クレジットカード会社によっては最上級カードであるプラチナカードの種類は多種多様です。
国際ブランドとしてはJCB、アメックス、Visaブランドのプラチナカードが多いですが、Mastercardブランドのプラチナカードも存在しています。
為替コストが安い、世界中で利用可能店舗が多い、Apple Pay対応、Payも幅広く利用可能などの理由で、Mastercardのプラチナカードをお探しの方もいらっしゃるでしょう。
そこで63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が、プラチナマスターカードでおすすめのクレジットカードをご紹介します。
机上の空論ではなく、数多くのクレジットカードを実生活において徹底的に活用した経験を活かし、2025年4月の最新の状況を分析して、珠玉の8枚を選定しました。まさにウルトラセブン+1ですよ!
目次
TRUST CLUB プラチナマスターカード
TRUST CLUB プラチナ マスターカードは、三井住友トラストクラブが発行しているプラチナカードです。国際ブランドはMastercardです。
年会費は本会員3,000円(税抜)、家族会員は無料です。入会の目安は22歳以上で年収200万円以上の方です。
利用可能枠は30万円~100万円となっています。TRUST CLUB プラチナ マスターカードはカード利用で100円あたり2ポイントが得られます。
ポイントはアメックスやダイナースと同様に有効期限がないのがメリットです。1ポイントの価値は年会費充当だと0.4125円で基本的なポイント還元率は0.825%です。
その他、利便性の高いAmazonギフト券ですと約0.25円相当で、基本的なポイント還元率は0.50%となります。
お得なポイント有効期限が無期限のクレジットカード、キャッシュバックのクレジットカードの一角です。
日本で馴染みがあるMastercard向けサービス「Taste of Premium」を利用可能です。
特にお得なのは、手荷物宅配サービスの優待、高級レストランを2名以上で利用すると1名分が無料になるサービスです(コース料理1名分無料サービス一覧)。

ちなみにMastercardのコース料理1名分無料サービスはMastercardビジネスゴールドカードでも使えます。最も年会費が低いのは、2,000円(税抜)のOrico EX Gold for Bizです。

以前オリコカードに取材して、EX Gold for Bizの魅力について聞き倒しました。

その他、TRUST CLUB プラチナ マスターカードには以下のサービスがあります。
- 国際線手荷物宅配優待サービス
- 空港クローク優待 10%OFF
- 海外用携帯電話・WIFIレンタル:通信量15%OFF、レンタル料金50%OFF
- 国内高級ホテル・高級旅館での優待 約900施設
- 全国約1,400の国内ゴルフ場を優待価格で予約
- Trip.com特別優待 初回利用時8%割引、2回目以降6%割引
TRUST CLUB プラチナ マスターカードは年会費が3,000円(税抜)であるにもかかわらず、空港ラウンジを通常のゴールドカードと同水準でフルに利用できます。
日本全国の主要32空港47ヶ所という格安カードでは最大級の空港ラウンジを利用できます。
他にリーズナブルな年会費で空港ラウンジを網羅的に利用できるカードには、年会費2,000円(税抜)の楽天ゴールドカードがありますが、こちらは年2回にすぎません。
その他、最高3,000万円の旅行保険(海外・国内)、最高50万円のショッピング保険(バイヤーズ プロテクション)、海外旅行での日本語サポート、24時間365日のカスタマーサポートなどのベネフィットがあります。
ちなみにTRUST CLUBカードには、ワールドMastercardのTRUST CLUB ワールドカードもあります。
TRUST CLUB プラチナ マスターカードは、低い年会費でコース料理1名分無料サービス、空港ラウンジを利用でき、ポイントの有効期限が無期限なのが魅力的です。

類まれなるゴージャス感、驚異のスケール感があり、深くたくましい重厚な特典が魅力的です。
なお、ダイナースクラブカード会員は、TRUST CLUB プラチナ マスターカードとほぼ同じダイナースクラブ コンパニオンカードを無料で発行できます。

TRUST CLUB ワールドカード
三井住友トラストクラブが発行しているクレジットカードです。本会員の年会費は12,000円(税抜)です。
家族会員の年会費は嬉しい無料です。本会員の配偶者の方、18歳以上の子供、両親が家族カードを発行できます。
ETCカードの年会費は無条件で無料であり、発行手数料もかかりません。ポイント有効期限は無期限となっています。
TRUST CLUB ワールドカードはワールドマスターカードのステータスを誇っており、Mastercardの序列で上から2番目となっています。
- ワールドエリート(world elite)
- ワールド(world)
- プラチナ(platinum)
- チタン(titanium)
- ゴールド(gold)
- スタンダード(standard)
TRUST CLUB ワールドカードは、その名の通りワールドMastercardであり、高いステータスを誇っています。
なんと以下のそうそうたるプラチナMastercardよりも上のランクとなっています。
- 三井住友Mastercardプラチナカード:年会費50,000円
- 楽天ブラックカード:年会費30,000円
- ジャックスカードプラチナ Mastercard:年会費20,000円
- Orico Card THE PLATINUM:年会費18,159円
カードフェイスには「WORLD」という文字があり、ステータスカードとして存在感があります。
なお、Mastercard最上級のワールドエリートのクレジットカードは、日本国内では年会費(税抜)が5万~20万円のラグジュアリーカード、13万円のTRUST CLUB ワールドエリートカードのみです。
TRUST CLUB ワールドカードは年会費12,000円(税抜)で日本2位のMastercardとなっています。
有効期限無期限のポイントを年会費充当に使った場合、還元率は1.24%と高還元です。Amazonギフト券への交換なら還元率0.75%です。
更に年間の利用金額に応じて、次年度年会費の引き落とし月の翌月にボーナスポイントを獲得できます。
年間50万円以上利用した際には2,500ポイントが得られます。Amazonギフト券利用時は0.17%、年会費充当時は0.20%相当です。
年間100万円以上だと6,000ポイントが得られます。Amazonギフト券利用時は0.20%、年会費充当時は0.24%相当です。
年間利用額 | ボーナス ポイント | Amazonギフト券 還元率 | 年会費充当時 還元率 | ||
---|---|---|---|---|---|
ボーナス | 合計 | ボーナス | 合計 | ||
50万円 | 2,500pt | 0.17% | 0.92% | 0.20% | 1.44% |
100万円 | 6,000pt | 0.20% | 0.95% | 0.24% | 1.48% |
年100万円ぴったり使った時に還元率が最大化し、高還元のクレジットカードと比較しても競争力がある水準に昇華します。
お得な有効期限が無期限のクレジットカード、キャッシュバックのクレジットカードと評価できます。
TRUST CLUB ワールドカードは年会費が高いものの、年会費を圧倒的に上回るお得なベネフィットが満載のクレジットカードです。特に大きいメリットは以下のとおりです。
- 年間ボーナスポイントを含めると最大1.48%のポイント還元率
- プライオリティパスの年会費が無料(都度料金)
- フライトディレイパス
- コース料理1名分無料サービス
- 往復2個の手荷物無料宅配
- コート預かりサービス
- ラウンジ・キー
- キャンセル プロテクション
- 年間最高500万円のショッピング保険
- ポイントの有効期間が無期限
- Mastercard Taste of Premium
TRUST CLUB プラチナ マスターカードと比較すると9つも特典が増えており、質実剛健なパフォーマンスを発揮しています。
なお、ワールドエリートMastercardのTRUST CLUB ワールドエリートカードの年会費は13万円(税抜)なので、ほぼ同じ特典が付帯しているワールドカードはコストパフォーマンスが良好です。
ジャンル | 名前 | プラチナ | ワールド | ワールド エリート |
---|---|---|---|---|
食事 | ダイニング by 招待日和 | ◯ | ◯ | ◯ |
旅行 | 国際線手荷物宅配優待 | ◯ | ◯ | ◯ |
国際線手荷物無料宅配 | - | 往復2個 | 往復3個 | |
空港クローク優待 | ◯ | ◯ | ◯ | |
海外用携帯電話・Wi-Fiレンタル優待 | ◯ | ◯ | ◯ | |
国内空港送迎優待(自宅~国際線空港) | - | - | ◯ | |
海外空港送迎(国際線空港~ホテル) | - | ◯ | ◯ | |
宿泊 | ザ・カハラ・ホテル&リゾート | - | ◯ | ◯ |
Trip.com特別優待 | ◯ | ◯ | ◯ | |
国内高級ホテル・高級旅館 | ◯ | ◯ | ◯ | |
ゴルフ | 国内ゴルフ予約 | ◯ | ◯ | ◯ |
会員制ゴルフ予約 | - | ◯ | ◯ | |
海外有名ゴルフコース手配 | - | ◯ | ◯ | |
スポニチゴルファーズ倶楽部 | - | ◯ | ◯ | |
車 | カーシェアリング | - | ◯ | ◯ |
Tokyo Supercars 特別優待 | - | ◯ | ◯ | |
その他 | ふるさと納税特別優待 | ◯ | ◯ | ◯ |
ヘリクルーズ | - | ◯ | ◯ | |
歌舞伎・能 | - | ◯ | ◯ |
トラベル、ライフスタイル、ゴルフ、エンターテイメントの各シーンでお得な優待割引を享受できます。
世界100カ国300以上の都市で1,100カ所以上の空港ラウンジを利用可能な「ラウンジキー」を利用可能であり、家族カードも対象です。
ラウンジ・キーの年会費は無料ですが、利用の都度1回あたり35米ドル(2025/1/1時点の1ドル157.72円換算で5,520円)の料金が発生します。
空港ラウンジ、海外旅行先での24時間無料の電話サポート(日本語)などもあります。
コンシェルジュ・サービスはないものの、それ以外の側面では他社プラチナカード級の輝きを誇っています。
年会費が12,000円(税抜)でこれだけ充実なベネフィットが付帯しているのは大きな魅力があります。
まさに世界を制覇できるスペックを備えており、人生を極めるその手にふさわしい一枚です。

TRUST CLUB ワールドカードの年会費は12,000円(税抜)ですが、1日あたりのコストを出すと約33円です。
1日33円のコストで豊富な有形無形のサービスを受けられることを考えると、高い年会費は十分にペイできます。充実の保険はお守りのような安心感をもたらしてくれます。
こうして考えると、TRUST CLUB ワールドカードの年会費は高いわけではないと評価できます。
年会費が高いのにコスパが良好というカードは滅多にありません。高級レストラン、海外旅行・出張をよく利用する方にとっては大いなる魅力があるハイ・クオリティー・カードです。
公式サイトTRUST CLUB ワールドカード 公式キャンペーン
各TRUST CLUBカードの相違点については、以下で精緻に比較しています。

ラグジュアリーカード チタン
コストパフォーマンスが良い金属製クレジットカードの筆頭はラグジュアリーカード チタンです。
マスターカードの序列で最上級のワールドエリートMastercardのステータスを誇っています。
申込資格 | 20歳以上(学生は除く) | |
年会費(税抜) | 本会員 | 50,000円 |
家族会員 | 15,000円 | |
ETCカード | 無料 | |
還元率 | キャッシュバック:1.0% ワイン通販サイト:2.2% 航空マイル:0.6% | |
主な特典 | 抜群にカッコいい金属製の素材 上質のコンシェルジュ プライオリティパス | |
ショッピング保険 | 最高300万円 | |
海外旅行傷害保険 | 最高1億2千万円 | |
国内旅行傷害保険 | 最高1億円 | |
航空機遅延費用保険 | 最高4万円 |
コース料理1人分無料サービスや、国際線利用の際の往復3個までの手荷物無料宅配サービスなど、Mastercardの最上位特典を利用することが可能です。
主なメリット
- 24時間対応のコンシェルジュ
- コース料理1人分無料サービス
- 往復3個までの手荷物無料宅配サービス
- プライオリティ・パス
- ラグジュアリーアップグレード
- ムビチケ前売券GIFTが月1回無料
- 世界中でのホテル特典、海外レンタカー優待
- 海外緊急医療アシスタンス
- カフェ・ワインバー優待
- SBI新生銀行のプラチナ会員
- 国内外の有名ゴルフ場手配
- HAIR & MAKE EARTH、家事代行、フラワーギフト優待
- 最高1億2千万の海外旅行傷害保険
- 国内外の航空機遅延費用保険
ラグジュアリーカード チタンは年収400万円台の会社員でも審査に通過した実例があり、決してハードルが高い金属製カードではありません!

さらに、24時間対応のコンシェルジュサービスは、最上位ランクのゴールドと同一のデスクで、番号のプッシュ不要ですぐにつながって使い勝手がよく、上質の提案を受けられます。

年会費を抑えつつ、Mastercard最上級のワールドエリートのクレジットカードを保有したい方におすすめのプラチナカードです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
50,000円 | 15,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.0% | 3.6% (日本酒への交換) | 0.6% |
- 抜群にカッコいい金属製の素材
- 上質のコンシェルジュ
- プライオリティパスのプレステージ会員無料(家族会員も対象)
- コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード、ラウンジアワー
- 手荷物無料宅配サービス(往復無料・片道3個)
- 無料で映画鑑賞できる「映画GIFT」が月1回無料
ラグジュアリーカード ブラック
ポイント還元率にこだわりたい方、ハワイアン航空の上級会員資格を得たい方、レストランまでのリムジン送迎を使いたい方は、ラグジュアリーカード ブラックがおすすめです。
申込資格 | 20歳以上(学生は除く) | |
年会費(税抜) | 本会員 | 100,000円 |
家族会員 | 25,000円 | |
ETCカード | 無料 | |
還元率 | キャッシュバック:1.25% ワイン通販サイト:2.75% 航空マイル:0.75% | |
主な特典 | レストランまでのリムジン送迎 ハワイアン航空の上級会員資格 コンシェルジュにメール依頼が可能 | |
ショッピング保険 | 最高300万円 | |
海外旅行傷害保険 | 最高1億2千万円 | |
国内旅行傷害保険 | 最高1億円 | |
航空機遅延費用保険 | 最高4万円 |
ハワイアン航空のマイル還元率が0.75%に上昇しますし、キャッシュバックなら1.25%と質実剛健。
オンライン通販サイトのフィラディスワインのお買い物券なら、最大2.75%の還元率とファンタスティックな水準に昇華します。


また、行きの無料リムジン送迎サービス「ラグジュアリーリムジン」も付帯しており、自宅・オフィス・ホテル等からレストランまで快適に移動できます。
ハワイアン航空の上級会員資格も無条件で取得でき、ハワイ旅行で八面六臂の活躍を見せてくれます。
また、コンシェルジュにメール依頼が可能になり、より一層スムーズかつ便利に活用できます。

リムジン送迎サービス、ハワイアン航空の上級会員資格、ラグジュアリーカードラウンジ、ラグジュアリーソーシャルアワー等のイベントをフル活用したい方におすすめのMastercardプラチナカードです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
100,000円 | 25,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.25% | 4.5% (日本酒への交換) | 0.75% |
- レストランまでのリムジン送迎サービス
- ハワイアン航空の上級会員資格
- コンシェルジュにLINEで依頼が可能
- ラグジュアリーカードラウンジ、コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード、カフェ・バー優待
- プライオリティ・パス、片道3個・往復OKの手荷物無料宅配
- 無料で映画鑑賞できる「映画GIFT」が月2回無料
ジャックスカード プラチナ
ジャックスカードプラチナ Mastercardは、ジャックスらしいコスパ良好のプラチナカードです。年会費は20,000円(税抜)で、家族カードは3名まで無料です。
高還元のポイント還元率、コンシェルジュ、コース料理1名分無料サービス、プライオリティパス(年6回無料)、手荷物無料宅配(往復)、保険などの充実した特典が付帯しています。
貯めたポイントをJデポに使う場合、年200万円以上使う場合は、年会費無料のDelight JACCS CARDよりもお得になります。
ANAマイル・JALマイルへのマイル移行手数料も無料です。国内外の航空機遅延保険も充実しています。
年間利用額が多くてポイントは現金還元がいい場合は、検討し得るプラチナカードです。

オリコカード ザ プラチナ
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)は、オリエントコーポレーションが発行しているMastercardプラチナカードです。
本会員の年会費は20,000円(税込)で、家族カードは3名まで無料です。
コンシェルジュ、コース料理1名分無料サービス(ダイニング by 招待日和)、プライオリティパス(年6回無料)、空港ラウンジ、手荷物無料宅配(往復2個)などの充実した特典が付帯しています。
オリコカード ザ プラチナは基本還元率が1%で、オリコモール経由でネット通販でのポイント還元率は還元率2.5%以上と高還元になります。ネット通販がお得なプラチナカードがほしい方にも親和的です。
カード一体型のiD・QUICPayが付帯しているのも便利で、主要なコンビニ・スーパー・ドラッグストアでは幅広く利用可能です。
iD・QUICPay利用時は一般加盟店でも還元率1.5%となります。オリコカード ザ プラチナはプラチナカードとしてはポイント還元率が高いのがエッジ・優位性です。
Apple Pay、Mastercardタッチ決済も利用可能です。
オリコカード ザ プラチナで貯まるオリコポイントは、多種多様なポイントと交換できるので現金同様で便利です(ANAマイル・JALマイルへのマイル移行手数料も無料)。
200,000ヶ所以上の会員限定優待が受けられる「Orico Club Off VIP」も利用できます。
クラブオフの特典を利用して、帝国ホテル東京の「鉄板焼 嘉門」でランチコースを堪能しました。通常は6,380円が1,180円OFFの5,200円(税・サ込)となって着実にお得です。
保険も充実しており、最高1億円の旅行傷害保険の他、国内外の航空機遅延保険、ショッピング保険、最高100万円の個人賠償責任保険も付帯しています。

三井住友カード プラチナ Mastercard
三井住友カードはVISAのイメージが強いところですけれども、Mastercardも発行しています。
一般カードの三井住友カード(NL)は、VISAと比較してMastercardのメリットには乏しいです。
しかし、プラチナカードの場合、6ヵ月間のカードお支払い金額合計が50万円以上の方に、VJAギフトカードのプレゼントがあります。

したがって、足りない分はau PAYチャージで調整できるので、大きなメリットが存在しています。
ちなみに三井住友カード ゴールド(NL)も、年100万円利用で1万円相当のボーナスポイントがあるので、au PAYチャージが可能なMastercardのメリットが大きいです。
また、Mastercardプラチナカード固有の特典が優れていることから、Mastercardも選択肢となります。
VISAとMastercardのデュアル発行(2枚持ち)も可能です。
1枚保有の場合は年会50,000円(税抜)で、2枚目は5,000円(税抜)で合計55,000円(税抜)です。Web明細を利用すると1,000円(税抜)の割引があります。
Platinum MasterCardなので、Mastercardの上級カードサービスであるTaste of Premiumを利用可能です。
コース料理1名分無料サービスでは、三井住友カード プラチナのプラチナグルメクーポンに加えて、Mastercardプラチナカードの招待日和系サービスも使えます。
店舗数はTaste of Premium ダイニング BY 招待日和の方が多いので、より多様なお店がお得になります。
その他、三井住友カード プラチナの詳細については、以下で精緻に分析しています。

TRUST CLUB ワールドエリートカード
TRUST CLUB ワールドエリートカードは、その名の通りマスターカード最上級のワールドエリートMastercardのクレジットカードです。
Mastercardのロゴが輝いており、カード中央の「world elite」という文字も光ってかっこいい!
また、特典も充実しているのが特徴であり、ポイント還元率も高還元で質実剛健。
特に大きいメリット
- 年間ボーナスポイントを含めると最大1.22%のポイント還元率(Amazonギフト券交換時)
- コンシェルジュ
- プライオリティ・パスが無料で使い放題(家族会員・同伴者1名も無料)
- 手荷物無料宅配が往復3個
- コース料理1名分無料サービス
- 最高1億円の旅行傷害保険
- キャンセル プロテクション
- 年間最高500万円のショッピング保険
- ゴルファー保険
- ポイントの有効期間が無期限
- Mastercardワールドエリートカード特典
国際線手荷物無料宅配サービスでは、自宅と空港の間を往復各3個まで無料で宅配してくれます。
アメックスセンチュリオン、SURUGA VISAインフィニットカードは2個迄なので、TRUST CLUB ワールドエリートカードは圧巻の内容となっています。
年会費は13万円(税抜)と高額ですが、海外旅行・出張の頻度が多い方の場合は候補となります。

まとめ
幾多の国際ブランドの中でもMastercardは世界シェアが高く、利用可能店舗もVisaと並んで幅広く、世界中で支払いが可能です。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercardが約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。この2つで約68%と圧倒的なビッグ2となっています。
- Visa:38.73%
- Mastercard:28.97%
- UnionPay(銀聯):23.45%
- Amex:4.61%
- JCB:2.53%
- DinersClub/DISCOVER:1.72%
地上でも有数の決済力を誇っているMastercardのプラチナカードはカードショッピングに八面六臂の活躍を見せてくれます。
おすすめのMastercardプラチナカード
特におすすめなのは、TRUST CLUB プラチナマスターカードです。
たったの年会費3,000円(税抜)で、コース料理1名分無料サービスの招待日和が利用できる点にエッジ・優位性があります。

格安プラチナカードの中では随一のコストパフォーマンスを誇っており、質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。
主なメリット
- コース料理1名分無料サービス
- 日本全国の主要32空港47ヶ所という格安カードでは最大級の空港ラウンジ
- 最高150万円の傷害・疾病治療費用保険(海外旅行傷害保険)
- ポイントの有効期間が無期限(年会費充当時は0.825%還元)
- Mastercard Taste of Premium
- 手荷物宅配の優待サービス
- ショッピング保険
特にコース料理1名分無料サービス、ポイントの有効期限が無期限で100円あたり2ポイント、空港ラウンジ特典、手荷物宅配の優待が魅力的。
最高3000万円の旅行傷害保険、バイヤーズ プロテクションなど付帯保険も充実しています。年会費3,000円(税抜)のカードとしてはコスパ良好です。
TRUST CLUB プラチナマスターカードの年会費は3,000円(税抜)ですが、1日あたりのコストを出すとたったの約9円です。
1日9円のコストで豊富な有形無形のサービスを受けられることを考えると、高い年会費は十分にペイできます。充実の保険はお守りのような安心感をもたらしてくれます。
こうして考えると、TRUST CLUB プラチナマスターカードの年会費は高いわけではないと評価できます。
年会費が高いのにコスパが良好というカードは滅多にありません。コース料理1名分無料サービス、空港ラウンジを利用する機会がある方にとって大いなる魅力があるハイ・クオリティー・カードです。