横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズにはシェラトンクラブラウンジがあります。秀逸なクオリティで満足できます。
Marriott Bonvoy(旧SPG、マリオットリワード)のプラチナエリート会員や、シェラトンクラブフロアの宿泊客が利用できます。
オールデイスナックサービスで6時~22時までいつでもソフトドリンクとお菓子、フルーツを楽しめます。非公式ですが、15時にはマカロン&高級チョコが出ます。
イブニングオードブル(カクテルタイム)では、食べ・飲み放題(アルコール込み)となっています。上質の雰囲気の中で飲食を堪能できます。
また、朝食は26階にあるクラブラウンジだけではなく、2階のコンパスも利用でき、レストランのビュッフェを堪能することも可能です。
ホテルのラウンジで重要な論点なのは、カクテルタイムで出る食事が夕食代わりになるか否かですね。その点を丹念に分析します。結論的には夕食代わりになる良好なクオリティで、夕食代・お酒代が浮いてお得です。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズのクラブラウンジの個人的口コミについて、ブログとしてまとめます。
スポンサーリンク
目次
横浜ベイシェラトン ホテルのクラブラウンジ概要
横浜ベイシェラトン ホテルは国内版ミシュランガイドにおいて「非常に快適」の評価を5年連続で受けています。
横浜駅からは徒歩4分の便利な立地にあり、地下道からも直通なので、雨や雪など悪天候の日もアクセスが便利です。
24~27Fはシェラトンクラブフロアーであり、専用のラウンジで最高の眺望のもと、リラックスした時間を過ごせます。
廊下、エレベーターも通常タイプのフロアよりもオシャレで洗練されています。以下は横浜シェラトンのクラブフロアです。
以下は通常フロアとなり、はっきりとした格差があります。The 資本主義って感じでした。
クラブラウンジはいわゆるホテルラウンジです。最近は流行しており、外資系ホテルはもちろん、日本資本のホテルでも積極的に取り入れられていますね。
横浜ベイシェラトン ホテルのクラブラウンジは、幾多のホテルラウンジの中でもクオリティ良好です。朝食は通常のレストランも利用可能である点がユニークで卓越しています。
6時から22時まではいつでも「ライトスナックサービス」が提供されており、小菓子・果物とソフトドリンクを楽しめます。
その他、朝食、夕食(カクテルタイム)のサービスがあり、四六時中ドリンクと食べ物を堪能できます。
- 朝食サービス:6時~10時
- ティータイム(非公式):15時頃にマカロン・チョコが登場
- イブニングオードブル:18時~20時
- カクテルアワー:18時~21時半
クラブラウンジを利用できるのは、高価な価格帯のエグゼクティブ・クラブ・フロアの宿泊者か、Marriott Bonvoyのプラチナエリート以上の会員です。
私はマリオット ボンヴォイのプラチナチャレンジで取得しました。
SPGアメックスというクレジットカードを保有しており、ゴールドエリート会員となりました。
ゴールドエリート会員はプラチナチャレンジの資格があるので、参加してマリオットプラチナを取得しました。
- SPGアメックス発行→ゴールドエリート
- プラチナチャレンジ→プラチナエリート
安い部屋に素泊まりで予約したにもかかわらず、プラチナエリートの神通力で、部屋のアップグレード、クラブラウンジ利用、レストランの朝食無料、プラチナ・ギフトを享受できました。
こうしたバリュー宿泊を可能にするのがSPGアメックスというクレジットカードです。年1回の無料宿泊特典もあるので、お得なカードです。
上級会員であるMarriott Bonvoy ゴールドエリート会員の資格、年1回の無料宿泊特典(2名分)、SPG参加ホテルの直営レストラン・バー15%OFFなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
以下、クラブラウンジの内容、ライトスナック、アフタヌーンティー、イブニングカクテルについて丹念に解説します。
ラウンジの雰囲気
ホテルに到着すると、Marriott Bonvoyプラチナ会員、クラブフロアの宿泊者はフロントではなく、クラブラウンジで座って快適にチェックインできます。
一般の方はフロントで立ちながらチェックインしていました。
マリオットヴォンヴォイのプラチナエリート、クラブフロア宿泊客は、フロントでも26階にあるクラブラウンジでもどちらでも手続きできます。
フロントに立ち寄ることなくクラブラウンジに直行でOKです。入る際にはカードキーをかざす必要がありません。
入り口にスタッフが居るので、予約名を述べれば端末で確認してくれます。クリスマスの時期はツリーも飾られています。
ガラス張りの窓からは横浜のパノラマビューを楽しめます。席によっては海も見えました。
2018年5月に行った時は工事中でした。
イブニングオードブル、カクテルアワーの時間帯は夜景がきれいです。横浜駅を見下ろすことも可能です。
雰囲気はゴージャスな洋館のような様相を呈しており、抜群にオシャレで良好です。広々としており、席数も20数席ほどあります。
夜は間接照明がオシャレで朝・昼は日差しが柔らかく入ってきており、爽やかな雰囲気です。
夜は窓際の席も夜景を眺めなら食事できてブラボーです。窓際席には電源コンセントもあり、充電することが可能です。
2名用、4名用のテーブルがあり、テーブルをつけることで大人数での利用にも対応しています。
1人でも落ち着いて食事したりくつろげる雰囲気です。ぼっちの私にとっては大変嬉しいですヽ(´ー`)ノ
PC作業を行っている方もいらっしゃいました。
新聞、雑誌も揃っており、無料Wi-Fiもあります。飲食物を頂きながら、読み物を楽しんだり、スマホ・タブレット・パソコンをいじったりできます。
トイレはラウンジ内にあるので便利です。男女別の個室タイプで、広々としています。もちろんウォシュレット完備。
なお、同伴者ではない外来者と打ち合わせする場合など、ラウンジ特典がつかない方の利用は別途料金が発生します。
子供の利用もOKですが、大人の方同伴となっています。
オールデイスナック
横浜ベイシェラトン ホテルのクラブラウンジは6時から22時まで開いており、いつでも小菓子とソフトドリンクを楽しめます。
横浜ベイシェラトン ホテルのクラブラウンジの紅茶は、究極の銘茶コレクションと第されたDilmah(ディルマ)の「tーシリーズ」でした。
ブリリアント・ブレックファースト、シングルエステート・ダージリン、オリジナル・アールグレイ、ローズ・フレンチバニラ、マンゴー&ストロベリー、ジャスミン・グリーンティーの6種類。
コーヒーマシンがあり、アイスコーヒー、カフェオレ、カプチーノ等を作ることも可能です。
コールドドリンクでは、ミネラルウォーター、伊藤園の緑茶、ペリエ(プレーンの炭酸水)、コカコーラ、コカコーラ・ゼロ、スプライトがあります。
壁際にはオレンジ・アップル・グァバの3種類のジュース、アイスコーヒー、アイスティー、トマトジュースがあります。
健康的なデトックスウォーター(水にフルーツ・野菜・ハーブなどを入れたフレーバーウォーター)も。
果物、ドライフルーツ、ナッツ、スナック、チョコ、シリアルなどが揃っています。
フルーツは日替わりとなっています。キウイ、リンゴ、バナナ、オレンジなどがありました。
お菓子では、クッキー、ドライフルーツ、おかき、柿の種、キャンディ、野菜チップス等が揃っています。日によって微妙に内容が変化します。
Weiss(ワイス)のチョコ
クリスマスの時期はシュトレン(Stollen)も!!
いつ行ってもドリンクを飲めるのは本当に便利です。PC作業で疲れたらお菓子をつまめますし、カフェインでシャキッとできます。
夜中にのどが渇いたら、お茶やミネラルウォーターを飲みに来ることもできます。
富士プレミアムスパークリングウォーターがあるのが希少です。類稀で素晴らしいです。
富士ミネラルウォーターの炭酸水は、クラブラウンジでは横浜ベイシェラトンでしか提供されているホテルを見たことがありません。シュッワシュワで最高!
朝起きたらとりあえずコーヒーだけ飲むことも可能。
美味しい小菓子とソフトドリンクを満喫できるのは大きなメリットです。
りんごはスタッフに声をかければ切ってくれます。
温かい飲み物については「"Hot Beverage" to go」のサービスが有り、持ち帰り用の紙コップにコーヒーや紅茶などを入れて部屋にテイクアウトできます。
部屋でくつろぎながらカフェラテや紅茶を飲むのも流麗で素晴らしい一時です。
カクテルアワー以外は、ビールが入った冷蔵庫は鍵がかけられています。
自由に飲めるとついつい朝も昼も飲んでしまいがちなので、夜のみが健康的でいいかもしれません。
非公式のマカロン・チョコタイム
公式的には発表されていませんが、15時にマカロン、チョコレートが提供されています。
ただし、補充は1回くらいしかありません。凄い勢いで瞬間蒸発するのが恒例です。
ゲットしたい場合は15時になったらフードプレゼンテーションコーナーで待機する必要があります。
空気を読んで同じ種類のものは1つずつに留める人が多いものの、たまに1人で10数個取るような方がいて、うんざりした局面があったのがデメリットです。
高価なマカロン・チョコはあまり補充できないのはわかるので、オペレーションを1人1個ずつ配るという形にするとスマートかと思いました。
イブニングカクテル(カクテルタイム)は夕食代わりに!
午後5時半から7時半まではカクテルタイムです。「イブニングカクテルサービス」という名前です。
シェラトンクラブラウンジでは飲み物と食事、22階のコンパスローズと1階のザ・バーではドリンクを戴けます。
日曜日は空いていて、ゆとりがありました。料理はなくなるとすぐにスタッフが補充してくれるので、争奪戦のような様相は皆無です。
料理が来たらすぐに取りに行かないと蒸発するようだと、ゲンナリして落ち着いて食事できません。
横浜ベイシェラトン ホテルのクラブラウンジの食事の補充はナイスです。
サラダ、コールドミールはしっかりと揃っています。ドレッシングも秀逸で、細かい点ではプチトマトの草が取ってあるのも◎。
アルコール類
ビールの種類がとにかく豊富です。ザ・プレミアム・モルツ、エビスビール、黒エビスビール、アサヒスーパードライ、一番搾り、ハイネケン、バドワイザーと豪華絢爛。
これだけ揃っていればビール好きの方も大満足でしょう。チューハイは氷結がありました。
イブニングカクテルでは充実した種類のアルコールが用意されています。飲ん兵衛に嬉しいビール、ワイン、洋酒も完備。
赤ワインは常温、スパークリングワインと白ワインは氷で冷え冷えです。まずはスパークリングワインと白ワイン!
洋酒はウォッカ、ブランデー、マティーニ、ジン、カンパリなど多種多様な種類があり、到底飲みきれない程です。赤ワイン、洋酒
カンパリソーダ、ジントニックなどやハイボールも自作できます。
トニックウォーターやジンジャーエール等の炭酸類のソフトドリンク、ジュースも用意されているので、好きに割ってカクテルにして楽しむこともできます。
富士ミネラルウォーターとスパークリングワイン
白ワインと赤ワイン
エビス黒ビールとザ・プレミアム・モルツのハーフ&ハーフなんてのも可能^^
料理(クリスマス・イブ)
一度クリスマス・イブの日に横浜ベイシェラトンホテル&タワーズに宿泊したことがあります。恋人や配偶者とではなく親族とですけれども(´;ω;`)
クリスマスの時はスタッフがカクテルを作ってくださっていました。華やか!!
生野菜のサラダも豊富であり、ミニトマト、大根、きのこ、赤と黄ピーマン、ブロッコリー、レタスと充実。
コールドミールとしてスモークサーモン、ハム、ピクルス。
クリーミィなスープは佳味。
煮野菜・チキン・ホットトマト・エビフライと温物も豊富。
華やかなオードブルもあり、クリスマスの夜を彩っていました。
おつまみにピッタリの料理、イチゴのデザートも。
ビーフシチューは1人1皿となり、スタッフがテーブルまで持ってきてくれました。
クリスマス(12月25日)はスタッフのローストビーフのサービスがあったそうです。クラブラウンジでローストビーフは豪華で流麗ですね!
料理(通常期)
もちろんクリスマスの時期だけではなく、通常の時期もゴージャスです。
スープはコーンスープ、クリームスープの他、ミネストローネの日も。
生野菜は定番で6種類ほど出ます。
ドレッシングも4種類と豊富。
オードブルも充実しています。お魚のマリネも!
ナッツとフルーツが練り込んだパン、バケットも。
ホットミールも充実。ビーフシチュー、ナゲット、枝豆、チップス等がありました。
スイーツも豊富であり、フルーツカクテル、チョコケーキ、ショートケーキと充実。
客層もよくて実に落ち着いた良い雰囲気でした。至福のひと時です。
カクテルアワー
イブニングオードブル終了後のカクテルアワーは、料理は下がって、オールデイスナックと同じ小菓子類、フルーツとアルコール、ソフトドリンクを楽しめます。
人はまばらとなっており、間接照明が最高にオシャレな雰囲気の中でリラックスして寛げます。
朝食は2会場から選択が可能!
横浜ベイシェラトン ホテルのシェラトンクラブの卓越している点は、原則として朝食会場を2会場から選べる点です。
会場名 | 内容 | 営業時間 |
---|---|---|
シェラトン クラブラウンジ | ビュッフェ形式 | 6:00~10:00 |
レストラン COMPASS(2階) | ビュッフェレストラン | 6:00~10:00 |
ただし、イベント開催時期・年末年始・クリスマスなどホテルがほぼ満室繁忙期はコンパスではNGとなり、クラブラウンジのみとなる可能性はあるでしょう。
オールデイダイニング コンパス
クラブラウンジとレストラン コンパスを比較すると、料理はやはりレストランの方がゴージャスです。
クラブラウンジはティータイム・カクテルタイムも利用するので、朝食はいつもコンパスに行っています。
普通のお金を支払うと3,410円となります。プラチナ会員だとこれが無料となるのは大きいですね。
フレッシュジュースはApple、グレープフルーツ、オレンジ、トマトと充実。
サラダ・コールドミール類は豊富な種類が揃っています。
ホットミールも充実の極み。お腹いっぱいになるのは間違いありません。
中央のエッグステーションでは、オムレツ、スクランブルエッグ、目玉焼き、オムライスなどの卵料理をリクエストに応じて作ってくれます。ポーチドエッグは別料金。
チーズはカマンベールなど3種類。ドライフルーツ、バナナ、青リンゴ・赤りんご。リンゴはスタッフにリクエストすれば切ってくれます。
その他のフルーツはメロン、ライチ、キウイ、パイナップルがありました。
ヨーグルトはプレーン、低脂肪などがあり、ベリー、マンゴーも。
コーンフレーク、チョコクリスピー、玄米フレーク、グラノーラ等も。
豆腐、ミネストローネ、味噌汁(赤だし)、サラダ。
オムレツ、ウインナー、ベーコン。
サバ、レモン、人参、きのこ、筍、その他煮野菜、がんも、鮭、ポテトフライ、点心、パスタ、カレー。
フォー、カモミールティー。
デニッシュパン、マフィン等。
クロワッサン、ホットケーキ、プディング、ソフトクリームをのっけたワッフル、フルーツ。
別の日に行った時は、ふわとろオムライスと目玉焼きの両方を食べて、卵過剰摂取w
ホットコーヒーは部屋に持ち帰れます!!
シェラトンクラブラウンジ
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズに宿泊する時は、朝食は基本的には豪華なレストランに行っています。ただし、クラブラウンジでも提供されています。
コンパスと比較すると種類は少ないですが、落ち着いた雰囲気でリラックスできるのがメリットです。
クラムチャウダーは体に優しい味わいで、ブレックファーストに相応しいメニューです。
ブロッコリー、人参、ヤングコーン、きゅうり、オニオン、ミニトマト。この他、レタスもありました。
スモークサーモン、ハム・サラミ、チーズ類
エッグステーションもあり、コックさんが目の前でオムレツ・目玉焼き・スクランブルエッグ等の卵料理を作ってくれます。
オムレツの具としてはチーズ・ハム・本日の野菜があり、ほうれん草やキノコなどもミックスしてくれます。しょうゆ、ケチャップ、サルサソースとともに戴けます。
野沢菜、煮豆、梅干し、ご飯
パンの種類は素晴らしいラインナップであり、穀物パン、フルーツ系デニッシュ、チョコデニッシュ、ベーグル、クロワッサン、食パン、レーズンパンと多種多様。
ヨーグルトは低脂肪とプレーンの2種類。ソースはストロベリー、ブルーベリー、ミックスベリー、マンゴーと豊富。
フルーツもバナナ、みかん、赤りんご、青りんご、大粒のキウイ、パイン、パパイヤと豪華。
コーヒー、紅茶、ジュース、ミネラルウォーター、ミルク等も完備されています。
朝起きたては喉が渇いているので、トマトジュース、アイスティー、レア物の富士ミネラルウォータースパークリングで水分補給。
まずはサラダ類から入りました。スライスレモンもサッパリとしてマイウー。
スモークサーモン、サラミ、ミニトマト、チーズ等のコールドミールも美味しかったです。カマンベールや青カビなどチーズの種類も豊富。
クラムチャウダースープはマイルド&クリーミィでした。
ホットミールとして、いんげんなどの焼き野菜、ビーンズ、ウインナー、ベーコン、鶏肉、鮭を食べました。ジューシーで美味しかったです。
オムレツはサルサソースとケッチャプの2種類。ほうれん草やキノコとのミックスオムレツはふわとろで◎。
パンはフルーツデニッシュ、チョコデニッシュ、クロワッサン、ミルクパンをセレクト。
シェラトンスポーツクラブ
シェラトンクラブフロアの宿泊客、Marriott Bonvoy プラチナエリート会員は、7階にあるシェラトンスポーツクラブを利用できます。
フィットネスジム・プール・サウナがあります。全体的に狭めとなっており、こじんまりしています。
ジムにはマシン、バランスボールなどがあり、筋トレやランニング、エクササイズが可能です。
プールは小さいお子さん向けの他、ガッツリと泳げる長いプールがあります。
泳ぎ疲れたらベッドに横たわって休憩できます。
更衣室には3つのシャワーとサウナがあり、汗を流すこともできます。
脱衣所には旅館のようなかごがあるので、バスタオルを置いて入りましょう。
ウォーターサーバーが設置されているので、運動・サウナの後はグビグビと水分補給できます。
シェラトンスポーツクラブにはリラクゼーションルーム、カラオケルームもあります。
まとめ
横浜ベイシェラトン ホテルのクラブラウンジは、卓越したパフォーマンスを発揮しており、満足度が高いクラブラウンジです。
6時~22時までいつでもソフトドリンクとお菓子、フルーツを楽しめます。非公式ですが、15時にはマカロン&高級チョコが出ます。
横浜ベイシェラトン ホテルのイブニングカクテル(カクテルタイム)は、野菜、タンパク質、炭水化物、デザートまで幅広く並び、夕食として満足できるクオリティです。
ビール、ワイン、豊富な洋酒もナイスです。個人的には大満足です。
唯一のデメリットはワインがもう少し美味しいといいなという感がある点ですが、それは飲み放題のラウンジなのでやむを得ずと考えます。
ワインが美味しいと飲み過ぎて体に悪いというデメリットもあるので、程々に飲めるのでこれでOKです。
横浜ベイシェラトン ホテルのクラブラウンジは、美味しい食事とお酒を無料で楽しめて、至福以外の何ものでもありません。
朝食は26階にあるクラブラウンジだけではなく、2階のコンパスも利用でき、レストランのビュッフェを堪能することも可能です。
クラブフロアに宿泊すれば、クラブラウンジを利用できます。
旅行口コミサイトのトリップアドバイザーでは、口コミ・評判だけではなく、複数の予約サイトの価格を一括検索できるので便利です。安いプランを発掘できます。
「日付を選択して最安値を表示」が可能となっています。トリップアドバイザー以外ではトリバゴ、トラベルコという比較サイトも使い勝手が良好です。
もちろん使い慣れている方が多いYahoo! JAPANや楽天グループのサイトでも取り扱いがあります。
外資系の予約サイトではエクスペディアの知名度が高いですが、Booking.comという宿泊サイトがおすすめです。
Booking.comはタイムセール・スマートセールがお得で、リーズナブルに宿泊できることが多い予約サイトです。
ブッキングドットコムにはGenius(ジーニアス)会員という上級会員資格があります。
一部対象ホテルで、ホテルの会員プログラムの上級会員のようなうれしい特典を享受できます。
- 一部対象ホテルの宿泊料金10%OFF
- アーリーチェックイン
- レイトチェックアウト
- 無料空港シャトル
- 駐車場無料
- ウェルカムドリンク
- 特に利用頻度が高い方には専用のカスタマーサービス
Booking.comのGeniusの10%は、スマートセールの割引後の価格から更に10%OFFとなるのでバリューが高いです。
Genius会員の詳細については、以下で徹底的に解説しています。
私もジーニアス会員になっており、お得な割引をフル活用しています。特典の例については、以下にまとめています。
Geniusになるには、本来的には5泊以上の宿泊実績が必要となります。しかし、クレジットカードの発行だけで上級会員資格を得られる裏技があります。
発行手数料・年会費などは無料で保有に一切費用がかからないクレジットカード「Booking.comカード」に入会するだけです。
Booking.comカードは、大手の三井住友カードが発行していて年会費無料で使えるクレジットカードです。
VISA加盟店でもれなく1%キャッシュバックされるのがメリットで、年会費無料のクレジットカード、キャッシュバックのクレジットカードとしては優秀です。
しかも面倒なポイント交換手続きは不要で、自動で利用分と相殺してくれる「自動キャッシュバック」である点が卓越しています。
入会特典として先着5万名限定で、ブッキング・ドットコムの上級ステータスであるGenius会員にアップグレードされます。
一部対象ホテルの宿泊料金10%OFF、レイトチェックアウト、無料空港シャトル、ウェルカムドリンク、特に利用頻度が高い方には専用のカスタマーサービスなどのベネフィットを享受できます。
もちろん、費用は一切発生しません。Booking.comカードの郵送時に同封されているシリアルコードから手続きすればOKです。
発行元の三井住友カードにはセキュリティ専門の部署があり、独自の不正検知システムが24時間365日稼働しており、全世界のカード利用のトランザクションをチェックしています。
不正検知システムの精度は高く、すり抜ける不正使用は極めて少なくなっているようです。
VISAインターナショナルから、セキュリティが高い会社に対する表彰があり、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが表彰されたことがあります。
セキュリティの部分では国際ブランドの運営元のVISAからも高い評価を受けています。三井住友カードにインタビューした際に頑健性を強く感じました。
その他、Booking.comカードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
Booking.comカードはGenius会員になれるので、使わなくてもお得なクレジットカードの筆頭で質実剛健です。
ポイントを貯めて交換という手間から解放されます。Booking.comをあまり使わない方でも1%現金還元を享受するだけでお得です。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「自動キャッシュバックカード」としてBooking.comカードを挙げられていました。
67枚のクレジットカードをお持ちで合計年会費が約130万円のプロ・菊地崇仁さんは、おすすめのメインカード、キャッシュバック・カードとして挙げていらっしゃいました。
Booking.comカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
こうして考えてみると、Booking.comカードは本当にお得ですよね。このような良いクレジットカードを使えば、長い目で見ると10万円・20万円といったリターンを得ることができます。
お得な生活を送ることができ、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。
入会だけでGenius会員の資格を得られるのが絶大なメリットであるクレジットカードです。以下からご入会すると適用されます。
↓
Booking.comカード 公式サイト
横浜ベイシェラトン ホテルをお得に利用する方法
横浜ベイシェラトン ホテルにお得に宿泊するためには、会員プログラム「Marriott Bonvoy プラチナエリート」の活用が重要です。
プラチナエリート会員になると、スタンダードルーム宿泊時もクラブラウンジを利用可能になります。
本来的には年50泊が必要な会員ステータスで、達成のハードルは高いです。しかし、より低いハードルでプラチナエリートになる方法があります。
まずSPGアメックスというクレジットカードを保有すると、ゴールドエリート会員になることが可能です。
ゴールドエリート会員になり、それが条件となる「プラチナ・チャレンジ」という制度を利用すると、一定条件をクリアすることでプラチナエリート資格を得られます。
私はこの方法でSPGプラチナを獲得して、全国のウェスティン、シェラトン、ラグジュアリーコレクション、セントレジス、マリオット、リッツカールトン等で至れり尽くせりのベネフィットを享受しています。
SPGアメックスはお得な入会キャンペーンを開催しています。入会後3カ月以内に10万円以上利用すると、3万ポイントをプレゼントしてもらえます。
1ヶ月あたり33,334円使えばいいので、余裕でクリアーできますね。
3万ポイントは1万マイルに交換できますし、高級ホテルに1人1泊無料で宿泊できます。とてもお得な特典ですね。
SPGアメックスは、プラチナチャレンジをしない場合もお得なクレジットカードです。正式名称は「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」です。
アメックスとマリオットが提携して発行しているクレジットカードで、「プリファードゲスト」とは「特別な客」という意味です。
SPG/マリオットは世界中にホテルを展開している大手ホテルチェーンです。日本にも多くの場所にホテルを運営しています。
SPG、マリオット、リッツ・カールトンの統合によって、127の国と地域に広がる29ブランド、6,700軒を超えるホテルおよびリゾートに進化しました(カテゴリー一覧地図)。
カテゴリー | ホテル名(※はリワード未参加) | |
---|---|---|
ラグジュアリー | クラシックラグジュアリー | ザ・リッツ・カールトン |
セントレジス | ||
JWマリオット | ||
ディスティンクティブ ラグジュアリー | リッツ・カールトン・リザーブ(※) | |
ラグジュアリーコレクション | ||
ブルガリ(※) | ||
Wホテル | ||
エディション・ホテル | ||
プレミアム | クラシックプレミアム | マリオット |
シェラトン | ||
マリオット・バケーション・クラブ | ||
デルタ・ホテル | ||
ディスティンクティブ プレミアム | ルメリディアン | |
ウェスティン | ||
ルネッサンス・ホテル | ||
ゲイロード・ホテル | ||
セレクト | クラシックセレクト | コートヤード・バイ・マリオット |
フォーポイント | ||
スプリングヒル・スイート | ||
プロテア・ホテル | ||
フェアフィールド・イン&スイート | ||
ディスティンクティブ セレクト | ACホテル | |
アロフトホテル | ||
モクシー・ホテル | ||
ロングステイ | クラシックロングステイ | マリオット・エグゼクティブ・アパートメント |
レジデンス・イン | ||
タウンプレース・スイート | ||
ディスティンクティブ ロングステイ | エレメント | |
コレクション | オートグラフ コレクション・ホテル | |
デザインホテル | ||
トリビュートポートフォリオ |
年会費は本会員が33,480円(税込)、家族カードが16,740円(税込)と高めで、プラチナカード並みです。
しかし、コストを圧倒的に上回るお得なメリットが満載であり、SPGアメックスは年会費を上回る価値があります。主なオリジナルのメリットは4つです。
- 保有しているだけで「Marriott Bonvoy ゴールドエリート会員」のステータスを維持可能
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典(2名分)が毎年1回プレゼント
- SPG参加ホテルの直営レストラン・バーが15%OFF
- ポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換可能(SPGとマリオットのポイントの価値)
セントレジスホテル大阪、クラブラウンジが秀逸なザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションなどのホテルにお得に宿泊できます。
毎年、世界中のMarriott Bonvoy参加ホテルで利用可能な「無料宿泊特典」(2名分)がプレゼントされます(ホテル一覧)。
この種の特典には、「GW・お盆・年末年始などは利用不可」などの条件がつきものです。
しかし、SPGアメックスの無料宿泊特典は、必要ポイントが5万ポイント以下のホテルなら、空室があればいつでも利用できるのが卓越しています(必要ポイント一覧)。
いわゆるブラックアウト期間(特典対象外の期間)がありません。ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの繁忙期には極めてお得です。
最上級のカテゴリー7以外のホテルであれば無料宿泊が可能です。クラブラウンジが秀逸な横浜ベイシェラトン ホテル、シェラトン・グランデ・トーキョーベイなどに無料で宿泊できます。
SPGアメックスはカード利用で貯めたポイントをマイルに交換でき、通常の加盟店では1.25%でマイルが貯まります。
JALマイル還元率も1.25%とJALカード プラチナよりも一般加盟店では高く、JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの1枚です。
Marriott Bonvoyのポイントで、世界中のホテルに無料宿泊することもできます。これだと実質還元率は最大で5%近くなり、質実剛健で非常にお得です。
SPGとマリオットのポイントの価値はレバレッジが効いて、1ポイント1円以上で利用できます。
SPG参加ホテルの直営レストラン・バーで15%OFFを享受できるのも大きなメリットです。リーズナブルに饗宴を堪能できます。詳細は以下で精緻に分析しています。
SPG、マリオット、リッツ・カールトンのホテルにお得に泊まれて、航空マイルも効率的に獲得できます。
SPGアメックスは、Marriott Bonvoyのポイントの価値のゴールドエリート会員資格を維持できるのが大きなメリットです。
ゴールドエリートの特典で、シルバー以下にはないベネフィットは以下のとおりです。本来的には宿泊数25泊が必要なクラスです。
- 無料の客室アップグレード
- 午後2時(14時)までのレイトチェックアウト
- 追加ボーナスポイント25%
- ウェルカムギフト(250 or 500ポイント)
Marriott Bonvoyのポイントの価値のゴールドエリートで特にメリットが大きいのは、レイトチェックアウト、無料の客室アップグレードです。
私はなんとスイートルームにアップグレードしてもらったこともあります。通常スイートは対象外ですが、このようなケースもあります。
SPGアメックスは5泊分の宿泊実績が付与される特典もあるので、更に上のプラチナエリート会員も通常よりも少ない泊数で取得できます。
プラチナは「ラウンジの利用、2名分の朝食、スタンダードスイートを含む無料の客室アップグレード」が大きなメリットです。
マリオットホテルのエグゼクティブ・ラウンジではおしゃれな雰囲気の中、無料で休憩や食事を楽しむことができます。一例として東京マリオットホテルは大満足でした。
ティータイムは飲み物・お菓子・ドライフルーツ・果物などを楽しめます。
カテゴリー5以上のホテルのラウンジでは、カクテルタイムは夕食代わりになるクオリティです。お酒も飲み放題です。
マリオットのプラチナチャレンジという制度を利用すれば、マリオットヴォンヴォイのプラチナエリート会員資格も容易に取得できます。
宿泊実績を積めばヒルトン・オナーズのゴールド会員ともステータスマッチが可能です。私は1泊分の実績UPでも成功しました。
有効期限を延長できた場合はメールで案内が届きます。以下は2017年8月末までだった資格が2019年3月31日まで延長された通知です。
ステータスマッチで芋づる式にヒルトン・オナーズのゴールド会員資格も得て、ヒルトンのセールでお得に予約して、部屋のアップグレード&朝食無料を享受するというライフハックが可能になります。
SPGアメックスの利用で貯まるポイントは、無料宿泊や航空マイルに移行すると、お得に使うことができてバリューが高いです。
6万ポイント→2万5千マイルの交換レートで、数多くの航空マイルに移行できます。JALマイル・ANAマイルの双方に交換できます。
マイル移行手数料は無料です。1ポイント1マイル以上で交換するためには、3,240円(税込)~8,640円(税込)といった費用がかかるポイントが多い中でパワフルです。
Marriott Bonvoyの参加ホテルの宿泊料金を決済すると、通常の2倍のポイントが得られる特典もあります。2018年12月末まではキャンペーンで、2019年からは常設の特典となりました。
高級ホテルの無料宿泊やマイル交換で、お得でかつプチセレブな体験をできます。年会費が高いのにコスパが良好というカードは滅多にありません。
年1回の無料宿泊(2名分)では、休前日だと年会費を上回る宿泊費のホテルに無料で宿泊できてしまいます(日本のマリオット・SPGのホテル一覧)。
一例として、2018年3月10日にGWの宿泊を予約した場合の価格と、年会費に占める料金の割合は下表の通りです。
カテゴリー | ホテル名 | 無料宿泊可能期間 | 価格 | 対年会費 |
---|---|---|---|---|
5 | 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ | 常に対象 | 33,531 | 100% |
ウェスティンホテル大阪 | 常に対象 | 45,000 | 134% | |
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート | 常に対象 | 37,430 | 112% | |
ウェスティン都ホテル京都 | 常に対象 | 46,786 | 140% | |
名古屋マリオットアソシアホテル | 常に対象 | 43,000 | 128% | |
コートヤード・バイ・マリオット 新大阪ステーション | 常に対象 | 34,987 | 105% | |
コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 常に対象 | 39,901 | 119% | |
富士マリオットホテル山中湖 | 常に対象 | 49,958 | 149% | |
軽井沢マリオットホテル | 常に対象 | 59,700 | 178% | |
南紀白浜マリオットホテル | 常に対象 | 49,958 | 149% | |
6 | シェラトン沖縄サンマリーナリゾート | ピーク以外 | 72,110 | 215% |
ウェスティンホテル東京 | ピーク以外 | 34,200 | 102% | |
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | ピーク以外 | 67,450 | 201% | |
オキナワマリオットリゾート&スパ | ピーク以外 | 43,000 | 128% | |
大阪マリオット都ホテル | ピーク以外 | 43,169 | 129% | |
ザ・プリンス さくらタワー東京,オートグラフ コレクション | ピーク以外 | 42,158 | 126% | |
東京マリオットホテル | ピーク以外 | 53,444 | 160% | |
7 | ザ・リッツ・カールトン大阪 | オフピークのみ | 86,298 | 258% |
ザ・リッツ・カールトン沖縄 | オフピークのみ | 51,427 | 154% |
ただし、カテゴリー6~7のホテルは2019年以降はピーク指定がなされてこの時期は宿泊できない可能性が高いです。
それでも年会費を上回る宿泊費のカテゴリー5のホテルに、無料で宿泊できてしまいます。東京、横浜、山梨、長野、名古屋、和歌山、京都、大阪、宮崎と地域も幅広いです。
もちろんSPGアメックスには、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、無料ポーター、空港クローク、海外旅行先での24時間無料の電話サポート(日本語)などの特典もあります。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、しっかりとしたサポートを受けられます。電話応対は素晴らしく、いつも気持ちよく電話できます。
クレジットカードの専門家である岩田昭男さんも高く評価しており、おすすめのアメックスの筆頭にSPGアメックスを挙げています。
お得にホテルに宿泊できて家計が頑健化します。トラベルを豊かに彩ることができます。
67枚のクレジットカードをお持ちで合計年会費が約130万円のプロ・菊地崇仁さんも、おすすめのアメックス、マイル・航空系カードとして挙げていらっしゃいました。
SPGアメックスはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
私はプライベートで4名のアメックス社員の方とお会いしたことがあります。そのうち2名がSPGアメックスを持っていました(1名はアメプラ)。
SPG Amexはアメックス社員の方が自社カードの中でもとりわけ高く評価しており、自腹で保有している程の魅力があります(アメックス社員に人気のクレジットカード)。
SPGアメックスはキラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。至れり尽くせりのベネフィットを享受できます。
横浜ベイシェラトン ホテルもお得に宿泊でき、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません。
上級会員であるMarriott Bonvoy ゴールドエリート会員の資格、年1回の無料宿泊特典(2名分)、SPG参加ホテルの直営レストラン・バー15%OFFなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
高級ホテルの無料宿泊やマイル交換で、お得でかつプチセレブな体験をできます。ホテル宿泊・マイル交換を活用する方にはピッタリのクレジットカードです。
プロパーのアメックス・プラチナを持っている方の中では、SPGアメックスも保有して無料宿泊特典を満喫している方もいます。
SPGアメックスは、至高の煌きがあるアメックス・プラチナのホルダーも魅力を感じるカードなのです。
SPGアメックスは、入会後3カ月以内に10万円以上利用すると、3万ポイントをプレゼントしてもらえます。1ヶ月あたり33,334円使えばいいので、余裕でクリアーできますね。
3万ポイントは1万マイルに交換できますし、高級ホテルに1人1泊無料で宿泊できます。とてもお得な特典ですね。