クレジットカードの「東急カード」(TOKYU CARD ClubQ JMB)は、東急電鉄グループでお得になる仕組みが満載のクレジットカードです。
TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールドは、6,000円(税抜)というリーズナブルな年会費で充実のゴールドカード特典が付帯しています。
一般的なクレジットカードにはゴールドカードの上位カードとして、プラチナカード、ブラックカードがあります。
東急カードにこれらが存在しているのかは気になりますよね。
結論から述べると、外商カード「東急百貨店 お得意様カード プレミアム」を除いて東急カードにはプラチナカード、ブラックカードはありません。
東急百貨店でのみ利用可能なハウスカードにはブラックカードと評価できるレアカードがありますが、クレジットカードには存在していません。
ゴールドカードのTOKYU CARD ClubQ JMB ゴールドが最上級カードとなっています。
TOKYU CARD ClubQ JMBゴールドは東急グループやPASMOを使う方ですとメリットが大きい東急ゴールドカードです。特に大きなメリットは以下8点です。
- 東急グループで1%~3%程度(最大10%)と高還元
- PASMOへのオートチャージで1%還元
- 東急線の定期券購入で1%のポイントプレゼント
- 専用端末へのタッチで毎日10ポイント
- TOKYU POINTモールでネット通販がお得
- nanaco、楽天Edyへのチャージでポイント付与
- 空港ラウンジ(ゴールドカード限定)
- 充実の海外旅行傷害保険・ショッピング保険(ゴールドカード限定)
東急グループをよく利用する方ですと、東急ゴールドカードはお得です。
電車の乗車やPASMOのオートチャージ、東急グループでのお買い物でお得になり、家計が助かります。
ゴールドカードの限定特典として、日本全国とハワイのラウンジが利用でき、充実した内容の海外旅行傷害保険、ショッピング保険が付帯します。
海外旅行の都度旅行傷害保険に加入する手間から解放されて、かつショッピング保険で安心してお買い物できるようになります。
東急ゴールドカードのような良いクレジットカードを使えば、長い目で見ると10万円・20万円といったリターンを得ることができます。また、旅行やお買い物での特典も魅力的です。
空前の低金利の時代には、東急カードのお得度は絶大な威力があります。浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。
TOKYU CARD ClubQ JMBゴールドは、ポイントがプレゼントされるなど、定期的にお得な入会キャンペーンを行っています。
以下の東急カード公式サイトからのご入会でオンライン限定の入会キャンペーンが適用されます。
↓
TOKYU CARD ClubQ JMBゴールド 公式キャンペーン
その他のゴールドカードと比較検討したいという場合は、ゴールドカードのランキングをご参照ください。その中でも特におすすめのゴールドカードは以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。
東急カードにはない「プラチナカード」とは、クレジットカードのランクでゴールドカードより上にカテゴライズされるカードです。
プラチナカードは招待制でクレジットカード会社からのインビテーションが必要なカードと、自分から申し込めるカードに別れています。
招待制の場合は、基本的にはゴールドカードや一般カードを作成して、利用額を積み上げてインビテーションを待つことになります。
ただし、インビテーション制でも、既存のカード会員からの招待でいきなりプラチナカードに入会できたり、自分からコールセンターに申し込むことが可能なカードもあります。
招待制のカードに自分から電話で申し込むことは「突撃」と呼ばれています。
プラチナカードはゴールドカードを上回る充実したベネフィットが付帯しています。プラチナカードに付帯しているサービスの代表例は以下のとおりです。
- コンシェルジュ
- レストランのコース料理1名分無料サービス
- 手荷物無料宅配
- プライオリティパスのプレステージ会員
- 充実の付帯保険
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 高いマイル付与率
- ダイニング・ショッピング・旅行・ゴルフ・ワインなどの優待・割引サービス
- 年1回のプレゼントや誕生日プレゼント
- 年1回のホテルの無料宿泊(2名分)
- テーマパーク・街中のラウンジ
- 航空・ホテル等の上級会員資格
国際ブランドごとの代表的なプラチナカードは下表のとおりです。
国際ブランド | カード名 | 発行会社 | 備考 |
---|---|---|---|
JCB | JCBプラチナ | JCB | |
JAL・JCBカード プラチナ | JCB、JALカード | - | |
ANA JCB カードプレミアム | JCB、ANAカード | - | |
VISA | 三井住友カード プラチナ | 三井住友カード | - |
ANA VISAプラチナ プレミアムカード | |||
エポスプラチナカード | エポスカード | - | |
セディナプラチナカード | セディナカード | - | |
TRUST CLUB プラチナ Visaカード | 三井住友トラストクラブ | - | |
デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカード | - | ||
MileagePlusセゾンプラチナカード | クレディセゾン | - | |
Mastercard | ラグジュアリーカード(Titanium Card、Black Card) | Black CardⅠ アプラス | - |
楽天ブラックカード | 楽天カード | - | |
Orico Card THE PLATINUM | オリエントコーポレーション | - | |
ジャックスカードプラチナ | ジャックス | - | |
アメックス | ANAアメックス・ゴールド | アメックス | 実質プラチナ級 |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | |||
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム | |||
スカイトラベラー・プレミアカード | |||
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールド | |||
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 三菱UFJニコス | - | |
JALアメックス・プラチナ | - | ||
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | クレディセゾン | - | |
セゾンプラチナ・アメックス | - | ||
ダイナース | ダイナースクラブカード | 三井住友トラストクラブ | 実質プラチナ級 |
MileagePlus ダイナースクラブファースト |
その他、プラチナカードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
以下では多様なファクター・切り口でプラチナカードをランキングにしました。
プラチナカードは豊富なベネフィットが付帯しており、日々の生活を豊かに彩ることができます。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんは、おすすめのプラチナカードとしてJCBプラチナ、ジャックスカードプラチナを挙げられていました。
東急カードには外商カードを除いて存在していない「ブラックカード」はステータスカードの代名詞です。
はっきりとした定義はありませんが、プラチナカードの上位カードで利用限度額が極めて高く、特典が充実しているクレジットカードの総称となっています。
ブラックカードの商標はラグジュアリーカードが保有しています。
利用限度額は無制限ではありません。金額が明示されているブラックカードもあれば、限度額は明示されていないものの、クレカ会社内部で定めているカードもあります。
ブラックカードは至高のベネフィットを享受できます。付帯サービスの代表例は以下のとおりです。
- コンシェルジュ(担当者がつくことも)
- レストランのコース料理1名分無料サービス
- 手荷物無料宅配2~3個
- 海外のホテル等に直接手荷物宅配
- 特別なラウンジ、プライオリティパスのプレステージ会員(同伴者も無料)
- 高級ブランドのショップでVIPルームでのおもてなし、シャンパン等のドリンクサービス、閉店後のプライベートショッピング、無料配送などのサービス
- リムジン送迎サービス
- プライベートジェット、ヘリコプター、クルーズチャーターの優待
- 予約困難なレストラン・料亭の席確保
- 航空・ホテル等の上級会員資格
- 最上級の付帯保険
- 空港でのお出迎え、空港と自宅間の送迎
- 国内線ファーストクラスへのアップグレード
- ダイニング・旅行・ゴルフ・ワインなどの優待・割引サービス
- 年1回のプレゼントや誕生日プレゼント
- 店舗内のVIP個室、テーマパーク・街中のラウンジ
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
主要なブラックカードの本会員、家族会員の年会費(税抜)一覧は下表のとおりです。
クレジットカード名 | 年会費(本会員) | 年会費(家族会員) |
---|---|---|
ポルシェカード | 20,000円 | 1,000円 |
Recognized VIP | 年300万以上利用:20,000円 年300万未満:50,000円 | 無料 |
JCB THE CLASS | 50,000円 | 8名無料 |
SURUGA VISAインフィニットカード | 120,000円 | 9名無料 |
アメックス・プラチナ | 130,000円 | 4名無料 |
ダイナースクラブ プレミアムカード | 130,000円 | 無料 |
ANAダイナースプレミアムカード | 155,000円 | 無料 |
ラグジュアリーカード ゴールド | 200,000円 | 50,000円 |
アメックス・センチュリオン | 初年度:850,000円 2年目以降:350,000円 | 配偶者無料 その他4名はプラチナ・カード無料 |
その他、ブラックカードの詳細については、以下で精緻に分析しています。
以下では様々なカードスペックを勘案して、ブラックカードをランキングにしました。
実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。
クレジットカードのレジェンド・菊地崇仁さんがおすすめするプラチナカード/ブラックカードには、珠玉のカードが満載です。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマの推奨カードには、クレジットカードの真髄を極める究極のエレガンスがあります。
東急カードにはプラチナカード、ブラックカードはありません。しかし、一般カード、ゴールドカードも十分なパフォーマンスを発揮していてコスパ良好です。
一般カードでも、PASMOのチャージ・利用で還元率1.5%、東急の定期券購入で1~3%、東急グループ店舗で最大10%還元、渋谷のラウンジ利用可などの特典が質実剛健です。
日本航空や全日本空輸との提携カードもあります。東急カードの魅力とJALカード/ANAカードの魅力が融合しています。
私もJAL TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aカードを保有しており、陸でも空でもガンガンと東急ポイントやマイルを獲得しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめゴールドカードとしてJALカード TOKYU POINT ClubQを挙げていました。
JAL東急カードは、クレジットカードのレジェンドも高く評価しているゴールドカードです。
JALカードと東急カードのベネフィットが1枚に融合している点が魅力的です。
地上も空中もこれ1枚で制覇できます。大量のJALマイルがプレゼントされるお得な新規入会キャンペーンを行っています。
その他、デパートでお得にお買い物できるクレジットカードについては、以下で丹念に論述しています。