界 伊東というホテルがあります。 星野リゾートが運営している界シリーズの旅館です。通算で100年以上の歴史がある旅館です。
セゾン・アメックスのお得な優待特典の対象です。年会費無料のセゾンパール・アメックスでお得な旅行が楽しめます。また、アメックス・プラチナの特典である「国内リゾートアクセス」の対象です。
界 伊東に宿泊した私の個人的口コミについてブログとしてまとめます。
界 伊東とは
星野リゾートが旧・いづみ荘をリノベーションして、リ・ブランディングした旅館が界伊東です。
源流は1912年に開業した「豊泉閣」であり、100年以上の歴史を誇る旅館です。豊泉閣、いづみ荘を経て、今後は界伊東として歴史を紡いでいきます。200周年の2112年にも存在することを期待します!
その名の通り温泉湧出量は日本で第4位という豊富な湯量の伊東にある旅館で、相模湾に向かって開ける海と山海の幸に恵まれた温泉地に位置しています。
純和風旅館である特性はそのまま活かしつつ、星野リゾートらしい館内施設を導入して、洗練された旅館へと進化しています。
入り口は緩やかな坂になっており、昇っていく形になります。ただし、全く疲れない程度です。チェックインタイムには入り口に従業員さんがいて出迎えてくれます。
入口には美しい花が飾ってあります。花道に精通している方やプロが手がけた雰囲気です。
チェックインしたらロビーのソファで待つ流れとなります。おしぼりとお茶がもらえます。お茶は良質で豊潤な香りと味わいです。
ロビーの外には日本庭園が広がっています。プールも有ります。緑は目が癒やされるので心地いいです。
売店もあり、様々な名産品を取り扱っています。飲兵衛に嬉しい酒類も豊富です。
フロントの前には大きなお花があります。花は心が癒やされます。街に花をたくさん植えた自治体で犯罪率が減ったという話も聞いたことがあります。
館内は純和風の雰囲気で落ち着ける雰囲気です。
庭園にはあじさいやつつじなど、色んなお花がさいていました。季節ごとに多様なお花が楽しめます。
池には鯉も泳いでいます。たまに見るといいものです。
界 伊東の部屋
界 伊東の部屋は設えも形もすべて異なるのが特徴です。純和風の造りである点は統一されています。
- 露天風呂付客室
- 優雅和室
- 優雅和室ベッドタイプ
- 和室メゾネットタイプ
- 次の間付客室
- 和室一間
- ご当地部屋
露天風呂付き、2階建て和風メゾネットの離れなどもあります。人数や好みに合わせて部屋を選べます。大人数でも宿泊可能な部屋が多いのが特徴です。
すべてのお部屋から階下に広がる日本庭園が望めて、初春の寒桜に始まり、ツツジ、秋の紅葉と、季節の装いを堪能できます。
私は「次の間付客室」に泊まりました。10畳、4.5畳の次の間に広縁がついた広い空間となっています。
今では手に入れることが難しいといわれる太い木の柱、梁が特徴的です。落ち着けてゆっくり時が流れていく雰囲気がありました。
メインルーム以外に小さ目の部屋があり、ソファがあるスペースも有ります。家族で子供は小さい部屋で寝て、夫婦はメインのお部屋ということもできます。
部屋に備え付けのお風呂は和風のタイプでした。檜風呂は風情がありますね。
フェイスソープ等はオリジナルのボトルに入っていました。風呂敷がありました。持ち帰って今も使っています^^
トイレは洋風でウォシュレットがあります。和風旅館には一概の不安がよぎりますね。界伊東は星野リゾートだけあって、そこら辺は万全の体制です。
界伊東には二種類のお茶がありました。朝の目覚めのお茶として「ほしの里」(福岡県八女産)があったのが特徴的でした。煎茶の質が高いお茶で朝一番に適しているようです。
冷蔵庫、冷水、金庫などがあります。窓からの眺めは緑が広がっていて気持ちいいです。夜はライトアップされて美しくなりました。
入口にはお花もありました。花というのは昔からあるアイテムですが、非常に心に対する作用は優れており、リラックスを促進させます。
この部屋はベッドではなく布団でした。ふかふかで気持ちいいです。枕も個人的には寝やすかったです。
椅子に座るタイプのデスクはありません。大きめのテーブルはあるので、PC作業を行う場合はあぐらをかきながらという体勢になります。
和風のインテリアの中にテレビが入っています。横に開く形になります。テレビを見ない場合は封印して目に見えない形にできます。
館内施設
界 伊東で特筆すべきなのは、大浴場の近くにあるお休み処において、夕方までの時間は生ビール、ゼリー、大根のたまり漬け、かりかり梅、ぐり茶のサービスが有ることです。
宿泊料金3万円以上だとアルコール無料サービスが付帯しているホテル・旅館が多いですが、1万数千円~2万数千円の旅館で生ビール無料サービスがあるのは稀有です。
セルフサービスで入れる形になります。温泉・サウナにたっぷりと入った後の生ビールは最高の味であり、1杯では到底収まらず、お代わりしてしまいました。
おつまみとしては、伊豆の名産「ニューサマーオレンジ」のゼリー、大根のたまり漬け、かりっこ梅がありました。容器もあるので取り分けて食べられます。
新聞も置いてあるので、ビールとおつまみと共に読めます。日本経済新聞とスポーツ紙でした。お休み処の外には足湯もあり、足湯につかりながらのビールも最高です。
星野リゾート 界伊東には屋外プールがあります。夏の時期はお子さんが楽しめます。もちろん、大人でもビシバシと泳げます。
大浴場の前なので、プール上がりは風呂に直行できて便利です。プールの水も温泉であり、源泉かけ流しのプールです^^
夜はライトアップされてムーディーな雰囲気です。
星野リゾートの旅館によくあるブックカフェは、界伊東にもあります。コーヒー、紅茶があり、飲み物を飲みながら、本、女性誌、旅行誌などを読むことができます。スマホをいじるのもいいですね^^
卓球ができるスペースもありました。お子さんがいたり、友達同士での旅行ならいいかもしれませんね。
貸切風呂
界伊東には貸切の小さな浴場があるのが特徴です。部屋のお風呂よりは広いお風呂で、人目を気にせずにゆったりとくつろぎたい場合や、カップルで一緒に入浴したい場合は便利です。
タオル・バスタオルは備え付けられているので便利です。ぐり茶もあります^^
アメニティも綿棒、髭剃り、くし、ティッシュ等一通り揃っておりレベルは高いです。
お風呂は広くはありませんが、快適に入浴できます。
外にはかなり小さ目ですが、露天風呂もあります。
洗い場は2つのスペースが有ります。親子やカップルですと背中を流したりできて、コミュニケーションがはかどりますね。
残念ながら私には関係ない話ですヽ(´ー`)ノ
大浴場
界 伊東のお風呂は源泉かけ流しの湯となっています。
手にとると滑るようになめらかな湯は「カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉」で、肌の弾力を回復し、艶のある美しい肌を作ってくれます。
チェックアウト間際に最後に風呂に行ったら誰もいなかったので、ブログ魂を発揮して、非防水のスマホで突撃しました。
室内の浴槽には果物が浮いており、冬至の湯のような体感もできます。
露天風呂もあり、心身ともにリラックスできます。
界伊東では年間を通して湯温は40度前後に保っています。科学的には少しぬるめの37~40度の湯温が副交感神経をほどよく刺激してリラックスへと導くと言われています。
洗い場は壁で区切られてはいませんでした。最近は区切られているホテル・旅館が多いですよね。次期リフォームの課題でしょうか。
サウナもあります。温泉にじっくりとつかるのもいいですけれども、サウナで汗を流すのも気持ちいいですね!
大浴場にはタオル・バスタオルが備え付けられているので、部屋から持って行かなくてOKで便利です。
夕食
界 伊東の夕食はレストランになります。和風旅館でも部屋食ではなく、レストランでの食事なのが星野リゾートですね。
確かにレストランの方が違う空間を楽しめる側面があります。有名人で人目が気になる方は部屋食がいいでしょうが、そうではない一般人はレストランの方がいいという方が多いかもしれません。
日本庭園に面した食事処「瑞雲」での食事となります。個室風の落ち着いた雰囲気で快適な空間です。御献立は和紙でオシャレでした。
まずは食前酒からとなります。フルーティーで美味しかったです。
まずは前菜の八寸です。エビ、きんとん、野菜などの創作和食でした。一品一品がパワフルな味わいです。
具体的には、苦瓜と碓井えんどうの和え物、丸十のおかき揚げ、川海老から揚げ、とうもろこしの葛豆腐、合鴨ロース オレンジ酢味噌でした。
食前酒だけでは足りないのでワインを頼みました。日本酒もいいですけれども、日本食にはワインも合いますね。
お椀(煮物)は冬瓜の鳥つくね射込み、トマトの葛餅とうもろこしかき揚げ、たたきおくらでした。素材の味を活かした味付が上品でした。
続けて「界 伊東流お造り取り合わせ」です。珍しいお魚もあり、どれも大変に美味です。
次は「季節野菜の天ぷら 抹茶塩 レモン」でした。野菜とタンパク質を摂取できます。絞ったレモンとの相性が抜群です。抹茶のお塩も大変美味でした。
次は「湯葉と百合根のおぼろ蒸し 翡翠あん」でした。卵の豊潤な味わいと上に乗ったお魚の切り身、星野リゾートクオリティの味付が抜群でした。
メインは金目鯛と野菜の焼き物です。名物の金目鯛のぐり茶蒸しは上質でした。焼き立てを食べられます。焼き立ては正義ですね。
白米、赤だしの味噌汁、お新香もいずれも満足の味でした。
デザートはほうじ茶のクリームブリュレでした。お茶ともよく合いました。
私はネットで格安プランで宿泊したので、以上のコースは普通の宿泊時よりは、料理のクオリティが落ちている可能性が濃厚です。
一般的なコースはこれよりも豪華であることを申し添えます。品数が増えたり、お造りの点数が増えたり、ご飯が炊き込みご飯や釜飯になったりします。
伊豆の四季を体感する「季節の会席」では、メインは「金目鯛のぐり茶蒸し」「金目鯛の煮つけ」「和牛の三味焼」から選べます。
「お祝い会席」では、伊勢海老のお造りや蒸しアワビ、鯛の幽庵焼きなど、高級食材を贅沢に使った約10品の特別会席が楽しめます。
「季節の特別会席」では、伊勢海老・鮑・金目鯛を堪能できます。焼き物では鮑が目の前で踊り焼です!
台の物では、金目鯛を季節ごとに異なる楽しみ方で提供されます。
朝食
界 伊東の朝食は和定食です。地元のお魚を食べることができました。お子さん用の席もリクエストすると用意してくれます。
生野菜のサラダ、しらず、つけもの、イカの塩辛、地魚、温泉卵、煮物、果物と豪華です。たくあんは色が真っ白で素晴らしいです。
また、チャッカマンと加熱剤でその場で温めて、出来立ての湯豆腐も楽しめます。
ご飯は白米とお粥から選べます。個人的には白米の方が好みですが、お粥はヘルシーで消化にいいというメリットがありますね。
嬉しいことに朝食後はロビーでホットコーヒーが振る舞われます。和食の朝食ですとコーヒーが出なくて有料というホテル・旅館も多いです。
星野リゾートの界 伊東は良心的です。顧客満足度を高めるためのサービスが徹底されており、ここはさすがだと思いました。
まとめ
界 伊東は100年以上の歴史を誇る純和風の温泉旅館であり、星野リゾートのリノベーションが施されて、モダンな共用施設や仕組みも追加されています。
風呂あがりの生ビールとおつまみ、和定食の朝食後のコーヒーは素晴らしいサービスでした。
無難なクオリティとそこそこリーズナブルな価格で満足できるホテルです。最高級ホテルには及びませんが、価格を勘案すると快適に過ごせます。
コストパフォーマンスという観点ではそこそこの水準だと思います。特に風呂あがりの生ビールは最高に大満足でした。
旅行口コミサイトのトリップアドバイザーでは、口コミ・評判だけではなく、複数の予約サイトの価格を一括検索できるので便利です。安いプランを発掘できます。
「日付を選択して最安値を表示」が可能となっています。
クレジットカードでも界 伊東にお得に宿泊できます。セゾン・アメックスでは、「界」ステイプランを利用できます。
全国12ヵ所の地域色の豊かな宿にて、心地よく当地の魅力にふれる一時を満喫できます。期間は2017年3月31日までとなっていますが、度々延長されています。
年会費が年1度の利用で無料となりセゾンパール・アメックスを持つと、星野リゾート界 伊東のお得なプランが楽しめます。
将来的にプラチナカードを視野に入れている場合は、セゾンプラチナ・アメックスのインビテーションが届くセゾンゴールド・アメックスも候補となります。こちらは初年度無料です。
また、星野リゾートはアメックス・プラチナ、アメックス・センチュリオンの「国内リゾートアクセス」という特典の対象です。
星野リゾートの国内のホテル・旅館に2名以上で宿泊すると、1名分の夕朝食料金が無料になります。
ブランド名 | ホテル名 |
---|---|
星のや | 星のや 軽井沢、星のや 京都、星のや 竹富島 |
界 | 界 津軽、界 日光、界 川治、界 箱根、界 伊東、界 熱海、界 遠州、界アルプス、界 松本、界 加賀、界 出雲、界 阿蘇 |
リゾナーレ | リゾナーレ八ヶ岳、リゾナーレ熱海、リゾナーレ小浜島、リゾナーレトマム、リゾナーレ西表島 |
星のや・リゾナーレは滞在中1回、夕食が無料になります。朝食は込みです。界は滞在中1回、朝食が無料(夕食は込)となり、アップグレードが確約されます。
クオリティの高さで定評がある星野リゾートの宿泊施設がお得になるのは嬉しいですね。ただし、年会費が高価なのでハードルは高いです。
お手軽に星野リゾート界 伊東のお得なプランを楽しむには、年会費実質無料のセゾンパール・アメックスがおすすめです。
セゾンパール・アメックスは休暇村にお得に宿泊できる特典もあります。