セゾンアメリカン・エキスプレス・カード(以下アメックス)のプラチナカードには、個人用クレジットカードと法人カードの2種類があります。
基本的なカードスペックは類似していますが、細かいディティールは異なっており、それぞれ長所・短所が存在しています。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは「ビジネスカード」ですが、個人に対して与信されるので、サラリーマンでも発行できるので、どちらが良いか迷う方もいらっしゃるでしょう。
私はセゾンプラチナビジネスアメックスを保有しており、入会時にはセゾンプラチナアメックスと隅々まで比較しました。
相違点、どっちがおすすめかについて、注意点を網羅してわかりやすく徹底的に解説します。
目次
主要カードスペックの比較一覧
まずは個人向けのセゾンプラチナアメックス、ビジネスカードとして使えるセゾンプラチナビジネスアメックスの主なカードスペック・相違点を表にまとめます。
カード名 | セゾンプラチナ・アメックス | セゾンプラチナ・ ビジネス・アメックス | |
---|---|---|---|
年会費 (税抜) | 本会員 | 20,000円 | 20,000円 |
家族・追加 | 3,000円 | ||
ポイント | 永久不滅ポイント還元 | ||
ポイント還元率 | 国内 | 100円につき1.5ポイント | 100円につき1ポイント |
海外 | 100円につき2ポイント | ||
セゾンマイルクラブ | 会費 | 無料 | 年5,500円(税込) ※年15万マイル獲得で無料 |
内容 | 1,000円利用で11.25マイル(基本1.125%還元) au PAYチャージ&利用だと合計1.375% ※20%交換レートUPキャンペーン中に交換したら最大1.45% | ||
プラチナ特典 | Tablet Plus、entrée、 セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュ等 | ||
海外空港ラウンジ | プライオリティ・パスのプレステージ会員無料 | ||
国内空港ラウンジ | 国内主要空港が無制限で無料 | ||
ロフトでの5%OFF コース料理1名分無料サービス | ○ | ||
手荷物宅配無料 | 往復1個無料 | 往復1個無料 | |
パルコでの5%OFF | ○ | × | |
引き落とし口座 | 個人口座 | 個人・法人口座 | |
海外旅行傷害保険 (カッコ内は家族) | 死亡・後遺障害 | 1億円 (1,000万円) | 1億円 |
疾病費用 | 300万円 (同額) | 300万円 | |
賠償責任 | 5,000万円 (同額) | 5,000万円 | |
携行品損害 | 50万円 (同額) | 50万円 | |
救援者費用 | 300万円 (同額) | 300万円 | |
国内旅行傷害保険 (カッコ内は家族) | 障害死亡・後遺障害 | 5,000万円 (1,000万円) | 5,000万円 |
入院日額 | 5,000円 (同額) | 5,000円 | |
通院日額 | 3,000円 (同額) | 3,000円 |
年会費はセゾンプラチナビジネスアメックス、特典・付帯保険はセゾンプラチナアメックスが優れています。
年会費の比較
セゾンプラチナアメックスもセゾンプラチナビジネスアメックスも、基本的な年会費は同一です。
本会員カードは20,000円(税抜)、家族カード・追加カードは1枚あたり3,000円(税抜)です。
以前セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの方は、前年に200万円以上利用したら年会費が半額の10,000円(税抜)となりました(2023年10月末で終了)。
なんとゴールドカード級の年会費で充実のベネフィットが付帯したプラチナカードが持てましたが、改悪されてしまいました。
今後プライオリティパスが必要な方は、楽天プレミアムカード、三菱UFJカード プラチナアメックスもおすすめです。
セゾンマイルクラブの年間コストは、プラチナは無料です。ビジネスプラチナは年5,500円(税込)で、年15万マイル獲得で無料となります。
ポイント還元率
セゾンプラチナアメックスには国内ショッピングは1.5倍の優遇があるので、永久不滅ポイントを貯める場合は個人用プラチナセゾンアメックスカードの方が高還元です。
ただし、JALマイルが高還元で貯まるセゾンマイルクラブを使った場合は、どちらも還元率は同一となります。
セゾンマイルクラブ | 区分 | 還元率 | |
---|---|---|---|
加入 | 国内外 | 1,000円あたり11.25マイル(1.125%JALマイル) | |
非加入 | 国内 | 1,000円あたり1.5ポイント(0.75%) | 1,000円につき1ポイント(0.5%) |
海外 | 1,000円あたり2ポイント(1.0%) |
セゾンアメックスのプラチナカードは、年会費31,000円(税抜)のJALカード プラチナより一般加盟店ではJALマイルが高還元なので、不要な方以外はセゾンマイルクラブ加入がおすすめです。
カードショッピングの基本JALマイル還元率は1.125%で、JALカード プラチナより高還元です。
また、永久不滅ポイントからJALマイルへの交換が+20%となるキャンペーンが定期的に開催されています。
セゾンマイルクラブ対象のセゾンアメックスの場合、この時に永久不滅ポイントをJALマイルに移行すると1.15%JALマイル還元となります!
貯めた永久不滅ポイントはキャンペーン時にまとめて移行すると効果的に活用できます。
日常のお買い物でザクザクとマイルが貯まっていきます。JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの中の1枚です。
国税のクレジットカード払いに使うのも有意義。実際に税金の支払いも含めて合計1,948,018円利用したところ、しっかりと約1%のJALマイル、マイル交換だと0.125%相当の永久不滅ポイントを獲得できました(2024年1月11日から改悪)。
au PAYへのチャージもポイント付与対象なので、チャージ時に1.125%のJALマイル、利用時に0.5%のPontaポイントを得られます。
永久不滅ポイント、Pontaポイントはどちらも定期的に60%のレートでJALマイルに移行できるキャンペーンを開催しているので、その時に移行すれば、1.15%+0.3%=1.45%還元です。
私もビシバシとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでau PAYにチャージしています。
1年間のマイルの上限(1%分)は15万マイルです。上限マイルに到達した場合、次年度の更新までは自動でのマイル移行は停止され、永久不滅ポイント(1,000円あたり1ポイント)が貯まるようになります。
年間15万マイルは1500万円の利用で貯まる金額ですので、多くの方にとっては問題ない上限です。
また、セゾンカードの利用で「nanacoポイントが貯まる」サービスに登録した場合のボーナスは、SAISON MILE CLUB加入時も対象です。
つまり、セブン-イレブンでのお買い物は、1.125%のJALマイルに加えて、1%のnanacoポイントが得られてお得です。
また、SAISON MILE CLUBのJALコースは、他に保有している永久不滅ポイント対象カードのショッピング利用金額も合算されてJALマイルが貯まります。
MUJIカード・タカシマヤセゾンカード・パルコカード・三井ショッピングパークカードセゾンなどのセゾンカードの利用分も、JALマイルを獲得できるようになります。
MUJIカードは無印良品でお買い物できるポイントが毎年1,500円分プレゼントされるので、使わなくてもお得なクレジットカードの筆頭で質実剛健です。
他のセゾンカードの利用分もJALマイルが貯まるようになるのが隠れたメリットです。
もちろん、マイルに関心がない場合は、永久不滅ポイントを貯められます。
なお、2016年12月17日からは「ポイント運用サービス」が開始して、永久不滅ポイントを投信の運用に使えるようにもなりました。100 永久不滅ポイント単位で投資できます。
また、セゾンカードは「セゾンポケット」「大和コネクト証券」によって、クレジットカード決済で投信・上場株式の積立投資が可能です。
資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。
付帯特典の比較
主なベネフィットは、セゾンプラチナアメックスもセゾンプラチナビジネスアメックスも共通です。
しかし、個人用のセゾンプラチナアメックスには、ビジネスプラチナにはないショッピング・トラベル関連のベネフィットが付帯しています。
主要な特典は共通
以下の特典は個人・ビジネスカードの両方で共通しています。
主なメリット
国内の厳選されたレストランの所定コースメニューを2名以上で使うと、1名分が無料になるサービス「セゾンプレミアムレストランby招待日和」を利用できます。
パルコでの5%OFFはセゾンプラチナアメックスのみ
セゾンプラチナ・アメックスのみ、毎月5日は全国のパルコでの買い物が5%OFFとなります。
パルコカードの特典と類似したサービスが組み込まれています。セゾンプラチナ・アメックスは、ロフト、パルコが5%OFFで利用できます。
これらのお店でショッピングする機会がある方にとってはお得なベネフィットです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは対象外となっています。個人カードのみの割引優待です。
休暇村での10%OFFはセゾンプラチナアメックスのみ
セゾンプラチナアメックスの方には、休暇村で10%OFFを受けられます。
ただし、これは年1回の利用で年会費無料となるセゾンパールアメックスにも付帯しているので、大きな利点ではありません。
ビジネス関連の優待はビジネスプラチナカードのみ
セゾンプラチナビジネスアメックスの方は、ビジネス関連の優待特典が付帯しています。
引き落とし口座に法人名義の金融機関口座を指定でき、ビジネスアドバンテージというアメックスビジネスカードの優待コレクションを利用できます。
付帯特典の違い一覧
ご参考までにセゾンゴールドアメックス以下のセゾンアメックスを含めた付帯特典の比較は下表のとおりです。
特典の内容 | パール | ブルー | ゴールド | プラチナ | プラチナ・ビジネス |
---|---|---|---|---|---|
休暇村の優待 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
セゾンアメックスキャッシュバック アメックス共通優待 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
パッケージツアー3%~8%OFF | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
海外旅行時の日本語サポート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ハーツレンタカー優待 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
トヨタレンタカー優待 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
海外Wi-Fiレンタル優待 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
コート預かりサービス優待 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
整体・リフレクソロジー「リフレーヌ」優待 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
カレコ・カーシェアリングクラブ優待 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
クラウド型会計ソフト「freee(フリー)」優待 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ワールドおみやげサービスの割引 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
宅配クリーニング Lenet | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
手荷物無料宅配 | - | 帰国時無料 | 帰国時無料 | 往復無料 | 往復無料 |
ロフト5%OFF | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
スタジオ・ヨギー優待 | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
エルセーヌ優待 | - | ◯ | ◯ | ◯ | - |
ノースポート・モール優待 | - | ◯ | ◯ | ◯ | - |
プライオリティパス(プレステージ会員) | - | - | 1万円+税 | 無料 | 無料 |
空港ラウンジ | - | - | ◯ | ◯ | ◯ |
ヒルトン・プレミアム・クラブ・ジャパンの優待入会 | - | - | ◯ | 無料 | 無料 |
一休プレミアサービスのステージ体験 | - | - | プラチナ | ダイヤモンド | ダイヤモンド |
コナミスポーツクラブ優待 | - | - | ◯ | ◯ | ◯ |
ビジネス書要約サイト「flier(フライヤー)」の優待 | - | - | ◯ | ◯ | ◯ |
オンライン会員誌「GOETHE GLOBE」 | - | - | ◯ | ◯ | ◯ |
セゾン弁護士紹介サービス | - | - | ◯ | ◯ | ◯ |
コンシェルジュ コース料理1名分無料サービス | - | - | - | ◯ | ◯ |
優待サービスentrée、Tablet Plus セゾンプレミアムセレクション | - | - | - | ◯ | ◯ |
パルコ5%OFF | - | - | ◯ | ◯ | - |
ハイヤー送迎サービスご優待 | - | - | - | ◯ | ◯ |
プレミアムゴルフサービス | - | - | - | ◯ | ◯ |
法人名義口座からの引き落とし | - | - | - | - | ◯ |
ビジネス・アドバンテージ | - | - | - | - | ◯ |
法人向け顧問弁護士サービス「リーガルプロテクト」優待 | - | - | - | - | ◯ |
ポイント付与の電子マネー | モバイルSuica、モバイルPASMO、SMART ICOCA、Apple Pay おサイフケータイならiD・QUICPay | ||||
Super Value Plus | 追加可能 |
付帯保険の比較
海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険は個人向けセゾンプラチナアメックスに優位性があります。
セゾンプラチナアメックスの家族会員は本会員カードと同等の補償です。
また、同居の家族全員も家族特約で海外旅行保険を享受できます。しかも死亡・後遺障害以外は本会員と同等とパワフルです。
国内旅行傷害保険も家族カードは補償対象です。他方、セゾンプラチナアメックスは追加カードの補償や家族特約はありません。
カード名 | セゾンプラチナ・アメックス | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | |
---|---|---|---|
海外旅行傷害保険 (カッコ内は家族) | 死亡・後遺障害 | 1億円 (1,000万円) | 1億円 |
疾病費用 | 300万円 (同額) | 300万円 | |
賠償責任 | 5,000万円 (同額) | 5,000万円 | |
携行品損害 | 50万円 (同額) | 50万円 | |
救援者費用 | 300万円 (同額) | 300万円 | |
国内旅行傷害保険 (カッコ内は家族) | 障害死亡・後遺障害 | 5,000万円 (1,000万円) | 5,000万円 |
入院日額 | 5,000円 (同額) | 5,000円 | |
通院日額 | 3,000円 (同額) | 3,000円 |
券面デザイン・カードフェイスの違い
セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスのカードフェイスはほぼ同一となっています。
ビジネスプラチナの方はカード左上に「BUSINESS」という文字があるだけです。
ただし、デートの決済時に「BUSINESS」という文字が見えると、経費で処理されている感があり、あまりかっこよくないという評判・口コミもあります。
どちらもカード券面にはラメがキラキラと輝いており、プラチナカードらしい高級感・ゴージャスさが備わっています。
セゾンプラチナ2枚持ちの意義は乏しい!するならビジネスプラチナ+ブルー
セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、基本スペックは似通っているので、2枚持ちする意義には乏しいです。
この点はアメックス・プラチナ、アメックス・ビジネス・プラチナと似ています。
個人向けセゾンプラチナがおすすめの方
- 往復無料の手荷物無料宅配、コート預かりサービスが必要
- 家族カード・家族の旅行傷害保険が魅力的
- パルコでの5%OFF特典を多く使う
ビジネスプラチナがおすすめの方
- ビジネス向け優待特典を使いたい
どっちも卓越した魅力を誇るハイ・クオリティー・カードです。
セゾンアメックスの2枚持ちをするなら、年会費半額のセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス、帰国時の手荷物無料宅配特典があるセゾンブルーアメックスも選択肢です。
年会費が上がってもOKの場合、利用可能店舗が多いMastercardで、手荷物無料宅配サービス・コート預かりサービスがダブルで付帯するTRUST CLUB ワールドカードも候補となります。
プラチナカード以外も、セゾンカードの種類一覧は多様であり、ニーズに応じて選択できます。
その中でおすすめのセゾンカードについては、以下で解説しています。
メインカードとしてガンガン活用する場合はセゾンアメックスがおすすめです。
お得な入会キャンペーンも魅力的となっています。
実際にセゾンカードを活用したところ、多様でお得な特典を享受でき、家計が大助かりでした。
セゾンローズゴールドアメックスは、月1回のスタバe Gift特典と半年に1回のプレゼントだけで年会費を超える金銭的価値を享受できるので、サブカードとしてもおすすめです。