アメックスのヒルトンでの7,000円キャッシュバックのキャンペーンを利用してヒルトン小田原、ヒルトン東京ベイに宿泊しました。
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)、アメックス・プラチナのホテルメンバーシップと併用可能で、お得な特典とキャッシュバックでバリュー宿泊が可能でした。
更にヒルトンで掲載されているキャンペーンも適用されて、まるで四重奏。クアトロ・フゴーネス(四人の創造者たち)のようなインパクトがありました。
キャッシュバックについては、アメリカン・エキスプレスのプロパーカードだけではなく、三菱UFJニコス、エムアイカード、クレディセゾン、楽天カードの提携アメックスも対象です。
アメックスのヒルトンホテルでの7,000円割引の詳細については、以下で徹底的に解説しています。
今回のキャッシュバックの特典は、ベストレート保証で会員プログラムのヒルトン・オナーズを使える公式サイトでの予約が対象なので使いやすいです。
ヒルトンのポイントも貯められるので、その分もお得になります(ヒルトンのポイントの価値)。
また、ヒルトン・オナーズの特典が適用されるので、アメックス・プラチナ、アメックス・ビジネス・プラチナを持っている場合、ホテルメンバーシップでゴールド特典を使えます。
嬉しい部屋アップグレード、朝食無料、レイトチェックアウトを享受できます。
アメックスのブラックカードであるセンチュリオン・カード会員ならダイヤモンド会員の特典を利用でき、スイートを含む客室アップグレード、エグゼクティブラウンジの利用も可能で流麗。
クレジットカードの特典でよくある定価からの割引や特別プランだと、公式サイトでのキャンセル不可のセールや、会員プログラムの特典が使えなくて、結局あまりお得感がないことがあります。
その点でアメックスのヒルトンのキャンペーンは使い勝手が抜群です。ハイアットでも類似のキャンペーンを開催しています。
こうしたキャンペーンでの優待特典は今後も続けてほしいと思います。この度はヒルトン小田原、ヒルトン東京ベイに行きました。
今回のキャンペーンとヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)の特典である25%OFFは併用可能でした。
スタンダードルームの料金は2名分で約19,890円というリーズナブルな価格でしたが、ヒルトン・ゴールドの神通力で和洋室デラックスにアップグレード!
和室が4名寝られる広さなので、最大で6名が宿泊できる広々とした客室でスペシャルでした。
窓からは海も山も見えて開放的で癒やされます。小田原の真骨頂を発揮しています。
敷地内には広々とした緑や森の散策路もあるので、散歩だけでもリゾート気分を味わうことができます。
プール(25m・ジャグジー・屋外など多様なタイプ)、ボウリング、ゲームセンター、テニス、パターゴルフ、フィットネスジムなどもあるので、家族連れから大人同士まで、幅広く楽しめるホテル&リゾートです。
露天風呂・サウナ付きの温泉大浴場があるのも流麗。全面リフォームされてピカピカになっていました!
宿泊料金が2名分で約19,890円で、レストラン料金を含めても約30,000円でした。
キャンペーン条件の35,000円に届かなかったので、スパ・トリートメントでアロママッサージにて体を癒やしました。
夕食はコスパ抜群のビュッフェを選択しました。メインの料理としては、フォアグラのソテー トリュフソース、ローストビーフ、お寿司が豪華。
その他、品数は豊富で、食べきるのは少量ずつに抑える必要がある程。ラインナップだけではなく美味しさの側面でも良好なクオリティでした。
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンの特典でバースデーケーキも!
ゴールド会員の特典で無料だった朝食は、鮪、しらす、イカ、アジのたたきがあってゴージャス。海鮮丼にすることも可能です。
快適な部屋、スパ・フィットネス・大浴場、食事を満喫しました。レイトチェックアウトも可能で13時まで滞在しました。
ゴールドエリート会員の特典でバームクーヘンも戴けました。
ディズニーには行かないのに、ヒルトン東京ベイにも宿泊しました。HPCJの25%OFFが威力を発揮して2名で16,933円(1人あたり約8,467円)でした。
ヒルトンルームからセレブリオルームにアップグレード。
ウェルカムギフトは「京ほろり まんまるぼうろ」。地味に嬉しいです。
プール、トレーニングルジム、大浴場、サウナもあり、ゴールド会員は無料で利用可能です。
夏の時期は屋外プールもオープンしています。ディズニーで遊んで翌日はプールなんてのもいいですね!
夕方は東京湾の美しい夕日が見えることも(*´ω`*)
この日もHPCJの安い価格のおかげで、1泊夕朝食でも35,000円に届かないのでアロママッサージで体をほぐしました。
夕食のビーフステーキは脳が溶解するような美味しさでした。
こちらでもバースデーケーキのサービスがサプライズ!めっちゃ嬉しかったです( ;∀;)
無料朝食ではゴールド会員なのに、ダイヤモンド会員用の広くて落ち着ける席に通していただきました。
おそらくダイヤモンド会員の人数<席数だったのでしょうね。嬉しい誤算!
利用から4~5日後に嬉しいキャッシュバックが反映されました!
アメックスのキャッシュバックの大きなメリットは、カード利用分のポイントはフルに獲得できる点です。
キャッシュバックされたからといって、その分メンバーシップ・リワードのポイントが減算されるようなことはないのでご安心ください。
以下は43,902円に対して439ポイントを獲得して、キャッシュバック時は0ポイント(±0)になっている明細です。
快適なホテルステイをお得に堪能できて、素晴らしいエクスペリエンスでした。
たまに旅行を楽しむと人生が豊かになります。ヒルトンはコスパ良好な素晴らしいホテルグループでお気に入りです。
ヒルトングループの会員プログラムのヒルトン・オナーズに無料入会していると、ポイントも貯まるので登録しておきましょう。
また、年に数回ヒルトングループのホテルに宿泊する場合は、HPCJに加入するとお得です。
しかも私が宿泊した時は、たまたま、コンラッド、リゾートホテルではポイント3倍のキャンペーンが開催されていました。
アメックス・プラチナの特典のゴールドエリートによる80%ボーナスポイント、キャンペーンのポイントで、2泊でなんと28,963ポイントも獲得できました。
ヒルトン・オナーズのポイントは1ポイント0.7円程度で利用できる局面があるので、20,274円相当の還元を享受できました。
クアトロ・ファンタスティコスのような特典・キャンペーンの相乗効果によって、支払った87,159円に対して、得した金額は50,774円と強烈。
項目 | 料金(2泊分) |
---|---|
料金 | 87,159円 |
アメックスのキャッシュバック | -14,000円 |
ヒルトンのポイント還元 | -20,274円 |
客室アップグレードの価値 | -16,500円 |
実質負担 | 36,385円 |
アメックスのキャンペーン、アメックス・プラチナのホテル・メンバーシップのおかげで、極めてお得なバリュー滞在が可能になりました。
なお、ヒルトン公式サイトでの予約は、海外のポイントサイト「TopCashback」経由がおすすめです。宿泊金額に応じて還元を受けられて、日本居住者でもPayPalで利用できます。ヒルトンホテル一覧は以下で解説。
以前は楽天グループのポイントサイト「Rebates」でも取り扱いがありましたが、現在は消滅しました。
Rebatesに楽天会員IDでログインし、経由して提携サイトでネットショッピングすると、購入金額に応じて楽天ポイントが得られます。
他のポイントモールと比較した場合、ヒルトン、JALの国内線航空券、国際線航空券がある点にエッジ・優位性があります。
私はなんと32,546ポイントを得た実績もあります。
通算では「Rebates」で10万ポイント以上を獲得しており、侮れないパフォーマンスを発揮しています。
また、ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンという制度もあり、年1万円分の優待券・いつでも宿泊費25%OFF・レストラン最大20%OFFという特典を受けられます。
ヒルトングループのホテルをよく使う方には、ヒルトンアメックスがおすすめです。
項目 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックス プレミアムカード |
---|---|---|
カードフェイス | ![]() | ![]() |
年会費(税込) | 本会員:16,500円 家族会員:1枚無料、2枚目以降6,600円 | 本会員:66,000円 家族会員:3枚無料、4枚目以降13,200円 |
ETCカード | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 一般加盟店:2% ヒルトン:3% | 一般加盟店:3% ヒルトン:7% |
マイル還元率 (ANA・JAL等) | 一般加盟店:0.2% ヒルトン:0.3% | 一般加盟店:0.3% ヒルトン:0.7% |
有効期限 | 最終加算から24ヶ月 | 最終加算から24ヶ月 |
ヒルトン・オナーズステータス | ゴールド (無条件) | ゴールド (無条件) ダイヤモンド (年200万利用) |
カード継続特典 | ウィークエンド宿泊特典1泊 (年間150万円以上利用) | ウィークエンド宿泊特典2泊 (1泊は無条件、 年300万円利用で+1泊) |
HPCJの優待入会 | 初年度1万円 (入会後に1万円分の 優待券で実質無料) | 初年度無料 |
入会後は宿泊割引25%OFF、レストラン20%OFF、2年目以降も実質無料 | ||
入会キャンペーン | 70,000ポイント | 140,000ポイント |
空港ラウンジ | ○ | ○ |
コンシェルジュ プライオリティ・パス | – | – |
空港手荷物無料宅配 | 帰国時1個 | 帰国時1個 |
海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円 | 最高1億円 |
航空機遅延費用保険 | – | 海外2万~4万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 (90日間) | 年200万円 (自己負担1事故1万円) | 年500万円 (自己負担1事故1万円) |
スマートフォン・プロテクション | – | 年3万円 |
リターン・プロテクション | – | 年15万円 |
キャンセル・プロテクション | – | 年10万円 |
ヒルトンアメックスの一般カード・プレミアムカードの比較、各カードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
お得な入会キャンペーンも開催されています。
ヒルトンの上級会員資格を保有でき、ヒルトンのセールにて25~50%OFFで予約して、朝食無料&部屋のアップグレードを受けるという二刀流が可能になります(ヒルトンゴールド特典)。
ヒルトングループのホテルをよく使う方にとっては、ヒルトン・アメックスは素晴らしいクレジットカードであり、有力な選択肢です。
アメックスプラチナのヒルトンキャンペーンは、キャッシュバック、驚異的なボーナスポイント、嬉しい客室アップグレード、無料朝食がパワフルでグレートでした。
アメックスはこのようなお得なキャンペーンを定期的に開催しています。活用すると着実にお得です。
直近ではコンビニとマクドナルドで最大20%OFF、映画館割引、昭和シェル2%OFF、全国タクシー500円キャッシュバック、ネット通販で2,000円キャッシュバックのキャンペーンがお値打ちです。
Yahoo!公金支払いで3%ポイント還元のキャンペーンを開催したこともあります。
各種税金・社会保険料の支払いがお得になるのはもちろん、ふるさと納税で3%のマイルを獲得できる大チャンスでした。
全国のデパートで使える百貨店ギフトカードを、3~5%ポイント付与(マイル付与率5%)や4.7%OFFで買えたこともあります。自己使用でもプレゼントでもお得です。
Amazonでお得になるキャンペーンも定期的に開催されており、Amazonを利用する機会が多い方ですと嬉しいメリットが出てきます。
2017年はYahoo!ショッピングもキャンペーン対象となり、より一層選択肢が拡大しました。
2015年10月~12月はAmazon.co.jpにて、1万円のお買い物で2000円CBのキャンペーンがありました。
2018年には東急ハンズ・ニトリ・DCMホーマックが各1,000円、QVCジャパンで最大2,000円分お得になるキャンペーンも開催されました。
ビックカメラ.com等の家電量販店サイト、ニトリなどのネット通販、ゴルフ場予約がお得になるキャンペーンも定期的に開催されています。
イエローハットでのカー用品購入、タイヤ交換、オイル交換、板金、塗装、ボディコーティングなどがお得なキャンペーンもありました。
阪急メンズ東京でのお買い物がお得になるキャンペーンもあります。これも毎年恒例のイベントです。
アメックス・プラチナは期間限定で阪急メンズ大阪のスタイルメイキングクラブが無料になる特典があります。
紀伊國屋書店で2,000円以上購入すると500円キャッシュバックが受けられて、最大25%還元のキャンペーンもありました。
コンビニのサークルKサンクスでのお買い物が3%還元(マイル付与率3%)になるキャンペーンが開催されたこともあります。
ケイト・スペード ニューヨーク、クリニーク、ドゥ・ラ・メール、アヴェダ、BRILLAMICO、エストネーション銀座がお得なキャンペーンもありました。
アメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインではお得なキャンペーンを定期的に開催しています。
Relux1万円OFF、ホテルニューオータニのお得なプランなどもありました。これ以外も度々キャンペーンが行われています。
2016年はマンダリン オリエンタル 東京のレストランが1名分無料となるキャンペーンもありました。
アメリカン・エキスプレスのクレジットカードは、年会費は高価ですけれども、多様な特典が付帯したメリットが多いカードです。詳細は以下で徹底解説しています。
海外旅行傷害保険、海外旅行のサポートも充実しています。
ショッピング保険、キャンセルや返品の補償など、付帯保険も卓越しています。
iPhone等のスマホ購入におすすめのクレジットカードと高く評価できます。
なお、アメックスのショッピング関連の保険は、QUICPay払い(Apple Payを含む)の場合でも補償対象です。
レストランのコース料理が1名分無料になるサービスや、各種割引が受けられるアメリカンエキスプレス・コネクトをよく使う場合は、高い年会費以上にお得になります。
アメックス・ゴールドとグリーンの違いについては、以下で徹底的に比較しています。
その他、おすすめのアメックスについては、以下で徹底的に解説しています。
アメックスはライバルのクレカに一歩差をつける流麗な制度が満載であり、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません(アメックスカードの種類)。
私は入会前と入会後では、生活の豊かさが圧倒的に変わりました。サービスを利用したり、イベントに参加することで、それまでになかった体験が可能になっています。
当サイト経由でアメックス・ゴールドかグリーンに入会すると、お得な入会キャンペーンが適用されます。
ボーナスポイントがプレゼントされて、なんと年会費を超える価値があるポイント等を得られます(1ポイント=1ANAマイル)。
- アメックス・ゴールド:30,000ポイント
- アメックス・グリーン:15,000ポイント+初月1ヶ月分の月会費が無料
「何でアメックスはこんなに破格のキャンペーンを行っているの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
これに関しては、アメックスの充実したサービス・高いステータスを実感すると、ずっと利用する方が多いからです。
大量のポイントを獲得できるキャンペーンですので、アメックスをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。
更に充実の特典をご希望の場合、アメックスプラチナが候補となります。詳細は以下をご参照ください。