ザ・リッツ・カールトンのブランドは、マリオットボンヴォイのプラチナエリートでも、クラブラウンジと無料朝食がありません。
リッツカールトン大阪も同様です。マリオットプラチナの共通特典である客室アップグレード、16時までのレイトチェックアウト、ポイント+50%、レストラン20%割引は受けられます。
また、マリオットボンヴォイ会員共通の特典として、朝食30%OFF、オーナーバー・グルメショップ・ルームサービスで使える2,000円のクレジット、ESPAスパトリートメントの15分延長優待があります。
実際にマリオットボンヴォイのプラチナエリートとしてザ・リッツ・カールトン大阪を利用した経験にもとづき、リッツカールトン大阪のプラチナ特典を紹介します。
多数の写真を掲載していますので、利用すると得られる体験をしっかりと把握できますよ!
ザ・リッツ・カールトン大阪のプラチナエリート特典一覧
ザ・リッツ・カールトンはマリオットインターナショナルの中でも最高級のホテルブランドです。
関西ではJR大阪駅・梅田駅の近くにリッツカールトン大阪があります。
公式資料 | ホテル施設・アクセス一覧 |
---|---|
グレード | マリオットボンヴォイのカテゴリー7 |
住所 | 〒530-0001 大阪市北区梅田2丁目5番25号 |
最寄り駅 | 阪神「大阪梅田駅」西出口より 徒歩約5分 地下鉄四つ橋線「西梅田駅」北改札口より 徒歩約5分 JR「大阪駅」桜橋口より 徒歩約7分 JR東西線「北新地駅」西改札口より 徒歩約7分 |
チェックイン・アウト | 15時チェックイン、12時チェックアウトが基本 |
電話番号 | 06-6343-7000 |
中世の城のように重厚なインテリアが特徴であり、豪華絢爛な気分に浸れます。
基本的なクオリティも素晴らしく、プラチナエリート以上のマリオットボンヴォイなら更に充実のベネフィットを享受できます。
大阪の膨大なホテルの中でも最高峰のラグジュアリー・ホテルであり、快適なホテルステイが可能です。
ザ・リッツ・カールトン大阪でのマリオットプラチナの特典は主に6つあります。
プラチナエリートのメリット
- 部屋のアップグレード(当日の空室状況による)
- 16時までのレイトチェックアウト(当日の空室状況による)
- ウェルカムギフト(1,000ポイント)
- ポイント+50%
- レストラン20%割引
- 選べる特典(5つから1つ)
マリオットプラチナの共通特典である客室アップグレード、16時までのレイトチェックアウト、ポイント+50%、レストラン割引を受けられます。
また、ウェルカムギフトとしてマリオットボンヴォイのポイントを1,000ポイント得られます。
更にプラチナエリート固有の特典ではありませんが、5つの中から1つ選べる特典があります。
選べる特典
- スプレンディードでの朝食30%OFF(2名まで)
- オーナーバー(客室のミニバー)で使えるクレジット2,000円(一滞在につき)
- 1Fのグルメショップで使えるクレジット2,000円(一滞在につき)
- インダイニングルーム(ルームサービス)で使えるクレジット2,000円(一滞在につき)
- ESPAスパトリートメントの15分延長
クラブラウンジを利用するためには、有償でクラブルームを予約するか、ポイントで無料宿泊して、差額料金を支払ってアップグレードする方法があります。
客室アップグレード
最も下の客室であるスーペリアキングでほぼ最安値の価格で予約していたところ、「デラックスキング シティービュー コーナールーム」へとアップグレードされました。
数多くの事例を総合的に考察すると、スイートルームへのアップグレードはなかなかありませんが、デラックスコーナールームまではアップグレードされることが多いです。
コーナーデラックスルームになると、43平米のスーペリアに対して50平米と広くなり、かつ窓が2つあって開放的です。
PC作業デスクの真横に大きな窓があり、開放的な景色が広がっているので、夜景や青空を楽しめます。価格差は5,000円程度ですが、満足度は一気にUP!
ジュニアスイートへのアップグレードを狙う場合は、手前の少し高めの部屋を予約しないと厳しい傾向となっています。
スーペリアルーム
マリオットボンヴォイのゴールドエリート時代に宿泊した時は、繁忙期で部屋が埋まっていたことから、アップグレードがなくスーペリアルームにとどまりました。
コーナーデラックス
プラチナエリートになってからの宿泊では、ジュニアスイートだと嬉しかったのですが、コーナーデラックスでした。
しかし、広々としており、2面の窓が素晴らしかったので、十分に満足です。
16時までのレイトチェックアウト
ザ・リッツ・カールトン大阪では、プラチナエリート会員は16時までレイトチェックアウトを受けられます。
上質のホテルですので、まったりと室内でネットサーフィン・テレビ・映画などを楽しんだり、PC作業を行うのも風雅です。ステイケーションがはかどりますよ!
私は大阪のマリオットボンヴォイのホテルでレイトチェックアウトを利用し、荷物を置きっぱなしにしてUSJに遊びに行ったことがあります。
戻ってきてから上質のバスルームで入浴して汗を流し、さっぱりしてドリンクを飲んだ後、次の目的地に旅立つことができました。
16時までのレイトチェックアウトはこのような使い方が可能となっており、時として大いなるパワーを発揮します。
複数のホテルをはしごして連泊し、ホテルステイだけの場合、14時~15時までザ・リッツ・カールトン大阪にいて、次のホテルに向かうことも可能です。
ウェルカムギフトは1,000ポイント
マリオットボンヴォイのプラチナエリート特典として、ウェルカムギフトがあります。
ゴールドエリートはポイントのみですが、プラチナ以上はポイント・朝食・アメニティーとなり、ホテルによって内容が異なります。
ザ・リッツ・カールトン大阪は1,000ポイントとなり、選択制ではありません。
+50%のボーナスポイント
マリオットボンヴォイの会員は公式サイト等で直接予約した場合、誰でもホテル内の支払額1米ドル毎に10ポイントを得られて、更に会員種別ごとにボーナスポイントが付与されます。
プラチナエリートは+50%となっており、質実剛健なポイント還元を受けられます。
もちろん、マリオットボンヴォイのキャンペーンが開催されている場合、重複して適用されます。
以下は基本ポイントが3,236、+50%のボーナスが1,618、キャンペーンが2,500、ウェルカムギフトが1,000ポイントの明細です。
なお、リッツカールトン大阪を含むマリオットボンヴォイのホテルでは、クレジットカードのSPGアメックスで支払いをすると、100円(税込)あたり6ポイントを獲得できます。
1ポイント=1円程度で使えるシーンはあるので、実質還元率を6%にすることが可能です。
マリオットボンヴォイのホテルをよく使う方には、SPGアメックスはおすすめのクレジットカードです。年1回の無料宿泊だけで年会費の元は取ることが可能です。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- ショッピング保険
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 航空便遅延費用補償
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
31,000円 | 15,500円 | 約1週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
3.0% | 1.25% | マリオットボンヴォイのポイント |
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典が毎年1回プレゼント
- 無条件でMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員(通常は年25泊必要)
- 対象レストラン・バーが15%OFF
- 海外旅行では手配まで対象の24時間日本語サポート
- 30,000ポイントの入会キャンペーン
無料朝食はなし
リッツカールトン大阪では、プラチナエリート・チタンエリート・アンバサダーエリートも、無料朝食は基本的には対象外ですが、ポイントでの宿泊時は対象となる時期もあります。
コミットされているわけではなく、取り扱いは常に変更される可能性があるので、利用前に確認しましょう。
ステイケーションプランを活用すると、リーズナブルな価格で無料朝食をつけられます。
コロナ対応時期のリッツカールトン大阪の朝食は、アメリカンブレックファーストセットまたは和朝食からの選択制となります。
洋食の内容
- 好みのジュース(オレンジ、グレープフルーツ、トマト)
- ベーカリーバスケット(マフィン・クロワッサン・デニッシュ・トースト、フルーツジャム・バター添え)
- 好みのシリアル(オーガニックチョコ&アマランサス、オーガニックハニー&アーモンドベリー、エーゼルナッツ&ハニークナスパー、ミューズリー
- ヨーグルト(プレーンもしくはフルーツ)
- ハム、チーズ、スモークサーモン
- シェフのシグネチャー卵料理「トリュフオムレツ」
- ベーコン、ポークソーセージ、ハッシュブラウン、トマト、マッシュルーム添え
- フルーツ盛り合わせ
和食の内容
- ほうじ茶
- サラダ
- 焼き魚、だし巻き卵
- 副菜三種、冷奴
- ご飯、味噌汁、海苔、香の物
- フルーツ
ザ・リッツ・カールトン大阪の朝食は豪華絢爛でお腹いっぱいになります。
ドリンクはコーヒー・お茶・ジュース・牛乳などです。
1杯だけではなく種類を変えてお代わりもできますので、紅茶(レモン付き)とカフェラテを飲みました。
レストラン割引
マリオットボンヴォイのエリート会員は、ホテル内飲食に対して割引があります。
- メンバー、シルバーエリート:10%OFF
- ゴールドエリート:15%OFF
- プラチナエリート、チタンエリート、アンバサダー:20%OFF
マリオットボンヴォイのレストラン割引特典については、以下で解説しています。
リッツカールトン大阪では、プラチナ会員は期間限定でイタリア料理のスプレンディードにて30%割引が適用されます。
- イタリア料理 スプレンディード:30%OFF
- フランス料理 ラ・ベ:対象外
- 日本料理 花筐:天ぷらは対象外、それ以外は20%OFF
- 中国料理 香桃:20%OFF
- ザ・バー:20%OFF
- ザ・ロビーラウンジ:20%OFF
スプレンディードは朝食で使うので、違うレストランを使ってみたくなり、実際に中華料理、ザ・ロビーラウンジを利用。いずれもしっかり20%割引を受けられました!
中国料理 香桃は本場さながらの美味しさと、油っこくない上質さが融合しており、卓越していました。
お酒好きなので珍しいザ・リッツ・カールトン大阪限定 10年熟成南高梅原酒を飲んでしまいましたが、とても美味しかったです(*´ω`*)
ザ・ロビーラウンジでは昼間はアフタヌーンティーが提供されていますし、夜はお酒を1杯飲むのにも利用できます。
選べる特典はグルメショップがおすすめ
プラチナエリート以上ではなく、マリオットボンヴォイ会員の特典として、5つの中から1つを選べます。時期によってはシルバーエリート以上のこともあります。
選べる特典
- スプレンディードでの朝食30%OFF(2名まで)
- オーナーバー(客室のミニバー)で使えるクレジット2,000円(一滞在につき)
- 1Fのグルメショップで使えるクレジット2,000円(一滞在につき)
- インダイニングルーム(ルームサービス)で使えるクレジット2,000円(一滞在につき)
- ESPAスパトリートメントの15分延長
この中でおすすめなのは、1Fのグルメショップでの2,000円割引特典です。
スイーツ、紅茶、調味料などで2,000円前後の商品が多数あり、ザ・リッツ・カールトンらしい上質の品が揃っているので、お得感があります。
ケーキ、チョコ、マカロン、スコーン、クッキーなどスイーツも充実しています。
また、ラザニア、パスタ、スモークサーモンなどの食品もあり、2,000円前後です。クレジットで購入し、部屋で軽く食べるのも選択肢です。
私は2,322円のアールグレイを購入して、実質負担は322円で高級感あふれる紅茶を買いました。
夜中に喉が渇いたり、1杯飲みたくなった場合は、客室のオーナーバーの利用も選択肢。ウイスキーでは希少な山崎12年もありました!
スパトリートメントでの時間延長特典も有用。マッサージは心身ともに癒やされますので、女性だけではなく男性にもおすすめです。
アロマボディトリートメントを実際に利用したところ、身体がリフレッシュして最高でした!
フィットネスセンターと同じフロアにあり、施術の前後でジム、プール、ジャグジー、ドライ/ミストサウナを利用することが可能です。
プールはガッツリと泳ぐことができますし、泡が出るタイプもあります。
泳ぎ疲れたらプールサイドのベッドでくつろげます。
フィットネスジムではマシンが集結しており、エクササイズやトレーニングが可能。
更衣室にはウォーターサーバーがありますし、トイレはピカピカで豪華絢爛。
大浴場、ドライサウナ・ミストサウナもあり、洗い場はしっかりと間仕切りで区切られています。
ザ・リッツ・カールトン大阪のマリオットプラチナ特典まとめ
ザ・リッツ・カールトン大阪ではエグゼクティブクラブラウンジはありませんが、マリオットボンヴォイのプラチナエリート会員の特典が用意されています。
マリオットプラチナのメリット
- 部屋のアップグレード(当日の空室状況による)
- 16時までのレイトチェックアウト(当日の空室状況による)
- ウェルカムギフト(1,000ポイント)
- ポイント+50%
- レストラン20%割引
- 選べる特典(5つから1つ)
マリオットプラチナの共通特典である客室アップグレード、16時までのレイトチェックアウト、ポイント+50%、レストラン割引を受けられます。
また、ウェルカムギフトとしてマリオットボンヴォイのポイントを1,000ポイント得られます。
更にプラチナエリート固有の特典ではありませんが、5つの中から1つ選べる特典があります。
選べる特典
- スプレンディードでの朝食30%OFF(2名まで)
- オーナーバー(客室のミニバー)で使えるクレジット2,000円(一滞在につき)
- 1Fのグルメショップで使えるクレジット2,000円(一滞在につき)
- インダイニングルーム(ルームサービス)で使えるクレジット2,000円(一滞在につき)
- ESPAスパトリートメントの15分延長
部屋のアップグレードは幾多の事例を総合考慮すると、最安値のスーペリアを予約した場合、繁忙期で部屋が埋まっている時以外ではデラックスコーナールームになることが多いです。
ジュニアスイートへのアップグレードを狙う場合は、手前の少し高めの部屋を予約しないと厳しい傾向となっています。
16時までのレイトチェックアウトは時として大きな効力を発揮しますし、ポイントUPとレストラン割引も実用的。
グルメショップ等での2,000円分のクレジットは着実に嬉しい特典であり、ポイント・レストラン割引なども嬉しいベネフィットです。
ザ・リッツ・カールトン大阪のマリオットプラチナ特典は、無料朝食、クラブラウンジ特典がないので、大阪マリオット都ホテル、ウェスティンホテル大阪などと比較すると見劣ります。
同じカテゴリーのセントレジスホテル大阪のマリオットプラチナ特典は無料朝食もあります。
しかし、リッツカールトン大阪はホテルそのものが上質なので、総合的に大満足のホテルステイが可能です。
公式サイトマリオットボンヴォイ オフィシャルページ
マリオットボンヴォイのホテルをよく利用する方には、SPGアメックスの活用がおすすめです。
年会費は本会員が31,000円(税抜)、家族カードが15,500円(税抜)です。
年会費が高いものの、コストを圧倒的に上回るお得なメリットが満載であり、SPGアメックスは年会費を超える価値があります。
国内外の旅行で役立つベネフィットが満載となっており、世界中のマリオット・シェラトン・ウェスティン・コートヤード・リッツカールトン等で役立ちます。
主なメリット
- 1.25%のマイル還元率(40社以上の航空マイルに移行可能)
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典(2名分)が毎年1回プレゼント
- 保有しているだけでMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員(通常は年25泊必要)
- アジア太平洋の対象直営レストラン・バーが15%OFF(ゴールドエリート特典によるマリオットボンヴォイのレストラン割引)
- マリオットボンヴォイのポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの特典に交換可能(SPGとマリオットのポイントの価値)
移行可能な航空マイルは、ANA、JAL、デルタ航空、ユナイテッド航空、アメリカン航空、シンガポール航空、ハワイアン航空、エミレーツ航空、カタール航空、エティハド航空など多種多様です。
SPGアメックスを持っているだけで、上級会員であるマリオットボンヴォイのゴールドエリート会員の資格も得られます。
主なメリット
- 無料の部屋アップグレード
- 14時までのレイト・チェックアウト
- 宿泊で得られるポイントが1米ドルごとに12.5ポイント(+25%のボーナスポイント)
- ウェルカムギフト(マリオットボンヴォイのポイントがプレゼント)
特にメリットが大きいのは、無料の客室アップグレードです。
宿泊実績を積めばヒルトン・オナーズのゴールド会員ともステータスマッチが可能です。
リッツカールトン、マリオット、シェラトン、ウェスティン、ラグジュアリーコレクション、コートヤードなど、世界中の多様なホテルで優待特典を享受可能(ホテル一覧)。
毎年、世界中のMarriott Bonvoy参加ホテルで利用可能な「無料宿泊特典」(2名分)がプレゼントされて、これだけで年会費を上回る金額を得することが可能です(ホテル一覧)。
ザ・リッツ・カールトン、ウェスティン、シェラトン、マリオット、ルネッサンス、ラグジュアリーコレクションなど、秀逸なホテルが日本国内はもちろん世界中に揃っています。
この種の特典には、「GW・お盆・年末年始などは利用不可」などの条件がつきものです。
しかし、SPGアメックスの無料宿泊特典は、必要ポイントが5万ポイント以下のホテルなら、空室があればいつでも利用できるのが卓越しています(必要ポイント一覧)。
年1回の無料宿泊(2名分)では、休前日だと年会費を上回る宿泊費のホテルに無料で宿泊できてしまいます(日本のマリオット・SPGのホテル一覧)。
三連休、ゴールデンウィーク、年末年始などの繁忙期で、ホテル代が高い時に利用しています!
過去の無料宿泊の実績
- 伊豆マリオットホテル修善寺:40,692円(税・サ込。以下同様)
- ウェスティン都ホテル京都:60,929円
- ルメリディアン台北:39,571円
- HOTEL THE MITSUI KYOTO ラグジュアリーコレクション:133,798円
私はSPGアメックスの年会費(税抜31,000円)を、年1回の無料宿泊のみで回収しています。もちろん無料宿泊時も客室アップグレード・レイトチェックアウト・ボーナスポイント等の特典を享受できます。
1.25%の高還元率で航空マイルを貯められて、更にお得にホテルに宿泊でき、家計が頑健化します。トラベルを豊かに彩ることができます。
カードショッピングで貯めたポイントでマリオットボンヴォイの豪華なホテルに宿泊することも可能。無料宿泊に使ったら1ポイント1円程度(還元率3%)で使えます。
#JWマリオット #クアラルンプール は、宮殿のようにめっちゃ豪華(*´ω`*)
なのにカテゴリー3なので、ポイントでの宿泊がお得!#SPGアメックス のカードショッピングで貯めたポイントで十分泊まれちゃいますhttps://t.co/s3AKI56TsW pic.twitter.com/kYvGbpkM4H— まつのすけ (@matsunosuke_jp) January 23, 2020
クレジットカードの専門家である岩田昭男さんも高く評価しており、おすすめのアメックスの筆頭にSPGアメックスを挙げています。
SPG Amexの特筆に値するのは、ライバルのクレジットカード会社の社員も持っている方が多い点です。
SPGアメックスは、入会後3カ月以内に10万円以上利用すると、3万ポイントがプレゼントされます。1ヶ月あたり33,334円使えばいいので、余裕でクリアーできますね。
3万ポイントは1万マイルに交換できますし、高級ホテルに1人1泊無料で宿泊できます。コスパが最強のアメックスであるSPGアメックスへお得に入会できる特典です。
公式サイトSPGアメックス 公式キャンペーン
マリオット以外のホテルをよく使う方は、アメリカン・エキスプレスのプラチナ・カードがおすすめです。
ホテル・メンバーシップという特典で、4つのホテル上級会員資格を得られます。
ホテル名 | 会員名 |
---|---|
マリオットインターナショナル | マリオットボンヴォイのゴールドエリート |
カールソン レジドール ホテルズ | ラディソンリワード ゴールド |
ヒルトン・ワールドワイド | ヒルトン・オナーズのゴールド会員 |
シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツ | ゴールデンサークル ジェイド会員 |
コンシェルジェ、世界中のホテルでの優待特典(FHR)、年1回の無料宿泊特典(フリー・ステイ・ギフト)、充実の付帯保険など、豊富な特典が付帯しています。
上質の金属製メタルカードは上質感に溢れており、ステータスが高いクレジットカードの筆頭。
バリューの雨を降らせるレインメーカーであり、高級カードのアイコンです。
したがって、旅行・出張の機会が多い方、身の回りにこだわるハイセンスな方なら、アメックスプラチナはおすすめのクレジットカードです。
2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。
お得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを獲得可能です。1年以内に解約することも可能なので、初年度は実質的な保有コストを抑えて試せます。
公式サイトアメックスプラチナ 公式キャンペーン