2016年4月12日から「ひらせいポイントカードプラス」の発行が開始しました。オリコカードとひらせいホームセンターが提携して発行しているカードです。
ひらせいでのお買い物がお得になるクレジットカードです。一般加盟店でも利用で嬉しいポイント還元も受けられます。
ひらせいポイントカードプラスのメリット、デメリット、使い方についてまとめます。
スポンサーリンク
ひらせいポイントカードプラスとは
ひらせいポイントカードプラスのデザインは、キャラクターが描かれていて色は緑です。国際ブランドはMastercardのみです。
全世界のMastercard加盟店で利用できます。もちろん、ひらせいホームセンターのホームセンター、食良品館、生鮮広場、CD・DVDレンタルショップなどでも利用できます。
Mastercardは、世界中で加盟店が多いのが大きなメリットです。地球上で幅広く使える圧巻の決済力があります。
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVISAかMastercardを持たざるを得ません。
Mastercard加盟店は世界210カ国以上に4,330万ヶ所以上もあります。事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Mastercardが26%で2位となっています(NILSON REPORT 2018年4月)。
- Visa:50%
- Mastercard:26%
- UnionPay(銀聯):20%
- Amex:3%
- JCB:1%
- DinersClub/DISCOVER:1%
年会費は初年度は無料、2年目以降は年1,350円(税込)です。ただし、年間1回以上のカードショッピング利用で翌年度の年会費は無料となります。年会費は実質無料と評価できます。
カードショッピング利用で、オリコカードのポイントサービス「暮らスマイル」やオリコポイントではなく、「ひらせいポイント」が付与されるのが特徴です。
700円につき2ポイントが貯まります。1ポイントの価値は2.5円なので、還元率は約0.714%です。
ひらせいホームセンターでは、ひらせいポイントカードプラスと現金ポイントカードを併用できます。
現金ポイント(700円あたり1Pt)とクレジット利用による加算ポイント(700円あたり2Pt)でポイントが3倍貯まります。合計還元率は約1.07%です。
ポイントは利用月の翌月に「ポイント加算券」として自動的に発行され、ひらせいホームセンター各店舗に持参すると現金ポイントカードへポイント加算ができます。
また、海外旅行傷害保険(最高2,000万円)、国内旅行傷害保険(最高1,000万円)も付帯しています。
紛失・盗難保障が付帯していて安心です。また、オリコパッケージツアー(3~5%)の特典があります。JALパック、ANAスカイホリデー、赤い風船などの国内パッケージツアーが割引されます。
商品名 | 割引率 |
---|---|
JALパック | 5% |
ANAスカイホリデー | 5% |
クラブメッド | 5% |
ビッグホリデー | 5% |
びゅう | 3% |
赤い風船(日本旅行) | 3% |
トップツアー | 3% |
Mastercardのダイニング・トラベル特典
日本で発行されているMastercardブランドのクレジットカードは、Mastercardが提供している共通特典も利用可能です。
ダイニング
2018年3月1日~2019年2月28日までは「食べログMastercard pricelsss DINING」で、食べログに掲載されている全国600店舗のレストランがお得になります。
ウェルカムドリンク、デザート、最大15%OFFのいずれかを享受できます。食べログで星3.5以上の名店が多数あります。
食べログの専用サイトから希望の店舗を選んで、各店舗欄の右下の「クーポンを発行する」を選択します。
次の画面でMastercardのカード番号の前から8桁を入力して、訪問予定者数を入力するとクーポンが得られます。
クーポンを店舗で提示してMastercardで支払うとサービスを受けられます。
トラベル
2018年4月1日~10月31日予約分までは、人気旅行サイトのExpedia、Hotels.comで国内・海外ホテルを予約すると8%OFFになります。対象宿泊期間は2019年3月31日迄です。
Mastercardの専用サイトからアクセスすると、Mastercard会員限定のクーポンコードが表示されます。エクスペディアは「MJSTD2018H」、Hotels.comは「MASTERCARD」です。
Mastercardとエクスペディア、Hotels.comの専用サイトでの支払い画面で入力もしくはペーストすると8%割引となります。普通のサイトでは対象外なので注意しましょう。
クーポンを利用した場合は、Mastercardカードでの決済が条件となります。一部に優待特典適用外のホテルがあります。
また、宿泊サイトReluxでは、8%OFFもしくは12%OFFの割引クーポンを使えます。
レゾネイトクラブくじゅう、潮騒の宿 晴海、山みず木別邸 深山山荘、旬彩の宿 緑水亭、奥湯河原 結唯 -YUI-、和空下寺町、南天苑、厨翠山では12%、その他は8%OFFとなります。
予約期限は2018年9月1日~2019年8月31日、チェックアウト期限は2019年11月30日迄です。
専用サイトにクーポンコードが表示されているので、予約画面の「クーポン or ポイントの使用」欄で入力すればOKです。
Reluxは5%ポイント還元、限定のベネフィットがメリットの宿泊サイトです。
以前に葉山音羽ノ森に宿泊した際には、海が絶景のラウンジでのワンドリンク無料、記念写真のプレゼント等の特典を受けられました。
デメリット
ひらせいポイントカードプラスのデメリットは、決済で貯まるポイント還元率が0.714%と今ひとつである点です。
オリエントコーポレーション(ひらせいポイントカードプラスの発行元)は、オリコカードザポイントというクレジットカードを発行しています。
基本還元率は1%で、ひらせいポイントカードプラスの1.4倍です。現金ポイントカードを出すと現金ポイント(700円あたり1Pt)がつくので、ひらせいでも合計還元率は約1.357%です。
また、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどのネット通販だと、更に高還元(2%以上)になるのがメリットです。主なポイント優遇のネットショップは下表のとおりです。
ショップ名 | カード 還元率 | モール ポイント | 特別 ポイント | 合計 還元率 |
---|---|---|---|---|
Amazon | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
楽天市場 | 1.00% | 最大15% | 0.50% | 最大16.5% |
Yahoo!ショッピング | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
LOHACO | 1.00% | 1.00% | 0.50% | 2.50% |
ヤフオク! | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
ベルメゾンネット | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
dショッピング | 1.00% | 2.00% | 0.50% | 3.50% |
楽天ブックス | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
楽天トラベル | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
じゃらんnet | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
セブンネットショッピング | 1.00% | 1.50% | 0.50% | 3.00% |
ニッセンオンライン | 1.00% | 1.00% | 0.50% | 2.50% |
ビックカメラ.com | 1.00% | 1.00% | 0.50% | 2.50% |
他のポイントモールはAmazonが対象外のサイトが大多数なので、Amazonがお得になる点にエッジ・優位性があります。私はオリコカードザポイントを使ってザクザクとボーナスポイント(1%)を貯めています。
私の場合、オリコモールでのAmazonの1%の上乗せだけで、余裕でポイント交換に必要な500ポイント以上を獲得しています。
ザクザクとAmazonで特別ポイントが貯まるのでお得感があります。Amazonをよく利用する方にとっては、オリコカードザポイントは家に寝かせておくだけでもお得なカードです。
Mastercardブランドだとau WALLETへのチャージも可能です。チャージして使うと、チャージ時の1%+利用時の0.5%で還元率は合計1.5%となります。
オリコカードザポイントで貯まるオリコポイントは、多種多様なポイントと交換できるので現金同様で便利です。Tポイントがお得に貯まるクレジットカードの筆頭です。
区分 | 交換商品 | オリコポイント | 交換先 | 価値 |
---|---|---|---|---|
クーポン | Amazonギフト券 | 500pt | 500円分 | 1pt→1円 |
2,000pt | 2,000円分 | 1pt→1円 | ||
5,000pt | 5,000円分 | 1pt→1円 | ||
iTunesギフトコード | 500pt | 500円分 | 1pt→1円 | |
1,500pt | 1,500円分 | 1pt→1円 | ||
LINEギフトコード | 500pt | 500円分 | 1pt→1円 | |
nanacoギフト | 1,000pt | 1,000円分 | 1pt→1円 | |
EdyギフトID | 1,000pt | 1,000円分 | 1pt→1円 | |
ファミリーマートお買い物券 | 500pt | 500円分 | 1pt→1円 | |
すかいらーくグループご優待券 | 5,000pt | 5,000円分 | 1pt→1円 | |
オリコモールクーポン | 1,000pt | 2,000円分 | 1pt→3円 | |
ポイント移行 | オリコプリペイドカードチャージ | 500pt | 500円分 | 1pt→1円 |
Tポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
Pontaポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
楽天スーパーポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
dポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
WAONポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
au WALLET ポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
ニッセンお買物券 | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
ベルメゾン・ポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
クレポ | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
マイル移行 | ANAマイル | 1,000pt | 600マイル | 1pt→1円 |
JALマイル | 1,000pt | 500マイル | 1pt→1円 | |
商品 | UC ギフトカード | 5,500pt | 5,000円分 | 1pt→1円 |
20,000pt | 20,000円分 | 1pt→1円 |
オリコポイントの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
更に後払い式電子マネー「iD」と「QUICPay」をダブルで搭載しています。事前のチャージが不要なので便利です。年会費・発行手数料は無料です。
iD機能を使えば、サインや暗証番号の入力は不用です。サクッと支払いができますし、小銭が不要となって便利です。iDの利用分もポイントが付与されます。
iDは数多くのコンビニ・スーパー・ディスカウントショップ・レストラン・ドラッグストアで使えるので便利です。
クレジットカードが使えないマクドナルドでも使えます。主な店舗は下表の通りです。
ジャンル | 店名 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、サークルKサンクス、ポプラ、ローソンストア100、ローソンマート |
スーパー等 | イトーヨーカドー、イオングループ、ダイソー、ドン・キホーテ、サミット、平和堂、ユニー、オークワ |
ドラックストア | ツルハドラッグ、セイジョー、薬王堂、ドラッグセガミ、クスリのアオキ、くすりの福太郎、富士薬品(セイムス・スマイル・アメリカンドラッグ等) |
食事 | マクドナルド、ガスト・バーミヤン・ジョナサン、すき家、CoCo壱番屋、プロント、コメダ珈琲店、海鮮三崎港、すし三崎丸とんかつ浜勝、ステーキのどん、北海道、チムニー、和民、白木屋、月の雫、東方見聞録、花の舞、笑笑、魚民、旨い屋、かっぱ寿司 |
本・CD/DVD | 紀伊國屋書店、丸善、ブックオフ(一部)、タワーレコード、八重洲ブックセンター(一部)、ブックファースト(西日本) |
家電 | ヨドバシカメラ、ビックカメラ、エディオン、コジマ、ドコモショップ |
カーライフ | ENEOS(セルフSS)、エッソ・モービル・ゼネラル(セルフSS)、オリックスレンタカー |
タクシー | 東京無線タクシー、阪急タクシー、阪神タクシー、キャビック、さくらタクシー、チェッカーキャブ |
カラオケ | 歌広場、カラオケの鉄人、シダックス、BIG ECHO |
ファッション | メガネスーパー、洋服の青山、紳士服のフタタ、Paris Miki、Levis、CASUAL HOUSE 306 |
トラベル | INTERCONTINENTAL TOKYO BAY、knt!近畿日本ツーリスト、スパリゾートハワイアンズ、通天閣、東映太秦映画村、東京サマーランド、箱根小涌園ユネッサン、富士急ハイランド、ROUTE INN、としまえん、豊島園 庭の湯 |
その他 | Paris Miki、45デジタルコンビニ、快活CLUB、美容室アッシュ、雑貨屋ブルドッグ、ユーホーム、京成電鉄(チケットレスサービス) |
この他にも数多くの店舗で利用可能です(※使えるお店の一覧)。iDについては、以下で徹底解説しています。
QUICPayも、多種多様な店舗で利用できます。主な店舗は下表の通りです。
ジャンル | 店名 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、ポプラ、生活彩家、ローソンストア100、ローソンマート |
スーパー | イトーヨーカドー、イオングループ、オーケー、アピタ、ピアゴ、阪急オアシス、アークス、平和堂 |
百貨店等 | ドン・キホーテ、阪急メンズ大阪/東京、近鉄百貨店、阪急百貨店、阪神百貨店、名鉄百貨店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、、JRセントラルタワーズ/JRゲートタワー/ゲートウォーク、なんばCITY、なんばパークス、ル・トロワ、阪急西宮ガーデンズ |
ガソリンスタンド | ENEOS、昭和シェル石油、エッソ・モービル・ゼネラル(セルフSS) |
ドラックストア | ツルハドラッグ、ココカラファイン、富士薬品グループ(セイムス・スマイル・アメリカンドラッグ等)、くすりの福太郎、ドラッグユタカ |
食事 | すき家、壱番屋、すかいらーくグループ、ロイヤルホスト、かっぱ寿司、コメダ珈琲、サガミグループ、鳥どり、海鮮三崎港、味の民芸、響、手延うどん水山、JINJIN、ASIAN LEAF |
本・CD/DVD | HMV、古本市場、明林堂書店、八重洲ブックセンター |
家電 | ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、エディオン、ヨドバシカメラ、PC DEPOT |
タクシー | 東京無線タクシー、チェカーキャブ、さくらタクシー、日本交通、国際自動車、朝日交通、昭和グループ、明和グループ、名古屋近鉄タクシー、宝交通、東和交通、日の丸自動車 |
ホテル | アパホテル |
空港 | ANA FESTA、新千歳空港ターミナルビル、中部国際空港セントレア、大分空港 |
レジャー | MOVIX、ジャンカラ、スーパージャンカラ、USJ、富士急ハイランド、スパリゾートハワイアンズ、京セラドーム大阪、快活CLUB、福岡 ヤフオク!ドーム、東京ドーム、アドベンチャーワールド、コロナワールド、東京タワー、阪神甲子園球場、キッザニア東京・甲子園 |
ファッション | ライトオン、マックハウス、マックハウスプラザ、OUTLET-J、コナカ、メガネスーパー |
その他 | auショップ、モッズ・ヘア、カクヤス |
QUICPayにはおサイフケータイで使える「QUICPay モバイル」があります。また、セブンイレブンで特別に0.5%ポイントアップとなるQUICPay (nanaco)もあります。
QUICPayの詳細・特典については以下で徹底解説しています。
オリコカードの中でも一番人気のザポイントは、ポイント還元率が高く、便利な電子マネーiDとQUICPayをダブルで搭載しています。
オリコカードザポイントの方が、ひらせいポイントカードプラスよりも圧倒的にお得です。詳細は以下で徹底解説しています。
オリコカードザポイントとAmazonカードの相違点については、以下で精緻に比較しています。
年会費完全無料で、ネット通販の主要サイトでは還元率2%以上となります。
ポイント還元率が高くてコストパフォーマンスに秀でており、1番人気となっているオリコカードです。
おすすめのMastercardの一角です。年会費無料のマスターカードの中でもコスパ良好のハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「ネット通販でお得なカード」としてOrico Card THE POINTを挙げられていました。
オリコカードザポイント以外には、Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD、Orico Card THE WORLDも人気が高いオリコカードです。
年会費が上がる代わりに充実した特典がついてきます。これら3つのカードの比較は下表のとおりです。
カード名 | Orico Card THE POINT | Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD | Orico Card THE WORLD | |
---|---|---|---|---|
年会費(税込) | 永年無料 | 1,950円 | 9,800円 | |
家族会員の年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | |
国際ブランド | Mastercard、JCB | Mastercard、JCB | Mastercard | |
電子マネー | iD・QUICPay(カード一体型) | iD・QUICPay(カード一体型) | iD・QUICPay(カード一体型) | |
ポイント還元率 | 一般加盟店 | 1.00% | 1.00% | 1.00% |
海外 | 1.00% | 1.00% | 2.00% | |
オリコモール | 2.0%~ | 2.5%~ | 2.0%~ | |
iD・QUICPay | 1.00% | 1.50% | 1.00% | |
リボ払い | 1.00% | 1.50% | 1.00% | |
海外旅行傷害 | 利用条件 | - | 自動付帯 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | - | 2,000万円 | 5,000万円 | |
傷害治療費用 | - | 200万円 | 200万円 | |
疾病治療費用 | - | 200万円 | 200万円 | |
携行品損害 | - | 20万円(自己負担3千円) | 100万円(自己負担3千円) | |
賠償責任 | - | 2,000万円 | 2,000万円 | |
救援者費用等 | - | 200万円 | 200万円 | |
国内旅行傷害 | 死亡・後遺障害 | - | 最高1,000万円(利用付帯) | 最高5,000万円(利用付帯) |
国内外航空機遅延保険 | 乗継遅延 | - | - | 3万円 |
欠航搭乗不能 | - | - | 3万円 | |
手荷物紛失 | - | - | 10万円 | |
ショッピング保険 | - | 最高100万円(自己負担1万円) | 最高100万円(自己負担1万円) | |
空港ラウンジ | - | - | ○ | |
手荷物無料宅配 | - | - | ○ | |
その他付帯特典 | オリコ一般カード特典 | Mastercardゴールドカード特典 Orico Club Off オリコ一般カード特典 | Visa/Mastercardゴールドカード特典 オリコ一般カード特典 |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、1,950円(税込)の年会費がかかる代わりに、オリコカードザポイントよりも幅広く0.5%ポイント還元率がアップします。
オリコモール経由でのオンラインショッピング、リアルの店舗でのiD、QUICPay決済がオリコカードザポイントよりも0.5%高還元です。
Mastercardゴールドカード特典、Orico Club Off、国内外の旅行傷害保険、ショッピング保険も付帯します。
一般カードのTHE POINTと格安ゴールドカードのプレミアムゴールドの違いについては、以下で精緻に比較しています。
Orico Card THE WORLDは年会費が高いものの、海外で還元率2%、充実の保険、空港ラウンジ、手荷物無料宅配サービスなどのメリットが付帯します。
より充実した特典が欲しい場合は、プラチナカードの「Orico Card THE PLATINUM」がおすすめです。
コンシェルジュ、LoungeKey(ラウンジ・キー)、コース料理1名分無料サービス、手荷物無料宅配(往復)、最高1億円までの旅行傷害保険などの充実のベネフィットが付帯しています。
おすすめのオリコのクレジットカードについては、以下で徹底解説しています。