、コンタクトレンズ、動物・植物、食料品、宝石、美術品などです。
ヤフーカードのショッピング保険の詳細については、以下で徹底的に解説しています。

優待特典
イオンカード、ヤフーカードには多種多様な特典があります。それぞれオリジナルの優待があります。
イオンカードの方の特典
- イオンシネマの映画料金割引
- 年会費無料のゴールドカードであるイオンゴールドカードのインビテーションが届く
- カラオケ等での優待特典
- イオン旅行マーケット
- 海外サポート
ヤフーカードの方の特典
- PayPayのキャンペーンをフル活用可能(残高もしくはヤフーカード払いが条件のことが多い)
- プラチナ補償(有料付帯保険)
- Vマネー機能
- ETCカードは5枚まで発行可能(ただし、1枚あたり税抜500円の年会費)
電子マネー・Pay対応
プリペイド・後払い型電子マネー
イオンカードは、モバイルSuica・モバイルPASMO・SMART ICOCAへのチャージでは0.25%のポイントが付与されます。
イオンカードセレクト、イオンカードセレクト(ミニオンズ)の場合、WAONチャージで0.5%のポイントを得られます。
Visaブランドの場合、Visaのタッチ決済も利用可能です。
ヤフーカードは、モバイルSuica・モバイルPASMO・SMART ICOCAへのチャージでは1%のポイントが付与されます。
どちらのカードもMastercardブランドは、au PAY プリペイドカードへのクレジットカードのチャージが可能です。
補償項目 | イオンカード | ヤフーカード |
---|---|---|
モバイルSuica | 0.25%還元 | 1.00%還元 |
SMART ICOCA | 0.25%還元 | 1.00%還元 |
nanaco | × | × |
楽天Edy | × | × |
WAON | 0.50%還元(セレクトのみ) | × |
PASMO | × | × |
後払い型電子マネー | カード非搭載 | × |
Payサービス
Mastercard/Visaブランドの場合、どちらのクレジットカードもPayサービスを幅広く利用可能です。
PayPay、Kyash、d払い、楽天ペイなどのスマホ決済に対応しています。
なお、Yahoo!ショッピングでもPayPayを使えます。

Mastercardのリクルートカードはau PAY チャージがポイント付与対象なので、スマホ決済のau PAYでポイント二重取りが可能になります。
Apple Pay
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。

モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iDかQUICPay・nanaco・WAONの店舗でお買い物することが可能です。
イオンカードをApple Payに登録すると、iDとして割り当てられて、全国のiD加盟店でお買い物できます。
ヤフーカードをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店で決済可能です。
Mastercardブランドの場合、店舗でのお買い物だけではなく、Apple PayのWalletアプリ内のSuicaチャージに利用することも可能です。
Apple PayとSuica、国際ブランドの関係については、以下で解説しています。

iDもしくはQUICPayの利用分はイオンカード、ヤフーカードのどちらもポイント還元の対象です。
Apple PayのSuicaへのチャージでは、ヤフーカードは1%還元です。イオンカードの還元率は通常のカードショッピングから半減して0.25%となります。
実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。

紙の利用明細
イオンカード、ヤフーカードのいずれも、紙の利用明細を発行することも可能です。ただし、手数料がかかります。
コスト
- イオンカード:1回あたり100円(税抜)
- ヤフーカード:1回あたり150円(税抜)
毎月利用明細が出ると、侮れない負担となります。どちらもWeb明細は無料なので、どうしても紙が必要という方以外はインターネットのPDF明細を利用しましょう。
経費処理の観点でも紙の利用明細でないとNGというルールはなく、PDFのWeb明細で問題なく経費算入が可能です。
ただし、紙の利用明細が絶対必要という方もいらっしゃるでしょう。その場合は、紙の利用明細が無料のおすすめクレジットカードをご検討ください。
カードの種類
ヤフーカードには上位カードなし
Yahoo! JAPANカードは一般カードのみとなっており、ゴールドカード以上は非存在です。

イオンカードのラインナップ
イオンカードは豊富な種類を擁しており、ニーズに応じて選択できます。

特に妙味が高いのは、WAONオートチャージが0.5%還元となり、イオン銀行Myステージで優遇があるイオンカードセレクト、イオンシネマ1,000円(税込)の特典がある以下のカードです。
イオンシネマ特典の留意点
- ミニオンズデザインはVisa、Mastercardブランドでの発行
- 沖縄県・西日本など一部のイオン商業施設内の他社映画館や、「割引対象外」表示がある特別興行等では利用不可
- 対象カード会員が「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット要(前売券)を優待料金で購入できる特典。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引」が適用
- 「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバー IDの登録が必要(無料)
- 利用対象興行の 3D/4D/IMAX などの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金で利用可能
- 一人あたりの購入枚数には上限あり
- シネマチケットの購入は本人認証( 3D セキュア)登録済みのイオンカード(ミニオンズ)・ TGC CARD のクレジット払いのみ
- 本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供。販売画面の記載事項も合わせて確認
- 本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合あり
- 本優待特典は本カードの番号が発行されてから利用可能(店頭受取の即時発行カードはNG)
- 発行当日から利用希望の方は、 スマートフォン(イオンウォレット)即時発行で申込み
映画の割引料金や優待があるクレジットカードの中でもエッジが効いています。

55歳以上だと毎月15日のG.G感謝デーが5%OFFになるイオンカード(G.Gマーク付)もあります。
ただし、既存のイオンカード、イオンカード(WAON一体型)、イオンカードセレクト会員でも55歳であれば適用されるので、切り替える必要はありません。

ミッキーマウスのデザイン、トイ・ストーリー デザインもあります。希少なディズニーデザインのクレジットカードの一角です。
インビテーション
イオンカードには上位カードとしてイオンゴールドカードがあります。
稀有な年会費無料のゴールドカードであり、インビテーションを目指して修行する価値があるハイ・クオリティー・カードです。

ヤフーカードにはインビテーションが必要な上位カードはありません。
2枚持ちという選択肢も有効
イオングループ、その他の店舗のどちらも使う方であれば、実はイオンカードとヤフーカードの2枚持ちが最高にお得になります。
イオンカードはイオングループでは月2回の5%OFF、ポイント5倍デーなど、爆発的な還元率を誇っている点に優位性があります。
しかしYahoo!ショッピング・LOHACO、その他イオングループ以外での一般加盟店では、ヤフーカードがイオンカードよりも高還元です。
イオングループはイオンカード、ヤフーカード特約店はヤフーカードと使い分ければより一層お得。2枚持ちという選択肢もあります。
まとめ
イオンカード、ヤフーカードはいずれも秀逸なハイ・クオリティー・カードです。最後に比較しやすいように、違いを一覧表にまとめました。
項目 | イオンカード | ヤフーカード | |
---|---|---|---|
申込可能年齢 | 18歳以上 | 18歳以上 | |
国際ブランド | Mastercard、Visa、JCB | Mastercard、Visa、JCB | |
年会費 | 無料 | 無料 | |
ETCカード | 無料 | 500円(税抜) | |
基本ポイント還元率 | 0.50% | 1.00% | |
ポイント優待 | イオン:1.00% ※月2回は5%OFF | Yahoo!ショッピング3% (ショップポイント込み) | |
ポイント有効期限 | 1~2年 | 最終加算から1年 | |
海外旅行 傷害保険 | 死亡・後遺障害 | - | - |
傷害治療 | - | - | |
疾病治療 | - | - | |
救援者費用 | - | - | |
賠償費用 | - | - | |
携行品損害 | - | - | |
付帯 | - | - | |
国内旅行傷害保険 | - | - | |
ショッピング保険 | 50万円(スマートフォンも対象) | 100万円 | |
ポイント付与の電子マネー | WAON(0.50%)※セレクトのみ モバイルSuica(0.25%) SMART ICOCA(0.25%) | モバイルSuica(1.00%) SMART ICOCA(1.00%) | |
その他 | イオンシネマの映画料金割引 イオンゴールドカードのインビテーション カラオケ等での優待特典 イオン旅行マーケット | PayPayのキャンペーンをフル活用可能 プラチナ補償(有料付帯保険) Vマネー機能 |
どちらも年会費無料で競争力が高く、メインカードとしてガンガン使うことも可能なハイ・クオリティー・カードです。
イオンでの5%OFF特典、WAONオートチャージでのポイント還元率はイオンカードセレクト、イオンカードセレクト(ミニオンズ)が上回っています。

国際ブランド |
---|
対応電子マネー・Pay |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- ショッピング保険
年会費 | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | 仮カードは即日 |
還元率 | イオン還元率 | ポイント名 |
0.5% | 1.0% | WAON POINT |
- イオンで月2回5%OFF
- 年会費が無条件で無料
- WAONオートチャージでポイント付与
- イオン銀行Myステージの優遇
また、イオンシネマにて年12回までたったの1,000円(税込)、年18回までドリンク&ポップコーン付が1,400円(税込)で映画を鑑賞できるイオンカードが3枚あります。
イオン銀行に口座を開設するのがOKであれば、WAONチャージでポイント付与、イオン銀行Myステージでイオン銀行の普通預金の優遇があるイオンカードセレクトがおすすめです。
イオン銀行は銀証連携口座を除くと普通預金が日本一の高金利なのが大きなメリットです。
イオン銀行Myステージがプラチナだと、魅力的な金利を享受できます。

イオンカードセレクトは現在はWAON POINTを得られる入会キャンペーンが開催されています。最大5,000円相当のお得なキャンペーンです。
以下の公式サイトからご入会すると、ネット限定キャンペーンが適用されます。カード発行・年会費は完全無料です。
↓
イオンカードセレクト 公式キャンペーン
他方、一般加盟店、Yahoo!ショッピング・LOHACOでの還元率、PayPayのキャンペーンが対象である点はヤフーカードが上回っています。

国際ブランド |
---|
対応電子マネー・Pay |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- PayPayステップでお得
年会費 | 券面デザイン | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | カード番号レス |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
最大1.5% | - | PayPayポイント |
- ヤフーショッピングでいつでもポイント合計5%
- 年会費が無条件で無料
- ポイントの有効期限は無期限
- PayPayの特典をフル活用可能
- ソフトバンク・ワイモバイルの携帯電話料金の支払いでポイント還元
ヤフーカードは、基本還元率1.0%でVポイントが貯まります。年会費無料のクレジットカードとしては高還元です。
メインカードとしてガンガン活用できるハイ・クオリティー・カードです(ヤフーカードの利用限度額、締め日と支払日)。
Yahoo!ショッピング、LOHACOではクレジットカード決済で2%のVポイントが獲得でき、ショップポイントと合わせてポイント3倍(3%還元)となります。
Yahoo!ショッピングで誰でも11%還元を享受することにつながります。

ヤフーカードは年会費が無料であるにもかかわらず、年100万円のショッピングガード保険が付帯しています。

その他、ヤフーカードの詳細については、以下で解説しています。

実際に発行して使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量のVポイントを得られたのが嬉しかったです。Vポイントがお得に貯まるクレジットカードの筆頭です。

年会費は永年無料なので、Yahoo!ショッピング、PayPay用のサブカードとしての活用もおすすめです。
公式サイトPayPayカード オフィシャルページ