クラブエノテカVISAカードが改悪!割引・ポイント還元が廃止&低下!代わりを解説

更新日:   クレジットカード 家計

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

エノテカVISAゴールドカード

アサヒビールを擁するアサヒホールディングス傘下で、国内最大手のワインショップ・エノテカのクラブエノテカVISAカードが、戦慄的な改悪を実施します。

2023年4月からハッピーワイン特別価格の割引率が40%OFF→20%OFFと半減し、ルイ・ロデレール商品割引(20%OFF)が廃止。

また、2023年4月よりクラブエノテカ・ポイントサービスが、最大で年11,000ポイント→2,500ポイントと大幅にダウンします(詳細)。

さらに、2023年3月からレンタルセラーサービスが大幅な値上げとなりました。

運営経費、光熱費、物流費用などが大幅に上昇しているのでやむを得ない側面がありますが、ユーザーにとっては手痛い打撃となります。

今後はワイン購入について他の選択肢も有力。代わりの候補について解説します。

エノテカ 楽天市場店を利用

楽天市場のダンボール

エノテカ 楽天市場店では、原則としてエノテカの各ワインショップ、エノテカ・オンラインと同一の価格で購入できます。

一部の希少ワイン(WSのNo.1受賞ワインや、シャトー・マルゴー 2015が入ったセットなど)は、エノテカ・オンラインのみとなりますが、多くのワインはエノテカ楽天市場店でも購入可能です。

月替りのハッピーワイン(20%OFF)は、2023年4月以降はエノテカ本体でも20%OFFになるので、ポイント還元の分、楽天市場の方がお得になります。

楽天市場は2つの大型ポイント還元の仕組みがあり、ザクザクとポイントを貯められるのが魅力的です。

これらは組み合わせることができるので、合計で20倍といった還元を享受できることもあります。

メインの買い周りキャンペーンの上限は7,000ポイントの時期が多く、クラブエノテカ・ポイントの最大年2,500ポイントより、上限金額が大きいのが利点です。

多くの楽天買いまわりセール

  • ポイント倍率:最大10倍
  • +9倍の期間限定楽天ポイントの上限:7,000ポイント
  • 上限に到達する購入金額:約77,800円~85,580円

※ふるさと納税・Apple Gift Card等は消費税なし。食料品など一部の商品は消費税8%

10店舗で+9倍の場合、すべて消費税なしの品だと約77,800円購入分までが対象、すべて消費税8%なら84,024円、すべて消費税10%の品だと約85,580円購入が上限

楽天ふるさと納税では、1つの自治体ごとに1つのショップでの購入とみなされるので、10の自治体にふるさと納税すればクリアです。

楽天市場では、楽天モバイルを契約するとさらなる上乗せもあり、最大+3%を享受可能です。

楽天モバイルのSIMカードとiPad Pro

なお、楽天モバイルはお得な入会キャンペーンを開催しているので、お得に試すことが可能です。

公式サイト楽天モバイル 公式キャンペーン

楽天カードを保有して、SPUや楽天スーパーセールなどを活用していくと、恐ろしい程にザクザクと楽天ポイントが貯まっていきます。

楽天SPUとスーパーセール・お買い物マラソンの相乗効果

特に高額品の購入とSPU、買回りセールを巧みに組み合わせるとお得です。

公式サイト楽天市場

楽天SPUの活用で通算獲得ポイントが2023年11月には250万ポイントを突破しました!

楽天ポイントの通算獲得が250万を突破

楽天市場では楽天カードで決済するだけで3倍であり、SPUで5倍程度は誰でも容易に達成可能です。

買い回りセールで+9倍だと14%還元となり、驚異的な楽天ポイントを獲得できます。

楽天ポイント 2025!効率的な貯め方・お得な使い道から裏技まで解説
楽天ポイントという楽天のポイントがありますね。日本最大級のECサイト、楽天で貯めたり使えることから、人気が高いポイント...

エノテカ・オンラインに嫌気が差した場合は、これを機会に楽天カード&エノテカ 楽天市場店に乗り換えるのも有力な選択肢です。

楽天カード
国際ブランド
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
  • JCBのロゴ
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • 楽天Edyのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Visaのタッチ決済を使える店舗のマーク
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • リボ払い
  • 海外旅行保険
年会費発行スピード
本会員家族会員
無料無料最短3営業日
還元率マイル還元率ポイント名
1.0%0.5% (ANA・JAL)楽天ポイント
  • SPUにて楽天市場でポイント3倍~16.5倍
  • 年会費が無条件で無料
  • 投信積立が0.5%~1%還元
  • 海外で便利な旅行保険・付帯サービス
  • 傷害・疾病治療費用保険が最高200万円

楽天ゴールドカードだと投資信託が0.75%~1%還元になり、誕生月に楽天市場で特典があります。

楽天ゴールドカード
国際ブランド
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
  • JCBのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • 楽天Edyのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Visaのタッチ決済を使える店舗のマーク
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • リボ払い
  • 海外旅行保険
年会費(税抜)発行スピード
本会員家族会員
2,000円500円最短3営業日
還元率マイル還元率ポイント名
1.0%0.5% (ANA・JAL)楽天ポイント
  • SPUにて楽天市場でポイント3倍~16.5倍
  • 投信積立が0.75%~1%還元
  • 誕生月は楽天市場・楽天ブックスでポイント+1倍
  • 国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジ無料(年2回)
  • ETCカードの年会費、紙の利用明細が無料
  • 問い合わせ窓口が楽天プレミアムカードデスク

楽天プレミアムカードの場合、楽天市場でのお買い物が+2倍となってパワフルです。楽天市場のヘビーユーザーで利用額が大きい方は選択肢となります。

楽天プレミアムカード
国際ブランド
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
  • JCBのロゴ
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • 楽天Edyのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Visaのタッチ決済を使える店舗のマーク
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • リボ払い
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • ショッピング保険
年会費(税抜)発行スピード
本会員家族会員
10,000円500円最短3営業日
還元率マイル還元率ポイント名
1.0%0.5% (ANA・JAL)楽天ポイント
  • SPUにて楽天市場でポイント3倍~16.5倍
  • プライオリティ・パスの特典
  • 楽天関連でお得な優待特典(選べる3つのコース)
  • 抵コストインデックス投信の積立が1%
  • 誕生月は楽天市場・楽天ブックスが+1%
  • 充実の付帯保険、ハワイラウンジでは専用ゾーン

楽天カードとゴールドカードの比較

楽天カードと楽天ゴールドカードの違いを比較!どっちがお得か解説
楽天カードは年会費無料で、一般加盟店で還元率1%・楽天市場で3%以上の還元であることから、大人気となっています。2016年9...

楽天ゴールドカードとプレミアムカードの比較

楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの違いを比較!どっちがお得か徹底解説
一般加盟店で還元率1%・楽天市場でのポイントアップで人気がある楽天カードの上位カードといえば、これまでは楽天プレミアム...

楽天カードの種類は多様です。各カードの比較については、以下で精緻に分析しています。

おすすめの楽天カードを専門家が比較!損益分岐点も解説!2025年最新
楽天カードという楽天市場でお得になるクレジットカードがありますね。SPUで楽天市場で3%以上の還元、充実の海外旅行傷害保...

実際に楽天カードを使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量の楽天ポイントを得られたのが嬉しかったです。

楽天カードの口コミは悪いのか?10年超使った体験談
楽天のクレジットカード「楽天カード」は、良い評判と悪い評判に分かれています。14年連続顧客満足度 No.1(※2022年度日本版...

どの楽天カードもお得なベネフィットが豊富なハイ・クオリティー・カードです。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「メインカード」として楽天カード、ゴールドカードとして楽天ゴールドカード、空港ラウンジがお得なカードとして楽天プレミアムカードを挙げられていました。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

また、クレカの専門家・菊地崇仁さんも、おすすめの年会費無料カードとして楽天カード、ゴールドカードとして楽天プレミアムカードを挙げていらっしゃいました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマも、楽天カードを高く評価しています。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...
ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

エノテカ Yahoo!ショッピング店を利用

Yahoo!ショッピングのスマホアプリ

楽天SPUは最大の倍率は17倍と派手ですが、細かい条件を全てクリアする必要があり、最大還元率を享受するためには、針の穴を通すような支払い・契約が必要となります。

多くの方は5倍~7倍程度にとどまっていると思います。そこで選択肢の一つになるのはYahoo!ショッピングの利用です。

エノテカ Yahoo!ショッピング店もあり、20%OFFでお得なハッピーワインやワインセットも購入できます。

年会費無料クレジットカードの「PayPayカード」で支払ったら、いつでもポイント5倍となります。

PayPayカードで支払うと、毎日いつでもPayPayポイント5%還元とパワフルです(月25万円が5%の上限)。

Yahoo!ショッピングの毎日いつでも5%還元

LYPプレミアムソフトバンクワイモバイルスマホユーザーなら、さらに毎日+2%還元です。

ちなみにソフトバンクグループの新しいサービス「LINEMO」は通信料金が安いです。

また、Yahoo!ショッピング・LOHACOはお得なキャンペーンを定期的に開催しています。

代表例

これらをフル活用するとお得。例えば5のつく日だと、誰でも簡単に10%以上の還元に昇華します。

Yahoo!ショッピングで獲得したPayPayポイント付与予定総額

これらのお得なキャンペーンは、PayPayカード、PayPayクレジット、PayPay残高などの支払いが条件になっているケースが大多数です。

PayPayカードの口コミ!ポイント還元率・メリット・デメリットを解説
PayPayカードは、PayPayカード株式会社が発行しているクレジットカードです。基本還元率1%、Yahoo!ショッピング・LOHACOでは...
PayPayカードの入会特典は終了!3,000円分のポイントを獲得可能!他のキャンペーンまで解説
PayPayカードが新規入会特典を提供していましたが、本ページからの下記企画の申し込みは2024年4月23日(火)で終了しました。...

PayPayカードがあれば、Yahoo!ショッピング・LOHACOでお得にお買い物できます。

公式サイトPayPayカード 公式入会&利用特典

まとめると、PayPayカードだけで5%、LYPプレミアム会員・ソフトバンク・ワイモバイルスマホユーザーなら7%とシンプル。

SPUと比較すると手間が格段に少ないのが大きなメリットです。

更に5のつく日は+4倍となるので、合計還元率が9%、LYPプレミアム等の会員は11%還元となります。

Yahoo!ショッピングの5のつく日をサンドイッチ

「5のつく日をサンドイッチ」として、4~6日、14~16日、24~26日がお得になる月もあります。

Yahoo!ショッピング、LOHACOの品揃えは充実しており、お得で便利なオンラインショッピングが可能です。

Yahoo!ショッピング・LOHACOで11%のPayPayポイントを得る方法を解説!5のつく日や祭りがお得
Yahoo!ショッピング、LOHACO、Yahoo!トラベルというネット通販・予約サイトがあります。LYPプレミアムに加入し、上手く使うと...

PayPayカードを保有するだけで5%、5のつく日は+4%で、この2つだけで合計9%還元となるのが大きなメリットです。

数多くのポイントサイト・ポイントモールにおいて、ボーナスポイントも獲得できます。

公式サイトPayPayカード オフィシャルページ

エノテカが出品しているAmazon店を利用

Amazon.co.jpで買った商品のダンボール

エノテカは、世界有数のネット通販であるAmazonでもワインを出品しています。

楽天市場やYahoo!ショッピングと比較するとポイント還元は弱いですが、Amazonでも着実なAmazonポイント還元を受けられます。

Amazonポイント 2025!貯め方と使い方・有効期限と確認方法まとめ
Amazon プライム感謝祭がお得な「Amazon」は、言わずとしれた総合通販サイトですね。楽天市場やYahoo!ショッピングはポイント...

また、Amazonプライムデー、サイバーセール、ブラックフライデー、初売り等の大型タイムセールの他、定期的に最大5,000や10,000ポイントプレゼントのキャンペーンを開催しています。

一例として2023年の新年初売りポイントUPキャンペーンでは、上限なしで5.5%(家電なら10%)の還元を受けられました。

Amazonの2023年の新年初売りポイントUPキャンペーン

Amazonでのお買い物に利用するクレジットカードは、Amazonでの購入で特別な還元があるクレカがおすすめです。

クレジットカードのJCB CARD W三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドJALカードアメックスグリーンアメックスゴールドアメックスプラチナ等を活用すると、更に還元率を嵩上げできます。

Amazonでポイント高還元のおすすめクレジットカード 2025!最強クレカを厳選
Amazonは、言わずと知れた大人気の総合ネット通販サイトですね。ヘビーユーザーという方も多いでしょう。せっかくAmazonでお...

Amazonで高還元になるクレジットカードのうち、ANAマイラーにはアメックスがおすすめとなります(アメックスのポイント3倍特典)。

アメックス・グリーン、ゴールド、プラチナ

アメックスのセンチュリオンシリーズが3%ANAマイル還元で、AmazonではANAマイルが最強に貯まるクレジットカードです。

区分クレジットカード名
個人用カードアメックス・グリーン
アメックス・ゴールド
アメックス・プラチナ
アメックス・センチュリオン
ビジネスカードアメックス・ビジネス・グリーン
アメックス・ビジネス・ゴールド
アメックス・ビジネス・プラチナ

お得な入会キャンペーンも開催しています。

アメックスの入会キャンペーン 2025年1月!大量ポイントプレゼント
アメックスのクレジットカードは入会キャンペーンも充実しているのが特徴です。アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード...

年会費無料カードでは、Amazonでは還元率2%のJCB CARD Wが有力な選択肢です。

JCB CARD W

Amazonで2%還元で一般加盟店でも1%、特約店のJCBオリジナルシリーズでは1.5%~6%還元とパワフルです。

JCB CARD W
国際ブランド
  • JCBのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • d払いのロゴ
  • Apple PayでJCBコンタクトレスが使えるマーク
  •  
  • ETC
  • 家族カード
  • 2回払い
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険(海外)
年会費ポイント名
本会員家族会員
無料無料Oki Dokiポイント
還元率マイル還元率発行スピード
1.0%~10.5% (※)0.6~3.3%最短3営業日
  • ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
  • JCBオリジナルシリーズパートナーでは1.5~5.5%
  • Amazon・セブンイレブン・ウェルシア・成城石井・高島屋・出光昭和シェル・スターバックスカード等が高還元
  • 年会費が無条件で無料
  • 海外旅行傷害保険(利用付帯)

プロパーカードならではのサポートもしっかりしており、ショッピング保険や海外旅行保険もあります。

39歳までしか発行できず、一度発行したら解約するまでずっと保有できます。年齢が39歳364日までの方であれば、年会費完全無料なので発行しておくことをおすすめします。

公式サイトJCB CARD W 公式キャンペーン

JCB CARD Wには女性向けの「JCB CARD W plus L」があります。年会費無料でカードの基本スペックはJCB CARD Wと同一です。

JCB CARD W plus L

異なるのはカードフェイスと女性向けの特典・有料オプションが付帯している点です。

JCB CARD WとJCB CARD W plus Lの違いを比較!
JCB CARD W、JCB CARD W plus Lというクレジットカードがあります。10代・20代・30代までの若年層が発行できるJCB ORIGINAL S...

JCBカードはお得な入会キャンペーンも魅力的です。

【2025年最新】JCBカードの入会キャンペーンがお得!徹底的に解説
JCBカードというクレジットカードがあります。株式会社ジェーシービー(JCB Co., Ltd.)が発行しています。プロパーカードから...

年会費無料でAmazonが1.5%~2%還元のAmazon Mastercardも選択肢となります。

Amazon Prime会員は2%、非会員は1.5%還元です。

Amazonカード

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、年会費無料のゴールドカードで、Amazonで最大2.5%還元を享受できます。

年会費は5,500円(税込)ですが、年間100万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料となります。※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

また、入会キャンペーンでは初年度年会費無料や、8,000~10,000円程度の時期が多く、初年度は年会費以上の価値を享受可能です。

したがって、確実に最初の1年で100万円以上カードショッピングすれば、年会費は永年無料で維持できます。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

入会対象は満20歳以上の法人代表者、個人事業主の方ですが、副業でもOKで事業所得の証明は不要なので、会社員でも「個人事業主」として申し込めます。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、下表のカードと2枚持ちすれば、ETC・特定の加盟店が1.5%還元になります。

カード名年会費
(税込)
三井住友カード(NL)永年無料
OLIVE永年無料~3.3万円
三井住友カード RevoStyle永年無料
三井住友カード ゴールド(NL)5,500円(税込)
年100万利用で
翌年以降永年無料 (※)
三井住友カード ゴールド4,400円で維持可
三井住友カード プラチナプリファード33,000円
三井住友カード プラチナ55,000円

※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

実際に通常の0.5%に加えて、+1%のボーナスポイントを得られました。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの特典加盟店でのポイントUP

また、年100万円の利用で1万ポイントを得られるので、ETC・特定の加盟店だけで年100万円使えば2.5%還元となります(通常1.5%+年間ボーナス1%)。

さらに、空港ラウンジ、選べる無料保険の特典も利用可能です。

公式サイト三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド 公式キャンペーン

JALマイラーの方なら、JALカードで50円のAmazonギフト券をひたすら購入すれば、JALマイルが2%還元になります。

JALカードはAmazonで2%還元!特定ジャンルでは更にJALマイルが高還元
JALカードは通常のカードショッピングは最大1%還元です。しかし、50円で1マイル貯まる特性を活かし、一度50円ずつAmazonギフ...

au PAY マーケットに乗り換える

au PAY マーケット

au PAY マーケットは、KDDIグループが運営している総合ネット通販サイトです。

エノテカは出品していませんが、幅広いワインが一通り揃っています。

au PAY マーケットの還元祭☆ポイント最大26%還元

三太郎の日や5店舗買いまわりで20%~26%といった高還元となるキャンペーンが魅力的です。

公式サイトau PAY マーケット

また、PontaポイントをPontaポイント(au PAY マーケット 限定)に交換すると、最大+50%増量のキャンペーンを定期的に開催しています。

au PAYマーケットのPontaポイントのお得な交換

この時に利用すれば例えば2,000ポイントで3,000円分のお買い物が可能となるので、圧巻のお得さがあります。

Pontaポイント(au PAY マーケット限定)への交換が+50%!ふるさと納税もお得
2024年10月1日10:00~2024年11月1日9:59の期間中、au PAY マーケットのお得なポイント交換所にてPontaポイントをPontaポイン...

dショッピングで購入

dポイントの画面

dショッピングではエノテカは出品していませんが、幅広いワインを購入できます。

毎月10日・20日は「dショッピングデー」となっており、dショッピングでdポイントが10倍~40倍です。

また、2023年1月26日~1月29日は大還元祭でポイント20倍~30倍になるなど、お得なキャンペーンが魅力的です。

一部商品を除いて4,400円(送料別・税込)以上購入すると、5,000ポイントを上限として、100円あたり10~40ポイントを得られます。

dショッピングでのdポイント獲得履歴

ただし、例えば20倍のうち19倍は期間・用途限定ポイントなので注意しましょう。とはいえd払いでリアル店舗にて使えますし、現金化も可能なので便利なポイントです。

dポイント(期間・用途限定)の使い方・使える店 2025!コンビニが便利!裏技で消化
dポイントというドコモの共通ポイントがあります。加盟店が拡大の一途を辿っており、大手共通ポイントの一角として存在感がUP...
dポイントの現金化 2025!換金は期間限定Pも可能!ドコモ非契約でもOK
dポイントはdカード プリペイドにチャージすれば、ほとんどのMastercard加盟店で1ポイント1円のレートでお買い物に利用できま...

お得なdポイント還元が魅力的な総合オンラインショップです。

公式サイトdショッピング 公式ページ

今後もエノテカを利用した方がいいシーン

エノテカ

改悪後もエノテカに強みがある分野としては、ワイン・アドヴォケイトやワイン・スペクテーターでの100点満点ワイン、ワイン・スペクテイターTOP100の上位ワイン、シャトー・マルゴー 2015が入ったセットなどの希少ワインです。

発売と同時に瞬間蒸発するような人気ワインは、本体のエノテカ実店舗もしくはエノテカ・オンラインのみでしか買えません。

エノテカ楽天市場店エノテカ Yahoo!ショッピング店エノテカ Amazon店での購入は不可能です。

また、レンタルセラーについては、日本最大手のエノテカの安心感は抜群であり、光熱費の高騰などは他の業者も同様なので、他社も値上げの可能性が高い状況です。

高いワインをレンタルセラーに預ける場合は、改悪後もやはりエノテカは有力候補だと考えます。

ワイン好きにおすすめのクレジットカード

アメックス・グリーン

アメックスグリーン

アメックスグリーンには「アメックスグリーン・オファーズ」という特典があり、「エノテカ」ではいつでも5%OFFで注文可能です。

アメックスのグリーン・オファーズを解説!多様な特典の優待コレクション
「アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード」が10年ぶりにリニューアルされて、2022年9月28日(水)13時より「アメリカン・...

また、エノテカ以外でも充実のベネフィットが満載です。

アメリカン・エキスプレスとアメックスグリーンのイメージ

アメックスグリーンは、マイクロソフトの創業者のビル・ゲイツ氏や、「オマハの賢人」として讃えられている大投資家のウォーレン・バフェット氏などの有名人が保有していると言われています。

自力で道を切り拓いた偉大なレジェンドがアメックスグリーンを保有していると言われていることを考えると、「本質が何なのか」が見えてきて、高いステータスを誇っています。

おすすめのステータスカード7枚を専門家が厳選!2025年最新
ステータスが高いと評価されているクレジットカードは多数あります。果たしてどれがいいか迷う方もいらっしゃるでしょう。そ...

もちろんステータスだけではなく、特典が充実しているのが魅力的です。

アメックスグリーン
国際ブランド
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • アメリカン・エキスプレス コンタクトレスのマーク
  • Apple Payでアメックスのタッチ決済が使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • リボ払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
月会費(税抜)発行スピード
本会員家族会員
1,000円500円約1週間
基本還元率マイル還元率ポイント名
1.0%0.4~1.0%メンバーシップ・リワード
  • Amazon、Yahoo!ショッピング、iTunes Store、ヨドバシカメラ、Uber Eats、JAL、一休.com、H.I.S.でポイント3倍
  • 空港ラウンジ無料
  • グリーン・オファーズ、アメックスオファー
  • プライオリティパスのスタンダード会員(通常99米ドルが無料)
  • 充実の付帯保険(スマホ・返品まで補償)
  • アメックスの充実のイベントにポイントで参加可能

特にトラベル関連に強みがあるので、旅行・出張の機会がある方におすすめです。

豊富なメリット

Amazon、Yahoo!ショッピング、iTunes Store/App Store、ヨドバシカメラ、Uber Eats、JAL、一休.com、H.I.S.でポイント3倍となるボーナスポイント・プログラムもあります。使いやすい店舗で3%のポイントを得られてパワフルです。

アメックスがポイント3倍!メンバーシップ・リワード・プラスのボーナスポイントプログラム
アメックスのメンバーシップ・リワード・プラスに2018年9月からボーナスポイントプログラムが導入されました。アメックスのメ...

高い評価のアメックス・グリーンは魅力的なキャンペーンもメリットです。

【2025年1月最新】アメックス・グリーンの入会キャンペーンを比較!
アメックス・グリーン(アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード)は、お得な入会キャンペーンを開催しています。また、...

アメリカン・エキスプレスはニューヨークで運送業として開業して、顧客サービスの1つとしてクレジットカードを開始しました。

アメックスのロゴと創設者

こうした歴史的背景からT&E(Travel & Entertainment)が極めて充実している点にエッジ・優位性があります。

アメックスの歴史

2022年9月28日のリニューアルでは、非日常の旅行だけではなく、日々の暮らしで役立つ特典がパワーアップしました。

毎日の中で試してみたくなるような「新たな発見が詰まった特典」が豊富で、日常・非日常のバランスが確保されており、ライフサポートが具現化しています。

アメックス・グリーンの月会費は1,000円(税抜)で、年間保有コストは12,000円(税抜)ですが、1日あたりのコストを出すと約33円です。

1日33円のコストでアメックス・グリーンの有形無形のサービスを受けられることを考えると、高い月会費は十分にペイできます。

日々の暮らしで役立つ特典が満載であり、充実の保険はお守りのような安心感をもたらしてくれます。

また、プライオリティパスの年会費(1ドル140円換算で約13,860円)だけで、アメックスグリーンの月会費は取り戻せてしまいます。

海外旅行保険に加入しなくて済む費用、盤石の海外サポート、その他充実の保険に鑑みると、1回の海外旅行でコストの元が取れてしまうと考えることも可能です。

アメックスのグリーンカフェ(数寄屋橋茶房)

アメックス・グリーンは世界中で知名度が抜群であり、有名人も保有しているクレジットカードです。

アメックスグリーンの本当の良さとは、決済用クレジットカードとして捉えるよりも「生活を豊かに、そして華やかに」する、という意味に真骨頂があります。

グルメ・トラベル・優待イベントなど、クレジットカードとしての決済サービスだけではなく豊かなライフスタイルをサポートしてくれるアメックスグリーンは、そこに本当の良さが有ります。

「Winter Special by American Express」のツリーに飾られたアメックス・グリーンのカードとロゴ

アメックスグリーンの素晴らしいところは、ワールドワイドで利用した際に、どの国で利用しても券面が統一されていてブランド力が一定であるという点です。

この「ブランド力」という圧倒的優越感と有利さは、他のカードにはないスペシャルな「目には見えない」本当の地位と考えられます。

長年の歴史に刻み込まれた、アメリカン・エキスプレスの結晶。それがアメックスグリーンです。

アメックスの歴史

人生を楽しむ人が1枚のクレジットカードを持つならば、それはアメックスグリーンを選択することが正解だと考えます。

会員向けイベントや優待を積極的に実施するアメリカン・エキスプレスのキャンペーン等は、アメックスグリーンでも適応になることがほとんどです。

普段の生活に華を付けるアメックスグリーンは、人生を謳歌する人にピッタリの一枚です。

現在、アメックス・グリーンはお得なキャンペーンを行なっています。なんと初月1ヶ月の月会費が無料になり、さらに35,000ポイントがプレゼントされます。

「何でアメックスはこんなに破格のキャンペーンを行っているの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。

これに関しては、アメックスの充実したサービス・高いステータスを実感すると、ずっと利用する方が多いからです。

35,000ANAマイル相当のポイント+1ヶ月無料特典を得られるキャンペーンですので、アメックス・グリーンをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。

公式サイトアメックスグリーン 公式キャンペーン

ラグジュアリーカード

ラグジュアリーカード

「ラグジュアリーカード」というMastercard最上級の「World Elite」のクレジットカードがあります。

年会費が最低50,000円(税抜)と高額なのがデメリットですが、ポイントをワイン購入に使う場合は日本屈指の高還元となります。

特許技術を駆使した金属製メタルカードであるにもかかわらず、クレジットカードと同じ薄さを実現しています。

ICチップはレアメタルのパラジウムが用いられており、最新の小型化チップを搭載しています。日本で唯一の希少なICチップで、通常のクレカよりも小さくてスマートです。

Mastercard ワールドエリートの新ロゴ

国際ブランドはMastercardのみで、チタンカード、ブラックカード、ゴールドカード、ブラックダイヤモンドカードの4種類があります。いずれもMastercardの序列では最上位の「World Elite」です。

このうちブラックダイヤモンドカードのみインビテーション制、その他は自己申込可能となっています(ラグジュアリーカードの比較)。

ラグジュアリーカード チタン
国際ブランド
  • Mastercardのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
  • 航空便遅延保険
年会費(税抜)発行スピード
本会員家族会員
50,000円15,000円最短1週間
基本還元率最大還元率マイル還元率
1.0%2.2% (ワイン通販)0.6%
  • 抜群にカッコいい金属製の素材
  • 上質のコンシェルジュ
  • プライオリティパスのプレステージ会員無料(家族会員も対象)
  • コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード、ラウンジアワー
  • 手荷物無料宅配サービス(往復3個)
  • ムビチケ前売券GIFTが月1回無料
ラグジュアリーカード ブラック
国際ブランド
  • Mastercardのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
  • 航空便遅延保険
年会費(税抜)発行スピード
本会員家族会員
100,000円25,000円最短1週間
基本還元率最大還元率マイル還元率
1.25%2.75% (ワイン通販)0.75%
  • レストランまでのリムジン送迎サービス
  • ハワイアン航空の上級会員資格
  • コンシェルジュにメール依頼が可能
  • ラグジュアリーカードラウンジ、コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード、カフェ・バー優待
  • プライオリティ・パス、往復3個の手荷物無料宅配
  • ムビチケ前売券GIFTが月2回無料
ラグジュアリーカード ゴールド
国際ブランド
  • Mastercardのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
  • 航空便遅延保険
年会費(税抜)発行スピード
初年度家族会員
200,000円50,000円最短1週間
基本還元率最大還元率マイル還元率
1.5%3.3% (ワイン通販)0.9%
  • レストランから帰宅時のリムジン送迎サービス
  • ハワイアン航空の最上級会員資格
  • 会員限定イベントに最優先で参加可能
  • 最高1億円の交通事故傷害保険(賠償責任保険付き)
  • ストリーマーコーヒーで毎日ドリンク1杯無料
  • ラグジュアリーカードラウンジ
  • ムビチケ前売券GIFTが月3回無料

カード本体の上質感はプラスチック製のクレジットカードとは次元が違う秀逸さでした(ラグジュアリーカードの感想)。

ラグジュアリーカード(チタンカード)ラグジュアリーカードのブラックカードラグジュアリーカード ゴールド

基本的なポイント還元率は1.0%~1.5%です。

  • ゴールドカード:1.5%(月間請求合計金額200円につき3ポイント)
  • ブラックカード:1.25%(月間合計200円につき2ポイント+利用明細ごとに400円あたり1ポイント)
  • チタンカード:1.0%(月間請求合計金額200円につき2ポイント)

実はLuxury Cardは高還元のクレジットカードでもあり、ザクザクとポイントを獲得できます。

ラグジュアリーカードのポイント付与履歴

ポイントのユニークな使い道としては、レアなヴィンテージワインにお手頃なレート(業者の仕入れ価格)で交換できる企画が検討されています。

シンデレラワイン「ペトリュス」、シャンパーニュのオートクチュール「クリュッグ」など人気プレミアムワインが本数限定で随時用意されます。

ラグジュアリーカードで貯めたポイントは、ワイン通販サイトで使えるサムライワインポイントにお得なレートで交換できます。

フィラディスで購入したワイン

ワイン・シャンパンがお好きな方ですとチタンカード2.2%、ブラックカード2.75%、ゴールドカード3.3%となり、屈指の高還元に昇華してバリューが高いです。

ワイン・シャンパン好き必見!ラグジュアリーカードのポイントは最高4.4%還元!
金属製の上級の質感が人気のラグジュアリーカード(Luxury Card)は、実は隠れ高還元カードであり、ポイントをワイン購入に使う...
ラグジュアリーカードのポイント 2025!使い道・交換・期限を解説
Luxury Cardはカードショッピングでラグジュアリー・リワードのポイントが貯まります。基本的には1ポイント1円(最大1ポイン...

アプラスモールを利用でき、ネット通販でボーナスポイントを得ることができます。

ラグジュアリーカードはアプラスモールを利用可能!ネット通販がお得
Tカードプラスなどのアプラスが発行しているクレジットカードを保有している場合、アプラスモールを経由して楽天市場、Yahoo!...

コンシェルジュ、豊富なトラベル・ダイニング特典がメインのベネフィットとなるクレジットカードですが、ワイン好きの方にとっては高還元カードの側面もあります。

ラグジュアリーカードの特徴、3種類のカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。

ラグジュアリーカード 2025!専門家がメリット・デメリット・年会費を解説
「ラグジュアリーカード(Luxury Card)」というクレジットカードがあります。富裕層向けカード会社「Black Card」がプロデュ...
3種類のラグジュアリーカードを徹底的に比較!チタン・ブラック・ゴールドでおすすめの1枚を厳選!
「Luxury Card」(ラグジュアリーカード)というクレジットカードがあります。特許技術による金属製、Mastercard最上級の「ワー...

以前にラグジュアリーカード日本支社の林 ハミルトン 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、イベントなど、Luxury Cardについて色々と聞き倒しています!

ラグジュアリーカード(Luxury Card)の林 ハミルトン社長に突撃取材!魅力を聞き倒しました!
ラグジュアリーカードというMastercard最上級のワールドエリート・マスターカードがあります。彗星のごとく現れて日本でも一...

-クレジットカード, 家計