Apple Pay(アップルペイ)というスマホ決済サービスがあります。
流行のコード決済のPayサービスとは異なり、iDもしくはQUICPay、Suicaを利用できるので、より一層幅広い店舗で利用可能です。
Apple PayはQUICPay・iD払いのキャンペーンも豊富なのがメリットであり、上手く活用すると家計が助かり、お得に利用することが可能です。
クレジットカード各社のApple Payのキャンペーンや特典について、2023年2月の最新の状況をわかりやすく徹底的に解説します。
目次
- アップルペイのキャンペーン概要
- MUJI Cardで最大25%キャンペーン
- 便利な店舗でポイント5倍!(三井住友カード)
- 三井住友カード(NL)は主要コンビニが5%
- 三井住友カード ゴールド(NL)は5%還元+1万ポイント
- dカードはiDのキャンペーン
- JCB CARD WはJCBとQUICPayのキャンペーン
- Apple Payのnanacoチャージのキャンペーン
- Apple PayのWAONチャージのキャンペーン
- マジカルクラブTカードJCBは+10%等のお得なキャンペーン
- Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDはApplePay利用で+0.5%
- QUICPay払いのキャンペーン
- Apple Payのキャンペーンまとめ
アップルペイのキャンペーン概要
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchで使えるApple Payは、クレジットカードのiD/QUICPay、JR東日本のSuicaを使えるモバイル決済サービスです。
前提としてApple Pay(アップルペイ)の詳細については、以下で徹底的に解説しています。
モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iD、QUICPayの店舗でお買い物することが可能です。
Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。
その中でおすすめ
Apple PayのSuica機能の詳細、アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。
Apple Payはコンタクトレス決済も利用可能です。
各クレジットカード会社が運営しているApple Payのキャンペーンは、大別すると以下の区分があります。
- 特典:キャッシュバック、ポイントアップ、割引など
- 条件:初回利用の方のみ、既に利用している方でも参加可能
- 応募:自動エントリーで不要、エントリー必要
- 利用:必要な利用金額などのアクションはキャンペーンごとに多様
特典が豪華で、条件・利用基準が厳しくなく、エントリーが不要なキャンペーンが最もお得になっています。以下、主要なApple Payのキャンペーンをご紹介します。
MUJI Cardで最大25%キャンペーン
MUJIカードの入会キャンペーンでは、国内の無印良品店舗・ネットストアで使える「MUJIショッピングポイント」が1,000ポイント得られます。
また、入会から3か月間Apple PayのQUICPay利用で、最大25%のキャッシュバックを受けられます。
- 30歳未満の方:25%キャッシュバック(上限金額は月1,000円・合計3,000円)
- 30歳以上の方:10%キャッシュバック(上限金額は月500円・合計1,500円)
キャッシュバック対象利用期間は入会月から3か月後の10日まで。2月入会の方は2023年5月10日までとなります。
さらに、セゾン総合通販サイト「STOREE SAISON」の商品がどれでも10%OFFとなります。
公式サイトMUJIカード 公式キャンペーン
MUJIカードの年会費は無条件で無料なので、発行・保有に費用は一切かかりません。完全無料で維持できます。
無印良品でポイント3倍となり、MUJIショッピングポイントへの交換なら還元率1.8%となります。
セゾンポイントモールという会員サイト経由で無印良品ネットストアにてお買い物すると、合計でMUJIショッピングポイントへの交換なら還元率3%となります!
無印良品では最強クラスの還元率を誇るカードです。また、年数回の無印良品週間では10%割引を受けられます。
毎年5月と12月に500ポイントがプレゼントされます。無印良品でのお買い物に1ポイント1円単位で利用できます。
つまり、MUJIカードを持っているだけで、年間1,000円相当のポイントを獲得することができます。
更に誕生月にクレジットカード払いを行うと、500ポイントがもらえるので、合計で年間1,500円分のポイントをタダ取りすることが可能です。
3年で4,500円分、5年で7,500円分、10年で15,000円分になり、強烈にお得!
無印良品では八面六臂の活躍をしてくれて、オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。
ジョジョで喩えると「キラークイーン」のような一撃必殺の威力を秘めています。歴史の偉人で例えると、ジャンヌ・ダルクのような戦闘力があります。
無印良品を利用している方にとっては、慈愛さえ感じるようなお得さがあり、無尽蔵に湧出される豊潤さには身震いする程です。
総合的にMUJIカードはお得なクレジットカードなので、無印良品を使う機会がある方なら作らないと損。おすすめのセゾンカードと評価できるハイ・クオリティー・カードです。
主なメリット
- 毎年1,500円相当のポイントプレゼント(無印良品で1ポイント=1円として利用可能)
- 無印良品のお買い物は還元率1.8%
- カード利用で貯めたポイントで無印良品にてお買い物可能
- 交通系電子マネー、au PAYチャージがポイント付与対象
- セゾンカード共通特典
実際にMUJIカードを発行して活用したところ、家計が大助かりとなりました。
貯まるポイントがセゾン永久不滅ポイントで有効期限がなく、他のセゾンが発行しているカードの永久不滅ポイントと合算できるので、ポイントを無駄なく効率的に活用できるのも大きなメリットです。
MUJIカードは、Web限定でお得な入会キャンペーンを開催しています。
カード入会だけでもれなく1,000円分のMUJIショッピングポイントがプレゼントされます。無条件でプレゼントされるのは嬉しいですね。
公式サイトMUJIカード 公式キャンペーン
便利な店舗でポイント5倍!(三井住友カード)
三井住友カードは2019年3月1日以降、主要コンビニ・マクドナルドでのApple Payを含むカードショッピングで5倍のポイントを得られるキャンペーン特典を開始しました。
- セブン‐イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- マクドナルド
ネットショッピングや配達サービスは対象外となります。期間が定められたキャンペーンではなく、常設のポイントアップ・キャンペーンでファンタスティックです。
エントリーも不要でApple PayのiDで支払うだけで、シンプルにポイント還元率5倍を享受できます。
コンビニやマクドナルドでのキャッシュレス決済を強烈にサポートしてくれる有意義なキャンペーンとなっています。
また、選べる3つのショップがポイント2倍となる特典もあります。
いつでもポイント5倍は三井住友Visaカード、Mastercardシリーズが対象で、ANA・ピーチ・AIR DO・ソラシドエア等の航空系カード、ドコモ・Amazon・大丸松坂屋・京王電鉄・Booking.com等との提携カードは対象外です。
カード名 | 還元率 ※ | 年会費 (税抜) |
---|---|---|
三井住友カード(NL) | 0.5-5.0% | 無料 |
三井住友カード | 0.5-1.2% | 無料で維持可 |
三井住友カード RevoStyle | 0.5-1.2% | 無料 |
三井住友カード ゴールド(NL) | 0.5-5.0% | 年100万利用で 永年無料 |
三井住友カード ゴールド | 0.5-1.4% | 4,000円で維持可 |
三井住友カード プラチナ プリファード | 1.0-10% | 30,000円 |
三井住友カード プラチナ | 0.5-1.9% | 49,000円で維持可 |
※NL・プリファード以外は月間利用金額に応じたボーナスポイント、プラチナはVJAギフトカードプレゼント込み
※おすすめは、年会費無料カードの三井住友カード(NL)。Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスなら、セブンイレブン・ローソン・マクドナルドで5%還元
各三井住友VISAカードのスペック、特徴については、以下で徹底解説しています。珠玉のカードが揃っています。
VISAインターナショナルから、セキュリティが高い会社に対する表彰があり、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが表彰されたことがあります。
セキュリティの部分では国際ブランドの運営元のVISAからも高い評価を受けています。三井住友カードにインタビューした際に頑健性を強く感じました。
なお、ナンバーレスの三井住友カード(NL)なら、セブンイレブン・ローソン・マクドナルドでのNFC決済(Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレス)が5%還元となります。
カード利用で貯まるVポイントは1ポイント単位でキャッシュバックに使えるので、少額利用でも無駄になりません。
Apple PayではMastercardブランドの場合、「クレジットカードで」と伝えてiPhoneをかざせばMastercardコンタクトレス決済が可能です。
Visa/Mastercardの頑健な決済力、お得なポイント還元がメリットであり、銀行系クレジットカードの中ではコストパフォーマンスが抜群に良好なハイ・クオリティー・カードです。
公式サイト三井住友カード 公式キャンペーン
三井住友カード(NL)は主要コンビニが5%
セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニで特におすすめなのは、年会費が無条件で無料の三井住友カード(NL)です。
年会費無料カードの三井住友カード(NL)は、Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスなら、セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド、ガスト・サイゼリヤ・ドトール等のファミレス・カフェで最大5%還元となるのがメリットです。
タッチ決済はApple Payでも利用できるので、スマホ1つで5%還元を享受できます。
カード利用で貯まるVポイントは1ポイント単位でキャッシュバックに使えるので、少額利用でも無駄になりません。
お得な新規入会キャンペーンも魅力的です。
三井住友カード(NL)はコストパフォーマンスが良好なクレジットカードであり、メインカードは他にある方でもサブとして活用すると着実に家計の手助けとなります。
公式サイト三井住友カード(NL) 公式キャンペーン
三井住友カード ゴールド(NL)は5%還元+1万ポイント
三井住友カード ゴールド(NL)は、カード番号などが券面に印字されていないナンバーレスのゴールドカードです。
通常の年会費は本会員が5,000円(税抜)で、家族カードは無料。しかし、年100万円以上利用すると、翌年度以降は本会員もずっと年会費が0円に。年会費が永年無料になりますよ!
年100万円というと1ヶ月あたり約83,334円です。多くのご家庭にとって現実的な範囲でしょう。
三井住友カード ゴールド(NL)の基本還元率は0.5%ですが、年100万円以上利用すると、10,000円分のVポイント(1.0%相当)を得られます。
年100万円ぴったりの利用だとボーナスポイントと合わせて還元率は1.5%です。
Mastercardブランドの場合、au PAY チャージ&利用ならさらに+0.5%となり、合計で最大2.0%還元!
SBI証券では月5万円までクレジット決済で投信積立が可能であり、還元率は一般カードの2倍である1.0%とパワフル。
三井住友カード(NL)同様に、Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスなら、セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド、ガスト・サイゼリヤ・ドトール等のファミレス・カフェで最大5%還元となります。
お得なボーナスポイントの仕組みが満載となっています。
- SBI証券でのクレカ積立:1.0%(一般カード+0.5%)
- セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド、ガスト・サイゼリヤ・ドトール等のファミレス・カフェ:タッチ決済なら5%
- 大手コンビニ・マクドナルド:2.5%(クレジット決済の場合)
- 選べる3つのショップ:1.0%
- マイ・ペイすリボの手数料発生月:+0.5%
- ココイコ!:対象のリアル店舗でボーナス
また、ゴールドカードとしてのベネフィットも充実しています。
主な特典・付帯保険
- 空港ラウンジ
- 年間300万円のショッピング保険
- 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険
お得な新規入会キャンペーンも魅力的です。
三井住友カード ゴールド(NL)はコストパフォーマンスが良好なゴールドカードであり、メインカードは他にある方でもサブとして活用すると着実に家計の手助けとなります。
年会費無料のゴールドカードは稀有なので、1回でも年100万円のカードショッピングが可能ならゴールドカードがおすすめです。
もし年100万円のカードショッピングが難しい場合でも、Amazonギフト券を購入してクリアするという選択肢もあります。
公式サイト三井住友カード ゴールド(NL) 公式キャンペーン
dカードはiDのキャンペーン
ドコモのクレジットカード(dカード・dカードGOLD)でApple Payを利用すると、iDのキャンペーンを受けられます。
一例として7月1日~9月30日に「夏のdカードiD祭り」が開催されました。
また、dカード利用を対象としたキャンペーンは、Apple Payの利用分も対象です。
条件をクリアすると、dポイントが当たるキャンペーンが定期的に開催されています。
キャンペーンで得られる期間・用途限定のdポイントの上手な消化方法は以下で解説しています。
dカードは入会キャンペーンもお得なのがメリットです。
JCB CARD WはJCBとQUICPayのキャンペーン
JCBカードはApple Payでお得なキャンペーンを定期的に開催しています。
一例として、2022年10月から2023年3月末までは、ファミレス・カフェ・レストラン、ビックカメラ・コジマ、カラオケ、ネットカフェ、アパレル・メガネショップ等で「QUICPayクーポン」を使えます。
また、Apple PayのQUICPay利用で、JCBのキャンペーン、QUICPayのキャンペーンを利用できます。
代表例
JCBカードの中で最もコストパフォーマンスが良好なのは「JCB CARD W」です。
JCB CARD Wは、39歳以下の方は発行できる若年層向けカードです。解約しない限り自動更新されるので、40歳以降も継続利用可能です。女性向けのJCB CARD W plus Lもあります。
若年層限定であるがゆえにポイント還元率で優遇されており、コストパフォーマンスが良好なクレジットカードです。
国際ブランド | JCB | |
年会費 (税抜) | 本会員 | 無料 |
家族会員 | 無料 | |
ETCカード | 無料 | |
還元率 | 基本:1.0% マイル:0.6%(ANA・JAL) JCBオリジナルシリーズパートナー:1.5%以上 | |
ポイント名 | Oki Dokiポイント | |
主な特典 | JCBカード共通特典 | |
発行スピード | 最短3営業日程度 | |
主な付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2000万円 | |
対応電子マネー | QUICPay |
年会費が無条件で無料、基本還元率が1%〜5.5%と優遇されており、コストパフォーマンスは随一のJCBカードです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 2回払い
- 海外旅行保険
- ショッピング保険(海外)
年会費 | ポイント名 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | Oki Dokiポイント |
還元率 | マイル還元率 | 発行スピード |
1.0%~5.5% | 0.6~3.3% | 最短3営業日 |
- 1.0%の高還元
- JCBオリジナルシリーズパートナーでは1.5~5.5%
- Amazon・セブンイレブン・ウェルシア・成城石井・高島屋・出光昭和シェル・スターバックスカード等が高還元
- 年会費が無条件で無料
- 海外旅行傷害保険が付帯
plus Lの方は女性向け特典・有料保険(女性疾病保険など)が付帯しているのが特徴です。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 2回払い
- 海外旅行保険
- ショッピング保険(海外)
年会費 | ポイント名 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | Oki Dokiポイント |
還元率 | マイル還元率 | 発行スピード |
1.0%~5.5% | 0.6~3.3% | 最短3営業日 |
- 1.0%の高還元
- JCBオリジナルシリーズパートナーでは1.5~5.5%
- Amazon・セブンイレブン・ウェルシア・成城石井・高島屋・出光昭和シェル・スターバックスカード等が高還元
- 年会費が無条件で無料
- 海外旅行傷害保険が付帯
- 女性向けのオプションが付帯
JCB CARD Wはポイント4倍などのキャンペーンも開催されています。
Apple Payのnanacoチャージのキャンペーン
Apple Payのnanacoもお得なキャンペーンを定期的に開催しています(公式キャンペーンページ)。
一例として2022年11月は山分けキャンペーンを開催。2022年7月は、はじめてJCBマークのあるカードでApple PayのnanacoにApple Payチャージすると、500nanacoポイントを得られました。2022年10月は新規発行&チャージで300円相当のポイント!
Apple PayのWAONチャージのキャンペーン
2022年6月11日(土)~7月10日(日)の期間中、対象のイオンマークのカードでApple PayのWAONに合計5,000円以上チャージすると、もれなく300WAON POINTをを得られました。
マジカルクラブTカードJCBは+10%等のお得なキャンペーン
マジカルクラブTカードJCBは、Apple Payでお得なキャンペーンを定期的に開催しています。
一例として2020年6月11日~6月30日は、+8%還元でした。
2020年8月11日~9月10日は、なんと+10%還元(1決済あたり上限300ポイント)のキャンペーンが開催!
基本還元率は0.5%~1.0%でTポイントが貯まり、キャンペーン中はお得な二重還元を享受できます。
3万円や5万円といった少額の利用限度額もあるので、審査基準が厳しくないのも利点です。
お得な入会キャンペーンも開催されています。
Apple Pay以外でもポイント7倍や5%還元のキャンペーンを開催しており、この時期は一般加盟店でも3.5%還元となります。
知名度は高くありませんが、Apple Payやその他キャンペーンの側面で、キラリと光るエクセレントな輝きを放っています。
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDはApplePay利用で+0.5%
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、年会費が1,839円(税抜)の格安ゴールドカードです。
通常還元率は1%ですが、Apple PayでのQUICPay払いは、ポイント還元率が+0.5%となります。お得な常設特典キャンペーンですよ!
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、カード本体に内蔵されているiD、QUICPayも1.5%還元となり、オリコモール利用でネット通販が原則として2.5%以上の還元率となります。
全国各地で優待特典を受けられるOrico Club Offを無料で利用することもでき、オリコカードらしいハイコスパのゴールドカードです。
QUICPay払いのキャンペーン
Apple Payのうち、QUICPayでの支払いが対象のキャンペーンが存在しています。
JCBが運営しているQUICPayが開催しているキャンペーンとなります(公式ページ)。
一例として、2022年10月から2023年3月末までは、ファミレス・カフェ・レストラン、ビックカメラ・コジマ、カラオケ、ネットカフェ、アパレル・メガネショップ等で「QUICPayクーポン」を使えます。
2022年11月1日~2023年1月31日は、Apple PayのQUICPayでApple Watchを購入すると、その場で2,000円OFFとなります。
過去の例としては、「#QUICPayを探せ~毎月15組30名様に東京ディズニーリゾート・パークチケット(ペア)が当たる~」が開催されていました。
QUICPayの写真を撮影し、指定の#をつけてツイートすると、毎月15組30名に東京ディズニーリゾート・パークチケット(ペア)が当たっちゃいます!
2020年3月は空港×Apple Pay 5,000円キャッシュバックキャンペーンが開催されていました。
新千歳空港、関西国際空港、大阪国際空港(伊丹空港)、神戸空港、福岡空港の計5空港で3,000円(税込)を一口として、抽選で1,000名に5,000円がキャッシュバックされました。
2020年2月は、フレッシュネスバーガーでクーポンを提示すると、1番人気のクラシックチーズバーガーが半額となりました。
2022年9月は、ドンキ・ツルハドラッグ・TSUTAYA・かっぱ寿司・ABCマート等で割引を受けられます(詳細)。
Apple Payのキャンペーンまとめ
iPhone、Apple Watchで使えるモバイル決済サービスのApple Payは、多様なキャンペーンを利用できます。
ポイントアップ、キャッシュバック、割引などのキャンペーンがあり、うまく活用するとお得です。
もれなくプレゼントのタイプと抽選の形式があり、条件はキャンペーンごとに多種多様となっています。
新規設定の方限定ではなく、既にApple Payを利用している方も使えるキャンペーンも存在しています。
中にはエントリーが必要なキャンペーンも存在しているので、忘れないように注意しましょう。
幾多のApple Payのキャンペーンの中でも、特にお得でおすすめなのは、以下4つです。
- 三井住友カードのいつもの利用でポイント5倍
- ナンバーレスの三井住友カード(NL)の主要コンビニ・マクドナルドでの5%
- JCB CARD Wの各種キャンペーン
- マジカルクラブTカードJCBのポイント+8%や10%
JCB CARD Wは入会キャンペーンもお得なのが魅力的となっています。
専門家・菊地崇仁さんがおすすめのJCBカードであり、JCBカードの種類一覧の中でも、コストパフォーマンスは最上級です。
公式サイトJCB CARD W / W plus Lの公式キャンペーン
三井住友VISAカードシリーズでは、年会費無料で維持できるクレジットカードもあるので、メリットしかなく、家計が頑健化します。
特におすすめなのは年会費無料でセブンイレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド、ガスト・サイゼリヤ・ドトール等のファミレス・カフェでは最大5%還元のナンバーレスです。
また、年100万円のカードショッピングで年会費が永年無料となるナンバーレスの三井住友カード ゴールド(NL)もハイスペック。希少な年会費無料のゴールドカードでエッジが効いています。
ドコモユーザーの場合はdカード、dカード ゴールドもおすすめです。
マジカルクラブTカードJCBはQUICPay決済がお得なのがメリット。また、入会キャンペーンも豪華なので、それ目当ての入会も選択肢です。
セディナカードは海外キャッシングがリーズナブルなのが利点です。
年会費無料のJCB発行カードの筆頭は、JCB CARD W、JCB CARD W plus Lです。39歳以下の方が発行でき、無条件で年会費が0円と質実剛健。
以前JCBに取材に行き、イシュイング本部 イシュイング推進部 商品企画グループ 副主事の新宮さんにインタビューしました。
JCBカードの魅力、JCBの歴史・強み、安全・安心の信頼性と充実した特典を両立させている点について取材しています。
新宮さんもJCB CARD Wをご利用なさっていました。JCB CARD Wは中の人が保有するほどの魅力があります。
しかもJCB CARD Wは豪華な入会キャンペーンを開催しています。
QUICPayが使えるお店では20%キャッシュバック、それ以外の店舗でもお得なポイント還元を享受でき、家計が大助かりとなりますよ!
公式サイトJCB CARD W / W plus Lの公式キャンペーン
40歳以上の方の場合、JCBオリジナルシリーズのスタンダードカードであるJCB一般カードなら年会費無料で維持することができ、最短で即日発行も可能です。
お得な入会キャンペーンも魅力的です。まだお持ちでなければこの機会にぜひ加入してみてはいかがでしょうか。
公式サイトJCB一般カード 公式キャンペーン
スマホ・スマートウォッチの決済サービスとして定着してきたApple Payは、クレジットカードにはない利点が備わっています。
- モバイル端末だけで決済が可能(近所のコンビニ・ドラッグストアに行く場合などに便利)
- iPhoneならではのセキュリティの高さ(紐付いているクレジットカード番号は店舗に一切不開示)
- Suica利用で全国各地の電車・バスに乗車可能
- 多種多様なキャンペーンを利用可能
Apple Payにクレジットカードを登録しておけば、クレジットカードを持ち歩いていなくてもiPhoneさえあればお買い物をすることができます。
決済の際にはパスコードの入力、指紋認証、Face IDによる顔認証が必要なので、クレジットカード決済時よりも高いセキュリティで決済できます。
Apple Payでは、各クレジットカード会社独自のキャンペーン、QUICPay共通キャンペーンが開催されており、活用すると家計が頑健化し、生活を豊かに彩ることが可能です。
その中でおすすめ