三菱UFJカードの口コミ!メリット・デメリット・審査・使い方を解説

更新日:   クレジットカード 三菱UFJニコス

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

三菱UFJカード

三菱UFJニコス株式会社が発行している「三菱UFJカード」というクレジットカードがあります。

従来はMUFGカード・イニシャルカードという名前で、2021年にリニューアルされました。

18才以上なら若年層でも持てるクレジットカードです。三菱UFJカード ゴールドと同等以上の機能があります。

旧イニシャルカードである「三菱UFJカード」のメリット、デメリット、使い方、ポイントの仕組みについて、2025年10月の最新の状況をわかりやすく徹底的に解説します。

公式サイト三菱UFJカード 公式キャンペーン

三菱UFJカードとは

三菱UFJカードとは、以下の方が持てるクレジットカードです。

原則として18才以上で、安定した収入のある方(学生を除く)※未成年は親権者同意要

年会費は初年度、本会員、家族会員、学生共に永年無料です。お得なクレジットカードなら有料でも仕方ないですが、できれば無料が嬉しいですね!

ETCカードの年会費は無料です。ただし、発行手数料が1枚につき1,100円(税込)かかります。

三菱UFJニコスのETCカード

国際ブランドにはMastercard®、Visa、JCB、American Express®の4種類です。銀聯カードも併せて発行できます。最短翌営業日(※Mastercard®とVisaのみ)でカード発行が可能です。

JCBはJCB PLAZA、ピンクトロリー無料などのJCBカード共通特典が充実しています。

Mastercard®は、世界中で加盟店が多いのが大きなメリットです。地球上で幅広く使える圧巻の決済力があります。

JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVisaかMastercard®を持たざるを得ません。

Mastercard®加盟店は世界210カ国以上に4,330万ヶ所以上もあります。事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercard®が約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。

  1. Visa:38.73%
  2. Mastercard®:28.97%
  3. UnionPay(銀聯):23.45%
  4. Amex:4.61%
  5. JCB:2.53%
  6. DinersClub/DISCOVER:1.72%

三菱UFJニコスはMastercard®のプリンシプルメンバーでもあり、三菱UFJカードは数あるMastercard®の中でも、おすすめのマスターカードの一角に位置付けられるハイ・クオリティー・カードです。

利用可能枠は学生30万円、社会人10~100万円です。若年層向けクレジットカードなので利用上限は少な目です。

ポイント

三菱UFJカードのグローバルポイントのカタログ

グローバルポイント

三菱UFJカードでは、「グローバルポイント」が貯まります。グローバルポイントとは、MUFJニコスのポイント・プログラムです。

三菱UFJカードは、1000円につき1ポイント(4~5円相当)が貯まります。ポイントの有効期限は2年間です。

カードの基本的なポイント還元率は、0.50%です。

三菱UFJカードは「グローバルPLUS(イニシャル)」が自動的に適用され、月間ショッピングご利用金額に応じてご請求月の基本ポイントが20%~50%アップします。

  • 利用金額3万円以上→グローバルPLUS20:基本ポイント20%UP
  • 利用金額10万円以上→グローバルPLUS50:請求月の基本ポイント50%UP

貯まったポイントは、諸々の商品や金券類と交換できますし、他のポイントに移行もできます。

移行できるポイントは以下の通りです。還元率は基本の0.5%をベースにしています。

移行先ポイント名 必要ポイント数 移行先ポイント数 還元率
Amazonギフトカード 100 500 0.50%
キャッシュバック 500 2,000 0.40%
nanacoポイント 200 600 0.30%
楽天スーパーポイント 200 800 0.40%
Pontaポイント 200 800 0.40%
Tポイント 200 800 0.40%
WAONポイント 200 600 0.30%
dポイント 200 800 0.40%
ビックポイント
(ビックカメラ)
500 2,500 0.50%
ベルメゾン・ポイント 500 2,500 0.50%
JALマイル 200 400 0.20%

基本的にはグローバルポイント1ポイントあたり3~4ポイントに交換できます。nanacoポイント、Suicaポイントへの交換レートが若干悪いです。

東急カードANA東急カードJAL東急カードなどのTOKYU CARD会員ですと、現金同様のTOKYU POINTに0.5%還元で移行できて便利でしたが、これは終了しました。

Amazonギフトカード、ビックカメラのビックポイント、ベルメゾン・ポイントですと0.5%還元でお得です。

ビックカメラは店内にドラッグストアや酒販コーナーが有る店舗があります。このようなお店が近いと便利です。

楽天ポイント・Pontaポイント・Vポイント等については以下で徹底解説しています。

Pontaポイント、dポイントは、某コンビニお試し引換券(ポン活)で使えば、1ポイント1.5~3円の商品と交換できるので、極めてお得なポイントです。

Loppiお試し引換券で交換したビール・ハイボール

また、マイルにも交換可能。日本航空のJALマイルに200ポイント→400マイルのレートで交換できます。

基本のマイル付与率は0.2%、月間利用額10万円以上の場合は0.3%です。

妙味がない水準なので、マイルを貯めるならJALカードANAカード等の航空系クレジットカードが望ましいです。

日本全国で使いやすい万能戦士の金券・ギフト券も便利ですね。交換できるのは下表の通りです。

移行先 必要ポイント数 交換先の価格 還元率
三菱UFJニコスギフトカード 850 3,000 0.35%
1,550 6,000 0.39%
3,050 15,000 0.49%
4,050 20,000 0.49%
5,050 25,000 0.50%
クオカード 850 3,000 0.35%
図書カードNEXT 350 1,000 0.29%
1,000 4,000 0.40%
ジェフグルメカード 350 1,000 0.29%
1,000 4,000 0.40%
おこめギフト券 350 880 0.29%
1,000 3,520 0.25%
マックカード商品券 350 1,000 0.29%
1,000 4,000 0.40%
スターバックスカード 650 2,000 0.31%
ハーゲンダッツアイスクリームギフト券
(ミニカップ2個と交換可)2枚
500 1,480 0.30%
ハーゲンダッツアイスクリームギフト券
(ミニカップ2個と交換可)6枚
1,000 4,440 0.44%
ユナイテッド・シネマ/
シネプレックス映画鑑賞券1枚
400 1,800 0.45%
ユナイテッド・シネマ/
シネプレックス映画鑑賞券2枚
700 3,600 0.51%

三菱UFJニコスギフトカードは百貨店や、イオン・イトーヨーカドー・東急ストア等のスーパーでも使えるので便利です。

三菱UFJニコスギフトカード

ハーゲンダッツミニカップギフト券もあります。還元率は高くありませんが、お好きな人へのプレゼントなどにいいかもしれません。

ハーゲンダッツミニカップギフト券

ジェフグルメカードはお釣りが出るのが最大のメリットです。吉野家、リンガーハット、松屋、大戸屋、デニーズなどの外食がかなりお得になります。

ジェフグルメカードの使える店・おつり・換金・使い方まとめ!お得な全国共通お食事券!
ジェフグルメカードという金券があります。多種多様な店舗でお得に食事できる「全国共通お食事券」です。購入・使用に手間は...

また、500ポイントで、JALマイル1000マイル、マイレージプラス1000マイルに交換できます。マイレージプラスは、ユナイテッド航空(スターアライアンス)のマイルです。

移行手数料はどちらも無料です。還元率は0.2%となります。

この他、多種多様な品物と交換できますが、交換レートは若干悪くなります。ポイントやギフト券への交換がベストです。

セブン‐イレブン・某コンビニグループ・松屋フーズ等で最大5.5%ポイント還元

三菱UFJカードは、セブン‐イレブン・某コンビニ・ナチュラル某コンビニ・某コンビニストア100で最大7%~20%ポイント還元となるのが大きなメリットです。

また、くら寿司・スシロー・松屋フーズ・松のや・マイカリー食堂、コカ・コーラ自販機(タッチ決済・QUICPay・Coke ON®)、ピザハットオンライン、オーケー・東急ストア・東武ストア等も対象となります。

※Coke ON®はThe Coca-Cola Companyの登録商標です。© The Coca-Cola Company

留意点

※1ポイント5円相当の商品に交換した場合、ポイント還元には上限など各種条件あり
※還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。
※各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位でのご利用金額に応じてポイントを付与いたします。
※Apple PayはQUICPay(クイックペイ)でのご利用が対象となります。
※Apple Pay、QUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。

三菱UFJカードが7%~20%ポイント還元!メリット・デメリット・三井住友NLとの比較を解説
三菱UFJカード、三菱UFJカード ゴールドプレステージ、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードが、2022...

セブン-イレブン、某コンビニ、松屋フーズ等をよく使う場合はおすすめのクレジットカードです。

公式サイト三菱UFJカード 公式キャンペーン

POINT名人.comでお得に貯まる

POINT名人.comは、ポイントがお得にたまるインターネットショッピングサイトです。

POINT名人.comを経由して楽天市場、Yahoo!、HMVジャパンなどで三菱UFJカードでお買い物をすると、基本ポイントに加えてPOINT名人.comの加算ポイントが付きます。

ネット通販をよく使う方はとても便利です。主なサイトの一覧を下表にまとめました。クレカのポイントとは別に下表のポイントがプラスされます。

ジャンル 名前 特別加算ポイント
総合通販 楽天市場 0.5%
Yahoo!ショッピング 0.5%
PayPayモール 0.5%
ドラッグストア マツモトキヨシ 2.0%
ファッション i LUMINE(アイルミネ) 1.0%
GAP オンラインストア 3.0%
靴の総合通販ABC-MART.net 1.0%
旅行 エクスペディア 0.5%~
楽天トラベル 0.5%
じゃらんnet 1.0%
一休.com 1.5%
音楽・書籍 楽天ブックス 0.5%
TSUTAYA オンラインショッピング 0.5%
家電 ビックカメラ.com 1.0%
ヤマダ電機 WEB.COM 0.5%

ふるさと納税サイトでは、ふるさとチョイス楽天ふるさと納税ふるなびさとふるふるさとプレミアムau PAY ふるさと納税ふるさと本舗などが揃っています。

還元率は、ポイント移行の基本0.5%で計算しています。キャンペーンで特別に付与されるポイントが増加することもあります。

楽天は楽天ポイント、Yahoo!ショッピング・LOHACOはPayPayポイント、じゃらんはPontaポイントも貯まります。

保険

利用付帯の海外旅行傷害保険

三菱UFJカードには利用付帯の海外旅行傷害保険があり、年会費無料の一般カードとしては充実しています。

保険の種類 初年度 2年目以降
(前年20万円以上)
2年目以降
(前年20万円未満)
死亡・後遺障害 最高2,000万円 最高2,000万円 最高100万円
傷害治療 最高100万円 最高100万円 5万/10万/20万
疾病治療 最高100万円 最高100万円 5万/10万/20万
救援者費用 最高100万円 最高100万円 最高50万円
賠償費用 最高2,000万円 最高2,000万円 最高100万円
携行品損害 1旅行20万円/保険期間中100万円 1旅行20万円/保険期間中100万円 1旅行10万円

年会費22,000円(税込)の三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードには見劣りますが、外国でケガ・病気によって医療費が発生した場合に役立ちます。

2年目以降は、年間ショッピング利用額に応じて保険金額が変動します。一般カードで傷害治療・疾病治療が200万円あるのは最高水準です。

他にも海外旅行傷害保険が自動付帯の年会費無料カードを持てば、最高保険金額を上乗せ可能。使わなくてもお得なクレジットカードなので、サブカードとしておすすめです。

ショッピング保険

カードで購入された品物の破損、盗難などの損害が購入日より90日間補償されます。

日本国内は、リボ・分割払いでの利用分のみ適用となります。ただし、リボ払い「楽Pay」に登録して、そのカードで購入した場合は、支払方法を問わず対象となります。

楽Payはあらかじめ設定する「指定金額」の範囲ですとリボ払い手数料はかかりません。指定金額は、5,000円以上5,000円単位で、最高10万円までとなります。

確実に月10万円までしか利用しない場合は、1回払いと完全に同じように使えるので、リボ払いのデメリットはなくすことができてお得です。

その他

MUFGグループのロゴ

年会費無料の高還元クレジットカードは、サポート電話がつながりづらかったり、キャンセルや不正請求時のトラブル対応に不安が残ります。

しかし、三菱UFJカードを含む三菱UFJニコスが発行する銀行系クラシックカードは、サポート電話にはつながりやすいですし、トラブル時の対応は相対的にしっかりしていると言われています。

その他、以下のメリットがあります。

  • 三菱UFJ銀行のキャッシュカード・通帳再発行手数料還元サービス
  • ツアーデスク:海外・国内パッケージツアーが3~5%OFF(JALパック・ANAセールス・日本旅行など)
  • 海外アシスタント「ハローデスク」:海外旅行等での日本語によるサポートサービス
  • 優待ガイド「ふらっとぷらっと」:海外9エリアの優待割引付きガイドブック
  • レンタカー割引:トヨタレンタカー・ニッポンレンタカー・タイムズカーレンタル・日産レンタカー・オリックスレンタカーなどが割引
  • チケットサービス:優待割引公演や先行販売も
  • ゴルフデスク:全国約1,000ヵ所のゴルフ場予約を手数料なしで代行予約
  • 海外Wi-Fiルーターレンタル割引、音声翻訳デバイスレンタル優待
  • JTB商事の「海外おみやげ」が10%OFF
  • 海外レンタカー割引(ハーツ・エイビス・バジェット・アラモ・ダラー)

Mastercard®は、オンライン入会なら最短で翌営業日に発行できます。急いでいる場合も便利です。

海外旅行時に頼りになるハローデスクでは、以下のサポートを受けられるので安心です。

ジャンル サービス内容
インフォメーションサービス
(現地の最新情報、通貨や気候など)
都市案内、交通機関情報
空港案内出入国の案内
フライト案内、航空会社の電話番号、営業所案内
ホテルの紹介、案内
ショッピング、免税店などの案内
レストランの情報提供
スポーツ、イベント、エンターテインメントの情報提供など
リザベーションサービス
(レストラン予約、チケット手配など)
ホテルの予約
レストランの予約
レンタカーの予約
現地観光ツアーの案内
航空座席のリコンファーム
航空券の予約・手配
観光・ガイドの手配
リムジン送迎(空港・ホテル・レストラン)手配
スポーツ・イベント・エンターテインメントのチケット手配など
エマージェンシーサービス
(トラブル時の現地警察への取次ぎなど)
パスポート・トラベラーズチェックの紛失、盗難時の手続きの案内
事故・トラブル時の現地警察・医療機関・保険会社などへの連絡取次ぎ
日本語医師・医療施設の紹介
事故時の各種アドバイス
緊急時のアテンドの手配など

また、中国を中心に利用できるショッピング専用クレジットカード「銀聯(ぎんれん)カード」を保有することができます。中国に長期滞在する場合は便利です。

通常は本会員1,100円、家族会員330円の新規発行手数料(税込)がかかりますが、無料のキャンペーンが開催されることもあります。

銀聯カードの有効期限は5年間で、有効期限が到来した際の更新時にも発行手数料がかかります。

三菱UFJカードには、アメックスブランドの「三菱UFJカード・アメリカン・エキスプレス・カード」もあります。

基本的な機能は三菱UFJカードと同一です。それに加えて、アメリカン・エキスプレス・コネクトが利用できるのがメリットです。

ボーナスポイントパートナーズという特約店もあり、ボーナスポイントを獲得できます。

使いやすいエクスペディアの優待が特に便利。海外ホテルが8%割引、航空券+ホテルが3,750円割引となります。

クーポンコードは「エクスペディアのアメックス会員限定ページ」にアクセスすると確認できます。

利用できる店舗はMastercard®の三菱UFJカードの方が多いです。

三菱UFJカード・アメックスの公式入会特典

三菱UFJカードの審査

審査内容

三菱UFJカードは、日本国内在住の18歳以上の安定した収入のある方で、電話連絡が可能な人に限るとされています。高校生は対象外です。未成年の場合は保護者の同意が必要です。

学生用クレジットカードとは?専門家が徹底解説!2025年最新
大学生・短大生・専門学校生・大学院生などの学生になると、クレジットカードの作成が検討課題となりますね。進学の際には作...

カードの申込書に記載している項目は基本的には全て審査の内容となっており、スコアリング方式で加点していき、一定水準に達しない場合に原則として審査落ちとする方式が基本です。

パソコンを見ながら確認して書類に記入するOL

安定的な収入があり、勤続年数が長いほど審査に有利。逆に収入が不安定で勤続年数が短いほど不利です。

女性のフリーランスやトレーダーの場合、職業を「家事手伝い」と書いて年収を記載するとクレジットカードの審査に通ったという例があります。

居住している家が、持ち家であると審査にプラス材料。家族の持ち家でもやや有利です。

これまで他のクレジットカードやカードローン、消費者金融、信販、リース、携帯電話の機種の分割料金等で遅延・滞納・延滞があった場合は、審査が厳しくなります。

遅延・滞納・延滞については、信用情報機関(CIC・JICC・全国銀行個人信用情報センター)で2年間記録されて管理されており、「CRIN」というシステムで事故情報が共有されています。

クレジットカードを作成する際は、クレジットカード会社はこれらの信用情報機関を利用して審査します。ローンの借入状況、カードの保有枚数、過去の遅延・滞納・延滞などについてチェックします。

クレカ会社に提出した書類に虚偽表示があった場合、審査には大きな悪影響が及びます。

年収を正確に把握することは難しいため、年収をおおよその金額に丸める程度は問題ありません。それ以外の項目は正確に申告しましょう。

遅延・滞納・延滞

クレカや携帯割賦金などの支払いが遅れたからといって、即座に滞納として信用情報機関に記録されて審査に響くわけではありません。

信用情報機関に金融事故として記録されるまでには1か月~1か月半の猶予があります。

うっかり銀行口座の残高が不足して払えなかったことがあっても、通知が来てからすぐに支払っている場合は、気にする必要はありません。

消費者金融の利用履歴があっても返済が完了していたら審査を通過します。私は投資関連で資金繰りが綱渡りになることがあり、時折カードローンを利用します。

アコムの利用履歴がある状態でも、三菱UFJニコス株式会社発行のクレジットカードの審査に通りました。以下はCICに登録されている私の信用情報です。

アコムの信用情報

たとえ消費者金融の利用履歴があったとしても、迅速に返済して残債額が0円であれば、問題なく審査は通過します。

借入金額

審査において現在の借入金額は重要です。借入金額が年収を超えている場合は確実に審査が通りません。

また、キャッシング枠は「年収の3分の1-借入金額」が上限となります。借入金額が多い場合は、キャッシング枠の審査に通らない可能性が増してきます。

Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能

三菱UFJカードとApple Pay

7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。

三菱UFJニコスのカード(Mastercard®/VISA)をApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、ポイントも貯まります。

QUICPay(クイックペイ)はnanacoならポイント二重取りが可能!
QUICPay(クイックペイ)という事前のチャージが不要な後払い型の電子マネーがあります。ドコモのiDと似たJCBのポストペイ型決...

Mastercard®ブランドのカードの場合、店舗でのお買い物だけではなく、SuicaへのチャージなどApple PayのSuicaの支払いにカードを利用することも可能です。

SuicaアプリのSuica一覧画面

ただし、QUICPayの利用分はポイントの対象ですが、Suica利用分はポイント付与の対象外となります。

Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。

Apple Pay対応クレジットカード一覧を専門家が比較!2025年最新
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」(アップルペイ)を利用可能で...

その中でおすすめ

Apple Payにおすすめのクレジットカードを専門家が厳選!2025年最新
7以降のiPhone、Series2以降のApple Watchは、Apple Payを利用可能です。Apple Payにクレジットカードを登録すると、iDもしく...

Apple PayのSuica機能の詳細、アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。

Apple PayのSuica 2025!年会費・オートチャージ・使い方まとめ
2016年10月25日、ついにApple Pay(アップルペイ)が日本で始まりました。歴史的な瞬間です。QUICPayかiD加盟店でお買い物が...
Apple PayのSuicaチャージでポイントは貯まるの?Yesのクレジットカードはこれだ!
iPhone、Apple Watchによるモバイル決済サービス「Apple Pay」では、Suicaも利用できます。iD、QUICPayでのお買い物の他、Sui...

実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。

Apple Payを8年使ったブログ的口コミ!おサイフケータイとの比較も分析
Apple Pay(アップルペイ)をリアル店舗、アプリ(ネット決済)、Suicaに使ってみて、良い点・悪い点が見えてきました。おサイフ...

三菱UFJカードのデメリット

三菱UFJカードは基本還元率が0.5%と低い点がデメリットです。また、社会人の場合は2年目以降は前年度のショッピング利用が20万円以上ないと年会費がかかるのもデメリットです。

したがって、POINT名人.comでポイントが上がるインターネット・ショップ・サービスを利用しない場合は、メリットが小さいです。

学生向けクレジットカードでは、三井住友カード デビュープラスが基本還元率1.0%(加入から3ヶ月間はポイント5倍で5%)です。

還元率を重視する場合は、こちらが学生向け無料カードでは最高峰です。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんは、若年層向けのおすすめカードとして、三井住友カード デビュープラスを挙げられています。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

将来的にディズニーランドでのJCBラウンジ・メンバーズセレクションなど至高の特典がある「JCB THE CLASS」を目指す場合は、JCB CARD Wも候補です。

JCB THE CLASSのインビテーションで重要なクレジット・ヒストリーを構築できます。

JCB THE CLASS(ザ・クラス)を保有者が解説!ブラックカードならではの特典・メリット
わが国が誇る国際ブランドJCBの最上位カードは「JCB THE CLASS」(JCBザ・クラス)です。日本発の国際ブランドで至高のカードで...

メンセレ、有名テーマパークのオフィシャルスポンサーならではのうれしい特典、会員限定イベント、プライオリティパスなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。

JCB THE CLASS

学生用クレジットカードは年会費・ポイント還元率・付帯特典に秀でたカードが多くでバリューが高いです。特に学生におすすめのクレジットカードは以下で解説しています。

大学生におすすめのクレジットカード2025!専門家が厳選の10枚
大学生・短大生・専門学校生・大学院生などの学生になると、クレジットカードの作成が検討課題となりますね。進学の際には作...

社会人対象のクレカでは、リクルートカードが年会費無料で1.2%の還元率です。Loppiお試し引換券なら実質還元率が1.8~3.6%にアップします。

また、審査が緩い楽天カードも還元率1.0%です。年会費無料で1%還元は合格ラインです。

楽天カードで貯まる楽天ポイントは楽天市場・楽天ブックス・Kobo等で1ポイントから1ポイント単位で使えます。楽天トラベル・楽天GORAは100ポイント以上です。

また、楽天ポイントカードの機能で、マクドナルド、ミスタードーナツ、ファミリーマート、ポプラ・生活彩家、吉野家、すき家、ツルハドラッグ、サンドラッグ、大丸・松坂屋、apollostationなどのリアル店舗でも使えます。

ミスタードーナツのポン・デ・リングとアップルシナモンドーナッツ

年会費無料カードですとP-one Wizが約1.5%と高還元で、基本1%・JCBオリジナルシリーズパートナーなら1.5%~5.5%のJCB CARD Wもバリューが高いカードです。

手間がかかってよければ、還元率1.2%のリクルートカードLoppiお試し引換券なら実質還元率が1.8~3.6%にアップして、実質的なお得度が最高峰になってお得です。

その他、若年層の社会人がお得なクレジットカードについては、以下で丹念に分析しています。

新社会人におすすめのクレジットカードを専門家が厳選!2025年最新
新社会人になると、クレジットカードの作成が検討課題となりますね。大学生・短大生・専門学校生・大学院生の時は未保有だっ...

まとめ

海辺で遊ぶ若者たち (1)

三菱UFJカードは、充実の海外旅行傷害保険、ポイントが貯まりやすいPOINT名人.comが魅力的です。

POINT名人.comでポイントがかなり増額となるサイトをよく使う場合は、メリットが有るクレジットカードです。

安心の三菱UFJカードであり、電話サポート・トラブル時の対応は、高還元無料カードに比べると優れています。

銀行系クレジットカードならではの信頼性が高い魅力の若年層向けカードです。

公式サイト三菱UFJカード 公式キャンペーン

その他のクレジットカードを比較検討したいという場合は、以下のクレジットカード一覧をご参照ください。おすすめクレジットカードについて徹底的にまとめています。

生活費の節約に役立つおすすめのクレジットカード2025!お得に家計改善!
「生活費の支払いでクレジットカードを有効活用していきたくてアドバイスをほしい」とコメント頂きました。生活費を良いクレ...
クレジットカードの人気ランキング 2025!専門家が多様な角度で比較!
クレジットカードには多種多様な種類があり、膨大な数のクレカが発行されています。あまりの多さに探しきれない程ですし、評...

日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。

【2025年最新】最強のクレジットカードを徹底解説!還元率・マイルを完全網羅!一枚を厳選
クレジットカードには多種多様な種類があります。年会費無料カード、高還元カード、一芸に秀でた特化型カード、航空系カード...

その中で特に新社会人におすすめのカードについては、以下で精緻に分析しています。

新社会人におすすめのクレジットカードを専門家が厳選!2025年最新
新社会人になると、クレジットカードの作成が検討課題となりますね。大学生・短大生・専門学校生・大学院生の時は未保有だっ...

-クレジットカード, 三菱UFJニコス