ANAから嬉しいお知らせがありました。2021年度のANAプレミアムメンバーは、無条件で2021年にボーナスのプレミアムポイントを獲得可能! 2021年3月下旬頃に付与されます。
2019年に条件をクリアして延長された方も対象なので、素晴らしい措置です。2021年の修行・ステータス獲得が容易になります。
達成ステイタス | ボーナス プレミアムポイント数 |
---|---|
ダイヤモンド | 40,000 PP |
プラチナ | 15,000 PP |
ブロンズ | 8,000 PP |
ANAマイレージクラブ会員 | 2021年の初回搭乗で 3,000 PP |
2022年4月~2023年3月分のANAステータス獲得が容易になり、再びダイヤモンドを目指す上で役立ちます。
また、2021年にANA SFCを目指してSFC修行を行う場合、初回搭乗で3,000プレミアムポイントをもらえるので、残り47,000 PPでよくなります。
2020年のANAステータス会員はもちろん、そうでない方も役立つ措置です。2021年のANA マイル修行は楽になります。
達成ステイタス | PP特別ボーナス | 残り |
---|---|---|
ダイヤモンド | 40,000 | 60,000 |
プラチナ | 15,000 | 35,000 |
クリスタル | 8,000 | 22,000 |
ANAマイレージクラブ会員 | 3,000 | 27,000~ 97,000 |
特に手続きは不要でユーザーフレンドリーです。インターネットの普及・深化で面白いコンテンツや役に立つ記事は無限に膨張しており、とにかく時間がないという方も多いと思います。
忙しい現代人はウルトラマンと同様に3分たりとも無駄には出来ません。面倒な作業は極力避けたいのが人情です。手間フリーなのは素晴らしい措置!
また、2020年の獲得プレミアムポイント数に応じて、ANAマイル、ANA SKY コイン、2021年度アップグレードポイントから、好きな特典をもらえます。
2020年獲得プレミアムポイント | マイル | ANA SKY コイン | 2021年度 |
---|---|---|---|
100,000以上(うちANAグループ運航便50,000以上) | 5,000 | 7,500 | 10 |
50,000~99,999(うちANAグループ運航便25,000以上) | 3,000 | 4,500 | 5 |
30,000~49,999(うちANAグループ運航便15,000以上) | 1,000 | 1,500 | 2 |
アップグレードポイントは1ポイント=1,000 ANA SKY コインに交換できるので、選ぶならANAマイルかアップグレードポイントです。
こちらは3月中旬頃から特典ページで選択する必要があるので、忘れないようにしましょう。
例えば2020年にSFC修行を行い、50,000 プレミアムポイントを達成していたANAプラチナ会員は、15,000プレミアムポイントと選べる3つの特典を得られます。
ANAはこの他、通常よりも少ないフライト数で上級会員資格を得られるキャンペーンを開催しています。
以前は2019年1⽉〜12⽉の搭乗実績で達成した上級会員ステータスの有効期限が、2021年3月末から2022年3月末へと1年間延長されました。
JAL、米国のデルタ航空、ユナイテッド航空、アメリカン航空に続いて、わが国フラッグシップの一角であるANAが素晴らしい措置を講じました(プレスリリース)。
とりわけ絶大なメリットがあるのは、2019年に10万プレミアムポイント獲得でダイヤモンドになっていた方や、5万PPでプラチナを達成していた方です。
料金が高止まりしていた状況の2019年に、SFC修行やダイヤモンド修行を行ったANAステータス会員にとって嬉しい措置ですね!
JALステータス延長の発表から、数時間後にANAも同様の措置を導入しました。たまたま発表を控えていた状況ではなかったとしたら、意思決定のスピードには素晴らしいものがあります。
2019年にブロンズ・プラチナ・ダイヤモンドのステータスを得ていた方は、2022年3月まで利用可能。充実の特典を更に長く利用可能です!
特典内容 | ブロンズ | プラチナ | SFC | ダイヤモンド |
---|---|---|---|---|
プレミアムメンバー専用 サービスデスク | ○ | ○ | ○ | ○ |
ANA LOUNGE | △ (※1) | ○ | ○ | ○ |
ANA SUITE LOUNGE | × | × | × | ○ |
コンシェルジュサービス | × | × | × | ○ |
座席クラスのアップグレード | △ (※2) | ○ | ○ | ◎ |
国内線の先行予約 | ○ | ○ | ○ | ○ |
国内線座席指定の優先 | ○ | ○ | ○ | ○ |
国際線事前座席指定料金の免除 | × | ○ | × | ○ |
予約時の空席待ちの優先 | ○ | ○ | ○ | ○ |
国内線特典航空券・ いっしょにマイル割の先行予約 | ○ | ○ | ○ | ○ |
国内線特典航空券の空席待ち | × | × | × | ○ |
国際線特典航空券・ アップグレード特典の優先 | × | ◎ | ○ | ◎◎ |
国際線手数料の免除 | × | × | × | ○ |
優先チェックインカウンター | プレエコ | ビジネス | ビジネス | ファースト |
手荷物受取の優先 | × | ○ | ○ | ○ |
手荷物許容量の優待 | 国際線のみ | ○ | ○ | ○ |
専用保安検査場の利用 | × | ○ | ○ | ○ |
優先搭乗案内 | × | ○ | ○ | ○ |
空港での空席待ちの優先取扱 | E | B | C | A |
成田空港でのマイカー・ バレーの優待 | × | ○ | ○ | ○ |
羽田空港駐車場の優先予約 | × | ○ | ○ | ○ |
香港国際空港の優先レーン | ○ | ○ | ○ | ○ |
アップグレードポイント | ○ | ○ | ○ | ○ |
フライトボーナスマイル | 40〜55% | 90〜105% | 35〜50% | 115〜130% |
ANAゴールドカード ANAカードプレミアム 特別ボーナス2,000マイル | ○ | ○ | × | ○ |
マイル有効期限の延長 | × | × | × | ○ |
マイルからANA SKYコインへ 特別倍率で交換 | ○ | ○ | ○ | ○ |
アップグレードポイントから ANA SKYコインへの交換 | ○ | ○ | ○ | ○ |
IHG・ANA・ホテルズ優待 | × | ○ | ○ | ○ |
ANAマイレージクラブ Financial Pass Visaデビット ATMの出金手数料無料 | ○ | ○ | × | ○ |
オリジナルネームタグ | × | × | ○ | ○ |
限定特典ネームタグ・ バゲージタグ | × | × | × | 15万PP時 |
ANA SUITE LOUNGE利用券3枚 | × | 8万PP時 | × | × |
「ダイヤモンドサービス」 メンバー限定選択式特典 | × | × | × | ○ |
プレミアムメンバー限定 ANAセレクション | ○ | ○ | ○ | ○ |
ライフスタイルマガジン | × | ○ | ○ | ○ |
ダイアリー・カレンダーの プレゼント | × | ○ | ○ | ○ |
ANA Hangar bay Cafe by PABLO優待 | ○ | ○ | ○ | ○ |
隣席ブロック(非公式) | ×? | ○? | △? | ◎? |
※1:マイル又はアップグレードポイント利用
※2:アップグレードポイント利用
延長の場合はプレミアムサービス内容・特典の一部が対象外となります。
名前 | 延長されたステータスでは対象外の特典 |
---|---|
プラチナ | 80,000プレミアムポイント限定特典(「ANA SUITE LOUNGE」ご利用券) |
ダイヤモンド | 「ダイヤモンドサービス」メンバー限定選択式特典 「ダイヤモンドサービス」メンバーオリジナルネームタグ 150,000プレミアムポイント限定特典(ネームタグ・バゲージタグ) |
もちろん2020年も自力で到達した場合は問題なくこれらの特典も享受できます。
2020年の利用実績で、前年より上位のステイタスを達成した場合は、もちろん上位のステイタスを2022年3月まで利用可能です。
近年ではプラチナとANAスーパーフライヤーズ(いわゆる平SFC)の間でも、ベネフィットに着実な差が生じています。
プラチナのみでSFCにない特典
- フライトボーナスマイルに差
- 国際線エコノミークラス事前座席指定料金
- 国際線特典航空券・アップグレード特典の優先枠(プラチナの方が広め)
- 空港での空席待ち(国内線)の種別がB(SFCはC)
- マイルからANA SKY コインへ特別倍率で交換
- ANAゴールドカード、ANAカードプレミアム保有者は特別ボーナス2,000マイル
- ANAマイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカードの優待(詳細)
多方面の角度から隅々までプラチナとSFCの違いを比較すると、特に国際線特典航空券・アップグレード特典の優先・各種ボーナスマイル等においてプラチナの延長も大きなメリットがあります。
ダイヤモンド会員はエコノミーやプレエコでもANA SUITE LOUNGEを利用できるので、思う存分ゴージャスな飲食を満喫できます。
国際線になると食事がビュッフェレストラン状態で、オーダー式料理もあるなど上質。特に羽田空港のディナータイムにある「DINING h」は充実の内容となっています。
ANA SUITE LOUNGE
開放的な窓際の重厚なソファー席、プライベート感あふれる半個室の席があり、まったりとくつろぐことが可能です。
大人数向きのゾーンもあるので、大勢での旅行でも最高に盛り上がりますよ!
フード・ドリンクのいずれも、ANAラウンジよりも格段に豪華。オードブルは牡蠣や鯛など充実のラインナップでアンティパスト・チーズ・フルーツが豊富です。
わが国を代表するエアラインらしく和食も充実しており、酒類では響ブレンダーズチョイス、日本酒、焼酎、珍しい梅酒も用意されています。
ANA名物のヌードルバーもあり、多種多様な麺類を楽しむことができます。ほうれん草を練り込んだうどんを食べました!
11時以降はカニトマトクリームパスタ、ビーフバーガー、海鮮丼など充実のオーダー料理が光臨します。
もちろんシャワー、マッサージ機もあるので、飲食して体をほぐし、シャワーでさっぱりすることが可能。フライト前の待ち時間が素晴らしく快適です!
なお、羽田空港のANAスイートラウンジでは、19時30分~24時30分(翌0時半)の時間帯では、ラウンジ左奥のダイニングコーナーで「DINING h」を利用できます。
なんとフルコースのオーダー式料理を堪能可能。ステーキ、麺類、パフェまで充実の内容です!
21時過ぎは混雑して10数組待ちで使えないこともあるので、時間に余裕がある時はお腹を空かせて開店と同時に行き、たっぷりとコース料理を堪能するのがおすすめです。
仕事でANAに乗って海外へ。dining hのパフェは素敵な彩り。 pic.twitter.com/3Yy90pzoz8
— 空の旅人 (@WJFwXBheznF1ff6) August 30, 2019
また、アップグレードポイントを使えば、2名以降の同伴者がANA SUIT LOUNGEを利用可能になるのもダイヤモンドならではです。
ANAスイートラウンジの一例として、羽田空港第3ターミナルは以下で解説しています。
また、ANAダイヤモンドで得られるスターアライアンスの資格はゴールドですが、一部の空港ではSFC/プラチナ会員よりも良いラウンジを使えるケースがあります。
一例としてシンガポールのチャンギ国際空港では、エコノミーでもクリスフライヤーゴールドラウンジではなく、シルバークリスラウンジを使えます!
通路際の席の場合、外界を見下ろすような優美さがあります。
ホットミールがめっちゃ充実して豪華絢爛ですし、ヌードルバーもありラクサ等を堪能することも可能。
シャンパンはローラン・ペリエと豪華!
この度のステータス延長は素晴らしい措置であり、ますますANAが好きになりました!
ANAは最上級のフライトを誇っており、ロンドンでは暴風で多数の飛行機(JAL含む)が欠便となる中、ANAはしっかり飛び立ってくれた経験もあります。
帰りは暴風の状況で多数の飛行機が欠便となる中、#ANA はしっかり飛んでくれました。遠距離ならではの大型機が要因かもですが、運行力の高さは素晴らしいと思いました。
非常に助かり、さすがANAと感動。以前に取材した時も安全管理が秀逸と感じました。https://t.co/lmOLr4PGS1#ANAファン #ANA好き pic.twitter.com/Ky2PbFsTPf— まつのすけ (@matsunosuke_jp) February 11, 2020
もちろんマイルだけではなく、コロナウイルスの感染が落ち着いたりワクチンが開発されて情勢が正常化した際には、しっかり有償でも航空券を購入していきます。
海外旅行の帰国時がANA便だと自分の家に帰ってきたような落ち着きがありますので、今後もできる限り利用します。
ハワイ 4泊6日が79,900円~といった格安パッケージツアーのタイムセールなど、お得な運賃も時として開放されます。
ANAのフライトを更にお得にするためには、ANAカードの活用がおすすめです。
ANAマイルが最強に貯まるクレジットカードの一角で、陸でのANAマイル獲得の真髄を極める究極のエレガンスがあり、魂を揺さぶる程の最高潮に達したエネルギーがあります。
ANAカードには、ショッピングマイル、フライトボーナス、継続ボーナス、ボーナスマイルなど、カード利用でザクザクとANAマイルがたまる仕組みがあります。
世代を超えて愛される傑出した航空系カード、マイルが貯まるクレジットカードであり、順風満帆・視界良好で新しい世界へ雄飛する機会を手に入れられます。
グレードの側面ではANA一般カード、ANAワイドカード、ANAワイドゴールドカード、ANA プラチナ プレミアムカードの4段階となっており、多様なニーズに対応しています。
数多くの種類があるANAカードの相違点は、以下で集約して比較しています。
その中でおすすめのANAカードについては、以下で徹底的に解説しています。
以前ANAに取材して、ANAの安全運航に対する取り組み、搭乗までのサービス、ANAカードのお得な仕組みを伺いました。以下にまとめています。
なお、ANA一般カードのうち、三井住友カード、JCBが発行しているクレジットカードはリーズナブルな年会費で維持できます。
以下のANAカード7枚を保有すると、1マイル1円弱のコストで毎年7,000マイルを得られます!
- ANA JCB一般カード
- ANA To Me CARD PASMO JCB
- ANA VISA一般カード
- ANA マスター一般カード
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
- ANA VISA Suicaカード
- ANA VISA nimocaカード
多くのクレカを保有することに抵抗がなければ、三井住友カード、JCBのANAカード7枚を発行するのも手です。1マイルの価値を2円以上と考えるならお得です。
なお、ANAカードマイルプラス(特約店)以外では、ワイドゴールドカード以下のANAカードのショッピングマイル還元率は、原則として1%です。年間利用ボーナスやリボ払いでの上乗せはあります。
SPGアメックスというクレジットカードは、カードショッピングのみでANAマイル還元率1.25%であり、一般加盟店ではANAカードよりも高還元です。
カードの保有枚数が増えてOKならば、ANAカードの他にSPGアメックスを保有して使い分けると、最強にANAマイルを効果的に獲得することが可能になります。
しかも付帯特典が充実しており、SPGアメックスは年会費を上回る価値があります。主なオリジナルのメリットは4つです。
- 保有しているだけで「Marriott Bonvoy ゴールドエリート会員」のステータスを維持可能
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典(2名分)が毎年1回プレゼント
- SPG参加ホテルの直営レストラン・バーが15%OFF(ゴールドエリート特典でアジア太平洋の対象ホテルでも15%割引)
- マリオットボンヴォイのポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換可能(SPGとマリオットのポイントの価値)
ウェスティンホテル東京、マリオット東京、セントレジスホテル大阪、クラブラウンジが秀逸なザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションなどのホテルにお得に宿泊できます。
SPGアメックスを持っているだけで、上級会員であるマリオット ボンヴォイのゴールドエリート会員の資格も得られます。
ゴールドエリート特典
- 無料の部屋アップグレード
- 14時までのレイト・チェックアウト
- 宿泊で得られるポイントが1米ドルごとに12.5ポイント(+25%のボーナスポイント)
- ウェルカムギフト(SPGとマリオットのポイントがプレゼント)
宿泊実績を積めばヒルトン・オナーズのゴールド会員ともステータスマッチが可能です。
マリオットのプラチナチャレンジという制度を利用すれば、Marriott Bonvoyのプラチナエリート会員資格も容易に取得できます。
公式サイトSPGアメックス 公式キャンペーン