三菱UFJニコス株式会社は、「三菱UFJカード VIASOカード」(ビアソ)というクレジットカードを発行しています。年会費が完全無料でネット通販がお得になるのが特徴です。
三菱UFJカード VIASOカードにはカードフェイスがくまモンの三菱UFJカード VIASOカード(くまモンデザイン)があります。グリーンの他、女性向けのピンクもあります。
くまモンといえば、ワールド・ワイドの人気を誇る熊本県のゆるキャラですね。イタリア車でくまモンカーが登場する程の人気となっています。
三菱UFJカード VIASOカード(くまモンデザイン)はカード利用で自動的に熊本県にふるさと納税する仕組みあります。熊本県の復興支援に役立ちます。もちろん、カード利用で通常のポイントも得られます。
三菱UFJカード VIASOカード(くまモンデザイン)でMastercard加盟店でお買い物すると、カード利用代金の0.2%を三菱UFJニコスが熊本県の「ふるさと納税」へ寄附してくれます。
国内でのカードショッピング利用分が対象です。このカードの寄附は会員の税控除の対象とはなりません。
カード会員の負担はなく、寄付の分ポイント還元率が下がるということはありません。純粋に熊本県への0.2%のふるさと納税がプラスされるだけです。
熊本県の地震を受けて、2017年3月31日までの利用については、通常よりも0.2%が上乗せされるようになりました。利用額の0.4%が寄付されます。
他の三菱UFJカード VIASOカードから切り替える際には、1,100円(税込)のカード再発行手数料が発生します。切り替え時に会員番号の変更はありません。
三菱UFJカード VIASOカード(くまモンデザイン)は、カードショッピング利用合計金額1,000円(税込)ごとにVIASOポイントプログラムのポイントが5ポイント貯まります。
1ポイント1円相当なので、還元率0.5%です。一般の加盟店でのお買い物は還元率が高くありませんが、ネット通販が高還元となるのがメリットです。なんと0.5~10%のポイントが上乗せされます。
三菱UFJニコスが運営しているポイントモール「POINT名人.com」を経由して楽天市場、Yahoo!ショッピング、LOHACOなどで三菱UFJカード VIASOカードでお買い物をすると、ポイントがアップします。
三菱UFJカード VIASOカード(くまモンデザイン)はネット通販をよく使う方はとても便利です。主なサイトの一覧を下表にまとめました。
ジャンル | 名前 | 特別加算ポイント |
---|---|---|
総合通販 | 楽天市場 | 0.5% |
Yahoo!ショッピング | 0.5% | |
PayPayモール | 0.5% | |
ドラッグストア | マツモトキヨシ | 2.0% |
ファッション | i LUMINE(アイルミネ) | 1.0% |
GAP オンラインストア | 3.0% | |
靴の総合通販ABC-MART.net | 1.0% | |
旅行 | エクスペディア | 0.5%~ |
楽天トラベル | 0.5% | |
じゃらんnet | 1.0% | |
一休.com | 1.5% | |
音楽・書籍 | 楽天ブックス | 0.5% |
TSUTAYA オンラインショッピング | 0.5% | |
家電 | ビックカメラ.com | 1.0% |
ヤマダ電機 WEB.COM | 0.5% |
ふるさと納税サイトでは、ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるなび、さとふる、ふるさとプレミアム、au PAY ふるさと納税、ふるさと本舗などが揃っています。
期間限定のキャンペーンで特別に付与されるポイントが増加することもあります。常にどこかのショップはポイントアップ・キャンペーンを行っています。
貯まったポイントは、1ポイント1円で自動的にキャッシュバックされます。三菱UFJカード VIASOカード(くまモンデザイン)のポイントは現金同然となります。これは大きなメリットです。
他のクレジットカードは交換できるのがポイントだったり、商品券だったり、製品だったりするカードが多いです。
もちろんそれらを使う場合はOKですけれども、あまり使いたいポイント・金券・商品がない場合は、無理に使うのは面倒で手間がかかります。
三菱UFJカード VIASOカード(くまモンデザイン)はシンプルで嬉しい現金還元なのが大きなメリットです。「Cash is King」ですね!
累計ポイントが1,000ポイント以上の場合にキャッシュバックされます。お得なキャッシュバックのクレジットカード、自動キャッシュバックのクレカの筆頭です。
三菱UFJカード VIASOカード(くまモンデザイン)を、DCカードJizile、オリコカードザポイントと比較してみました。
主要なネット通販の総合還元率の比較は下表のとおりです。
ネット通販サイト名 | 三菱UFJカード VIASOカード | DCカードJizile | オリコカードザポイント |
---|---|---|---|
Amazon | 1.00% | 2.00% | 2.00% |
楽天市場 | 1.50% | 2.00% | 2.00% |
Yahoo!ショッピング | 1.50% | 2.00% | 2.00% |
LOHACO | 2.50% | 3.00% | 2.50% |
ベルメゾンネット | 1.50% | 2.00% | 2.00% |
基本的には三菱UFJカード VIASOカード(くまモンデザイン)よりも、DCカードJizile、オリコカードザポイントの方が還元率が高いです。
ただし、DCカードJizile、オリコカードザポイントはいずれもポイントを貯めて交換という作業が必要です。三菱UFJカード VIASOカード(くまモンデザイン)のように自動的に現金キャッシュバックされる訳ではありません。
ポイントの自動キャッシュバックを優先するならば、VIASOカード(くまモンデザイン)が有力候補となります。
三菱UFJカード VIASOカードはキャッシュバックがお得なクレジットカードの筆頭です。
三菱UFJカード VIASOカード(くまモンデザイン)には、最高2,000万円の海外旅行傷害保険、年間限度額100万円のショッピング保険も付帯しています。
保険の種類 | 補償金額 | |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 | |
傷害治療 | 最高100万円 | |
疾病治療 | 最高100万円 | |
救援者費用 | 最高100万円 | |
賠償費用 | 最高2,000万円 | |
携行品損害 | 最高20万円(免責3,000円) |
ショッピング保険が適用されるのは、海外での利用と、リボ払い・分割払いの利用のみです。
支払いが自動的にリボ払いとなる「楽Pay」に登録すると、自動的に適用されます。国内での1回払も対象となります。
楽Payはあらかじめ設定する「指定金額」の範囲ですとリボ払い手数料はかかりません。指定金額は、5,000円以上5,000円単位で、最高10万円までとなります。
確実に月10万円までしか利用しない場合は、1回払いと完全に同じように使えますので、国内でもショッピング保険の特典を享受できお得です。
au WALLETというプリペイドカードへのチャージにも使えます。au WALLETは、クレジットカードでのチャージと利用時の両方でポイントを得られることで人気があるカードです。詳細は以下で徹底解説しています。
三菱UFJカード VIASOカード(くまモンデザイン)はauかんたん決済なら、au PAYへのチャージでポイントが付きます。
auかんたん決済でチャージしたau PAYを使うと、チャージ時のポイントに加えて、支払い時に0.5%のPontaポイントが貯まります。ポイント二重取りが可能です。
将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
au WALLETで貯まったポイントは、Mastercard加盟店にて1ポイント1円で使えるので、現金同様に利便性があります。
三菱UFJカード VIASOカード(くまモンデザイン)は、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)の座席を、スマートフォンや携帯電話、PCからオンライン予約・変更できる「エクスプレス予約」を使えます。
従来は「プラスEX」でしたが、2017年9月から「エクスプレス予約」にリニューアルされました。
専用のICカードを使うことで、切符を受け取る必要がなくなります。在来線との乗り継ぎも交通系ICカードとの併用でOKです。
予約後は「EX予約専用ICカード」を改札機にタッチするだけで、スムーズに東海道・山陽新幹線に乗車できます。
紙の切符よりも割引運賃が適用されて、東京~名古屋間、東京~大阪間などの移動がお得で便利になります。ただし、1枚あたり年会費1,000円(税抜)が発生します。
エクスプレス予約は、ビックカメラSuicaカード、ビューカード スタンダード、ルミネカードなどのビューカードを保有すると年会費無料で使えるモバイルSuicaでも利用できます。
JR東日本のビューカードが発行しているプロパーのビューカードをモバイルSuicaに登録して使う場合も、JR東日本乗車ポイントは適用されます。
三菱UFJニコスはMastercardのプリンシプルメンバーでもあり、三菱UFJカード VIASOカードは数あるMastercardの中でも、おすすめのマスターカードの一角に位置付けられるハイ・クオリティー・カードです。
年会費無料のマスターカードの中でもコスパ良好のハイ・クオリティー・カードです。
その他、三菱UFJカード VIASOカード(くまモンデザイン)の機能は三菱UFJカード VIASOカードと同一です。詳細は以下で徹底解説しています。
ビアソカードと同様にOki Dokiランドでネット通販がお得な「JCB CARD W」とは、以下で丹念に比較しています。
三菱UFJカード VIASOカード(くまモンデザイン)は、三菱UFJカード VIASOカードの機能に加えて、カード利用金額の0.2%が熊本県に自動的にふるさと納税されるのが特徴です。
熊本県の大地震の復興に役立てることが可能です。身銭を切ることなく、熊本県を支援できるのは嬉しいですね。