Booking.com(ブッキングドットコム)という世界的大手の宿泊サイトがあります。
クレジットカード「Booking.comカード」を保有すると、無条件で上級会員資格「Genius」(ジーニアス)を取得できるのがメリットです。私もGeniusになっています!
上級会員のようなサービスの他、10%OFFが適用されます。宿泊する機会が多い方にとっては絶大なメリットがある仕組みです。お得に宿泊できる例をご紹介します。
ホテル椿山荘東京
Booking.comのGenius会員だと、椿山荘のプレミア エグゼクティブスイート ツイン(スパ利用込)が60,900円→54,810円です。6,090円も安くなります。
ホテル椿山荘東京はラグジュアリーな雰囲気でリラックスできます。居心地が良い空間です。
ベッドと枕はふかふかで気持ちが良いです。心地よくて上質の睡眠が確保できます。
日本庭園側の部屋ですと、窓からは庭園の眺めが壮観です。
スイートルーム宿泊時はパゴダラウンジを利用できます。世界各国のミネラルウォーター、お茶類、お菓子を楽しめます。
ラウンジ内は落ち着いた空間で癒やしの自然音・BGMも流れており、リラックスできます。
お菓子は安物ではなく、クオリティ良好です。お茶も多種多様でしかもマイウーでした(*´ω`*)
お水は珍しい海外の水を色々と飲んだものの、やはりいつも飲んでいる富士ミネラルウォーターよりも美味しい水はありませんでした^^
スイートルームは2部屋に分かれており、リビングルーム・作業デスクがある部屋、ベッドルームの2つです。
部屋のインテリアは豪華ですし、窓は広くて開放的です。机もあり、ビジネスでもPC作業や資料整理、読書がはかどります。
ソファーは脚を伸ばせるので読書やスマホ・タブレットいじりは至福です。
もちろん無料のミネラルウォーター、コーヒー・エスプレッソ、お茶類もあります。
ウェルカムギフトの上質のチョコ・クッキー、コーヒーは至福です。
トイレは2つあるのでタイミングがかち合っても問題ありませんし、テレビも2台あるので見たい番組が異なっていても問題ありません。
バッティングすることがなく、自由があるのがスイートルームの良さです。
アメニティはロクシタンでクオリティ抜群です。入れ物は和風で風情があります。
洗面所・シャワールーム・バスタブ・トイレが広くて分離されているので便利です。入浴が最高に心地よかったです。バスローブ、浴衣もあり、入浴後もリラックスできます。
日本庭園側の部屋からは緑が見えるのが椿山荘の良さです。
空を見上げると晴れた日は爽やかな青空が広がっています。
夕焼けもたいへん美しくて感傷的になります。
日本庭園は夜はライトアップされて良い雰囲気です。カップルですと夜の散歩は最高です。私はぼっちで散歩しました(´;ω;`)
Booking.comのプランではプール、大浴場・サウナを使えるスパ料金も込みでした。エステは別料金です。
プールは椿山荘らしく窓から緑が見えるのが特徴的です。
ジャグジーもあり、体を癒やすことも可能となっています。
大浴場・サウナもあります。湯船は温泉を運んできており、都心部にいながら温泉に入ることが可能です。
プール・風呂・サウナで汗を流した後は、冷たいミネラルウォーターが美味しいです。プレーン、レモン水の他、甘みがある水もあります。
吉祥寺第一ホテル
もちろんBooking.comのGenius会員の割引は、価格帯が高めのホテルだけではありません。
グレイスリー、ワシントンホテル、第一ホテル、リッチモンドホテル、プリンスホテル、アパホテルといった2名で1万円台前半のホテルも割引対象となっています。
阪急阪神ホールディングスの吉祥寺第一ホテルは、通常よりも1,288円も安くなります。
入り口には花が飾っています。やはりお花は格段に和むため素晴らしいです。
吹き抜けが開放的なのが特徴となっています。
非常にリーズナブルなので部屋は狭いですけれども、寝るだけなら十分にOKです。
作業デスクもあるので、PC作業も可能である点がナイスです。
ベッドの質は十分であり、ぐっすりと寝ることができました。
テレビは激動の東芝でした。どうなりますかね。
朝食は豪華でクオリティ良好です。阪急・阪神グループのホテルらしく和食が充実しているのが素晴らしいです。
生野菜に加えて、タケノコや人参などの煮物、冷奴などがあります。
こんにゃくサラダ、ひじき、野菜の和え物、茶碗蒸し。このような栄養素をしっかりと摂取できる和食の提供はナイスです。
ぼっちの独身だと料理が面倒なので、肉野菜炒めがありがたいです。
お味噌汁と目玉焼き。朝食の卵は正義ですね。
カレー、鮭、鯖、ノリ、唐揚げ、ウインナー、ポテトなどホットミールも充実しています。
コーンスープは懐かしい味でした。フライングでコーヒーも摂取。
ジュース類も多様な種類があります。紫野菜、緑野菜のジュースもあります。
パンの種類は豊富です。穀物のパンもあり健康的です。
お腹の都合で少しだけ。本当は全種類食べたい(´;ω;`)
フルーツはライチもありました!!
グランドプリンスホテル新高輪
西武グループのグランドプリンスホテル新高輪は、通常よりも1,521円安くなりました。
グランドプリンスホテル新高輪は、バンダイナムコHDなど株主総会を開催する企業も多いですね。
ロビーにあるお洒落な花が素晴らしいです。
プリンスホテルはたまに古いホテルもありますが、グランドプリンス新高輪はきれいで快適です。
ベージュ、ブラウンなどウッディな色が基調で落ち着きます。
作業デスクがあり、ノートパソコンを広げることができます。デスクが木なのでマウスも動かしやすいです。
窓からは庭園が広がっています。
ホテル内にセブン-イレブンがあるのが極めて便利です。夜にのどが渇いたり、小腹がすいた時に最高に使い勝手が良好です。
朝食も時間がない場合はホテルのレストランではなく、サクッとセブン-イレブンで買って済ませることができます。
時間があれば庭園を散歩するのも一興です。
このような安い価格帯のホテルでも、スマートセール後の安値から更に10%OFFを享受できるのがGenius特典のエッジ・優位性です。
年会費無料のクレジットカード「Booking.comカード」は、完全無料で無条件でGenius会員になれる点が卓越しています。
アンダーズ東京
ハイアットの新しいタイプの高級なデザインホテル「アンダーズ東京」は7,244円も安くなりました。
アンダーズ 東京は虎ノ門ヒルズの高層階にあるホテルです。
虎ノ門ヒルズの入り口は緑や和のテイストもあって、都心でありながら和みもあります。
アンダーズ東京はハイアットグループらしい上質で快適なホテルです。エントランスからして高級感があります。
ホテル全体的にウッディな色彩となっており、木材が取り入れられているのが特徴で和む雰囲気です。
ハイアットグループらしい上質で快適なホテルです。
窓からの景色が爽快で開放的です。
夜は東京の夜景が美しく、東京タワーが光り輝いています。
多目的ホール「Tokyoスタジオ」もあり、アメックス・ビジネス・ゴールドの会員限定イベントにも利用されています。
実際にこのイベントの第一弾に参加してきました。ワインの選び方を学ぶことができ、かつ美味しいワインとコース料理を堪能しました。
廊下は間接照明が効いていてオシャレです。
スタンダードタイプの部屋は、洗面所・トレイ・バスルーム・クローゼット等のスペースとベッドの部屋で2分されています。
机が木なのが特徴であり、触り心地が抜群です。やはり有機物である木材はインテリアとして偉大です。
ベッドはフッカフカで目の前が全面ガラス張りなので、夜景がきれいです。
客室内は機能的で導線が工夫されています。
バスタブは珍しい丸い形状で豪華です。シャワーは2種類があり、好みに応じて利用できます。
アンダーズ東京は宿泊者は誰でも使えるラウンジがあるのが特徴です。
お昼の時間帯は、飲み物としてはアイスコーヒー、アイスティー、暖かいコーヒー・カフェラテ・お茶、ミネラルウォーター、ジュースを戴けます。
小菓子もあり、かりんとう、エンドウ豆のスナック、煎餅、ミニチョコなどがあります。
カクテルタイムは複数種類のワイン、おつまみが出ます。ただし、夕食としては不足気味でキツいです。
レストランのタヴァンは高いですが、1FにあるカジュアルダイニングのBeBuは2,000~5,000円程度で済ませらます。
したがって、コストを抑えたい場合は、宿泊者ラウンジ&1Fのレストランという組み合わせがいいと思います。
ワインは白・赤の他、柚子ワインがありました。
フィンガーフードとして、ハム、ムースなどのおつまみ類が出ました。
一度だけローストビーフが出て、これは豪華でした^^
暖炉を見ながらくつろいでお酒を楽しむことができます。
宿泊者はプール・フィットネスクラブ・大浴場・サウナを無料で使えます。水着のレンタル(有料)もあります。
プールは長めなのでガッツリと泳ぐことができます。ジャグジーもあって寛げます。
スパ・プール・大浴場の休憩室には、リンゴ・オレンジ・バナナ、シリアルバー、ナッツ類があります。食べ過ぎると運動した意味が・・・ですね。
アンダーズ東京のメインレストラン「タヴァン」は、暖炉があって最高の雰囲気です。
タヴァンの朝食ビュッフェはハイ・クオリティーで、頬が緩みながら舌鼓を打ちました。
シャングリ・ラ ホテル 東京
シャングリ・ラ ホテル 東京は、通常よりも7,452円も安くなります。
秀逸なラグジュアリーホテルであり、贅を尽くした豪華絢爛な空間で、居るだけで幸せが充電されます。
部屋はブラウン、ベージュを基調とした落ち着く空間です。
夕焼け時は美しい夕日とビルのコントラストが良い雰囲気を醸し出しています。
洗面台、バスルームはピカピカで、アメニティはブルガリで上質の極みです。
アメニティはターンダウンの時も補充してくれるので、ブルガリの高級なシャンプー、ボディーソープ、石鹸を大量に戴けるのでありがたいです。
部屋に備え付けのコーヒー・紅茶類も充実しています。ノンカフェインコーヒー、ハーブティーもあるので夜間も便利で卓越しています。
カプセルコーヒーは金色がノンカフェインのタイプです。夕食後にコーヒーが飲みたくなった時に極めて便利です。
最上階のホライゾンクラブ ラウンジは上質の空間で、居心地は抜群です。この中でスマホ・タブレットをいじったり、新聞・雑誌を読む時間は至福です。
ティータイムはサンドイッチ・いなり寿司・フルーツ・スイーツなどを楽しめます。とりわけチョコケーキが抜群に美味しいです。
シャングリ・ラ ホテル東京の名物であるメロンジュースはいつでも飲むことが可能です。
ディナータイムはシャンパン・各種ワイン・ビール・ウイスキー等のアルコール飲み放題で、食品も十分に満足できる水準で夕食も済んでしまいます。
食事も夕食代わりにすることができるクオリティです。ホライゾンクラブは価格は高めですけれども、夕食代が浮くので、それを考慮するとワインをよく飲む方ですとバリューが高いです。
世界的デザイナー、アンドレ・フーが内装を手がけたメインダイニング「ピャチェーレ」の朝食ビュッフェは豪華絢爛です。
ザ・リッツ・カールトン東京、パークハイアット東京、マンダリン・オリエンタルホテル東京、コンラッド、アンダーズなど幾多の高級ホテルと比較しても、個人的にはNo.1のクオリティだと考えます。
キャビアとオマール海老のエッグ・ベネディクトは至福の一品でした。これを朝から食べられるのは幸せです。
なだ万の和朝食セットも大変クオリティ良好でおすすめです。ゴージャスです。
お浸し、煮物、豆腐、玉子焼、焼き魚、漬物、明太子、納豆、海苔、十穀米or白米、味噌汁のセットで、ごはん抜き、あるいはおかずの一部といったオーダーも可能です。
名物のマンゴーパンケーキもオーダー。ホットケーキの上にマンゴーがギッシリで、上にミントとサワークリームも乗っていてラグジュアリーでした。
シャングリラ・ホテル東京のホライゾンクラブ ラウンジについては、以下で徹底的に解説しています。
その他、シャングリラ・ホテル東京の客室、スパ、朝食、ロビーラウンジ等については、以下で徹底的に解説しています。
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクション
日本で2軒目のラグジュアリーコレクション・ブランドのザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町は、朝食込みのプランで7,114円もお得になりました!
部屋も秀逸であり、快適以外の何物でもありませんでした。
洗面台はピカピカで上質です。
バスは広くて快適で足を伸ばせます。日本式で椅子があるのがナイスです。風呂場のガラスは透明のまま、外の景色・夜景を眺めることもできますし、ブラインドにすることもできます。
レストラン「オアシスガーデン」での朝食ビュッフェは質・量のいずれも大満足できます。
店内は天井が高くて上質の雰囲気です。快適に食事を楽しむことができます。
高層階のホテルだけあって、レストランの窓からの眺めも爽快です。メトロポリタンの景色が広がっています。
野菜スティック、サラダタブレ、スモークサーモン、パプリカリオナ、サラミなどコールドミートも充実しています。
野菜スティックの種類が極めて豊富なのがナイス。カブなど珍しい野菜もありました。
温料理も充実しており、煮野菜や焼き野菜、タンパク質をしっかりと摂取できます。
卵料理はオーダー方式となっており、好きなものをオーダーできます。ポーチドエッグはふわとろスクランブルエッグも下に少し添えているのが卓越していました!!
フランス産ジャンボン・ブランもありました。日本でおなじみのロースハムのような加熱されたハムです。フランスでは塩分が少ないので赤ちゃんの離乳食になっているようです。
お水はマイルドで飲みやすい富士ミネラルウォーター、スパークリングウォーターがありました。フレッシュジュースの種類も充実しています。
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションは、クラブラウンジのクオリティも秀逸です。
チェックインはラウンジでウェルカムシャンパン!!
ティータイムはケーキ類が充実しています。ホテルのカフェで食べるのと変わらない美味しさです。
特筆すべき点は、なんと酒類が四六時中置いてあることです。
朝食時も、アフタヌーンティータイムも5種類のビール、2種類の日本酒を満喫できます。
夕食もクラブラウンジで済ませることが可能なクオリティです。和食の野菜、ローストビーフ、鰹や白身魚のカルパッチョなどもありました。
もちろん酒類も豊富。シャンパン・白・赤ワイン、各種スピリッツ、ビール・日本酒が揃っています。ビールと日本酒は冷蔵庫に常に入っているので、朝やティータイムも飲めます。
クラブフロア宿泊時はボードミーティングルームを1日2時間利用できます。
貸し会議室は高いので、立派なオフィスがない場合は、取引先との重要なプレゼン、採用面接などの際にはここを利用するのも有効です。
プール、ジム、大浴場、サウナも無料で利用可能!!
休憩スペースもお洒落で卓越。リラックスがはかどります。
まとめ
Booking.comカードは年会費無料でVisa加盟店では1%のキャッシュバックを受けられます。
ポイントを貯めて交換という手間が一切ないのが大きなメリットです。年会費無料のクレジットカードとしては優秀です。
しかもBooking.comのGenius会員になることができ、オトクな優待・割引を満喫できます。
一部対象ホテルの宿泊料金10%OFF、レイトチェックアウト、無料空港シャトル、ウェルカムドリンク、特に利用頻度が高い方には専用のカスタマーサービスなどのベネフィットを享受できます。
もちろん、費用は一切発生しません。Booking.comカードの郵送時に同封されているシリアルコードから手続きすればOKです。
ヒルトン・オナーズ、マリオットボンヴォイ(旧マリオットリワード、SPG)、ワールド・オブ・ハイアットなど、ホテルグループの上級会員資格は、当該グループでお得な特典を受けられます。
しかし、これらの会員制度の上級会員資格は年間数十泊といった条件があり、宿泊数が多くて修行なしではハードルが高いです。また、どうしてもグループのホテルばかりになりがちです。
Booking.comカードで取得できるGeniusなら、世界中の膨大なホテルでお得な割引・ベネフィットを享受できる点にエッジ・優位性があります。
ただでさえリーズナブルな価格帯の事が多いBooking.comの価格から更に10%OFFとなります。
タイムセールのホテルの場合、スマートセールによる割引後の価格から更に10%OFFになるのでお得です。
今回ご紹介したホテルの場合、合計で30,709円もお得になりました!
- 椿山荘:6,090円
- 吉祥寺第一ホテル:1,288円
- グランドプリンスホテル新高輪:1,521円
- シャングリ・ラ ホテル 東京:7,452円
- ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクション:7,114円
- アンダーズ東京:7,244円
Booking.comカードの送付時に同封されているQRコードからGenius会員に登録できます。登録後180日以内に1度も予約しなかった場合は、会員資格が喪失します。
しかもGenius会員以外にも、カード会員限定サイトでのBooking.comの予約・宿泊・カード利用では5%キャッシュバックがプラスされる特典もあります。
その他、Booking.comカードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
Booking.comカードはGenius会員になれるので、使わなくてもお得なクレジットカードの筆頭で質実剛健です。
ポイントを貯めて交換という手間から解放されます。Booking.comをあまり使わない方でも1%現金還元を享受するだけでお得です。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「自動キャッシュバックカード」としてBooking.comカードを挙げられていました。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのメインカード、キャッシュバック・カードとして挙げていらっしゃいました。
Booking.comカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
こうして考えてみると、Booking.comカードは本当にお得ですよね。このような良いクレジットカードを使えば、長い目で見ると10万円・20万円といったリターンを得ることができます。
お得な生活を送れて、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。
入会だけでGenius会員の資格を得られるのが絶大なメリットであるクレジットカードです。以下からご入会すると適用されます。
Booking.comカードの発行元である三井住友カードは、プロパーカードの三井住友VISAカードシリーズを発行しています。
ANAマイルが貯まりやすいANA VISAカード、ANA Mastercardも高い人気を誇っています。
1967年12月から50年以上の歴史があり、当初の加盟店や会員募集の際には、「そもそもクレジットカードとはどういうものか」という仕組みから、利便性の啓発・啓蒙を行ってきました。
三井住友カードは2017年に50週年を迎えて記念キャンペーンを開催していました。2020年は53年目となり、より一層の進化が期待できます。
日本のクレジットカードのパイオニア的存在です。全く概念がない状況で一から道を切り開くというのは凄いことです。長い歴史の中で培ってきた経験がサポートやサービスに活かされています。
三井住友VISAカードシリーズは三井住友カードが渾身の力を込めたクレジットカードであり、このカードがある生活は優美でエレガント。ふつふつと喜びが湧き上がってくる世界です。
虎に翼、弁慶に薙刀の威力があるお得なベネフィットで着実に得することが可能になり、順風満帆・視界良好で新しい世界へ雄飛する機会を手に入れられます。
VisaとMastercardのデュアル発行が可能であり、世界中で幅広く使える圧巻の決済力があります。利用で貯まるVポイントは便利に使えます。
お得なポイント還元が秀逸なハイ・クオリティー・カードであり、ボーナスポイントをザクザクと貯めることが可能です。
VISAインターナショナルから、セキュリティが高い会社に対する表彰があり、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが表彰されたことがあります。
セキュリティの部分では国際ブランドの運営元のVISAからも高い評価を受けています。
Booking.comカードは三井住友カードのインフラを活用して運用されているので、VISAからも表彰された高いセキュリティのもとで、安心して安全に使うことが可能です。