楽天銀行のハッピープログラムを攻略!対象取引を解説!2025年最新

更新日:   銀行 金融機関

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

ハッピーなカップル

楽天銀行には「ハッピープログラム」という制度があります。楽天銀行の口座保有者が利用でき、上位ランクになると充実のベネフィットを享受できます。

コンビニATM手数料、他行宛て振込手数料が無料になり、銀行取引で楽天ポイントを獲得できるのが特に大きなメリットです。

楽天銀行のハッピープログラムの特典、攻略方法について、実際に長年に渡って楽天銀行を活用してきた経験にもとづいて解説します。

ハッピープログラムとは

「ハッピープログラム」は楽天銀行の優遇プログラムです。利用は無料で料金は一切かかりません。

ATM手数料が最大7回/月、振込み手数料が最大3回/月まで無料になるのがメリットです。

楽天銀行のハッピープログラム会員ステージ案内メール

また、取引ごとに楽天ポイントが貯まります。楽天ポイントを振込手数料に利用できるようになります。

パソコンを操作する女性

楽天会員の情報と楽天銀行の口座情報を連携させる「楽天会員リンク登録」を行うと、ハッピープログラムへのエントリーも完了となります。

楽天銀行のログイン後の画面から、楽天会員IDでログインするだけで手続きは完了となります。楽天銀行については、以下で徹底解説しています。

【評判】楽天銀行のメリット・デメリット・使い方2025!ポイント還元が秀逸
楽天銀行というネット銀行があります。振込手数料やATM手数料を無料にすることもでき、上手く使うと家計を大きく助けることが...

ハッピープログラムの特典と攻略方法

ハッピープログラムには5種類の会員ステージがあり、ステージごとに特典が変わってきます。

  • ベーシック
  • アドバンスト
  • プレミアム
  • VIP
  • スーパーVIP

会員ステージは毎月25日終了時点「お預かり資産残高」、または指定の商品・サービスの「前月1ヶ月分のお取引件数」で決まります。

指定の商品・サービスとは、後述の「ハッピープログラム対象のサービス」です。

預かり資産残高、取引件数の2つのうち、高い方のステージの優遇を翌月の1日から受けることができます。

ステージ 条件 他行宛振込手数料 ATM利用手数料
ベーシック エントリーのみ なし なし
アドバンスト 残高10万円以上または
指定の取引5件以上
1回無料 1回無料
プレミアム 残高50万円以上または
指定の取引10件以上
2回無料 2回無料
VIP 残高100万円以上または
指定の取引20件以上
3回無料 5回無料
スーパーVIP 残高300万円以上または
指定の取引30件以上
3回無料 7回無料

攻略方法としては、各ステージ指定の残高を預け入れるか、取引件数を達成することが最重要です。

参考ハッピープログラムの取引件数1件としてカウントされる取引

また、ローン関連商品の借入れがあり、返済口座を楽天銀行に設定していると、会員ステージが1ステージアップします。

ただし、借金はコスト負担が発生するので、ハッピープログラムの攻略で利用するのはおすすめできません。

シンプルな攻略法は毎月25日時点の残高

最も簡便な攻略は残高です。普通預金に100万円預け入れればVIPとなり、ATM手数料が月5回、他行宛振込手数料が月3回無料となり、楽天銀行の使い勝手が抜群にUPします。

預かり資産残高は「毎月25日終了時点」で判定されます。「月間平均額」ではないので、極端にいえば25日だけ100万円、その他の日は0円でもVIPとなります。

ココがポイント

ハッピープログラムでは「毎月25日終了時点の残高」が重要

できればVIPの条件である「残高100万円以上または指定の取引20件以上」を攻略するのがおすすめ。ATMや振り込みを何回か利用しても無料回数にゆとりがあります。

楽天銀行のハッピープログラムのVIPステータス

楽天銀行のハッピープログラムの会員ステージ、ATM利用手数料・振込手数料無料回数は、メールで知らせてもらう設定も可能。スーパーVIP適用のメールはちょっと嬉しいです!!

楽天銀行ハッピープログラムのステージお知らせ

特に絶大なメリットがあるのは他行宛て振込手数料が無料になることです。

住信SBIネット銀行の振込手数料の回数が改悪されたこともあり、振り込みの機会が多い場合は、振込手数料無料の回数は増やしておきたいところです。

住信SBIネット銀行スマートプログラムの裏ワザ!スマプロランクを攻略
住信SBIネット銀行は、2016年1月から、利用状況に応じて様々な優遇が受けられる「スマートプログラム(略称スマプロ)」が開...

残高10万円で1回、50万円で2回、100万円で3回と、他の銀行と比較してハードルが低いので使いやすいです。

楽天銀行は給与/賞与/年金の受取りがあると月3回振込手数料が無料になりますが、これとステージの特典は、多い方の回数のみとなります。

最大で月3回です。例えばプレミアムで給与受け取りがある場合、5回にはならずに3回となります。同じくVIPでも月6回ではなく3回です。

楽天銀行に普通預金で寝かせておく場合は、楽天証券にも口座を開設し、口座連携サービス「マネーブリッジ」(無料)に申し込むとお得です。

マネーブリッジはお得で便利!楽天銀行と楽天証券の連携で金利UP&ポイント
楽天銀行には「マネーブリッジ」というサービスがあります。無料で利用できます。楽天銀行と楽天証券の口座を連携することで...

楽天銀行の普通預金に優遇金利が適用されます。年0.02%の普通預金金利が、なんと5倍の年0.10%となります。

マネーブリッジによる楽天銀行の定期預金金利

改悪の心配がよぎりますけれども、2012年9月14日依頼、長らく改悪されていません。継続性があるサービスと評価できます。

楽天証券 公式ページ

ATM利用手数料0円も大きな利点。楽天銀行のキャッシュカードは、コンビニ、郵便局、メガバンク、駅など全国で約10万台のATMで利用可能です。

ATM提携企業 ATMの主な設置先
セブン銀行 セブン-イレブン、イトーヨーカドー、SBI新生銀行、ソフトバンクショップ
イーネット ファミリーマート、スリーエフ、ポプラ・生活彩家
ローソン銀行 LAWSON
三菱UFJ銀行 三菱UFJ銀行
みずほ銀行 みずほ銀行
イオン銀行 イオン、マックスバリュ、ミニストップ
ステーションATM Patsat 阪急電鉄、阪神電車、北大阪急行電鉄、神戸市営地下鉄、南海電鉄の各駅
ゆうちょ銀行 ゆうちょ銀行

他行宛振込手数料0円の銀行から20回振り込めばVIP

ネット銀行の中には、他行宛振込手数料が無料の銀行があります。

他行宛振込手数料無料の銀行一覧!2025年最新版
空前の低金利で預金金利はあまりつきません。そういう状況では銀行の振込手数料を支払うのは馬鹿らしいですね。何も考えずに...

この特典がある銀行から楽天銀行に20回振り込めば、難なくVIPに到達します。

当面は他行宛振込手数料が無制限で0円のOliveを利用するのがおすすめです。

定額自動送金《きちんと振込》も無料なので、被振込でポイントを得られる銀行への振込にも便利です。

自分宛ての振込みでポイントが得られる銀行一覧!2025年最新
銀行の中には、他の銀行から振込があると、Vポイント・楽天ポイント・nanacoポイント・dポイントなどの利便性が高いポイント...

総合的にOliveはポイント還元がお得な銀行で、三井住友FGの口座なので安全・安心です。

Olive紹介コード:SF00149-0012320(1,000円相当のプレゼント

楽天銀行ハッピープログラムの対象取引

ハッピープログラムは対象サービスの利用で楽天ポイントを得られます。また、ハッピープログラムの上ランクの攻略で重要な取引件数として、すべて1件としてカウントされます。

ハッピープログラム対象取引

ジャンル 取引 条件
振込・入金 他行口座からの振込  振込のあった日ごと
他行口座への振込  1件ごと
ATM取引(入出金)
給与⁄賞与⁄年金(国庫金)の受取
楽天銀行法人口座からの振込入金
支払い 楽天カードの口座振替(自動引落) 1件ごと
その他の口座振替(自動引落)
Pay-easy(ペイジー) 
楽天銀行コンビニ支払サービス
楽天証券 らくらく入金  入金のあった日ごと
(最大3件/月)
自動入金(スイープ) 
楽天証券での各種取引 詳細
公営競技 JRA 即PAT・楽天競馬・SPAT4・オッズパークへの入金  入金のあった日ごと
オートレースへの入金
ボートレースへの入金 
KEIRIN.JP・チャリロト・Kドリームス・
e-SHINBUN BET・WINTICKET・TIPSTARへの入金 
宝くじ 宝くじ(ナンバーズ)  1口ごと
宝くじ(ロト) 
楽天Edy 楽天銀行口座チャージ  1件ごと
(最大3件/月)
楽天ウォレット 楽天ウォレットへの入金  入金のあった日ごと
その他 楽天銀行即時入金サービス  振込のあった日ごと

会員ステージが上がる程に、得られるポイントがアップします(対象取引・獲得ポイント一覧)。

楽天カード楽天銀行カードの口座振替(自動引落)については、ポイントが通常の3倍に優遇されています。

  • ベーシック:3ポイント(通常1ポイント)
  • アドバンスト:3ポイント(通常1ポイント)
  • プレミアム:6ポイント(通常2ポイント)
  • VIP:9イント(通常3ポイント)
  • スーパーVIP:9ポイント(通常3ポイント)

また、上表の1ヶ月の取引回数によって、ハッピープログラムのランクも決まります。振り込みは1回ごとに「1回の取引回数」としてカウントされます。

今月何回ハッピープログラム対象取引をしているのかは、会員サイトログイン後のトップページに表示されます。

ハッピープログラムの状況

ハッピープログラムの詳細画面では、現在の状況がどうなっているのかが分かりやすく表示されます。

楽天銀行のハッピープログラムの詳細画面

ハッピープログラムで貯まる楽天ポイントは便利

ハッピープログラムによって楽天銀行での取引で着実に楽天ポイントを獲得できます。

楽天銀行ハッピープログラムのポイント獲得履歴

楽天ポイントは、膨大な商品が揃っている楽天市場で1ポイント1円で利用できるので使い勝手が良いポイントです。

楽天ポイント 2025!効率的な貯め方・お得な使い道から裏技まで解説
楽天ポイントという楽天のポイントがありますね。日本最大級のECサイト、楽天で貯めたり使えることから、人気が高いポイント...

楽天ポイントカードを使うと、マクドナルド、ミスタードーナツ、ファミリーマート、ポプラ・生活彩家、吉野家、すき家、ツルハドラッグ、サンドラッグ、大丸・松坂屋、apollostationなどのリアルの店舗でも1ポイント1円相当で利用できます。

ミスタードーナツのポン・デ・リングとアップルシナモンドーナッツ

楽天ポイントカードによって、楽天ポイントは現金同様の利便性を有するようになりました。

楽天ポイントカード 2025!メリット・デメリット・お得な使い方を解説
楽天はリアルでも使えるポイントカード、楽天ポイントカードを提供しています。Vポイント、ポンタに次ぐ第三勢力です。楽天経...

スマホアプリ「楽天ペイ」を活用すると、セブン-イレブン・ローソン・ファミマ等のコンビニでも期間限定の楽天ポイントを消化できます。

楽天ポイントをコンビニで使う方法!セブン-イレブン・ローソン・ファミマ等で利用可能
楽天ポイントは、楽天市場や各種楽天関連サービス、クレジットカードの楽天カードの利用、電子マネーの楽天Edy、共通ポイント...

楽天ポイントは電子マネーの楽天Edyとも交換可能。楽天Edyは利用可能店舗が日本最大級の電子マネーですので、現金同様で極めて便利です。

2%~5%UP(1対1.02~1.05)のレートで交換できるキャンペーンも定期的に開催されており、この時に交換するとお得です。

2018年9月27日支払い分からは、楽天カードの利用代金をポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」が開始しました。

楽天カード ポイントで支払いサービスを解説!利用代金を楽天ポイントで支払えるように
楽天カードには利用代金を楽天ポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」があります。請求額の合計額に対し...

ポイントでデビット支払い」というサービスもあり、楽天銀行デビットカードの支払いに充当することも可能です。

1ヶ月あたりダイヤモンド会員は50万円、それ以外は10万円迄という上限がありますけれども、楽天カードが実質的に現金還元のクレジットカードと評価できるようになりました。

なお、ポイントを利用代金に充当する手間も面倒な場合は、P-oneカード Standardなど、請求額から自動的に割り引かれる自動キャッシュバックのクレジットカードがおすすめです。

自動のオートキャッシュバックが便利なクレジットカードまとめ!2025年最新
ポイントやマイルを貯められるクレジットカードは、日常のお買い物や課金で得することができます。しかし、ポイント等を貯め...

ユニークなところでは2017年8月26日から、楽天証券で楽天ポイントを使って投資信託を買えるようになりました。

楽天証券の投資信託は楽天ポイント還元&投信購入可能が便利でお得!
楽天証券で2023年10月27日から、投資信託の保有残高に応じてポイントが貯まる「投信残高ポイントプログラム」が開始しました...

また、楽天証券に口座がなくても投資が可能な「ポイント運用 by 楽天PointClub」もあります。

【評判】楽天ポイント運用の口コミ!楽天PointClubのポイント投資サービス
楽天ポイントを利用して投資ができる「ポイント運用 by 楽天PointClub」が2018年10月3日(水)12時に開始しました。サービス利...

楽天証券の利用はステージUPに寄与

楽天証券 小林さん、土井さん

楽天証券つみたてNISAのサービスを提供しています。楽天ポイントを獲得できる点、楽天銀行のハッピープログラムのステージアップに役立つ点が魅力的です。

  • 楽天銀行即時入金サービス:月3件まで取引件数にカウント
  • 楽天証券へのらくらく入金・自動入金(スイープ):入金のあった日ごと月間3件

以前に楽天証券にインタビューに行き、サービス内容について取材したことがあります。数多くのエッジ・優位性があるネット証券だと感じました。

特にお得なポイント還元、楽天カードでの投信購入での1%還元は、楽天経済圏の真骨頂を発揮しています。

楽天証券に取材インタビュー!気になるあんな事やこんな事を聞き倒しました!
楽天証券という楽天グループのネット証券があります。日本の大手ネット証券の一角であり、大人気で存在感がある証券会社です...

楽天証券のiDeCo楽天証券のつみたてNISAもエッジ・優位性があります。

リーズナブルな手数料と秀逸な商品ラインナップに加えて、管理画面のインターフェイスの工夫、シングル・サインオンの仕組みが独自のメリットです。

楽天証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)に取材インタビュー!他社にはない魅力が豊富!
楽天証券という楽天グループのネット証券があります。日本の大手ネット証券の一角であり、大人気で存在感がある証券会社です...

口座開設・維持は無料であるにもかかわらず、100万の資産運用でも大活躍します。

一歩先に進んだ画期的な仕組みが満載のネット証券であり、証券会社の基準を変えて一新する程のインパクトを放っています。

楽天証券での投資はボーナスの使い道としても有力な選択肢です。お得な口座開設キャンペーンも開催しています。

公式サイト楽天証券 公式キャンペーン

現金プレゼントプログラムとの併用がお得

なお、「現金プレゼントプログラム」にエントリーすると、ハッピープログラムのポイント還元とは別に、他行からの振込入金(1件3,000円以上)で、10円を得られます。

楽天銀行の現金プレゼントプログラム

上限は5件で、上限に達すると別途100円得られるので、毎月「10円×5回+100円=150円」をGET可能。ただし、会員ページの「キャンペーン等一覧」から毎月エントリーが必要です。

ハッピープログラムでATM手数料が無料の場合、ATMで入出金したらさらに1回10円をGET可能。月5回行えば、100ポイントのボーナスがあって合計150円です。

自分宛ての振込みでポイントが得られる銀行一覧!2025年最新
銀行の中には、他の銀行から振込があると、Vポイント・楽天ポイント・nanacoポイント・dポイントなどの利便性が高いポイント...

楽天銀行のハッピープログラムまとめ

楽天銀行のハッピープログラムはお得な特典が満載です。特に一定の残高があると、他行宛て振込手数料が月3回まで無料となるのはメリットです。

振込手数料無料の回数を増やしたい場合は、楽天銀行のハッピープログラムの活用を検討しえます。

ATM手数料もVIPステージだと月5回、スーパーVIPステージだと月7回まで無料になるので、メインバンクとして使うことも可能です。

また、楽天銀行、楽天証券などの取引でザクザクと楽天ポイントが勝手に貯まっていくようになってファンタスティックです。

ハッピープログラムで楽天ポイント獲得した明細

無駄な手数料を撲滅して取引でポイントを獲得すると、長い目で見るとホテルや高級レストランのランチ1回分、ディナー1回分になります。家計が頑健化して、堅牢なディフェンス体制を構築できます。

また、他行宛振込手数料無料の銀行から振り込むと、着実に楽天ポイントを獲得可能です。

ハッピープログラム対象取引履歴

楽天銀行はデビットカードの還元率が1%であり、デビットカードとしては異例の高金利でクレジットカード並みというメリットも有ります。

楽天銀行デビットカードはどれがいい?メリット・デメリットまとめ
楽天銀行はデビットカードを発行しています。JCB、ベーシック(VISA)、シルバー(VISA)、ゴールド(VISA)、Mastercardの5種類で...
楽天銀行デビットカードにMastercardが登場!Visa・JCBと比較
楽天銀行デビットカードにMastercardブランドが登場しました。年会費は無料で、国内外のMastercard加盟店でごく一部を除いて...

クレジットカードの楽天銀行カードもあります。こちらはクレジットカードとキャッシュカードの一体型です。

楽天銀行カード2025!楽天カードとの違い・切り替え方法を専門家が比較!
楽天銀行カードという楽天銀行が発行しているカードがあります。クレジットカードと楽天銀行のキャシュカードの機能が一つに...

楽天カードは楽天銀行引き落としに設定すると、楽天SPUでのポイント倍率が+1倍になるメリットもあります(楽天カードの種類)。

楽天銀行以外のおすすめネット銀行は以下で解説しています。

ネット銀行おすすめランキング!8行のネットバンキングを厳選
スマホの普及でインターネットがより身近なものになり、全国津々浦々にネット銀行を利用する方が増えています。オンラインバ...

-銀行, 金融機関
-,