オリコカードからwellow card manaca(クレジットカード一体型マナカ)、wellow card(マナカリンク型クレジットカード)が登場しました。
オリエントコーポレーションと名古屋交通開発機構が提携して発行しているクレジットカードです。
manacaオートチャージ、ポイント還元、などのメリットがあります。
manacaでオートチャージを利用したい方にとって便利なクレカとなっています。2018年3月1日から募集開始します。
wellow card manacaのメリット、デメリット、お得な使い方についてまとめます。
目次
wellow card manacaとは
「wellow」とは、WE(わたし)、WELL(満足)、FELLOW(仲間)、YELLOW(マナカイエロー)などの単語から連想した造語です。
交通系電子マネー「マナカ」を搭載したwellow card manaca(定期券も搭載可能)、非搭載のwellow cardの2種類です。
PASMO一体型と非一体型がある東急カードと同様に、ニーズに応じて好きな方から選ぶことができます。
wellow card manacaの国際ブランドはMastercard、Visa、JCBの3種類です。JCBは宇宙兄弟デザインとなり、その他は星空デザインです。
JCBで星空デザイン、Visa・Mastercardで宇宙兄弟デザインは選べません。
非一体型のwellow cardの方はMastercardのみです。デザインは星空と宇宙兄弟の両方があります。
オリコと他社の提携カードの国際ブランドはカードごとに異なっています。
京成カード(オリコ)、カインズMastercard、うまいもんカード、EARTH CARD、海晃カード、ひらせいポイントカードプラスはMastercardのみ、オリコと富士通のFMV カードはVISA・Mastercardです。
JCBはJCB PLAZAなどのJCBカード特典が充実しているのがメリットです。
世界5大クレジットカード国際ブランド(JCB・Visa・Mastercard・Amex・DinersClub)の一つとしての地歩を確立しており、中国銀聯が世界に進出するまで、長らく米国系以外では唯一のメジャー・国際ブランドでした。
近年では中国銀聯を加えて6大国際ブランドと呼ばれています。日本国産ということから「サムライカード」という呼称もあります。侍カード、かっこいい名前ですね^^
VISAとMastercardは世界中で加盟店が多いのがメリットです。地球上で幅広く使える圧巻の決済力があります。
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外では使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVisaかMastercardを持たざるを得ません。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercardが約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。この2つで約68%と圧倒的なビッグ2となっています。飛車角です。
- Visa:38.73%
- Mastercard:28.97%
- UnionPay(銀聯):23.45%
- Amex:4.61%
- JCB:2.53%
- DinersClub/DISCOVER:1.72%
オリコカードはMastercardのプリンシパルメンバーであり、Mastercard Worldwideの国際理事としての役割を担っています。
オリコは数あるMastercardの中でも、おすすめのマスターカードの筆頭に位置付けられるハイ・クオリティー・カードです。
年会費
wellow card manaca、wellow cardの年会費は初年度無料、2年目以降は年1,250円(税抜)です。
ただし、年間1回以上のカードショッピング利用で翌年度の年会費は無料となります。
年1回の利用にはmanacaのオートチャージも含まれます。年会費は実質無料と評価できます。
ビューカードですと、ビックカメラSuicaカードが年1回の利用で年会費無料にできます。それと同じイメージです。
ポイント還元率は最大1%
wellow card manacaは、カード利用でオリコカードの「暮らスマイル」というポイントが貯まります。
カードショッピング1,000円(税込)あたり1スマイルが得られます。1ポイントの価値は5円なので基本還元率は0.5%と標準的です。
税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。
年間利用額に応じたボーナスポイント
年間の利用累計金額によって、翌年の還元率がアップする「クラステージ」という制度があります。
クラステージのポイントアップによって、還元率が最大2倍に増えます。
年間利用累計 | 翌年のクラステージ | 翌年のポイント加算倍率 | 還元率 |
---|---|---|---|
50万円未満 | ノーマルステージ | 1.0倍 | 0.50% |
50万円以上 | ステージ50 | 1.5倍 | 0.75% |
100万円以上 | ボーナス100 | 1.7倍 | 0.85% |
200万円以上 | ステージ200 | 2.0倍 | 1.00% |
ポイント交換先はオリコポイントが便利
暮らスマイルで交換できる商品は100種類以上となっています。会員サイト「eオリコサービス」で交換する場合は、限定アイテムも用意されています。
鹿児島県産黒毛和牛すき焼き用、iRobotロボット掃除機ルンバ654、花王ウル虎アタックNeoギフト、プレミアムモルツ、クチュールなど多種多様なアイテムと交換可能です。
利便性が高い金券・ギフト券類は下表の通りです。
名前 | 必要スマイル | 交換先金額 | 交換レート |
---|---|---|---|
UCギフトカード | 1,100 | 5,000 | 90.9% |
2,100 | 10,000 | 95.2% | |
4,000 | 20,000 | 100.0% | |
図書カード | 1,100 | 5,000 | 90.9% |
2,100 | 10,000 | 95.2% | |
4,000 | 20,000 | 100.0% | |
ハーゲンダッツギフト券(3枚) | 450 | 2,046 | 90.9% |
てもみんチケット | 400 | 2,000 | 100.0% |
1,000 | 5,000 | 100.0% |
最も便利なのはオリコポイントへの交換です。1スマイル→5オリコポイントのレートで移行できます。実質的な価値では1対1の等価交換になります。
しかも、なんと1スマイル単位で細かく交換できます。少額のポイントを無駄にすることなく、こまめに交換することができます。
会員サイトのe-Oricoサービスにログインして、メニューバー中ほどの「暮らスマイル」から手続きが可能です。
オリコポイントは多種多様なポイント・マイル等に交換可能
オリコポイントの使い道としては、ギフト券・ギフトコード、他のポイント、マイル、商品券などへの交換が便利です。ポイント交換先の代表例は以下の通りです。
区分 | 交換商品 | オリコポイント | 交換先 | 価値 |
---|---|---|---|---|
クーポン | Amazonギフト券 | 500pt | 500円分 | 1pt→1円 |
iTunesギフトコード | 500pt | 500円分 | 1pt→1円 | |
Google Play ギフトコード | 1,000pt | 1,000円分 | 1pt→1円 | |
nanacoギフト | 1,000pt | 1,000円分 | 1pt→1円 | |
EdyギフトID | 1,000pt | 1,000円分 | 1pt→1円 | |
OUOカードPay | 500pt | 500円分 | 1pt→1円 | |
すかいらーくご優待券 | 5,000pt | 5,000円分 | 1pt→1円 | |
ポイント移行 | Pontaポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 |
楽天スーパーポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
dポイント | 1,22200pt | 1,000pt | 1pt→ 約0.83円 | |
電子マネーWAONポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
ベルメゾン・ポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
マイル | ANAマイル | 1,000pt | 600マイル | 1pt→1円 |
JALマイル | 1,000pt | 500マイル | 1pt→1円 | |
商品 | UC ギフトカード | 5,500pt | 5,000円分 | 1pt 0.9円 |
ANAマイル、JALマイルに移行手数料・参加登録費なしで移行できます。ANAマイルの方が交換レートは高めです。
Vポイントにはリアルタイムで交換できます。即座に残高に反映されて、本当に早くて快適です。実際に交換したところ、即時反映でした。
等価でVポイントに移行可能なので、オリコポイントが貯まるカードは、Vポイントがお得に貯まるクレジットカードの筆頭です。
Amazonギフト券・iTunesギフトコード・LINEギフトコードは、交換を申し込むとオリコからメールですぐに送られてきます。
即時交換が可能なのは便利ですね。使いたい時にすぐに使えます!
au WALLETやオリコプリペイドカードへのチャージは、チャージしてから利用すると更にポイントが獲得できるので、その点もお得です。
dポイントに交換して、ポン活で「ローソンお試し引換券」を使うと、お茶、お酒、コーヒー、お惣菜、ヨーグルト、お菓子、カップ麺などの多様な商品と交換できます。
オリコポイントは会員サイトでサクッと簡単に交換できます。
他のポイントに交換する際には、安全のためにSMSでの認証があります。セキュリティがしっかりとしていて安心できます。
有効期限
wellow card manacaで貯まる「暮らスマイル」の有効期限は2年間です。
ただし、オリコポイントに交換したら、交換時点からオリコポイントの有効期間が更に1年間となります。
したがって、wellow cardのポイントの有効期間は最長で3年間になると評価できます。
一般カードですとポイントの有効期限は長くて2年というクレジットカードが多いです。
そうした情勢下でwellow card manacaのポイント有効期限は、最大で3年と卓越した長期間でパワフルです。
暮らスマイル→オリコポイント→ANAマイルかJALマイルと交換した場合、マイルになってから更に有効期限は3年なので、2年+1年+3年で合計6年間となります!
その他、暮らスマイルとオリコポイントの詳細については、以下で精緻に分析しています。

マナカへのオートチャージが0.5%~1%還元
wellow card manaca、wellow cardのいずれもマナカへのオートチャージで0.5%~1%のポイントを獲得できます。
wellow cardの場合はリンク設定したマナカの利用でオートチャージが発動します。
オートチャージは、名古屋市営地下鉄の85駅(上小田井、上飯田を除く)の改札機で発動します。バスでは作動しません。
マナカの残額が一定金額以下になると、改札機にタッチして入場する際に、あらかじめ設定した金額が自動的にチャージ(入金)されます。
オートチャージ分は、クレジットカード(wellow card manaca 又は wellow card)での支払いとなります。
自動改札の入出場時に自動的に入金されるので、残額不足の心配がありません。
現金をチャージする手間が省け、便利で快適になります。ここらへんの仕組みはSuica、PASMOと同一です。
登録時の初期設定は、残額2,000円以下の場合に3,000円チャージされるようになっていますが、これは一定の範囲で自由に変えられます。
マナカはTOICAエリアはもちろん、Suica、PASMO、ICOCA、Kitaca、SUGOCA、nimoca、はやかけん、PiTaPaエリアでも利用できます。
電車やバス以外でも、交通系電子マネー加盟店での料金支払いにも使えて、利便性はかなり高いです。
マナカは「便利」かつ「お得」な交通系電子マネーです。両方を高い次元で充足しているのは素晴らしいです。
私はSuicaでオートチャージを使っていますが、一度これに慣れるとオートチャージなしでは生きていけなくなっており、その有無は鳥が飛べるか否かというイメージの情勢となっています。
ちなみにSuica、PASMOのオートチャージで得することができるクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。


2020年に開始したモバイルPASMOでは、手動チャージも可能です。

定期券も搭載可能
wellow card manacaには、名古屋市営バス・地下鉄の定期券が搭載できます。他社線との連絡定期券はNGです。名鉄の定期は搭載できません。
お財布に入れるカードの枚数を減らすことができ、シンプルかつコンパクトにスマートに移動することが可能になります。
定期券一体型の新カードの場合は、定期券の有効期限が切れている場合でも、マナカの残高があると、電車に乗れてしまい料金がかかってしまいます。
オートチャージを設定していると残高が減ったら自動的にチャージされて電車に乗り続けられるので、気付かなかったら高額の料金が発生してしまいます。
この点には注意が必要です。私はSuica定期券で1度だけではなく、2回もやってしまいました。。定期券の有効期限には気をつけましょう。
Suicaには、チャージ残額が1,000円以下になった場合や、定期券の有効期限が14日以内になった場合に、改札機の音声案内の応答音を変える機能もあります。
定期券として使う場合、タッチすると通常は「ピッ」と音がなりますが、有効期限14日以内だと「ピッピッ」と二度音がなるので、定期券の有効期限が間近であることに気づくことができます。
更に、定期券の利用期間外だとSuica残高で電車に乗れなくする設定も可能です。この設定を行えば、定期券の期間外にお金が損することはなくなります。
これらの機能を利用する場合は、改札の係員さんに伝えれば設定してくれます。時間もほとんどかかりません。数十秒ですぐに終わります。
マナカ一体型クレジットカードも、このような機能が使えるようになると便利です。
オートチャージを設定したマナカを紛失した場合は、連絡してカードの利用を停止しないと、無限に不正利用されてしまいます。なくした場合は迅速に届け出ましょう。
TOICAよりもmanacaがお得で便利に!
東海地方の交通系電子マネーのビッグ2は、マナカとTOICAです。しかし、TOICAはデメリットが目立つ交通系電子マネーです。
TOICAはクレジットカードでのチャージがミッション・インポッシブルとなっています。
戦慄することに、なんと他社クレジットカードだけではなく、自社のJR東海エクスプレス・カードでもTOICAチャージが未対応となっています。


キャッシュレス決済が普及してきた情勢下でも、チャージは現金のみと泰然自若。その様相は風林火山の林と山といったイメージです。
風林火山の林は「徐(しず)かなること林の如く」、山は「動かざること山の如し」の略です。
電子マネーの魅力はクレジットカードによるチャージでポイント還元が得られる点にあります。それに対応していないのは、事実上の独占状態に胡座をかいていると評価せざるを得ない印象です。
したがって、東海地方在住でも、TOICAよりはSuica、モバイルSuica、Apple Payの方が圧倒的にお得です。

おサイフケータイやApple Pay対応端末がない場合でも、名古屋駅前のビックカメラに定期的に行く場合は、1F入口近くのATM「ビューアルッテ」でSuicaチャージが可能です。

この度はマナカがクレジットカード一体型カードをリリースで、オートチャージにも対応ということで、TOICAとは比較にならないほど進化しました。
天と地、月とスッポン、福山雅治と私くらいの格差が生じています。
優待加盟店でポイントアップ
wellow card manaca、wellow cardのどちらも、松坂屋名古屋店、ビックカメラ、金シャチ横丁などの優待加盟店では、ポイントが通常よりもお得に貯まります。
イメージ的にはJALカード特約店などの航空系クレジットカードの特約店と同じです。
なお、松坂屋名古屋店で最強にお得なクレジットカードは、外商カードの大丸松坂屋お得意様ゴールドカードです。

国内外の旅行傷害保険
TENCHIKA Mastercardは旅行傷害保険が充実しています。国内外の旅行傷害保険が付帯します。
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険は、死亡・後遺障害が最高1000万円となります。後遺障害は、障害の程度により保険金額の3%~100%の割合で支払われます。
利用付帯となります。あらかじめオリコカードで旅行代金(公共交通常用具の乗車代金、宿泊費用など)を支払うと、以下の国内旅行中に補償されます。
- 公共交通乗用具に乗客として搭乗している間
- 宿泊費用を自身のオリコカードで支払った旅館・ホテル等の宿泊施設に、宿泊客として滞在している間の火災または破裂・爆発
- 会員が、宿泊をともなう募集型企画旅行に参加している間
タクシー、ハイヤー、レンタカー、社用車等は公共交通乗用具に含まれない点に留意が必要です。
また、募集型企画旅行に参加するための旅行期間や、募集型企画旅行の旅行行程に含まれない、会員の個人的な旅行期間は対象外となります。
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険は最高2000万円となります。
海外旅行のために自宅を出発したときから帰宅するまでの間で、かつ日本出国日の前日午前0時から日本入国日の翌日午後12時までの旅行期間中となります。
補償対象期間は、原則として1旅行につき最長90日となります。この期間を経過した時点で旅行が継続している場合には、90日目の24時で補償は終了します。
携行品損害は保険の目的の対象となる1個・1組または1対につき、10万円が保険金額の支払い限度となります。
また、パスポートおよび乗車券等は、それぞれ5万円を支払いの限度とします。ビザおよび日本においてのパスポート再取得費用は対象となりません。
海外は医療費が高額な地域が多く、病院に運ばれて入院したら数百万円といった費用になることもあります。ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データを抜粋します。
国・都市 | 事故の内容 | 治療・救援費用 |
---|---|---|
ハワイ | ディナークルーズで食事を喉に詰まらせ救急車で搬送 | 372万円 |
食物の誤嚥と診断され3日間入院 | ||
家族が駆けつける | ||
シンガポール | クルーズ中に嘔吐・吐血、下船し救急車で搬送 | 440万円 |
胃炎と診断され7日間入院 | ||
家族が駆けつける | ||
オーストラリア | レストランで転倒し腰を強打 | 388万円 |
大腿骨頸部骨折と診断され12日間入院・手術 | ||
家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送 | ||
フランス | 夕食後に気分が悪くなり倒れ、頭を強打。翌朝もめまいが続き受診 | 561万円 |
ウィルス性内耳炎・硬膜下血腫と診断され13日間入院 | ||
家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送 |
更に海外旅行保険を上乗せしたい場合は、自動付帯の年会費無料カードを持てば、最高保険金額を上乗せ可能。使わなくてもお得なクレジットカードなので、サブカードとしておすすめです。
お得で便利なトラベルサポート
海外・国内のパッケージツアーが割引になるお得なサービスもあります。「オリコ旅行センター」が利用可能です。
オリコ旅行センターで各旅行会社のパッケージツアーに申し込むと、同行者も含めて最大8%OFFとなります。同伴者も対象なのは嬉しいですね!
海外旅行、国内旅行の両方のラインナップが揃っており、有名なパッケージツアーが多数あります。
区分 | 商品名 | 割引率 |
---|---|---|
海外 | レインボーツアー | 8% |
JALパック | 5% | |
ANAハローツアー | 5% | |
マッハ | 5% | |
クラブメッド | 5% | |
プレイガイドツアー | 5% | |
ウィッティ | 5% | |
デルタバケーション | 5% | |
ユナイテッドホリディ | 5% | |
JALパックスペシャル | 3% | |
スカイツアー | 3% | |
ベスト | 3% | |
パノラマ | 3% | |
チャオ | 3% | |
インプレッソ | 3% | |
Extage | 3% | |
QUALITA | 3% | |
国内 | ANAスカイホリデー | 5% |
JALパック | 5% | |
ビッグホリデー | 5% | |
クラブメッド | 5% | |
びゅう | 3% | |
トップツアー | 3% | |
赤い風船 | 3% |
デメリット
wellow card manacaのデメリットは、基本還元率が0.5%と今ひとつである点です。
年会費無料で維持できて還元率がどこでも1.5%還元のクレジットカードがあります。

1回もカードショッピング(診療費含む)を使わなかった場合、1,250円(税抜)の年会費が発生するのがデメリットです。
年1回使うかどうかもわからない場合は、年会費が完全無料のクレジットカードがおすすめです。

オートチャージが名古屋市交通局管轄内のみとなっており、manacaエリアの名鉄や豊橋鉄道などでは対象外なのがデメリットです。
JR東日本と関東私鉄のように、相互にオートチャージを開放すると便利になるので残念です。
また、ポイントを貯めて交換という作業が必要で若干手間がかかります。その手間を避けたい場合は、現金還元のクレジットカードがおすすめです。


wellow card manacaの第二のデメリットは、ネット通販でのお得度が他のオリコカードと比較すると小さい点です。
オリエントコーポレーション(wellow card manacaの発行元)は、オリコカードザポイントというクレジットカードを発行しています。
基本還元率は1%とwellow card manacaと同じですが、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどのネット通販だと、更に高還元(2%以上)になるのがメリットです。
ポイントモール「オリコモール」を経由してオンラインサイトでお買い物すると、モールポイントに加えて、オリコカードザポイント限定で特別ポイントが得られます。

主なポイント優遇のネットショップは下表のとおりです。モールポイントと特別ポイントは、なんと他のクレジットカードで決済した場合も対象なので神威のメリットがあります。
ショップ名 | カード 還元率 | モール ポイント | 特別 ポイント | 合計 還元率 |
---|---|---|---|---|
PayPayモール | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
楽天市場 | 1.00% | 0.50% | - | 1.50% |
Yahoo!ショッピング | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
dショッピング | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
楽天トラベル | 1.00% | 0.50% | - | 1.50% |
じゃらんnet | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
ビックカメラ.com | 1.00% | 1.00% | 0.50% | 2.50% |
Apple公式ストア | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
Amazon | 1.00% | 一部4% | 0.50% | 5.50% |
※対象ショップ・還元率は定期的に変更
ふるさと納税サイトでは、ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるなび、さとふる、ふるさとプレミアム、au PAY ふるさと納税、ふるさと本舗などが揃っています。
Mastercardブランドだとau PAYチャージも可能です。チャージして使うと、チャージ時の1%+利用時の0.5%で還元率は合計1.5%となります。
オリコカードザポイントで貯まるオリコポイントは、多種多様なポイントと交換できます。
オリコカードザポイントの方が、wellow card manacaよりもネット通販で圧倒的にお得です。

Orico Card THE POINTは年会費完全無料で、ネット通販の主要サイトでは還元率2%以上となります。
ポイント還元率が高くてコストパフォーマンスに秀でており、1番人気となっているオリコカードです。
おすすめのMastercardの一角であり、年会費無料のマスターカードの中でもコスパ良好のハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「ネット通販でお得なカード」としてOrico Card THE POINTを挙げられていました。

オリコカードザポイント以外には、Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDも人気が高いカードです(オリコカードの種類)。
年会費が上がる代わりに充実した特典がついてきます。比較は下表のとおりです。
カード名 | Orico Card THE POINT | Orico Card THE POINT- PREMIUM GOLD | |
---|---|---|---|
年会費(税抜) | 永年無料 | 1,839円 | |
国際ブランド | Mastercard、JCB | Mastercard、JCB | |
ポイント還元率 | 一般加盟店 | 1.00% | 1.00% |
海外 | 1.00% | 1.00% | |
オリコモール | 2.0%~ | 2.5%~ | |
リボ払い | 1.00% | 1.50% | |
海外旅行傷害 | 利用条件 | - | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | - | 2,000万円 | |
傷害治療費用 | - | 200万円 | |
疾病治療費用 | - | 200万円 | |
携行品損害 | - | 20万円(自己負担3千円) | |
賠償責任 | - | 2,000万円 | |
救援者費用等 | - | 200万円 | |
国内旅行傷害 死亡・後遺障害 | - | 最高1,000万円(利用付帯) | |
ショッピング保険 | - | 最高100万円(自己負担1万円) | |
空港ラウンジ | - | - | |
手荷物無料宅配 | - | - | |
その他付帯特典 | オリコ一般カード特典 | Mastercardゴールドカード特典 Orico Club Off オリコ一般カード特典 |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、1,839円(税抜)の年会費がかかる代わりに、オリコカードザポイントよりも幅広いシーンでポイント還元率が0.5%アップします。
オリコモール経由でのオンラインショッピング、リアルの店舗でのiD、QUICPay決済がオリコカードザポイントよりも0.5%高還元です。
Mastercardゴールドカード特典、Orico Club Off、国内外の旅行傷害保険、ショッピング保険も付帯します。

一般カードのTHE POINTと格安ゴールドのプレミアムゴールドの違いについては、以下で精緻に比較しています。

より充実した特典が欲しい場合は、プラチナカードの「Orico Card THE PLATINUM」がおすすめです。
コンシェルジュ、ラウンジ・キー、コース料理1名分無料サービス、手荷物無料宅配(往復)、最高1億円までの旅行傷害保険などの充実のベネフィットが付帯しています。

おすすめのオリコのクレジットカードについては、以下で徹底解説しています。

オリコカードの種類一覧の中で最強のオリコカードはやはりプラチナカードですが、年会費無料カードでも秀逸なコストパフォーマンスを発揮しています。

まとめ
オリコカードからwellow card manaca(クレジットカード一体型マナカ)、wellow card(マナカリンク型クレジットカード)が登場しました。
wellow card manacaは、クレカによる決済、マナカ(manaca)、名古屋市営地下鉄改札機でのオートチャージ、定期券の機能が備わっています。
「便利」かつ「お得」です。両方を高い次元で充足しているのは素晴らしいです。
年間1回以上のカードショッピング利用で翌年度の年会費は無料となります。
年1回の利用にはmanacaのオートチャージも含まれます。年会費は実質無料と評価できます。
マナカへのオートチャージ、カードショッピングでの基本ポイント還元率は0.5%と低めです。ただし、年200万円以上利用したら1%還元までUPします。
また、松坂屋名古屋店、ビックカメラ、金シャチ横丁などの優待加盟店では、ポイントが通常よりもお得に貯まります。
最高1000万円の国内旅行傷害保険、最高2000万円の海外旅行傷害保険が付帯します。また、パッケージツアー3%~8%OFFの特典があります。
お得な入会・利用キャンペーンが開催されいます。2018年3月末日までに入会すると、1,000オリコポイントを得られます。
また、3月末までに入会して5月末までに30,000円以上利用すると、最大4,000オリコポイントがもらえます。
更に抽選で名古屋マリオットアソシアホテルランチ券やオリコポイントが当たります。
manacaのオートチャージにこだわりがなければ、もっとお得なクレジットカードはたくさんあります。
交通系電子マネーは、モバイルSuicaやApple PayのSuicaが使えるか、名古屋駅前によく行く方ですと、Suicaも便利に使えます。
Suicaチャージが1.5%還元のビューカードの活用も検討しえます。年会費無料のビックカメラSuicaカードがおすすめです。

メインカードとして活用するのは、365日いつでも高還元のクレジットカードの方がお得です。

マイルが貯まりやすいクレジットカードは以下をご参照ください。

高級カードになるとコース料理1名分無料サービス、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、コート預かりなどの充実した特典が魅力的です。

おすすめのゴールドカードについては、ゴールドカードのランキングをご参照ください。年会費無料のゴールドカード、年会費が安い格安ゴールドカードもあります。
これらの中でも特に優れたゴールドカードは以下で丹念に論述しています。

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。

おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。

クレジットカードの頂点であるブラックカードについては、以下で精緻に分析しています。

数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。

実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。

国際ブランドごとのおすすめクレジットカードについては、Visa・Mastercard・JCB・アメックス・ダイナースにまとめています。
多様な項目での最強のクレジットカード、その中で特にお得な一枚については、以下で論述しています。
