魅力的なアパレル・雑貨に加えて、レストラン・無印良品・ロフト・ユニクロ・本屋なども入っている都市型百貨店・パルコ(PARCO)。
そんなパルコを使う方におすすめのクレジットカードが、パルコカード(PARCOカード)です。
2019年秋のリニューアルまでは上位カードの「PARCOカードクラスS」が存在していました。
このページではリニューアル前のパルコカードクラスSのポイント、電子マネー対応、メリット、デメリット、その他特徴についてまとめます。
目次
パルコカードとは
まずはPARCOカードクラスSの下位カードであるパルコカードについて解説します。
パルコカードはパルコがクレディセゾンと提携して発行しているクレジットカードです。
決済ブランド・年会費
パルコカードの決済ブランドはVISA、Mastercard(マスターカード)、JCB、アメリカン・エキスプレスの4種類です。年会費は、VISA、マスターカード、JCBだと無料です。
JCBはJCB PLAZAなどのJCBカード特典が充実しています。VISAとMastercardの方は、世界中で加盟店が多いのがメリットです。地球上で幅広く使える圧巻の決済力があります。
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外では使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVisaかMastercardを持たざるを得ません。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercardが約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。この2つで約68%と圧倒的なビッグ2となっています。飛車角です。
- Visa:38.73%
- Mastercard:28.97%
- UnionPay(銀聯):23.45%
- Amex:4.61%
- JCB:2.53%
- DinersClub/DISCOVER:1.72%
アメックスはステータスの高さが魅力的です。日本国内ではJCBと提携しており、大多数のJCB加盟店でも利用できます。幅広い店舗で使えます。
価格.comの「クレジットカードでもっともステータスを感じる国際ブランドは?」というアンケートでは、1位アメックス、2位ダイナースクラブ、3位VISAとなりました。
アメリカン・エキスプレスのステータスは客観的に高く評価されています。
- アメリカン・エキスプレス:35.7%
- ダイナースクラブ:31.5%
- VISA:14.6%
- JCB:8.0%
- Mastercard:7.0%
アメックスブランドのパルコカードは二種類あります。〈PARCOカード〉アメリカン・エキスプレス・カードは年会費無料で、「PARCOアメリカン・エキスプレス・カード」は年会費3,000円(税抜)です。ちょっとややこしいですね。
年会費無料のVisa・Mastercard・JCB・アメックスは、紛失・盗難、ネット不正利用の際の保険はあります。
年会費無料の〈PARCOカード〉アメリカン・エキスプレス・カードには、以下の特典がついてきます。
- 海外でのショッピングは永久不滅ポイントが2倍
- アメリカン・エキスプレス・コネクト
- アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・ロケーション
年会費が有料の「パルコ・アメリカン・エキスプレス・カード」だと、これに加えて最高3,000万円までの海外・国内旅行傷害保険が付帯されます。
海外旅行傷害保険は自動付帯です。国内旅行傷害保険は、パッケージツアーの代金や航空券などのチケット代金を、カードで事前に支払う必要があります。
ショッピング安心保険も付帯され、お買い求めの商品の破損・盗難が購入日から120日間、年間最高100万円まで補償されます。
また、インターネット上での不正使用による損害が補償されるので、不安を感じず、安心してネットで買物できます。
ホテル・ダイニング・ショッピングなどのカテゴリーで利用できる優待プログラム集の「アメリカン・エキスプレス・コネクト」も利用可能です。
日本国内に加えて海外旅行でも特典が用意されています。詳細とお得な利用例は以下にまとめています。

一般加盟店でのポイント還元率
クレカ加盟店でのお買い物や公共料金の支払いの際は、1,000円ごとにセゾンの「永久不滅ポイント」 が1ポイント貯まります。ポイントの有効期限がないのが特徴です。
携帯電話、固定電話、電気、ガス、水道、NHK受信料、放送、新聞、プロバイダー、国民年金保険料、自動車税、固定資産税、ふるさと納税、BIG・totoなどの支払いでもポイントが得られます。
永久不滅ポイントは、200ポイントで1,000円分のAmazonギフト券や、nanacoポイント、すかいらーくご優待券、au PAY(旧WALLET)ポイント、ドコモプレミアポイントに交換できます。
また、400ポイントでパルコ商品券2,000円分、全国の西友・リヴィン・サニーで利用できるSEIYUショッピングカード2,000円に交換できます。
したがって、1ポイント5円の価値があります。基本的には還元率0.5%です。
一般加盟店での還元率は若干物足りない水準ですが、パルコでの5%割引というメリットがあります。また、ポイント有効期限が無期限なのもメリットです。
海外での利用はポイント還元率が2倍の1.0%となりますが、海外利用時手数料(2%)が発生するのでお得ではありません。
Vポイント、スターバックスカードへの交換だと100ポイントで450円相当(還元率0.45%)、UCギフトカードへの交換だと、500ポイントで2,000円相当(還元率0.4%)です。
シンプルにショッピングの利用料金にポイントを充当することもできます。200ポイントで900円が利用料金から引かれます(還元率0.45%)。
JALマイル(200ポイント→500マイル)、ANAマイル(200ポイント→600マイル)にも交換できます。
まとめると下表の通りです。その他も商品券やポイント、ルンバ等の多種多様な商品と交換できますが、レートが悪くなります。
名前 | 必要ポイント | 交換先金額 | 還元率 |
---|---|---|---|
ショッピングの支払い (キャッシュバック) | 200 | 900 | 0.45% |
Amazonギフト券 | 5,000 | 25,000 | 0.50% |
dポイント | 200 | 900 | 0.45% |
Pontaポイント | 200 | 900 | 0.45% |
nanacoポイント | 200 | 920 | 0.46% |
スターバックス カード | 200 | 900 | 0.45% |
JALマイル | 200 | 500 | 0.25% |
ANAマイル | 200 | 600 | 0.30% |
すかいらーくご優待券 | 200 | 1,000 | 0.50% |
モスカード | 400 | 2,000 | 0.50% |
ベルメゾン・ポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
プリンスチケット | 400 | 2,000 | 0.50% |
UCギフトカード | 500 | 2,000 | 0.40% |
ANA SKY コイン | 200 | 900 | 0.45% |
JALマイルへの交換がお得になるキャンペーンが定期的に開催されており、200永久不滅ポイントを600マイルに交換できます(通常+20%)。
交換アイテム人気ランキング(2019年6月24日現在)の総合トップ5は以下の通りでした。やはり金券類・マイルの人気が高いです。
- 月々のお支払いに充当
- Amazonギフト券
- UCギフトカード2,000円分
- ナイストリップ(JTB旅行券)5,000円分
- ANAマイルへの交換
「ポイント運用サービス」というユニークな使い道もあり、永久不滅ポイントを投信や個別株式の運用に使えます。100 永久不滅ポイントから投資できます。

資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。
ポイント交換は会員サイトの「Netアンサー」から気軽に申し込めます。手間はごく僅かしかかかりません。
パルコカード等のセゾンカードは、永久不滅ポイントが交換に必要なポイント数に到達していると、メールで通知してくれて良心的です。

使い勝手が抜群の永久不滅ポイントが貯まるのはメリットの一つです。お得な有効期限が無期限のクレジットカードの筆頭です。
電子マネー
全国的に人気が高い楽天Edy、nanacoへのチャージは可能ですが、残念ながらポイント付与の対象外です。WAON、PASMOへのチャージはできません。
モバイルSuica、SMART ICOCAへのチャージはポイントが0.5%付与されます。
nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードは、リクルートカードがおすすめです。
年会費無料のタイプだと1.2%、年会費2,000(税抜)のリクルートカードプラスだと2.0%の還元率です。nanacoについては以下にまとめています。
参考電子マネーnanacoの使い方・クレジットカードのチャージで税金を支払う方法まとめ
その他
支払方法は、1回払い、2回払い(手数料無料)、ボーナス一括払い、ボーナス2回払、リボ払い(金利15.00%)です。
海外利用時手数料は、アメックスだと2%、Visa・Mastercard・JCBは1.6%です。
高速道路の料金所をキャッシュレスで通過できるETCカードも、年会費永久無料で発行できます。
ETCの利用料金は、パルコカードのショッピング利用分と合算しての請求となるので、ポイントが貯まります。
もちろんETCマイレージサービス、各種のETC割引サービスが適用されます。
CREDIT SAISON ATMではATM利用手数料がいつでも無料で、ショッピング利用分の入金やキャッシングの利用・返済ができます。
パルコカードのメリット
PARCOで最大7%ポイント還元!
パルコの公式アプリ「POCKET PARCO」に登録すると、前年度のパルコでのお買い上げ金額に応じて、最大で100円(税抜)あたり7ポイントを得られます。
ランク | 前年の利用金額 | 還元率(税抜) |
---|---|---|
レギュラー | 10万円未満 | 3% |
シルバー | 10万円以上20万円未満 | 5% |
ゴールド | 20万円以上50万円未満 | 6% |
プラチナ | 50万円以上 | 7% |
前年度(3月1日~2月末)の利用額に応じてステージが変わり、ステージが上がれば上がるほどポイント還元率がアップします。
エムアイカードやタカシマヤカードなど、百貨店カードに一般的な仕組みが導入されます。
パルコ内のロフト、書籍、ABCマート、ヴィレッジヴァンガード、CD、レストランなども最大7%ポイント還元でパワフル。ごく一部に対象とならない店舗もあります。
更に一部店舗では、毎月25日は5%OFFにするという独自サービスを行っている店舗もあります。
パルコのオンラインモール「PARCO-CITY」でのネットショッピングでも、お得なポイント還元を享受できます。
パルコカードはVISA・マスターカード・JCB・アメックスのうち1種類は年会費無料なので、パルコを利用することがある方は、パルコカードを作らないと損です。
プレミアムステージの優待特典
プレミアムステージの会員ランクに応じて、多様なベネフィットを享受できます。
会員名 | レギュラー | シルバー | ゴールド | プラチナ |
---|---|---|---|---|
条件 | 10万円未満 | 10万円以上 | 20万円以上 | 50万円以上 |
パルコ各店でのお得な優待 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
パルコプロデュースの公演招待 | ◯ | ◯ | ◯ | |
シネマ・ギャラリーの優待 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
会員制ホテル「ラフォーレ倶楽部」 | ◯ | ◯ | ◯ | |
ホテル・レストラン優待サービス | ◯ | ◯ | ◯ | |
パルコでしか体験できない特別イベント | ◯ | ◯ | ||
プラチナ会員限定企画 | ◯ |
人気チケット先行予約、優待割引などを用意
コンサート ・演劇・ミュージカル・伝統芸能・お笑い・クラシック・ダンス・バレエ・スポーツ・イベントなど幅広いジャンルにおいて、人気の公演チケットの先行予約や優待割引などの会員限定特典があります。
e+(イープラス)との提携サービスである「会員限定チケット」を利用できます。
ポイントが無期限・他のセゾンカードと合算可
パルコカードで貯まるポイントはセゾン永久不滅ポイントであり、その名の通り有効期限がありません。
有効期限がないので、交換忘れなどでポイントが無駄になることはありません。
サブカードはポイントが貯まっても有効期限が切れてしまって、ポイントが無駄になるケースが多いです。パルコカードはそういう心配はありません。
また、永久不滅ポイントは他のセゾンが発行しているカードの永久不滅ポイントと合算することができます。
ウォルマートカードセゾン・アメックス、MUJIカード、三井ショッピングパークカードセゾン、ロフトカード等と併用しても便利です。家族カードの永久不滅ポイントは本会員と合算となります。
ポイントの相続はできません。ただし、永久不滅ポイントは、家族にポイントを移行できます。
家族カードには移行できませんが、家族もセゾンカードの本人カードを保有していれば、事前にポイントを譲ることが可能です。
メインカードとしては、還元率1.2%(ポン活だと1.8~3.6%)のリクルートカード、還元率1%の楽天カード・PayPayカード・自動キャッシュバックのP-one Standardが有力です。
マイラーならマイルが最強に貯まるクレジットカードが有力候補となります。
その他、高還元のクレジットカードについては、以下で丹念に分析しています。

トク買
エンタメ、レジャー、旅行、宿泊、グルメ、スポーツなど140万件以上の特典を割引価格で利用できる「トク買」にオプションとして申し込むことができます。
申し込んだ場合、月額300円(税抜)の料金が発生します。会員サイトのセゾンNetアンサーへの登録が必要です。
福利厚生代行サービスの業界トップ企業であるベネフィット・ワンが、セゾンカードと提携して運営している会員制割引優待サービスです。
会員本人だけでなく、その家族、友人も利用できるのが大きな特徴です。ただし、料金・条件などが異なる場合や一部利用できない特典もあります。
Super Value Plus
毎日の生活のちょっとした不安をカバーしてくれる保険「Super Value Plus」がオプションで用意されています。月額300円からとなっており、必要な補償だけ選べるのが特徴です。様々なプランが有ります。
- いつでも安心プラン
- けが安心プラン(女性専用コース)
- ゴルフ安心プラン
- ご迷惑安心プラン
- 暮らし・持ち物安心プラン
- お留守番安心プラン
- お住い安心プラン
- キャッシング安心プラン
- 生活安心プラン
- お車安心プラン
セゾンポイントモールでAmazon・楽天等がポイント増!
「セゾンポイントモール」というクレディセゾンが運営しているポイントモールがあります。
セゾンポイントモールを経由してAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング・LOHACOなどにてカード払いでお買い物をすると、カードのポイントに加えて特別加算ポイントが付きます。
パルコカードははネット通販をよく使う方はとても便利です。主なサイトの一覧を下表にまとめました。特別加算ポイントの上乗せ分の還元率です。
ジャンル | 名前 | ボーナス |
---|---|---|
総合 | Amazon | 最大4.5% |
楽天市場 | 0.50% | |
Yahoo!ショッピング | 0.50% | |
PayPayモール | 0.50% | |
スーパー | 成城石井 | 5.50% |
ドラッグストア | マツモトキヨシ | 1.50% |
家電 | ビックカメラ.com | 0.50% |
ヤマダウェブコム | 0.50% | |
Apple公式サイト | 0.50% | |
本・電子書籍 | 楽天ブックス | 0.50% |
HMV & BOOKS online | 1.50% | |
ブックオフオンライン | 1.50% | |
旅行 | エクスペディア | 0.5%~ |
楽天トラベル | 0.50% | |
じゃらんnet | 1.00% | |
ファッション | ユニクロ、ジーユー | 0.50% |
ABC-MART.net | 1.00% |
※対象ショップ・還元率は定期的に変更
ふるさと納税サイトでは、ふるなび、さとふる、ふるさとプレミアム、au PAY ふるさと納税、ふるさと本舗などが揃っています。
この表の還元率は各サイトの基本的なサービスを利用した場合の数字であり、サイト内の一部サービスでは還元率が増減することがあります。
例えばAmazonはファッションなら還元率が更に増加。エクスペディアは航空券の予約だと還元率が下がります。経由してAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング・LOHACOなどにてカード払いでお買い物をすると、ボーナスポイントが付きます。
楽天は楽天ポイント、Yahoo!ショッピングはPayPayポイント、じゃらんはPontaポイントも貯まります。
キャンペーンで特別に付与されるポイントが増加することもあり、常にどこかのショップがキャンペーン倍率となっています。
Amazon、楽天市場、無印良品ネットストア、LOHACOでのお買い物がお得になるのは大きなメリット。iTunes Store、エクスペディアの還元率も高めです。
ファッションですと、ユニクロ、丸井、ABC-MARTなどで割引が存在。無印良品・ユニクロが対象のポイントモールはあまりないのでお得です。
セゾンカード・UCカード共通の優待特典
インターネット、リアル店舗の両方で、セゾンカード・UCカード共通のお得な優待・割引特典が用意されています(一覧)。
ジャンル
- グルメ
- トラベル
- レジャー
- ショッピング
- ビューティー
- マッサージ
- カルチャー
- ライフサポート
- チケット
Hotels.com、Relux5%OFF、ファンケル、一休.comレストラン、ANA旅作、JALダイナミックパッケージ、極楽湯、ガストなど知名度が高いショップ・サービスも揃っています。
パルコがお得になるPOCKET PARCOのポケパル払いも利用可能です。
また、お得なキャンペーンも定期的に開催。お菓子プレゼント、ABEMAプレミアム3ヶ月無料などの実績があります。
au PAYへのチャージでポイントが付与
パルコカードのVISAブランドは、au PAYへのチャージで0.5%のポイントが付きます。au WALLETについては以下で徹底解説しています。

au PAYにチャージしてお店で支払うと、チャージ時に0.5%の永久不滅ポイント、支払い時に0.5%のPontaポイントが貯まります。還元率は合計で1.0%になります。
年会費が完全無料で1.0%還元とそこそこの還元率となります。パルコカードとau PAY プリペイドカードを以下のように使い分けると便利です。
パルコカードでクレカ決済する場面
au PAY プリペイドカードが使えない公共料金やクリックポスト、本人認証が必要なネット通販サイト、ガソリンスタンドなどでは、パルコカードでクレカ決済します。
また、セゾンポイントモールにあるネット通販サイトで買い物する場合は、ボーナスポイントが得られるので、セゾンポイントモールを経由すると1%を超える還元率になる場合は、パルコカードを利用します。
au WALLETで決済する場面
上記以外のお店で買い物する場合は、au WALLETでチャージしたau PAY プリペイドカードで決済するようにします。
こうすると、チャージ分の0.5%の永久不滅ポイントとau PAY プリペイドカード利用時の0.5%のPontaポイントで合計1.0%が貯まり、パルコカード単体で使うよりもお得になります。
au PAYにはポイントアップ店があり、例えばセブン-イレブン・イトーヨーカドー・マツモトキヨシなら+0.5%となります。こうした特約店では還元率は1.5%に上がります。
パルコカードのデメリット
国際ブランドをPARCOアメリカン・エキスプレス・カードにすると、年3,000円の年会費が発生する点がデメリットです。
海外・国内旅行傷害保険の特典がつきますが、3,000円の年会費はかなり高めですね。
しかし、このデメリットは、国際ブランドをVisa・Mastercard・JCBのいずれかにすることで回避できます。年会費無料のアメックスブランドも用意されています。
アメックス以外は海外旅行保険がありません。ほしい場合は、旅行傷害保険が自動付帯する年会費無料カードをサブカードで保有すれば、このデメリットは解消できます。
家に寝かせておくだけでOKなので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
その他では、パルコカードの決済で貯まるポイント還元率は0.5%と今ひとつなのはデメリットです。メインカードは他の高還元カードを使い、パルコカードはパルコでのお買い物に使いましょう。
メインカードとしては、還元率1.2%(Loppiお試し引換券だと1.8~3.6%)のリクルートカード、還元率1%の楽天カードやPayPayカードが有力です。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「高還元カード」としてリクルートカードを挙げられていました。

また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、電子マネーチャージにおすすめのカードとしてリクルートカードを挙げていらっしゃいました。
リクルートカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。

その他、高還元率のクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。

アメリカン・エキスプレス・コネクト、サービス・オフィスなどアメックス・ブランドの特典を利用したい場合は、セゾンパール・アメックスなどの年会費無料で維持できるカードを保有するのがお得です。

パルコカードの審査
パルコカードは、日本国内在住の18歳以上で電話連絡が可能な人に限るとされています。高校生は対象外です。
以下のいずれかに該当する場合、パルコカードの審査に引っかかり、作成はできません。
- 18歳未満
- 電話がない
- 高校生
安定的な収入があり、勤続年数が長いほど審査に有利。逆に収入が不安定で勤続年数が短いほど不利です。
もっとも、パルコカードはパルコの利用層に利用されるカードであり、パルコの利用者は20~40代の若年層が多いと推測されます。一般的なクレジットカードよりは審査が緩いと思われます。
女性のフリーランスやトレーダーの場合、職業を「家事手伝い」と書いて年収を記載するとクレジットカードの審査に通ったという例があります。
居住している家が、持ち家であると審査にプラス材料。家族の持ち家でもやや有利です。
これまで他のクレジットカードやカードローン、消費者金融、信販、リース、携帯電話の機種の分割料金等で遅延・滞納・延滞があった場合は、審査が厳しくなります。
遅延・滞納・延滞については、信用情報機関(CIC・JICC・全国銀行個人信用情報センター)で管理されており、「CRIN」というシステムで事故情報が共有されています。
クレジットカードを作成する際は、クレジットカード会社はこれらの信用情報機関を利用して審査します。
過去2年以内に延滞したり、過去5年以内に自己破産したなどの金融事故情報がある場合は、審査は厳しくなります。
支払いが遅れてもすぐに記載されるわけではなく、遅延後にカード会社から通知される期限内に支払えば問題ありません。
2年や5年の期間を過ぎると記載は消滅するため、過去に事故がある場合は、この期間を過ぎるまで待つとパルコカードを作れるようになる可能性があります。
消費者金融の利用履歴があっても返済が完了していたら審査を通過します。私は投資関連で資金繰りが綱渡りになることがあり、時折カードローンを利用します。
アコムの利用履歴がある状態でも、クレディセゾンのプラチナカードを発行できました。以下はCICに登録されている私の信用情報です。
たとえ消費者金融の利用履歴があったとしても、迅速に返済して残債額が0円であれば、問題なくクレディセゾンの審査は通過します。
審査において現在の借入金額は重要です。借入金額が年収を超えている場合は確実に審査が通りません。
また、キャッシング枠は「年収の3分の1-借入金額」が上限となります。借入金額が多い場合は、キャッシング枠の審査に通らない可能性が増してきます。
カードの申込書に記載している項目は基本的には全て審査の内容となっており、スコアリング方式で加点していき、一定水準に達しない場合に原則として審査落ちとする方式が基本です。
パルコカードは、クレジットカードの中では比較的審査基準が厳しくないカードです。
Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。

モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iDかQUICPay・nanaco・WAONの店舗でお買い物することが可能です。
Suica、PASMO(モバイルPASMO)、nanaco、WAONは使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。
セゾンカードをApple Payに登録すると、全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、永久不滅ポイントも貯まります。

QUICPayに割り当てられた場合、「QUICPay+」の機能もあるため、QUICPay+加盟店では2万円を超える金額も決済できます。加盟店はビックカメラ、ヨドバシカメラ、コジマ、Right-on、auショップ等です。
カード本体をお財布から出さなくても、iPhoneでサクッとお手軽に決済可能です。
QUICPayの利用分だけではなく、Apple PayのSuicaへのチャージもポイント付与の対象です。モバイルSuicaと同様の取扱いとなりました。
セゾンカードはApple Payでお得なキャンペーンを定期的に開催している点も魅力的です。

PARCOカード・クラスS
1年間ずっと5%割引
年間10万円以上パルコまたはオンラインモールPARCO-CITYにてお買い物すると(3月~翌年2月)、翌年度1年間5%OFFの「PARCOカード・クラスS」メンバーズになれます。
翌年5月1日からの1年間、パルコ・PARCO-CITYでのショッピングがいつでも5%OFFとなります。つまり、年間10万円以上の利用で翌年度のパルコでの買い物がずっと5%割引となります。
年2回のご優待期間中は10%OFF
年2回のご優待期間中(5月・11月に数日間設定)、全国のパルコにて〈PARCOカード・クラスS〉を利用すると、請求時に10%OFFとなります。
期間はHP・DM等でお知らせがあります。一部店舗・商品およびキャッシングは対象外です。
限定イベント開催
PARCOカード・クラスSのメンバーズ限定でPARCO劇場ご招待等のサービスがあります。
また、シネマ、ギャラリー、パーキング等で、各店独自のご優待特典をご用意しております。
会員制ホテル ラフォーレ倶楽部を利用することもできます。ラフォーレ倶楽部は、全国13ヵ所にホテル・ゴルフ場を展開する会員制ホテルです。
PARCOカード・クラスSを持っていると、おトクな会員料金で利用できます。
ホテルには温泉、エステ、ゴルフ場、テニスコートなどの設備が充実しており、一流の料理人が腕を振るうレストランでは、季節の素材の味わいなどが楽しめます。
オンラインモールでポイント6倍
パルコのオンラインモールPARCO-CITYでのショッピングに〈PARCOカード〉を利用すると、通常1,000円(税込)お買い上げごとに1ポイント進呈の永久不滅ポイントが、6倍のポイントを進呈されます。
通常は0.5%ですので、なんと還元率3.0%となります。強烈です。
パルコカードまとめ
パルコカードは、パルコとネット通販PARCO-CITYでのお買い物が最大7%ポイント還元になります。
また、プレミアムステージの会員ランクに応じて、魅力的な優待特典を享受できます。
プレミアムステージ優待特典
- パルコ各店でのお得な優待
- パルコプロデュースの公演招待
- シネマ・ギャラリーの優待
- 会員制ホテル「ラフォーレ倶楽部」
- ホテル・レストラン優待サービス
- パルコでしか体験できない特別イベント
- プラチナ会員限定企画
更に全国の西友・リヴィンで月2回5%割引、ネット通販でポイントアップなど、セゾンカード共通の特典を享受できます。
上位カードのPARCOカード クラスSは、パルコカードよりも更に充実の優待特典が魅力的なクレジットカードでした。
PARCOカードはリニューアル後の現在も、パルコでお買い物したりレストランで食事することがある方は、作ると非常にお得なクレジットカードです。
以下の公式サイトからご入会するとキャンペーンが適用されます。
その他のクレジットカードを比較検討したいという場合は、以下のクレジットカード一覧をご参照ください。おすすめクレジットカードについて徹底的にまとめています。


日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。

多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。
