シャングリ・ラ ホテル 東京というホテルがあります。JR東京駅・東京メトロ大手町駅から徒歩2分という日本の中心部にありながら、優雅な静寂に包まれた都会の隠れ家です。
ホライゾンクラブラウンジ、朝食ビュッフェが卓越したクオリティーとなっています。
シャングリ・ラ ホテル 東京に宿泊した私の口コミについて、宿泊記のブログとしてまとめます。
目次
シャングリ・ラ ホテル 東京とは
シャングリ・ラ・ホテルズ&リゾーツの日本初進出のホテルとして、2009年3月2日にオープンしました。
東京駅に隣接する37階建ての丸の内トラストタワー本館の上部11フロアにあります。レストラン・バー3店舗、スパ、ヘルスクラブ、チャペル、宴会・会議施設などを備えています。
都心のど真ん中にありながら、一歩足を踏み入れれば、美しく神秘的な「桃源郷」を再現したかのような気配に満たされた別世界となっています。
空港もしくは新幹線から東京に向かう方で希望すると、ホテルスタッフが東京駅のプラットフォームまで送迎する「ミート&グリートサービス」を行なっています。
アメックスのポーターサービスに似た卓越したサービスです。重い手荷物をスタッフが持ってくれて、部屋まで運んでくれるのは秀逸なベネフィットです。
都内でも最大級の広さを誇るゲストルーム、エクスクルーシブなCHIスパ、舌鼓を打てるレストランやラウンジなど、安らぎと華やかさが融合したハイ・クオリティなホテルです。
エントランスは優雅の極みとなっており、お花は季節によって変わります。スタッフが待機していてアテンドしてくれます。
花は季節によって変わり、夏の時期は向日葵(ひまわり)でした。
1階からフロント・ロビーフロアに向かうエレベーター内もシャンデリアが豪華絢爛。
エレベーターの手すりもおしゃれです。キラキラ!!
ロビーフロアには全面ガラス張りの窓があり、日差しが立ち込めて開放的な雰囲気となっています。
ソファーも上質です。随所に飾ってあるお花が華やかです。
廊下のインテリア、間接照明の効き具合も抜群にオシャレで、居心地の良い空間となっています。
全ての客室でエクスプレス チェックイン/チェックアウト サービス、専属コンシェルジュを利用できます。コンシェルジュには以下のような事項を依頼できます。
- 託児サービス
- タクシー、リムジンサービス
- 秘書サービス
- 翻訳サービス
- 宅配サービス
- 各種チケット手配
- 観光手配
- レンタカー予約
- レンタル自動車
- レンタル携帯電話
- レストランご紹介
テーブルにさり気なく飾られている一輪の薔薇、壁の花の絵も○。
吹き抜けの階段も爽やかでハイセンス。
シャングリ・ラ ホテル 東京の部屋
総客室数は全200室で10のカテゴリーに分かれています。すべてが高層階に位置しており、どの部屋からも東京の中心からの素晴らしい景色を堪能できます。
いたるところに、“いつまでもここにいたい”と感じさせるような工夫が施されており、ディティールまでこだわった部屋となっています。
最低でも50平米の広さとなっており、最高級のプレジデンシャル スイートは269平米の広さで、天井高が2フロア分あって贅沢です。
最上階の2フロアは、ホライゾンクラブ、スイートとなっており、ホライゾンクラブ ラウンジでは、朝食、ティー、イブニングカクテルを無料で楽しめます。部屋のタイプは下表のとおりです。
区分 | 部屋名 | 広さ | ベッド |
---|---|---|---|
スタンダードルーム | デラックス | 50平米 | ダブル・ツイン |
デラックス インペリアルガーデンビュー | 50平米 | ダブル・ツイン | |
プレミア | 68平米 | ダブル | |
ホライゾンクラブ | ホライゾンクラブ デラックス | 50平米 | ダブル・ツイン |
ホライゾンクラブ デラックス インペリアルガーデンビュー | 50平米 | ダブル・ツイン | |
ホライゾンクラブプレミア | 68平米 | ダブル | |
スイート | エグゼクティブスイート | 68平米 | ダブル |
プレミアスイート | 120平米 | ダブル・ツイン | |
シャングリ・ラスイート | 150平米 | ダブル・ツイン | |
プレジデンシャルスイート | 269平米 | ダブル・ツイン |
私はホライゾンクラブ デラックス・ツインに宿泊しました。ホライゾンクラブラウンジ、もしくはお部屋でのプライベートチェック・イン/チェック・アウトが可能です。
サービス名 | サービス内容 |
---|---|
会議室のご利用 | 8名までご着席できる会議室を1日2時間まで無料 |
プレスサービス | スーツもしくはドレス1着のプレスサービス無料(2,760円分) |
靴磨きサービス | 靴磨きのサービスを無料 |
クラブコンシェルジュサービス | 専用のクラブコンシェルジュが、観光の手配や通訳サービスなどの要望に対応(7時~22時) |
モーニングコール ドリンクサービス | モーニングコールの時間にコーヒー、紅茶、または希望のホットドリンクをお部屋までお届け |
日本橋髙島屋でのショッピングサービス | 日本橋髙島屋店内でのパーソナルショッピングアシスタントサービスが利用可能。商品をまとめてホテルの部屋まで百貨店が届ける(一部除外品あり)デリバリーサービスも。 |
大丸東京店との高級ブランド時計の館内購入サービス | 大丸東京店で販売する高級腕時計を部屋で購入可能。通常大丸東京店では購入できないプレミアムラインや数量限定品なども |
ホライゾンクラブ フロアは最上階の37階に位置しています。
廊下はベージュとウッド色が基調で落ち着いた雰囲気。間接照明が程よく効いています。
客室に入ると入り口にはシャングリ・ラ ホテルの会員プログラム「ゴールデンサークル」の模様が迎えてくれました。入り口のスペースからラグジュアリーでした。
ホライゾンクラブはカードキーの色がゴールドで花柄で、ホテルのカードキーとしては異次元のカッコよさです。
部屋は広々としていて開放的。PC作業が捗るデスクとまったりくつろげるソファーがあります。
ベッドと枕はフッカフカで熟睡がはかどります。ホテルステイをより豊かにしてくれます。
最も狭い50平米の広さでも十二分に快適な広さとなっています。お風呂場はブラインドを開けられるので、夜景を見ながらバスタブに入ったり、シャワーすることが可能です。
大理石で上質なバスタブは広くて足を伸ばすことが可能です。
シャワーは天井から降り注ぐタイプと通常タイプの2種類。
シャンプー・ボディーソープはブルガリのものでした。香りと洗い心地の良さが抜群でした。
洗面台は大きなガラスと光が秀逸でした。
一輪の花もあり、端にはティッシュとタオルが積み上げられています。
洗面台にもブルガリのアメニティがありました。使い切れないのは持って帰れるので、たくさん用意してくれるのはいいですね。
歯ブラシ、綿棒、シェーバー、くしなどの基本的なアイテムも抜かりありません。入浴剤、マウスウォッシュもありました。
シルバーの上質な入れ物の中には女性用のアメニティが入っています。銀色の入れ物は家に持ち帰ってもずっと使い続けられるクオリティです。ミネラルウォーターも2本ありました。
ソファーは広大で快適です。クッション、腰掛けもあり、スマホ・タブレットいじり、読書などが快適です。
ベッドサイドには時計、電話の他、照明やブラインドの調整機械があります。
部屋にはかりんとうがありました。美味しいお菓子はありがたいです。
かりんとうの説明もしっかりとあるのがありがたいです。どうせ食べるならそれに秘められている物語を知るとより一層、趣きが生じます。メモパッドもあります。
嬉しいことにヒーリング・ミュージックのCDとスピーカーもありました。最近はBluetoothのスピーカーが置いてあるのが流行しています。
それもスマホ等にある好きな音楽を聞けるのでナイスが設備ですけれども、ヒーリング・ミュージックCDも素晴らしいです。
コート等の収納スペースの他、諸々の小物入れも揃っています。AirPods、ロレックス、結婚指輪などの収容がはかどります。結婚指輪は私には無関係の話ですヽ(´ー`)ノ
部屋に備え付けのコーヒー・紅茶類も充実しています。ノンカフェインコーヒー、ハーブティーもあるので夜間も便利で卓越しています。
カプセルコーヒーは金色がノンカフェインのタイプです。夕食後にコーヒーが飲みたくなった時に極めて便利です。
ミネラルウォーターはデフォルトで洗面台に2本、コーヒーマシンの横に2本で合計4本が備わっていました。最初は計2本というパターンが多いのでパワフルです。
グラスも多種多様な種類が揃っているので、好みに応じて好きなグラスを選択することができます。
シューキーパーも常備されています。ホライゾンクラブフロア宿泊時には靴磨き(シューシャイン)のサービスもあるので、革靴を履いている場合は最高に便利です。
スリッパはフッカフカで上質です。安いホテルのスリッパとは異次元の差のクオリティです。
バスローブも完備されています。風呂上がりはバスローブでくつろぐのが最高ですね。
荷物置き場もたっぷりとゆとりがあって素晴らしいです。旅行中などで荷物が多い場合でも余裕で置くことが可能です。
日本は治安が良好なので活躍の場面は少ないかもしれませんけれども、もちろん金庫も設置されています。傘もあり、急な雨の際の外出時も助かります。
部屋着もあり、服を脱いでリラックスすることが可能です。
液晶テレビも広大。BOSEのスピーカーもあり、大画面液晶とダイナミックな音響で動画を鑑賞できます。
トイレ内も上質の極みであり、良い香りが漂っています。
体重計もあり、体重チェックが可能です。
新聞も届けてくれます。普段は日経電子版でスマホやタブレットで閲覧しています。たまに紙で見ると、目に優しさので紙に対する良さを再認識します。
スタッフのお名刺とお土産の人形もいただきました。グリちゃんと名付けて家に飾っています!!
PCデスクは丸型で十分なスペースがあります。好みに応じて外側に向かって座ることも、室内を向いて座ることもできます。
文房具類も充実。蛍光ペン、消しゴム、鉛筆、輪ゴム、定規、クリップ、ハサミなど大多数の文房具があります。
ケーブル接続キットも有り、多様な端子に対応したケーブルが取り揃えられていて無料で使えます。
電源今瀬戸等の端子も多種多様なタイプが揃っており、メジャーなものは一通りカバーされています。
シャングリラホテル東京のティッシュ・カレンダー・電話機などもあります。
八重洲方面に向いている客室からは、都会のビルが壮観となっています。
夕焼け時は美しい夕日とビルのコントラストが良い雰囲気を醸し出しています。
夜は夜景がキラキラに輝いています。
部屋の向きによっては東京駅を見下ろすことも可能です。やはり高い位置から景色を見るというのは不思議な魅力があります。
便箋・メモ用紙なども豊富です。封筒は特に助かるのでありがたく頂戴しています。
お土産としてクッキーもありました。
靴磨きサービスも嬉しい特典であり、ピカピカに磨いてくれました。16時頃に頼んだらターンダウンと同時に入れてくれました。
ターンダウンサービス
シャングリ・ラホテル東京はターンダウンサービスもあります。クオリティが秀逸であり、ベッド脇にはミネラルウォーターとともにマットを敷いてくれます。
夜中に起きてトイレに行く場合などに便利です。暗い状況でもスリッパを探す際に足が地面についてしまうことを防ぐことが可能になります。
ワンタップで就寝の最適化が可能です。カーテンはゴールドで美しい色です。ゴージャスでかつ派手すぎない絶妙のバランスでした。
ミネラルウォーターのペットボトルも新しいものが置かれています。照明スイッチの説明も添付されているのがナイスだと思いました。
夜景を見ながらのミネラルウォーターはまた一段と格別です。
バスルーム、アメニティもきれいにウェイクアップ&補充!!
歯ブラシ、マウスウォッシュ、バスソルトなどもフル補充されています。翌朝も快適です。
ブルガリのシャンプー、ボディーソープ、石鹸もこれでもかという程いただけます。
ターンダウンサービス時は、ノンカフェインの紅茶も用意されています。
お菓子は持って帰りました。美味しいチョコレート菓子でした。
更に驚異的なことにグレープフルーツとオレンジ2個!!
こういう品が用意されていると凄さを感じます。
紙袋も用意されており、カバンに入りきれない手荷物を収納することが可能です。
ホライゾンクラブ フロア
ホテルに到着すると、ホライゾンクラブ宿泊者やダイヤモンド会員はフロントではなく、ホライゾンクラブ ラウンジで座って、美味しいドリンクを飲みながら快適にチェックインできます。
最上階の37階にあるホライゾンクラブ ラウンジに案内されます。
中はオシャレなインテリアで上質な空間であり、平和で優雅な空気が漂っています。
7時から22時までは営業しており、いつでもドリンクと軽食を楽しめます。その他、朝食、夕食タイムがあります。
- 朝食:7:00~10:30
- オールデイティータイム:10:30~22:00
- イブニングカクテルとカナッペ:17:30~20:00
高層階のホテルだけあって、昼の時間帯は窓からは開放的な眺めが広がっています。
シャングリ・ラ ホテル東京の名物であるメロンジュースはいつでも飲むことが可能です。
その他、多数のフルーツ、サンドイッチ、ケーキなど充実のラインナップが揃っています。
アフタヌーンティーセットもあり、マフィン、スコーン、ベーグル、サンドイッチを戴くことができます。
本日のスープもあり、私が行った時はさつまいもスープでした。上品な甘みがありました。
カクテルタイムのクオリティは秀逸であり、卓越した美味しさのワインを堪能できます。
食事も夕食代わりにすることができるクオリティです。ホライゾンクラブは価格は高めですけれども、夕食代が浮くので、それを考慮するとワインをよく飲む方ですとバリューが高いです。
朝食も充実しており、大満足できるクオリティです。
その他、シャングリ・ラ ホテル東京のホライゾンクラブ ラウンジの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

CHIスパ
29階にあるCHIスパは、ジェームズ・ヒルトン著の小説「失われた地平線」の舞台となったシャングリ・ラ(桃源郷)の伝説から生まれた平穏と魅惑の癒しの楽園です。
CHIスパのドアを開けて一歩足を踏み入れると、心地よい香りに包まれ、そこには外界から隔離された桃源郷をイメージした静かな空間が広がります。
CHIスパのトリートメントは、アジアンカルチャーや、その土地ならではの製品、原料を使い、全身の回復力を高めるアプローチで身体、感覚、精神のバランスを整え、心身ともに健康な状態へと導きます。
エステは別料金ですが、宿泊者はフィットネスジム・ジャグジー・サウナを無料で利用できます。
プールは全面ガラス張りで開放的な雰囲気です。長いのでガッツリと泳ぐことも可能です。
バスローブもあるので、風呂上がりには便利です。
洗面台にあるお手拭き用アイテムは、ペーパーではなくタオルなのがゴージャスです。
ミネラルウォーターもあるので、ゴクゴクと水分補給が可能です。アメニティも充実しています。
広大なシャワー、ドライサウナ、ジャグジーがあり、上質の空間でリラックスすることが可能です。
レストラン・ロビーラウンジ
グルメ・フード関連としては、上質なインテリアでしつらえた2つのレストランと、居心地良いラウンジがあります。
メインダイニング「ピャチェーレ」では、トスカーナ地方の料理をベースとした珠玉のモダンイタリアンと上質なワインの数々を味わえます。
ピャチェーレはイタリア語で「喜び」という意味で、チーフのシェフはアンドレア・フェレーロ (Andrea Ferrero) です。
2011年から2014年までイタリアのブルガリホテル・ミラノでエグゼクティブ シェフとして活躍し、2014年9月1日からシャングリ・ラ ホテル 東京に就任しました。
アンドレア・フェレーロの料理は自ら選んだ旬の素材をベースにしており、信条の特徴でもある食感、甘味、酸味、塩味、辛味が見事に調和されています。
彼の料理の特徴は一貫してハーブと食用花がもたらす豊かな味にあり、自身のルーツである地中海とシーフードを融合させることを好みます。
タイム、ラベンダー、ルリジサなど、自然でオーガニックな風味の食材を使ったレシピが特徴的です。
世界的デザイナーであるアンドレ・フーが内装を手がけており、イタリアの豪華なダイニングサロンをモダンに表現した、洗練された空間です。
イタリアのお屋敷、“パラッツォ”の豪華なグランドダイニングへのオマージュとドルチェ・ヴィータ(甘い生活)を表現したスタイリッシュなインテリアが特徴です。
2フロア分の吹き抜けの天井にベネチアングラスのシャンデリアが下がり、全面窓、ユニークな家具、地中海の温かな色使いにより、力強く大胆でありながら、洗練された美しいデザインです。
窓からは丸の内や皇居が見渡せ、昼間は解放感溢れる一方、夜はドラマティックな雰囲気を楽しめます。
コース料理のディナーは大満足のクオリティでした。

東京スカイツリーを望める「なだ万」では、日本の伝統や熟練の技が息づく懐石料理から、シェフの鮮やかな手さばきで紡がれる鉄板焼きまで、滋味溢れる逸品が用意されています。
1830年の創業以来、なだ万は日本料理の名店として多くの顧客から愛され続けてきており、200周年も視野に入ってきています。
上品で落ち着いた雰囲気の店内には、鉄板焼きカウンターと寿司カウンターが設けられ、個室も利用できます。
伝統に根ざしながらも常に未来を見据え、妥協しない料理作りに励んできた老舗の和食を楽しめます。

ホテル28階に位置する「ザ・ロビーラウンジ」では、エレガントな空間と東京の大パノラマを見晴らす贅沢な空間で、くつろぎの一時を楽しめます。
軽食ではマレーシア人シェフが腕を振るうナシゴレンやチキンサテーなど、ホテルでは珍しいマレーシア料理を中心としたアジアンスペシャリティーもあります。
紅茶やコーヒーも、オリジナルブレンドや季節のフレーバーティーなどが多数用意されており、充実したコレクションを提供しています。
コーヒーはポットで持ってきてくれて2杯分はあります。小菓子も付帯しています。
昼間はピアノのライブ演奏を聴きながら季節のアフタヌーンティーで優雅な時間を、夜は東京の夜景を堪能しながら寛ぎのカクテルタイムを過ごせます。室内にはピアノもあります。
ラグジュアリーカードの特典のラグジュアリーソーシャルアワーでは、3,000円(税・サ抜)でドリンク2杯とカナッペを楽しめます。

ピャチェーレの朝食ブッフェ
朝食は28階にあるメインレストランである「ピャチェーレ」(PiaceRe)の朝食ブッフェを食しました。入り口からシャンデリアがあって洗練されています。
シャングリ・ラ東京の朝食ブッフェは、非宿泊者は平日限定・90分制で空室状況によっては予約可能です。価格は4,400円(税・サービス料抜き)なので、料金は税・サ込だと約5,500円と高価です。
内容は豪華絢爛で卓越しており、ザ・リッツ・カールトン東京、パークハイアット東京、マンダリン・オリエンタルホテル東京、コンラッド、アンダーズなど幾多の高級ホテルと比較しても、個人的にはNo.1のクオリティだと考えます。
天井までの高さは2フロア分だけあって、非常に広さを感じて快適です。
ソファー席はゆったりとしたスペースがあり、たくさんのお皿を置いても大丈夫です。まずスタッフがフレッシュジュースや飲み物はいかがですかと聞いてくれます。メロンジュースを頼みました。
ピャチェーレの朝食ブッフェは甘いパンが極めて充実しているのが特徴です。多種多様なペストリーが食欲をそそり、パン好きにはおすすめです。
パークハイアット東京、ザ・プリンスギャラリー東京紀伊町,ラグジュアリーコレクション、セントレジスホテル大阪などの超一流ホテルの中でも、一つ抜けている感があります。
スモークサーモン、ハムも上質でハイクオリティーでした。
チーズも充実しており、カマンベールなど複数種類が揃っています。
白身魚のグリルはトマト、人参、青野菜もあって健康的な一品でした。
別の日は白身魚の煮込みバジルソースでした。
朝から豚肉餃子があって贅沢です。シャングリ・ラらしいですね。ホックホクで味も良好。
野菜のグリルもあり、生野菜だけではなく、人参・ピーマン・えんどうなどの焼き野菜、ジャガイモ・かぼちゃの芋類を摂取できます。
ヨーグルトはプレーンのタイプの他、ブルーベリー、瓶詰めのフルーツ入り、ミューズリーがあって贅沢。シリアル、ナッツ、ドライフルーツもありました。
通常の牛乳だけではなく、無脂肪乳と豆乳もあります。フレッシュジュースは野菜ジュース、トマト、グレープフルーツ、オレンジ、メロンの5種類。
どれも果実を絞ったような生絞りの上質感がありました。
メニューでのオーダー制の料理もあります。1人1品のみの時期もあったようですが、2017年6月は好きなだけ選ぶことが可能でした。
オリエンタルを頼みました。焼きそば、点心、ピータン、ザーサイ、クラゲ、酢野菜、その他おつまみのセットです。
もう一つ、キャビアとオマール海老のエッグ・ベネディクトを注文。朝からキャビアとオマール海老を食べる機会はほぼ皆無で贅沢でした。
味も卓越しており、人生で食べた卵料理の中でもトップクラスの美味しさでした。
名物のマンゴーパンケーキもオーダー。ホットケーキの上にマンゴーがギッシリで、上にミントとサワークリームも乗っていてラグジュアリーでした。
なだ万の和朝食も大変クオリティ良好でおすすめです。ゴージャスです。
お浸し、煮物、豆腐、玉子焼、焼き魚、漬物、明太子、納豆、海苔、十穀米or白米、味噌汁のセットで、ごはん抜き、あるいはおかずの一部といったオーダーも可能です。
ビュッフェ台からはまずはスープとサラダを持ってきました。朝はいきなり固形物よりもまずはスープを飲むと胃に優しいですね。
料理の一皿目は生野菜、ごぼう、豆腐、チーズ、ディルサーモン、サラミ、タコとアボカドのサラダ、エスカベッシュなどをチョイス。タコはプチプチ・コリコリで新鮮で最高の味でした。
二皿目はグリル野菜、餃子、白身魚のグリルをセレクト。餃子は肉汁がジューシーで皮がモチモチ。
パンにはコーヒーが大変よく合います。
クロワッサンは有名店のメゾン・ ランドゥメンヌのものです。上にアーモンドがのったタイプもあり、脳が喜びます。
テーブルサービスで運んでくれた焼き菓子のようなパンもしっとりとした味わいで美味。
チョココロネはチョコクリーム、中に入ったホイップクリーム、パン生地が絶妙のコラボレーションとなっており、オーケストラのようなシンフォニーでした。チーズタルトも無難で○。
甘いパンがお好きの方ですと、シャングリ・ラ ホテル東京の朝食ビュッフェは至高のラインナップです。
前日の夜は控えめにしてお腹を空かせて、戦闘意欲満々の状態での参戦がベストです^^
フルーツがたっぷり乗ったドーナッツ、苺とフッワフワのクリームが入ったパン、チョコデニッシュも最高でした。
フルーツも充実しており、瓶に入ったヘルシードリンク、ココナッツヨーグルト、ミューズリー等もあります。
お腹が臨界点に接近していたものの、最後にもうひと踏ん張りでフルーツも食べました。
シャングリ・ラ ホテル 東京の宿泊記まとめ
シャングリラ ホテル東京は客室、レストラン、料理のいずれも至高のクオリティを誇っているラグジュアリー・ホテルです。
宿泊した感想としては大満足であり、ほっこりとして幸せな気持ちに包まれました。
朝食ビュッフェのキャビアとオマール海老のエッグ・ベネディクト、パンは幾多のホテルの中でも突出して秀逸です。
朝食はザ・リッツ・カールトン東京、パークハイアット東京、マンダリン・オリエンタルホテル東京など幾多の高級ホテルと比較しても随一の素晴らしさです。
ホライゾンクラブフロアに宿泊時に使えるラウンジは、オールデイティータイムであり、名物のメロンジュース、その他ジュース、コーヒー、紅茶などソフトドリンクをいつでも楽しめます。
食品もサンドイッチ、スコーン、お稲荷さん、フルーツ、クッキー、フルーツムース、ケーキ、フィナンシェ、抹茶のマドレーヌなどがあります。
イブニングカクテル・カナッペ(カクテルタイム)は夕食代わりになる豊潤さであり、肥沃な大地のような様相を呈しています。総合的には大満足であり、年1回は行こうと思っています。
圧巻なのはワインのクオリティです。泡モノ、白、ロゼ、赤と充実しており、赤ワインや白ワインは複数種類があります。ワイン好きの方にはおすすめです。
美味しさも幾多のラウンジの中でもトップクラスです。ホライゾンクラブフロアに宿泊すると、夕食代、お酒代を浮かすことが可能です。
夕食時にお酒をたくさん飲む方ですと、ホテル内のレストランではドリンク代だけで数千円、場合によっては1万超えになってしまうことがあります。
ホライゾンクラブのラウンジだと無料でたくさんお酒が飲めて、アフタヌーンティー・夕食・朝食と美味しい食事も堪能できるのが絶大なメリットです。
旅行口コミサイトのトリップアドバイザーでは、口コミ・評判だけではなく、複数の予約サイトの価格を一括検索できるので便利です。安いプランを発掘できます。
「日付を選択して最安値を表示」が可能となっています。
その他、クレジットカードのホテル特典の活用も選択肢です。

一枚を厳選するならば、アメリカン・エキスプレスのプラチナ・カードがおすすめです。
アメックス・プラチナは、マリオットボンヴォイ、ヒルトン・オナーズ、プリンスホテル、ラディソンリワードの上級会員資格を取得できます。
ホテル・メンバーシップでヒルトンの上級会員資格を保有していると、ヒルトンのセールにて25~50%OFFで予約して、朝食無料&部屋のアップグレードを受けるという二刀流が可能になります(ヒルトンゴールド特典)。
上級会員資格以外にも卓越したトラベル関連ベネフィット、その他特典が満載です。
驚くほどの活気に満ち溢れた雄大なスケール感を有しており、無類の個性が光っています。ライフスタイルによっては最強のアメックスです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税込) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
165,000円 | 4人無料 | 約1週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.8~1.0% | メンバーシップ・リワード |
- 4つのホテルの上級会員資格
- フリーステイギフトで年1回無料宿泊
- ハワイも対象のコース料理1名分無料サービス
- 充実の付帯保険(スマホ・家電・ゴルフ・個人賠償責任保険・返品・旅行キャンセルまで補償)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
バリューの雨を降らせるレインメーカーであり、アメックスの上級カードならではのメリットが満載のクレジットカードです。
- 秀逸なコンシェルジュサービス
- 有名ホテルの上級会員の資格(ホテル・メンバーシップ)
- ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
- レストランのコース料理が1名分無料(2 for 1 ダイニングby招待日和)
- 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
- 国内旅館の優待、国内旅館から手荷物無料宅配
- エアポート送迎、インターナショナルエアラインプログラム、プライベート・クルーズ、プレミア・ゴルフ・アクセス
- プライオリティ・パス(家族会員・同伴者1名も無料)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション(センチュリオンラウンジ等)※例:香港のセンチュリオンラウンジ
- 最上級の付帯保険
- KIWAMI 50、ダイニング・イベント、フランス大使館でのカクテルレセプションなど限定イベント
- 阪急メンズ大阪 プレミアム サービス、パーソナル・インポート・サービス
- 高級スポーツクラブを都度料金で利用可能(スポーツクラブ・アクセス)
- メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント(Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等が3%還元)
- セカンド・プラチナ・カード、プラチナ・カード・アシスト
- プラチナ・カード限定のボーナスポイント・パートナーズ
- ウェルカムギフト、毎年の誕生日プレゼント
- 金属製の上質のメタルカード、高いステータス
- セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
ファインホテル&リゾートでは、世界中の優雅かつスタイリッシュなホテルやリゾート施設にて、ベスト・アベイラブル・レートでの予約で上級会員のような優待が受けられます。
卓越したホテル関連ベネフィットを誇っているスター・プラチナ・カードです。星の白金であり、「オラオラ」の威力があります。
トラベル以外でも卓越した魅力が豊富です。詳細は以下で徹底解説しています。

類稀なプラチナ・エクスペリエンスが可能になり、白金の風が巻き起こります。
クレジットカードの真髄を極める垂涎のベネフィットを享受でき、得られる特典に鑑みると年会費を上回る価値があります。

アメックスの本社でのプラチナ・カードの説明会に参加して、プロダクトのご担当者、コンシェルジェの方に話を聞いたところ、実直で素晴らしく他にはない、唯一無二の魅力があると感じました。

アメックスプラチナは金属製メタルカードです。カードの質感は抜群に良好であり、高級感に溢れています。驚異のスケール感があり、まさにプラチナ・カードという様相を呈しています。

2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。
お得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを獲得可能です。初年度は実質的な保有コストを抑えて試せます。
公式サイトアメックスプラチナ 公式キャンペーン
いきなり年会費165,000円(税込)のプラチナ・カードに抵抗がある場合は、まずはアメックス・ゴールドに申し込んで、アメックスのサービスを試してみるのも方法の一つです。
年会費を上回る価値があるポイントを獲得できる入会キャンペーンもあるので、1年間は実質無料で使えます。
ゴールドカード保有後にカードデスクに電話してプラチナ・カードに切り替えることも可能になっています。

なお、アメックスゴールドをお持ちの方へのインビテーションはこれまで通り行われる予定となっています。
