ソフトバンクとDynamics Inc.が提携して、世界で展開する次世代クレジットカードの日本国内での展開について包括的な協業検討に合意して、2019年のクレカ発行開始を目指します。
新しいクレジットカードは、「通信機能搭載カード」「高度なセキュリティー機能搭載カード」「複数機能搭載カード」の3種類となっています。
このうち通信機能搭載カード、複数機能搭載カードが目新しい特典が満載のクレジットカードで要注目です。
ソフトバンクの新しいクレジットカードについて、わかりやすく徹底的に解説します。
複数枚のカードをまとめられる機能のニーズ
各種カードの平均保有枚数が多い日本は、あらゆるカードを1枚にまとめられる機能を持つサービスのニーズが高い状況です。
もちろん持ち運ぶカードは極力絞って、カードケース・マネークリップで持ち運ぶ方もいらっしゃるでしょう。
しかし、日本ではポイントカードの文化が根強く、クレジットカード、キャッシュカード、プリペイドカード、電子マネー、ポイントカード、クーポン・割引券と多様なカードが揃っており、ついつい携帯カードの枚数が増えがちです。
最近はスマホアプリで代替できるカードも増えており、かつスマホサイフのようにポイントカードやプリペイドカードをまとめられるアプリも出てきています。
ただし、初期設定が面倒である点、複数のモバイルカードを提示するにはスマホをスムーズに操作する必要があって面倒な点がデメリットです。
私自身、かなり多くのカードを持ち歩いており、二つ折り財布だと収納しきれないことから長財布を保有しています。
通信機能搭載カード(Wallet Card)
こうした情勢下、ソフトバンクが新しく発行開始する方針の「通信機能搭載カード(Wallet Card)」は、こうしたカード枚数が増えがちの日本で役立つクレジットカードです。
通信機能とディスプレーを搭載したカードで、以下の機能を実現しています。
- 複数カードの切り替え
- 即時発行
- メッセージやクーポンの表示
- QR決済表示
今までにない先進的なサービス展開の可能性が拡大しています。フィンテックを体現するような目新しいサービスです。
一つの物理型カードに複数のクレジットカードを搭載する仕組みは、これまで日本ではありませんでした。
新しいソフトバンクの通信機能搭載カード(Wallet Card)なら、例えば以下のような使い分けができる可能性があります。
- ファミリーマートではファミマTカード
- イトーヨーカドーではセブンカード・プラス
- マツモトキヨシではdカード
- 無印良品ではMUJIカード
- 三越伊勢丹ではエムアイカード
ただし、各クレジットカード会社との提携が必要でしょうから、どこまでラインナップを揃えられるかが重要なファクターです。
自分が普段使っているカードを複数枚収納できないと、あまり利用するインセンティブが出ません。
また、通信機能搭載ということで料金が発生するか否かも重要です。有料ならあえて使う方は大きく減少すると思います。
ソフトバンク・LINEMO・
ワイモバイルのユーザーなら無料となるとナイスです。できればそれ以外のユーザーも無料だと嬉しいです。
おまとめ・切り替え機能以外では、即時発行も便利。一部に即日発行できるクレジットカードがありますが、対応している店舗まで出向く必要があります。
ソフトバンクの通信機能搭載カード(Wallet Card)があれば、対応しているクレジットカードに申し込んで審査に通過すると、即時に使えるようになります。
複数機能搭載カード
新しい複数機能搭載カードは、ボタン操作で複数機能を利用できる便利なカードです。例えばボタン操作で以下のアクションが可能です。
- クレジットカードとキャッシュカードの切り替え
- ポイントによる支払い
- 分割払いの選択
これまでもクレジットカードと、ポイントカード機能やキャッシュカードが一体型のカードはありました。
しかし、既存の一体型カードは自社内のサービスか提携先カードに限定されていました。一例は以下の通りです。
- dカードとdカードGOLD:dポイントカード+ドコモのクレジットカード
- 楽天銀行カード:楽天銀行のキャッシュカード+楽天カード
- イオンカードセレクト:イオン銀行のキャッシュカード+イオンカード
ソフトバンクの新しい複数機能搭載カードは、複数の銀行のキャッシュカード、クレジットカード、ポイントカードを切り替えられる可能性があります。
私自身、メガバンクとネット銀行のキャッシュカードを持ち歩いているので、これが1枚になったらグレートです!
高度なセキュリティー機能搭載カード
高度なセキュリティー機能搭載カードは、パスコードの入力によりカード番号表示時のみ決済可能なクレジットカードです。
また、ワンタイム背面セキュリティーコード(Dynamic CVC2)に対応しています。
液晶やLEDが搭載されているハイスペックなVisaデビットカードです。
自分が設定したパスコード(4~8桁)を入力すると、液晶にカード番号が表示されて、表示中のみATM、デビットカードの利用が可能となる仕組みとなっています。
- ON/OFFボタンをタッチ
- パスコードをタッチ
- 再度ON/OFFボタンをタッチ
カード番号は8分間表示されて自動的に消えます。すぐに電源を消すにはON/OFFボタンを押せばOKです。
カード利用後は液晶のカード番号が非表示となり、カードが利用できなくなります。また、数分が経過すると自動的に電源が切れるので安心・安全です。
ロックを解除しない限りはカード決済がミッション・インポッシブルなので、セキュアなのがメリットです。
紛失・盗難、窃盗・強盗などによる不正利用のリスクが極めて減少して、盤石のセキュリティを確保できます。
セキュリティに対する不安が高くてクレジットカードを使わない方にとっては、ついに真打ち登場です。
これは三井住友カードのMAMOLEAD、GMOあおぞらネット銀行のハイセキュリティデビット一体型キャッシュカードと類似の機能です。
ちなみにGMOあおぞらネット銀行のデビットカードは還元率0.6%で、デビットカードとしては高還元です。
しかも1円単位で自動キャッシュバックされて便利です。おすすめのデビットカードの一角と評価できます。
まとめ
ソフトバンクが2019年に「通信機能搭載カード」「高度なセキュリティー機能搭載カード」「複数機能搭載カード」の導入を目指しています。
目新しい先端的なクレジットカードであり、特に通信機能とディスプレーを搭載した通信機能搭載カードはエッジが効いています。以下のアクションが可能になります。
- 複数カードの切り替え
- 即時発行
- メッセージやクーポンの表示
- QR決済表示
複数機能搭載カードも魅力的。例えばボタン操作で以下のアクションが可能です。
- クレジットカードとキャッシュカードの切り替え
- ポイントによる支払い
- 分割払いの選択
多数のクレジットカード・キャッシュカード・ポイントカード・プリペイドカードを切り替えて使えるようになったらファンタスティックです。
クレジットカードがより一層便利に進化します。更なる発展に期待します。
現段階でソフトバンクでお得なクレジットカードについては、以下で精緻に分析しています。
年会費無料のおすすめクレジットカードについては以下にまとめています。
還元率が高いおすすめクレジットカードについては以下で丹念に分析しています。
飛行機に乗る機会がある方なら、マイルが貯まるクレジットカード、航空系クレジットカードがお得です。
JALマイルが貯まるクレジットカード、ANAマイルが貯まるクレジットカードの他、ダークホースとしてはマイレージプラスカードもバリューが高いです。
ポイントやマイルに興味がない方は、キャッシュバックのクレジットカードがお値打ち。ポイントを貯めて交換という作業も省きたい場合、自動キャッシュバックのクレジットカードだと手間フリーです。
クレジットカードの諸々のファクターに着目してランキングを作成しました。
高級カードになるとコース料理1名分無料サービス、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、コート預かりなどの充実した特典が魅力的です。
おすすめのゴールドカードについては、ゴールドカードのランキングをご参照ください。年会費無料のゴールドカード、年会費が安い格安ゴールドカードもあります。
これらの中でも特に優れたゴールドカードは以下で丹念に論述しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。
おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。
クレジットカードの頂点であるブラックカードについては、以下で精緻に分析しています。
数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。
実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。
国際ブランドごとのおすすめクレジットカードについては、VISA・Mastercard・JCB・アメックス・ダイナースにまとめています。
多様な項目での最強のクレジットカード、その中で特にお得な一枚については、以下で論述しています。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。