7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay(アップルペイ)」を利用可能です。
リクルートカードは長らく三菱UFJニコス発行のVisa/Mastercardブランドのみが対応しており、ジェーシービー発行のJCBは非対応でした。
しかし、2019年8月15日からはApple Payを利用可能になりました。
QUICPay加盟店でのお買い物、Suicaチャージが可能で、どちらもポイント付与の対象です。
また、JCBとMastercardの場合、アプリやインターネットでの決済も可能です。
リクルートカードとApple Pay、Suicaチャージ時のポイント付与についてまとめます。
目次
リクルートカードはApple PayでQUICPay&Suicaチャージが可能
前提として、Apple Payの内容、仕組み、使い方については以下にまとめています。
Apple PayにPontaも搭載できるようになり、より一層便利になりました。
モバイルSuicaに類似した仕組みで、iPhoneによってお店でお買い物をしたり、電車・バスなどに乗ることができるようになりました。
Suicaは使えますが、PASMO、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。Suica機能で改札は通過できますが、パスモの定期券は搭載できません。
QUICPayの機能
リクルートカード(リクルートカードプラスを含む。以下同様)をApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物できます。
クレジットカードだとサインが必要なお店では、特にメリット大(使えるお店一覧)。主な店舗は下表の通りです。
ジャンル | 店名 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、ポプラ、生活彩家、ローソンストア100、ローソンマート |
スーパー | イトーヨーカドー、イオングループ、ジャパン、オーケー、アピタ、ピアゴ、阪急オアシス、アークス、平和堂、近商ストア |
百貨店等 | ドン・キホーテ、阪急メンズ大阪/東京、近鉄百貨店、阪急百貨店、阪神百貨店、名鉄百貨店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、JRセントラルタワーズ/JRゲートタワー/ゲートウォーク、なんばCITY、なんばパークス、ル・トロワ、阪急西宮ガーデンズ |
ガソリンスタンド | ENEOS、昭和シェル石油、エッソ・モービル・ゼネラル(セルフSS) |
ドラックストア | ツルハドラッグ、スギ薬局、ココカラファイン、富士薬品グループ(セイムス・スマイル・アメリカンドラッグ等)、くすりの福太郎、ドラッグユタカ |
カフェ | タリーズコーヒー、ドトールコーヒー、エクセルシオールカフェ、コメダ珈琲店、甘味喫茶おかげ庵、カフェ・ド・クリエ |
食事 | マクドナルド、ロッテリア、吉野家、すき家、壱番屋、モスバーガー、すかいらーくグループ、ロイヤルホスト、かっぱ寿司、はま寿司、リンガーハット、牛角、餃子の王将、サガミチェーン、鳥どり、海鮮三崎港、味の民芸、バーガーキング |
本・CD/DVD | TSUTAYA、蔦屋書店、HMV、古本市場、明林堂書店、八重洲ブックセンター |
家電 | ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、エディオン、ヨドバシカメラ、ノジマ、PC DEPOT |
カーライフ | オートバックス、 スーパーオートバックス、 オートバックスガレージ、 Smart+1A PIT AUTOBACS SHINONOME |
タクシー | 東京無線タクシー、チェカーキャブ、さくらタクシー、日本交通、国際自動車、朝日交通、昭和グループ、明和グループ、名古屋近鉄タクシー、宝交通、東和交通、日の丸自動車 |
バス | 京都バスチケットセンター、大阪駅JR高速バスターミナル、三宮バスターミナルチケットセンター |
ホテル | アパホテル |
空港 | ANA FESTA、新千歳空港ターミナルビル、中部国際空港セントレア、大分空港 |
レジャー | 東京ディズニーランド/シー、MOVIX、ジャンカラ、スーパージャンカラ、USJ、富士急ハイランド、スパリゾートハワイアンズ、京セラドーム大阪、快活CLUB、福岡 ヤフオク!ドーム、東京ドーム、アドベンチャーワールド、コロナワールド、東京タワー、阪神甲子園球場、キッザニア東京・甲子園 |
ファッション | ユニクロ、ライトオン、マックハウス、マックハウスプラザ、OUTLET-J、コナカ、メガネスーパー |
その他 | acure、auショップ、モッズ・ヘア、カクヤス |
その他、QUICPayの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
ちなみに三井住友カード、イオンカード、dカード、ライフカード、ソフトバンクカード等の場合は、Apple Payに登録すると「iD」として割り当てられます。QUICPayとiDの違いは以下で比較しています。
アプリ・ネット決済・タッチ決済
Mastercard、JCBブランドの場合、Apple Payに登録するとコンタクトレス決済も使えます。
- マスターカード:Mastercardコンタクトレス
- JCB:JCBコンタクトレス
Apple PayとSuica、国際ブランドの関係については、以下にまとめています。
2017年11月30日からは、Yahoo!ショッピングのiOSアプリでApple Pay払いが可能になり、一気に利便性がアップしました。
Apple Payでリクルートカード利用時のポイント還元
リクルートカードはQUICPayだけではなく、Apple PayでのSuicaチャージもリクルートポイント付与の対象となります。
月間利用額合計に対して100円(税込)ごとに1.2%のリクルートポイントを得られます。
1回の利用ごとに端数が切り捨てられるクレジットカードも数多くあります。例えばライバルのヤフーカードは1利用ごとに100円未満の端数が切り捨てられてしまいます。
そうした情勢下において、リクルートカードは極限まで無駄なく効率的にポイントが貯められます。
Suicaチャージだけではなく、定期券やSuicaグリーン券の購入も同様です。
ただし、リクルートカードの還元率は基本1.2%であり、ビューカードのJRE POINT(基本1.5%)と比較すると還元率が低下します。
また、オートチャージはできません。Apple PayのSuicaでオートチャージが可能なクレジットカードはビューカードのみです。
Apple Payは、Suicaカード、Suica定期券が使えて日常使いに極めて便利です。
リクルートカードで貯まるリクルートポイントは、Pontaポイントと相互交換が可能。1ポイント単位で細かく交換できます。
Pontaポイントはローソン、ケンタッキー、GEO、シェル、ビックカメラ、コジマ、ピザハット、ライフなどで1ポイント1円にて使えるので利便性が高く、JALマイルとの交換も可能です。
Pontaは普通に使うと1ポイント1円ですが、ポン活で「ローソンお試し引換券」に使うと、お茶、お酒、コーヒー、お惣菜、ヨーグルト、お菓子、カップ麺などの多様な商品と交換できます。
この交換レートが激烈にお得となっており、Pontaポイント1ポイントで1.5~3円相当の商品と交換できます。
リクルートポイント→Pontaポイントと交換後、更にアクションを取ることで現金化することも可能です。
2021年5月24日からはリクルートポイントをdポイントに交換できるようになりました。便利な使い道が満載となっています。
ジャンル | 利用対象 |
---|---|
ドコモのサービス等 | ドコモの携帯電話料金 |
ドコモ商品の購入代金 | |
dマーケット(dショッピング、dゲーム、dヒッツ、dブック、dマガジン、d fashion、dミュージック、dTV![]() | |
ポインコグッズ、ドコモメールストアなど、その他ドコモのサービス | |
ショッピング | dポイント加盟店(ローソン・マクドナルド等の街のお店) |
d払い加盟店(ネットショッピング) | |
iDキャッシュバック(dカード/d払い(iD)のiD利用代金の支払い) | |
ポイント交換 | dポイント→JALマイル |
dカード プリペイド、スターバックスカード、ドトールバリューカードへのチャージ | |
その他 | 日興フロッギー、dポイント投資 |
Pontaポイント同様に、dポイントも現金化が可能です。
リクルートカードのJCBブランドはキャンペーンがお得!
JCBは三菱UFJニコスよりもApple Payに深くコミットしており、キャッシュレス決済の手段として推しています。
したがって、魅力的なApple Payのキャンペーンを定期的に開催しています。
2019年8月16日(金)~12月15日(日)は、なんとQUICPay払いが20%になるキャンペーンを開催しており、素晴らしいお得さがありますよ!
リクルートカードも株式会社ジェーシービー発行のクレジットカードなので、キャンペーンが適用されます。
TOICAよりもApple PayのSuicaがお得
東海地方の交通系電子マネーのビッグ2は、TOICAとマナカです。しかし、Suicaのライバル的な存在であるTOICAはデメリットが目立つ交通系電子マネーです。
TOICAはクレジットカードでのチャージがミッション・インポッシブルとなっています。
戦慄することに、なんと他社クレジットカードだけではなく、自社のJR東海エクスプレス・カードでもTOICAチャージが未対応となっています。
キャッシュレス決済が普及してきた情勢下でも、チャージは現金のみと泰然自若。その様相は風林火山の林と山といったイメージです。
風林火山の林は「徐(しず)かなること林の如く」、山は「動かざること山の如し」の略です。
電子マネーの魅力はクレジットカードによるチャージでポイント還元が得られる点にあります。それに対応していないのは、事実上の独占状態に胡座をかいていると評価せざるを得ない印象です。
したがって、東海地方在住でも、TOICAよりはApple PayのSuicaを使う方が圧倒的にお得です。
Apple PayをSuicaとして使う場合、全国の交通系ICカードと相互利用できるので、全国中の幅広い店舗で利用できます。以下はICOCAの改札を通過した写真です。
Apple PayのSuicaでは、東海道・山陽新幹線向けのチケットレスサービス「EX-IC」(エクスプレス予約)も利用可能です。
AndroidのモバイルSuicaと同様に、Apple Payで東海道新幹線に乗ることもできるので、東海地方在住の方にもTOICAよりApple PayのSuicaがおすすめです。
リクルートカードのApple Payまとめ
リクルートカードは、JCB、Visa、MastercardのどのブランドもApple Payを利用可能です。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- ショッピング保険
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
年会費 | ポイント名 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | リクルートポイント |
還元率 | マイル還元率 | 発行スピード |
1.2% | 0.6% (JAL) | 1週間程度 |
- 1.2%の高還元!
- ポイントは便利なPontaポイント・dポイントに交換可能
- 年会費が無条件で無料!家族カードも無料
- 年200万円のショッピング保険が付帯(国内外)
- Visa/Mastercardは楽天Edy・SMART ICOCA・Kyash・楽天ペイもポイント対象
WalletアプリでのSuicaチャージ、アプリ・ネット決済を利用する場合は、JCBもしくはMastercardがおすすめです。
また、キャンペーンはJCBの方がお得な傾向にあるので、特にこだわりがない場合はJCBブランドが選択肢となります。
リクルートカードは還元率1.2%であり、税金を支払えることで人気のnanacoチャージでのポイント還元率も1.2%。詳細は以下で徹底解説しています。
専門家がおすすめのJCBカードでもあり、実際に発行して使い倒したところ、日々のお買い物や電子マネーチャージでザクザクとポイントを得られました。
リクルートカードは数千円相当のリクルートポイントを得られるお得な入会キャンペーンも魅力的です。
公式サイトリクルートカード公式キャンペーン
リクルートカードで使えるアップルペイはセキュリティも高く、安心に利用できるような頑健な仕組みとなっています。
個人情報は、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュア・エレメントに保管されます。
Apple Payを使っている端末を紛失した場合、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定すると、簡単にApple Payの利用を一時停止できます。
新しいiPhoneやApple Watchに、Suicaのチャージ残高や定期券を移行することも可能です。Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。
その中でおすすめ
Apple PayのSuica機能の詳細、アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。
実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。
iPhone Xではホームボタンの廃止に伴い、Face IDでの顔認証でApple Payの認証も行うことになりました。ただし、Suica払いの際はこれまで通り認証は不要でかざすだけでOKです。
Face IDによる顔認証が導入されたApple Payの使い方、注意点、感想については以下にまとめています。
iPhoneの機種変更の際、Apple Payの設定を移行する方法については以下で解説しています。
リクルートカード、並びに他のカード会社は、定期的にApple Payのキャンペーンを開催しています。アップルペイのお得なキャンペーンは以下にまとめています。