JALカードSuicaはCLUB-AカードとCLUB-Aゴールドカードのどっちがいい?違いを比較!

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの必要書類

JALカードにはSuicaが付帯したビューカードがあります。「JALカードSuica」という名前です。

普通カード、CLUB-Aカードに加えて、2018年7月18日からはゴールドカードの「JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード」が募集開始しました。

JALカードSuica CLUB-AカードとJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは、どっちがいいか迷う方もいらっしゃるでしょう。

そこで2枚のカードの違いについて比較して、2025年7月の最新の状況をわかりやすく徹底的に解説します。

公式サイトJALカード 公式キャンペーン

年会費

JALカード利用のしおり

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの年会費は19,000円(税抜)であり、JALアメックス CLUB-Aゴールドカードと同一水準です。

家族カードもあり、家族会員の年会費は8,000円(税抜)です。

JALカードSuica CLUB-Aカードの年会費は10,000円(税抜)で、家族カードは3,500円(税抜)です。

JALカード Suicaは、JALグループや一般加盟店でのカード利用で直接JALマイルが貯まります。JALカードの特徴です。

CLUB-Aカードのショッピングでのマイル付与率は0.5%(特約店は1.0%)です。

ただし、年4,500円(税抜)のショッピングマイル・プレミアムに加入すると、マイル付与率が2倍となり、通常は1.0%(特約店は2.0%)となります。

加入するか否かの損益分岐点は、1マイル2円ならば、一般加盟店では年45万円、JALカード特約店では年22.5万円(税抜)となります。

ビジネスクラスで使うので1マイル3円なら一般加盟店は年20万円、JALカード特約店は年10万円(税抜)で元が取れます。1マイル1.5円換算でも一般加盟店400,000円・JALカード特約店200,000円です。

この程度は利用する方が大多数だと思うので、ショッピングマイル・プレミアムをつけるのがおすすめです。

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードが入った封筒

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは、年4,500円(税抜)のJALカード ショッピングマイル・プレミアムに自動入会となります。

ETCカードの新規発行手数料は無料で、CLUB-Aカードの場合は524円(税込)の年会費が発生します。CLUB-Aゴールドカードの場合は年会費も無料です。

ETCカードの利用代金は、JALカード Suicaの利用分と合算して支払うことになります。

家族会員の利用分は本会員のマイルとして積算されます。ETCカード利用分もショッピングマイルが貯まります。

ビューカードのETCカード

年間維持コストとマイル付与率の比較

ショッピングマイル・プレミアム加入時の年間維持コスト、マイル付与率の比較をまとめると下表の通りです。

項目 CLUB-Aゴールドカード CLUB-Aカード
本会員年間コスト(オプション込) 19,000 14,500
家族カード 8,000 3,500
ショッピングマイルプレミアム加入時
(本会員+家族会員1名)
27,000 16,500
マイル付与率 一般加盟店 1.0% 1.0%
特約店 2.0% 2.0%
JAL航空券等 2.0% 2.0%
VIEWプラス
(Suicaチャージ等)
1.0% 1.0%
マイル有効期限 3年 3年
VIEWプラスでの還元率 最大8% 最大3%

ショッピングマイルプレミアム加入を前提にすると、本会員の年間維持コストの差は6,000円となります。未加入時は9,000円となります。

家族会員の年会費の差は4,500円なので、本会員+家族会員1名の場合、年会費の違いは以下の通りです。

  • ショッピングマイルプレミアム加入:10,000円
  • ショッピングマイルプレミアム未加入:13,500円

一般加盟店・Suicaチャージの還元率は最大1%JALマイル

マイルが貯まる仕組み、一般加盟店、JALカード特約店Suicaチャージや定期券購入などのマイル還元率は、ショッピングマイルプレミアムに加入したJALカードSuica CLUB-Aカードとゴールドカードは完璧に同一です。

未加入時のCLUB-Aカードは、CLUB-Aゴールドカードの半分のマイル還元率となります。一般加盟店やSuicaチャージでは0.5%、JALカード特約店では1%還元です。

電子マネー対応は完全に同一であり、Suicaチャージでマイルが得られます。SuicaチャージではJRE POINTが貯まり、JRE POINTをJALマイルに移行する形です。

JALカードSuica CLUB-AカードをモバイルSuicaApple PayのSuicaに登録すると、カードタイプのSuicaでなくてもオートチャージが利用できます。

モバイルSuicaでオートチャージを利用できるクレジットカードは、JALカードSuicaを含むビューカードだけです。

Suicaのオートチャージが発動された時の改札の画面

JAL・JCBカードJALカード OPクレジットJALカードDCJAL東急カードとは異なり、WAONチャージはマイル付与の対象外です。

JALカードSuicaは日本を代表する交通系電子マネーであるSuicaへのチャージがお得なビューカードの一つです。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「電子マネーチャージがお得なカード」としてビューカードを挙げられていました。

blank
クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

お得にSuicaチャージすることが可能になり、家計が頑健化します。日々の生活を豊かに彩ることができます。

東海地方在住でも、TOICAはクレジットカードによるチャージができないため、JALカードSuica CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカードを活用するという選択肢もあります。

blank
TOICAよりもSuicaが圧倒的にお得!Apple Payとおサイフケータイがあるなら!
TOICA(トイカ)という電子マネーがあります。JR東海が発行しており、全国の鉄道、バス、お買い物で使えて便利なプリペイド式の...

VIEWプラスはCLUB-Aが最大3%、ゴールドは最大8%

VIEWプラスでJALカードSuica CLUB-Aゴールドは最大8%還元、その他は最大3%還元です。

ビューカードのVIEWプラスでの特別還元

フライト・入会搭乗/毎年初回搭乗ボーナス

JALカード サービスガイド

JALカードは入会後の初回搭乗、継続後も毎年初回搭乗でボーナスマイルが付与されます。

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード、CLUB-Aカードのボーナスマイルは完全に同じ水準となっています。入会搭乗ボーナスは5,000マイル、毎年初回搭乗ボーナスは2,000マイルです。

毎年マイルがもらえるのは嬉しいですね。国内線特典航空券で1マイル2円で使えば、実質的に初年度は1万円、2年目以降は毎年4,000円がバックされることになり、年会費の負担を軽減できます。

搭乗ごとのフライトボーナスは+25%です。これはJALカード プラチナと同一水準でグレートです。

JALカード ガイドブック

ボーナスマイルはJALグループ便に搭乗した場合が対象になります。北海道エアシステム(HAC)はJAL便名で搭乗した場合のみとなります。

JALグループは、日本航空(JAL)、日本トランスオーシャン航空(JTA)、日本エアコミューター(JAC)、琉球エアコミューター(RAC)です。

JAL普通カードCLUB-AカードCLUB-AゴールドカードJALダイナースカードプラチナを複数枚持っている場合でも、フライトマイルのボーナスは10%か25%です。

3枚のJALカード

JMB FLY ON プログラム」のマイルUPボーナスなどとの重複適用はありません。

JMB/JGCダイヤモンドJGCプレミアJMB/JGCサファイアJMB/JGCクリスタルのボーナス特典とJALカード特典のうち、優位な方のマイルUP率のみが適用されます。

JALカードのフライトボーナス・毎年初回搭乗ボーナスマイルの履歴

JALカードSuica CLUB-A ゴールドカードの限定特典

JALカードSuica CLUB-A ゴールドカードは、CLUB-Aカードにはない特典が満載となっています。

ゴールドカードのみにある特典と年会費の差を総合考慮して、どっちがいいのかを決めることになります。

毎年5,000円(約3,333マイル)相当のプレゼント

ビューカードのゴールドカードの入会特典ポイント

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは、ビューカードのプロパーゴールドカードであるビューカード ゴールドと同様のベネフィットを享受できます。

入会して初年度の年会費を支払うと、嬉しいファーストプレゼントをもらえます。

2年目以降も入会月から1年間の利用額累計が100万円以上の場合は、毎年特典がもらえます。

2019年3月までは9つのコースから1つオリジナルの特典を選べました(従来の入会&利用特典の詳細)。

2019年4月からは特典内容が変更となり、一律でJRE POINT5,000ポイント(5,000円相当)に変更されました。

グリーン券をフルに活用していた方にとっては改悪ですが、むしろ改善となる方も多い改定です。デジタル化の波に乗って、便利で使いやすくなりました。

blank
【改悪と改善】ビューカード ゴールドとJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの入会&利用特典が変更
最上級のビューカードはゴールドカードです。ビューカード ゴールド、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの2種類があります...

JALカード Suica CLUB-Aゴールドカード保有者の場合、1,500 JRE POINT→1,000JALマイルに交換できるので、3,333マイル相当となります。

また、食品への交換も可能であり、選択肢は一気に拡大します。好きなものを自由に選べるようになったのは改善点です。

膨大な活用方法がありますが、1ポイント1円を超える交換先が存在しています。

  • どこかにビューーン!
  • JRE POINT特典チケット
  • JRE POINTアップグレード
  • 普通列車グリーン車利用券(JRE POINT用)
  • ルミネ商品券
  • メトロポリタンホテルズ共通利用券
  • ジェクサー1日利用券
  • 東京ステーションホテル利用券
  • リラクゼ利用券
  • ホテルニューグランド利用券

例えば、東京駅⇔仙台駅、藤沢駅⇔東京駅で新幹線・特急グリーン車利用券の特典を使い、残りを加盟店で使ったら合計で約9,000円も得します。

こうしてみると、年会費の19,000円(税抜)の約45%は、年100万円以上利用すると、毎年1回もらえる特典でカバーできると考えられます。

JALマイル以外でお得にポイントを使う方法の詳細は、以下で精緻に分析しています。

blank
ビューカード等のJRE POINTを最大限お得に交換する方法!おすすめを解説
JRE東日本グループのサービス利用、ビューカードの利用などで貯まるポイント「JRE POINT」は、多種多様な金券・電子マネー・...

東京駅構内のビューゴールドラウンジ!

ビューゴールドラウンジの入り口

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは、東京駅八重洲中央口前の「ビューゴールドラウンジ」を利用できます。

カード本体と、当日の東京駅発の新幹線グリーン車・特急列車グリーン車のグリーン券、またはラウンジ利用車券を提示すればOKです。

東京駅発のグランクラスを利用する場合も使えます。新幹線だけではなく、特急あずさ・成田エクスプレス等の特急列車のグリーン車も対象となります。

「VIEWカード・グリーン車利用券」で新幹線グリーン車に乗る場合でも、ビューゴールドラウンジは利用可能です。

伝統と新しさが融合した和モダンなラウンジとなっています。ラグジュアリーな施設です。

東京駅の歴史・先進性をイメージした空間と、丸の内ドーム天井のレリーフをリデザインした細工を施した内装や調度品が用意されています。

ビューゴールドラウンジビューゴールドラウンジの室内 (1)

座席数は34席であり、カウンター席、2~4名でも利用できるテーブル席があります。ラウンジスペースは全席禁煙となりますが、別に喫煙室があります。

ビューゴールドラウンジの予約はできません。1度ラウンジを出た後は再入室できません。

当日乗車になる新幹線・特急列車の出発予定時刻の90分前から使えます。サービスは以下の通りです。

  • ソフトドリンク(コーヒー・紅茶・ジュース類など)
  • お菓子
  • 新聞・雑誌
  • 無線LAN
  • クローク(ラウンジの利用中、スーツケースやキャリーバッグなどの大きな荷物や傘は、クロークで預かり)
  • 電源コンセント、喫煙室、トイレ

コーヒーや紅茶、ジュース類などソフトドリンクが楽しめます。席に着いたら、係員が注文を聞きに来てくれます。お菓子類も無料でいただけます。

ビューゴールドラウンジのカプチーノ (2)ビューゴールドラウンジのお菓子 (2)

新聞や、旅行ガイドブックなどの雑誌、自由に使える無線LANもあり、出発までの時間を快適に過ごすことができます。

また、ラウンジの利用中、スーツケースやキャリーバッグなどの大きな荷物や傘は、クロークに預けることができます。

同伴者の方は、別途利用料3,000円(税抜)または「ラウンジご利用券」が必要です。

営業時間は年中無休(午前8時~午後6時)であり、ラストオーダーは午後5時30分です。

東京駅1階の八重洲中央口前にあります。大丸の近くです。

ビューゴールドラウンジの入口

サービスとして明示はされていませんが、1人1本ペットボトル飲料のお土産も戴けたこともあります。

ビューゴールドラウンジの室内 (2)朝の茶事とフロムアクア

ラウンジを出たらすぐに新幹線のりばの入り口があります。スムーズに新幹線乗車が可能です。

東海道・山陽新幹線のりば(八重洲中央南口)

JCB THE CLASSJCBゴールド ザ・プレミアは京都駅のラウンジが使えます。

しかし、東京駅にあるラウンジが使えるのは、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード、ビューカード ゴールドだけです。

アメックス・センチュリオンアメックス・プラチナダイナースプレミアムJCB THE CLASS三井住友カード プラチナでも使えません。

しかも新幹線はJR東日本に限定されていないので、東京駅発であれば、東海道新幹線の場合でもラウンジが使えます。

特急あずさ・かいじ、成田エクスプレス等の特急列車のグリーン車も対象となります。

新幹線eチケットサービスの場合でも、受付にて画面を提示すれば利用できます。新幹線・特急列車での移動が多い方には嬉しい特典ですね!

blank
東京駅のビューゴールドラウンジを徹底解説!グランクラスや利用券などで使える!混雑なしで快適
JR東京駅には「ビューゴールドラウンジ」というラウンジがあります。ビューカード ゴールド会員やグランクラス利用者、その同...

会員誌と会員限定イベント

VIEW Premium

毎年2回発行の会員誌「VIEW Premium」では、鉄道現場の特集や日本各地への鉄道の旅情報を閲覧でき、嬉しい読者特典もあります。掲載内容の一例は下表のとおりです。

目次 内容
特集ページ 毎号1つの地域にフォーカスし、名跡や名店など見所を紹介
鉄道の現場力 知られざる鉄道の裏側・秘話を紹介
魅惑のスイーツ 手土産にも最適なスイーツをお薦め
もてなしの名店 ワンランク上の会食に使えるお店を紹介
大人の上質空間 知っていると差がつく粋なお店を紹介

更にビューカード ゴールドJALカード Suica CLUB-Aゴールドカード会員限定のプレミアムなイベントが年に数回開催されています。

過去の例 募集人数 イベント内容
京都福寿園 お茶の楽しみ方セミナー 40組80名 創業1790(寛政2)年の京都 福寿園の日本茶インストラクターによる、煎茶と抹茶の楽しみ方のセミナー
お茶の製造工程や基礎知識を座学で学んだ後、実際に会員自身でお茶を淹れ、その旨みや味の変化を和菓子と共に体験
東京モノレール 車両基地見学会 150組600名 普段は一般公開されていない、昭和島にある東京モノレールの車両基地を特別公開して見学会
試乗体験、ヘルメットを着用して整備中の車体の下をくぐったり、運転台に座って運転士の気分が味わえるなどの体験
東京モノレールのキャラクター「モノルン」との記念写真
ビューカード ゴールドセミナー
~ザ・プレミアム・モルツ編~
100組200名 サントリー講師による麦芽やホップなどのビールの原料についての解説のほか、缶ビールの美味しい注ぎ方を実際に体験
「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」などの5種類の工場直送ビールが飲み放題・軽食付き
鉄道博物館「ナイトミュージアム」 300組1,500名 「鉄道博物館」をビューカード ゴールド会員のために1夜限り貸切
人気の高い「0系新幹線」の運転室などの特別公開
本物さながらの疑似体験ができる「運転シミュレーター」体験
ゲーム「電車でGO!」の車掌さんの声でおなじみのものまね芸人・立川真司さんのスペシャルステージ
子ども駅長制服を着用して記念撮影ができるコーナーも

実用的で楽しいイベントが満載です。普段はなかなか体験できない貴重な機会を得ることが可能です。

ビューカードのゴールドカード会員限定のイベントのイメージ写真

また、ビューカードのゴールドカード限定の優待特典「ステーションプラス」と「ファミリースマイル」を利用できます(一覧)。

空港ラウンジ

ラウンジ・オーサカのソファー席

国内の主要空港内に加え、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港内の空港ラウンジを年中無休・無料で利用できます。

しかも、カード会員本人だけでなく、家族会員も無料で利用できます。配偶者がいたら飛行機待ちがはかどります^^

ゴールドカードの中には本人会員のみというカードも有ります。自分一人だけ入るわけには行きませんので、家族が一緒に入れるのは嬉しいですね!

空港は下表のとおりです。成田、中部、熊本などアルコールの無料サービスがあるラウンジもあります。

地域 空港名 ラウンジ名
北海道 新千歳空港 スーパーラウンジ
ノースラウンジ
函館空港 国内線ビジネスラウンジ
旭川空港 ラウンジ大雪(TAISETSU)
東北 青森空港 エアポートラウンジ
秋田空港 ラウンジロイヤルスカイ
仙台空港 ビジネスラウンジ EAST SIDE
関東 羽田空港 第1旅客ターミナル POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE NORTH / SOUTH
第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(南)
POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE NORTH
第3旅客ターミナル
SKY LOUNGE /  SKY LOUNGE SOUTH
成田国際空港 IASS EXECUTIVE LOUNG 1
IASS EXECUTIVE LOUNG 2
(各アルコール1杯無料)
中部
北陸
新潟空港 エアリウムラウンジ
富山空港 ラウンジ らいちょう
小松空港 スカイラウンジ白山
富士山静岡空港 YOUR LOUNGE
中部国際空港セントレア プレミアムラウンジ セントレア(アルコール無料)
関西 大阪国際空港
(伊丹空港)
ラウンジオーサカ
関西国際空港 カードメンバーズラウンジ 六甲/アネックス六甲/金剛
NODOKA
神戸空港 ラウンジ神戸
中国 岡山空港 ラウンジ マスカット
広島空港 ビジネスラウンジ もみじ
出雲縁結び空港 エアポートラウンジ
米子鬼太郎空港 ラウンジ DAISEN
山口宇部空港 ラウンジきらら
四国 高松空港 ラウンジ讃岐
松山空港 ビジネスラウンジ
徳島空港 エアポートラウンジ ヴォルティス
九州
沖縄
北九州空港 ラウンジひまわり
福岡空港 ラウンジTIME/ノース
ラウンジTIMEインターナショナル
長崎空港 ビジネスラウンジ アザレア
大分空港 ラウンジ くにさき
阿蘇くまもと空港 ラウンジ ASO(アルコール無料)
佐賀空港 Premium Lounge さがのがら
宮崎ブーゲンビリア空港 ブーゲンラウンジひなた
鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花
那覇空港 ラウンジ華~hana~
ハワイ ダニエル・
K・イノウエ
国際空港
 IASS HAWAII LOUNGE

以下は成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」です。席の脇には電源コンセントもありスマホ・タブレット・PC等を充電できます。

成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」

成田のラウンジはビールかウイスキーが1杯無料です。柿の種をおつまみにして無料で飲めるのは嬉しいですね^^

成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」のビール・柿の種

ミネラルウォーター、お茶類、ジュース、コーヒーなどソフトドリンク類も揃っています。

都度料金でLounge Keyを利用可能

台湾桃園国際空港のプラザプレミアムラウンジの食事、ビール、ワイン

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは2022年4月1日から、LoungeKey(ラウンジ・キー)を利用可能であり、家族カードも対象です。

世界100カ国300以上の都市で1,100カ所以上の空港ラウンジを利用可能な特典で、プライオリティ・パスと同じようなサービスです。

LoungeKeyのラウンジ一覧

ラウンジ・キーの年会費は無料ですが、利用の都度1回あたり35米ドル(2025/1/1時点の1ドル157.72円換算で5,520円)の料金が発生します。

チェックイン前やトランジットの待ち時間をゆったりと寛ぐことが可能です。空港ラウンジ数はダイナースのラウンジとプライオリティパスの中間の水準です。

ラウンジ・キーで使えるラウンジには飲み物や軽食・スナック、インターネットサービスなどがあり、フライト前の一時を快適に過ごせます。

各種ソフトドリンク、アルコール、パスタ、野菜炒め、揚げ物、デリ、サンドイッチ、サラダバー、ヌードルバー、おにぎり、ピラフ、ケーキ、果物などが用意されており、フルスペックの食事を楽しめるラウンジもあります。

フライトの待ち時間にラウンジ・キーを使ってVIPラウンジで過ごすと、とても快適に旅行できます。

飲み物や食べ物を戴いたり、シャワーやインターネットで待ち時間を快適に過ごせますし、空港における盗難のリスクも減らせます。

海外のハブ空港の中には、一つの空港の中にラウンジキーを使えるラウンジが複数箇所ある空港も多いです。

仁川、シンガポール、バンコクなどのハブ空港を経由して旅行に出る場合、ラウンジ・キーは大活躍します。

シンガポールのプラザプレミアムラウンジ シンガポールのプラザプレミアムラウンジのヌードルバー シンガポールのプラザプレミアムラウンジのバー

東京(成田)、名古屋からアジア、オセアニア、アメリカ、ヨーロッパ、中東、アフリカまで世界各国の空港と提携してラウンジサービスが提供されています。

関空のぼてぢゅうのリブロースステーキ

関西国際空港では国内線出発時・到着時に「ぼてぢゅう1946」で3,400円の割引を受けられます(ぼてぢゅうのラウンジキー特典詳細)。

レストランや免税店での10%OFF等のオファー、プライオリティレーン(英のみ)もあり、空港内で多様な優待があります。

LoungeKeyは、The Collinson Group(ザ・コリンソン・グループ)が提供しており、プライオリティ・パスと運営元は同じとなっています。

blank
ラウンジキーを徹底解説!プライオリティパスとの違いを比較!2025年最新
ラウンジキー(Lounge KEY)という世界中の空港ラウンジを利用できるサービスがあります。プライオリティ・パスと類似してお...

JCBのラウンジ・キー特典詳細

blank
JCBゴールドカードがラウンジキーで世界中の空港ラウンジを利用可能に!
JCBグループ発行のJCBゴールド、JCBプラチナ、JCBゴールド ザ・プレミア、JCBザ・クラス会員が、ラウンジ・キー(Lounge KEY...

付帯保険

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードには旅行傷害保険が付帯しています。航空系カードの上位カードらしく旅行保険が充実しています。

それ以外にも諸々の保険が付帯しています。

海外旅行傷害保険

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード、CLUB-Aカードは自動付帯です。死亡・後遺障害だけではなく、多様な保障が付帯します。ゴールドカードの方は家族特約も付帯します。

保障内容 CLUB-Aゴールドカード CLUB-Aカード
付帯 自動付帯 自動付帯
家族特約 ○(カッコ内は家族) -
死亡・後遺障害 5,000万(1,000万) 5,000万円
傷害治療 150万円(150万) 150万円
疾病治療 150万円(150万) 150万円
救援者費用 100万円(100万) 100万円
賠償費用 2,000万円(2,000万) 2,000万円
携行品損害(1旅行/年)
※自己負担3,000円
50万/100万(同額) 50万/100万

海外旅行傷害保険で最も重要な傷害治療・疾病治療(病院等での医療費用)も、最高300万円としっかりと補償されていてファンタスティックです。

安価なプラチナカード上回るハイ・クオリティーの水準となっています。

なお、海外旅行保険が自動付帯の年会費無料カードを持てば、最高保険金額を上乗せ可能。使わなくてもお得なクレジットカードなので、サブカードとしておすすめです。

ちなみにJALカードSuica CLUB-Aカード、ゴールドカードのどちらも、海外旅行中の突然の病気やケガ・携行品の盗難などで困った時には、日本語による24時間年中無休体制の緊急サービスを無料で利用できます(詳細)。

東京海上日動グループのインターナショナルアシスタンス社(INTAC)が24時間年中無休体制で全世界からの電話を東京でキャッチしています。

国内旅行傷害保険

上高地の川

国内旅行傷害保険の保険金額は、JALカードSuica CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカードで同一です。

どちらも自動付帯で入院・通院・手術の補償が付帯しています。

保障内容 最高保険金額
付帯 自動付帯
家族特約 -
傷害死亡・後遺障害 5,000万円
入院保険金日額 10,000円/日
通院保険金日額 2,000円/日
手術保険金 入院中:10万円
その他:5万円

海外航空便遅延お見舞金制度

羽田空港国際線ターミナルの出国前のフロア

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは、海外旅行期間中の国際線航空便の出発遅延・欠航・海外でのパスポート紛失に遭遇した場合、2.4万円のお見舞金がもらえます。

見舞金が出るのは年1回迄で、日本発着のJAL国際線(JAL便名でのコードシェア便を含む/乗り継ぎ便は対象外)搭乗が条件です。

 出発遅延は予定時刻から4時間以上遅れた場合で、欠航は4時間以内に代替便を利用できなかった場合です。 海外でのパスポート紛失・盗難は対象外です。

JALカード入会日(入会審査終了日)の翌日以降に日本を出発する海外旅行から適用されます。

見舞金の請求には、航空会社発行の証明書(遅延、欠航)・航空券のお客さま控え(写し可)・搭乗券の半券(写し可)、海外領事館発行証明書(パスポート紛失時)などが必要です。

ショッピング保険

松屋銀座

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは、年300万円まで購入品の損害が補償されます。自己負担額は1事故5,000円です。

国内/海外においてカードで購入した品物の損害が、商品購入日を含めて90日間まで補償されます。

ショッピング保険に関してはCLUB-AゴールドカードはCLUB-Aカードを大幅に上回っています。ゴールドカードならではの補償です。

一部保険の対象とならない商品もあります。これはどのクレジットカードのショッピング保険も同じです。

インターネットで不正利用された時、カードの紛失・盗難による不正使用の損害も補償されます。

最高で300万円ならかなりの品物は保険でカバーされます。しかも海外のみならず国内での購入も対象です。

JAL CLUB-Aゴールドカードblankを保有していると、安心してお買い物ができます^^

JALカードSuica CLUB-Aカードにはショッピング保険は付帯していません。

JALカードゴルファー保険

JALカードSuica CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカードは、ゴルフプレー中に適用される賠償責任保険、傷害保険が付帯しています。日本国内・海外のどちらも対象です。

担保項目 保険金額
賠償責任 1億円(1事故の限度額)
傷害死亡 300万円
傷害後遺障害 9万円~300万円
入院日額 4,500円(最高180日)
通院日額 3,000円(最高90日)

ゴルフ用品の損害、ホールインワン・アルバトロス費用は補償の対象外となります。

ビューカード共通の機能

Suicaのペンギン

JALカードSuica CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカードはどちらも、JALカードであると同時にビューカードでもあり、ビューカードに共通する特典・機能も使えます。

  • オートチャージが便利
  • Suica決済で従来のSuicaポイントクラブ加盟店でJRE POINTを獲得可能
  • Web明細で毎月50円相当のビューカードのポイント
  • 「えきねっと」でポイント二重取り
  • カラオケ・飲食店などのビューカード共通割引・優待(タイムズ スパ・レスタ等)
  • VIEWありがとうクーポン(BECK's COFFEE SHOP、Becker'sのドリンク50円引き等)
  • 可愛すぎるSuicaのペンギンの壁紙プレゼント
  • ポイント移行サービスで家族間でJRE POINTを集約可能

国税のクレジットカード払いに使うカードとしても有力

税務署

2017年から、所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税などの国税で、クレジットカード納付がスタートしました。

面倒な書類のやり取りをする必要なく、家にいながらにしてサクッと納税できるので卓越した利便性があります。

blank
国税のPay払い&クレジットカード払い 2025!所得税・相続税・法人税・消費税・贈与税等を納付可能
所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税などの国税は、Payのスマホアプリ納付、クレジットカード払いが可能です。...

1回の納税限度額は990万円ですが、分割して決済することが可能なので、1000万円超の納税も利用限度額がOKならばJALカードで可能です。

blank
国税のクレジットカード払いは分割で1000万円超の納税が可能!アメックスとダイナースは還元率0.5%
所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税などの国税では、クレジットカード納付が可能です。面倒な書類のやり取り...

2017年1月24日時点では、嬉しいことにJALカードは国税の支払いにおいても満額でマイルが付与されます。ファインプレーです。

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードはマイル付与率が1%となります。税抜0.76%の手数料(1万円あたり税抜76円)を上回るJALマイルを獲得できます。

ただし、マイルの取扱いは改悪されるリスクがあるので、国税のクレジットカード決済を行う前に必ずJALカードに確認しましょう。

確認先はビューカードやJCBではなく、株式会社ジャルカード(株式会社JALカード)です。カード裏面に連絡先の電話番号が書かれています。

JAL CLUB ESTにも入会可能

JAL CLUB EST

20代限定の「JAL CLUB EST」にJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードも入会できます。若年層向けの至高のベネフィットがあります。

年会費はたったの2,000円(税抜)の上乗せで充実の特典が付帯します。20代ならば大いに加入を検討しえます。

ANAカードにはJAL CLUB ESTと類似の制度はなく、JALカードならではのベネフィットです。18歳以上(学生不可)・29歳以下限定のANA JCB CARD FIRSTは年会費が無料ですが、スペックが劣悪であり、全くお得ではありません。

JAL CLUB ESTのオリジナルの特典は、以下の通りハイ・クオリティーです。

2016年6月1日より、JAL CLUB EST JALカードのサービス内容が改定されました。

以前にあったクラスJ-eクーポン10枚/年が廃止された代わりに、国内線サクララウンジクーポンが年3枚から5枚に2枚増えました。

また、e JALポイント5,000円相当分/年、FLY ONポイント2,000ポイント/年(毎年初回搭乗時)が加わりました。JALグローバルクラブ加入のためのJGC修行にも役立ちます。

年10回飛行機に乗らないという方も多いと思うので、改定は改悪ではなく改善だと考えます。

サクララウンジ居心地最高レベルの快適で素敵な空間のラウンジです。

また、ソフトドリンクだけではなくビール等のアルコール飲み放題、おつまみ、シャワー、マッサージチェア、スマホ充電器、アロマ、雑誌・新聞などが揃った至高の空間です。

羽田空港のサクララウンジ

JAL CLUB ESTの加入条件、ベネフィットなどの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

blank
JAL CLUB ESTは20代のJALカード保有者ならお得!30歳・評判・比較を解説
JALカードには20代限定で「JAL CLUB EST」というオプション・サービスがあります。30歳まで利用できる制度です。JALダイナー...

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんは、若年層向けのおすすめカードとして、JAL CLUB ESTを挙げられています。

blank
クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめの若年層向けカードとして挙げていらっしゃいました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

JAL CLUB ESTはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。

blank
おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

JALグローバルクラブとJALカードSuica

JALファーストクラスのエントランス

将来的にJALの上級会員を視野に入れており、JALグローバルクラブ入会を考えている場合は、JALカードSuica CLUB-Aカード、ゴールドカードが候補となります。どちらもJGCにそのまま移行できます。

FLY ON プログラムで「JMBサファイア」のサービスステイタスを獲得する前に、申し込みたいJGCカードと同等のJALカードを事前に発行しておき、同じ国際ブランドのJGCカードに切り替えるのが無難です。

こうすれば万が一の審査落ちのリスクをゼロにすることが可能になります。FLY ONポイントを貯めるJGC修行が無駄骨になる事態はありません。JGCカードには普通カードはありません。

JALカードSuica CLUB-Aカード、CLUB-AゴールドカードからJALグローバルクラブ Suica CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカードに切り替える場合は、審査落ちのリスクがありません。

JALグローバルクラブ Suica CLUB-Aゴールドカード

JGCの申込書類はJMBサファイアのカードと同時に送られてきますが、JGC事務局に電話すればその前にJALグローバルクラブカードの申し込みができます。

電話番号は0120-747-300(携帯電話・国際電話などからは03-5460-6888)です。営業時間は9:00~17:30(土・日・祝日・年末年始休)です。

JMBサファイア到着前のJGC申込は「ワープ」と呼ばれています。この方法でJALカードをJGCに切り替えると、カード切替後にサファイアのカードが送られてくることになります。

したがって、「JMBサファイア」ではなく「JGCサファイア」のカードが送られてきます。

カードのコレクションの観点でJMBサファイアのカードをゲットしたい場合は、ワープ申請は止めましょう。

将来的にJALグローバルクラブ会員を視野に入れている場合でSuicaチャージでマイルを獲得できるJALカードをご希望の場合は、JALカードSuica CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカードで決まりです。

JGC会員になると、サクララウンジ、毎年の初搭乗・フライトごとのボーナスマイル、専用チェックインカウンター・専用保安検査場、手荷物受け取りの優先、手荷物許容量の優待、優先キャンセル待ち、優先搭乗などの絶大なメリットが付帯します。

JALグローバルクラブ会員用エントランス(羽田空港)

サクララウンジを同伴者1名まで使い放題になるのは大きなメリットです。飛行機での旅行・出張・帰省が非常に快適になりますね。

全国各地の空港に設置されています。一部空港は共有ラウンジの利用となります。

サクララウンジはエントランスからゴージャスで上質の極みです。居心地が抜群の空間です。

羽田空港のサクララウンジ・ダイヤモンドプレミアムラウンジの入口

快適で落ち着ける空間にて、アロマの香りでリラックスできます。

国内線のラウンジでもビールやウイスキー等のアルコール、おつまみ(柿の種&ピーナッツ・スナック)が設置。コーヒー・ジュース・お茶・トマトジュース・ミネラルウォーターなどソフトドリンクもあります。

サクララウンジを出たらすぐに搭乗口なのが絶大なメリットですね。搭乗の直前まで居心地が秀逸なラウンジで快適に過ごせます。一例として羽田空港国内線のサクララウンジは以下で解説しています。

blank
羽田空港国内線サクララウンジ訪問記!食事・持ち込み・シャワーを徹底解説
JALは国内線でサクララウンジ、ダイヤモンド・プレミアラウンジという2つの航空ラウンジを提供しています。羽田空港国内線の...

国際線になるとより一層ゴージャスになります。

サクララウンジ スカイビュー (2) サクララウンジ 羽田空港 国際線の窓際席 サクララウンジ 羽田空港 国際線の席  サクララウンジのアルコール類 サクララウンジ 羽田空港 国際線のサラダ・ホットミール・味噌汁

一例として羽田空港 国際線ターミナルのサクララウンジについては、以下で徹底的に解説しています。

blank
羽田空港国際線サクララウンジのブログ的口コミ 2025!食事・シャワー・マッサージ・場所を解説
羽田空港 国際線 第3ターミナルにはサクララウンジ、サクララウンジ スカイビューという空港ラウンジがあります。日本を代表...

まとめ

JALカード Suica CLUB-Aゴールドカード、CLUB-Aカードは、いずれも類稀なハイ・クオリティー・カードです。

ついでに普通カードも含めて、違いの比較をまとめると、下表のとおりです。

項目 普通カード CLUB-Aカード CLUB-Aゴールドカード
提携ブランド JCBのライセンスを受けたビューカードが発行
学生の申込 不可
ICチップ
年会費(税抜) 2,000円
(初年度無料)
10,000円 19,000円
ショッピングマイル・
プレミアム年会費
4,500円 4,500円 無料
年間維持コスト 2,000 / 6,500円  10,000 / 14,500円 19,000円
家族カード年会費(税抜) 1,000円 3,500円 8,000円
ETCカード年会費(税抜) 477円 477円 無料
ショッピングマイル付与率 0.5%~1% 0.5%~1% 1%
航空券等マイル付与率 1%~2%(JAL) 1%~2%(JAL) 2%
マイル有効期間 3年 3年 3年
フライトボーナス 10% 25% 25%
入会搭乗/毎年初回搭乗ボーナスマイル 1,000/1,000 5,000/2,000 5,000/2,000
航空カード特典 JAL一般カード JAL CLUB-Aカード JAL CLUB-Aカード
カード会社空港ラウンジ - -
ビューゴールド
プラスカード特典
- -
日本語の救急サービス -
24時間健康・医療相談 -
コンシェルジュ - - -
プライオリティパス - - -
コース料理1名無料 - - -
トラベル優待 - - -
ショッピング保険 - - 年300万
返品保険 - - -
キャンセル保険 - - -
海外航空便遅延お見舞金制度 - - 2.4万
ゴルファー保険 - 最高1億 最高1億
電子マネー(マイル付与) Suica Suica Suica
海外
旅行
傷害
保険
付帯・特約 自動付帯 自動付帯 自動付帯
(カッコ内は家族)
死亡・後遺障害 1000万円 5000万 5000万
傷害治療 - 150万 150万円(150万)
疾病治療 - 150万 150万円(150万)
救援者費用 100万 100万 100万円(100万)
賠償費用 - 2000万 2000万円(2000万)
携行品損害
(1旅行/年)
- 50万/100万
自己負担3,000円
50万/100万(同額)
自己負担3,000円
国内
旅行
傷害
保険
付帯・特約 自動付帯 自動付帯 自動付帯
傷害死亡・後遺障害 1000万円 5000万 5000万
入院保険金日額 - 10,000円/日 10,000円/日(同額)
通院保険金日額 - 2,000円/日 2,000円/日(同額)
手術保険金 - 40万  40万(同額)
航空機遅延費用保険 - - -

JALカードSuica CLUB-AゴールドカードはJALカードの機能に加えて、ビューカード ゴールドの特典を享受できる点が大きなメリットです。

年1回のプレゼント、東京駅のビューゴールドラウンジ特典、会員誌・会員限定イベント・優待特典を利用可能です。

年100万円以上利用すると、毎年5,000円(約3,333マイル)のプレゼントがもらえます。

ショッピングマイルプレミアム加入を前提にするならば、CLUB-AゴールドカードとCLUB-Aカードの年会費の差は6,000円(税抜)です。

したがって、年100万円(1ヶ月あたり約83,334円)以上必ず使う場合は、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの方がお得だと考えます。

年1回のプレゼントだけで元を取れますし、それ以外にも多数の独自ベネフィットを享受できます。

特にビューゴールドラウンジを利用できる点が最大のエッジ・優位性です。

東京駅のビューゴールドラウンジの小菓子と特製コーヒー、おしぼり

他方、JGCカードとして寝かす場合、あくまでサブカードとしてSuicaチャージ専用として使う場合、ビューカード ゴールドのオリジナル特典は不要という場合は、JALカード Suica CLUB-Aカードの方がコスパ良好です。

CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカードのいずれも、電車乗車で至高の利便性があるSuicaにチャージしてポイントが得られて、1%のマイルに移行できます。

もちろん、モバイルSuicaApple PayのSuicaGoogle PayのSuicaも同様です。

切符・定期券購入でもJRE POINTを得られて、JALマイルに移行できます。JALカードとビューカードを別々に保有する必要がなくなります。

ショッピングマイル・プレミアムに加入している場合、ショッピング1%のマイル付与率でSuicaチャージ・定期券購入が可能です。

地上から空までJALカードSuica CLUB-Aゴールドカード一枚で乗ることが可能です。ANAカードのソラチカカードと同様に、一枚で陸も空も制覇できる航空カードです。

JALカードの封入物

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード、CLUB-Aカードは、フライトボーナス、入会搭乗/毎年初回搭乗ボーナスが増し、旅行傷害保険も充実します。

また、以下のCLUB-Aカード以上のJALカード限定の特典を享受できます。

  • JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用
  • 会員誌「アゴラ」
  • JALオリジナルカレンダーの送付
  • 空港免税店での割引(普通カードの2倍の10%OFF)

JALカードSuica CLUB-Aカードは、Suicaチャージで得することが出来るなどのビューカードの魅力と、JAL CLUB-Aカードの魅力が一体になったクレジットカードです。

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは、JAL CLUB-Aゴールドカードとビューカード ゴールドのベネフィットが1枚に融合している点で魅力的なクレジットカードです。

JALファーストクラスの朝食JR特急電車の中で食べる弁当

SuicaチャージでJALマイルが貯まるオンリー・ワンのクレジットカードです。

Suicaを利用している方で、カードの枚数を減らしたい方に特におすすめのJALカードで、JGCカードとしても有力です。

JALカードとJR東日本グループが渾身の力を込めたクレジットカードであり、JALカードSuica CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカードがある生活は優美でエレガント。ふつふつと喜びが湧き上がってくる世界です。

虎に翼、弁慶に薙刀の威力があるお得なベネフィットで着実に得することが可能になり、順風満帆・視界良好で新しい世界へ雄飛する機会を手に入れられます。

JALカードSuicaは大量のJALマイルがプレゼントされるお得な新規入会キャンペーンを行っています。

公式サイトJALカード 公式キャンペーン

ビューカード以外もJALカードには魅力的なカードが満載となっています。

JAL普通カードJAL CLUB-AカードJAL CLUB-AゴールドカードJALカード プラチナの4グレードがあり、国際ブランドはJCB、VISA、Mastercard、American Express、Diners Clubの5大ブランドを網羅。

4種類のJALカード

ショッピングマイル・プレミアムに加入すれば1%JALマイル還元となり、JALカード特約店なら2%還元となってファンタスティックです。JAL旅行積立でもショッピングマイルを獲得できます。

世代を超えて愛される傑出した航空系カードマイルが貯まるクレジットカードであり、順風満帆・視界良好で新しい世界へ雄飛する機会を手に入れられます。

アドオンマイルというJAL航空券が高還元になる仕組みもあり、JALアメックス CLUB-Aゴールドカードなら3%、JAカード プラチナなら4%還元となります。

また、フライトボーナスマイルもあり、搭乗ごとに普通カードは+10%、CLUB-Aカード以上は+25%のボーナスマイルを得られます。

おすすめのJALカード

私もJALカードをフル活用しており、旅行や出張の移動をお得で快適なものにすることが可能になっています。

blank
JALカードの評判!4枚保有経験者が比較した口コミ2024
JALカードというクレジットカードがあります。日本航空(JAL)が大手クレジットカード会社と提携して発行している航空カードで...

JALカードのような良いクレジットカードを使えば、長い目で見ると10万円・20万円といったリターンを得られます。

空前の低金利の時代には、JALカードのお得度は絶大な威力があります。バリューが高い生活を送れて、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。

公式サイトJALカード 公式キャンペーン

-クレジットカード, JALマイル, JALカード, ビューカード
-