スタートアップの法人におすすめのクレジットカード 2023!個人事業主のビジネスカードまで解説

更新日: クレジットカード 法人カード

東京の夜景

個人事業主としてビジネスを開始したり、法人を設立してスタートアップした際には、何かと出費が発生します。

法人用の銀行口座を開設し、すべて現金払いで決済している方もいらっしゃるでしょう。しかし、現金での経費処理は経理処理が煩雑になり、無駄なバックオフィスコスト(間接業務の費用)が生じます。

他方、法人クレジットカードで支払うと、経理処理の事務を効率化でき、意味のない間接コストを削減できます。

スタートアップしたばかりのベンチャー企業の代表者・個人事業主の中には、クレジットカードの審査に不安がある方もいらっしゃるでしょう。

しかし、中には代表者の個人に対する与信を重視するため、スタートアップしたばかりでも審査に通過するビジネスカードも多々あります。

スタートアップしたビジネスオーナーのおすすめクレジットカード、キャッシュレス決済のメリット・デメリットについて、注意点を網羅してわかりやすく徹底的に解説します。

スタートアップでもクレジットカードは作成可能

既存の人脈を駆使してビジネスをスタートダッシュできたり、固定費がほとんどかからない場合など一部を除き、多くのケースではスタートアップ期は支出が先行して、収支が不安定になりがちです。

しかし、開業直後・赤字法人でも問題なく審査に通過するクレジットカードも数多くあります。

経理の管理が楽になると、無駄な間接業務を削減できます。その分本業に集中でき、ビジネスを加速させることが可能になります。

そして、効率的な経費処理に欠かせないマストアイテムがクレジットカードです。

会社の経費を現金ではなく、クレジットカードで支払うことにより、経理処理・経費の管理が効率化して楽になります。

ビジネスカードの効率化

また、ビジネスカードを活用すると支払いを先延ばしすることが可能で、キャッシュフローの流れが楽になるのも利点です。

スタートアップ直後に備品購入・仕入れが必要なケースでは、初期費用が嵩みます。

ただし、クレジットカードなら実際の支払日(銀行口座からの引き落とし日)までタイムラグがあり、キャッシュフローに余裕が生じます。

オフィスビル・ビジネスビル

一般的には「スタートアップ直後はビジネスカードを発行できず、少なくても1度は決算の実績がないと、クレジットカードは作成できないイメージがあります。

設立から間もない会社は、収入が不安定で信用度が低い傾向にあるためです。

しかし、カード会社によっては、スタートアップ直後でもビジネスカードを作成できます。

現在は法人ではなく代表者の個人を審査するようなクレジットカードも増えており、代表者個人の信用情報機関の登録情報に問題なければ、審査が通るカードもあります。

法人名義でクレジットカードを作成する場合、伝統的なカード会社では、企業の信用・決算情報をメインに審査が行われて、黒字の実績がないと厳しいケースもあります。

一例として三菱UFJカード ゴールドプレステージ ビジネスの場合、厳しい審査基準があります。

原則として業歴3年以上で、2期連続黒字決算の法人または個人事業主

しかし、スタートアップ直後でもOKのカード会社では、主に経営者の個人信用情報に対して審査を行うため、企業・個人事業主としてのビジネス実績にかかわらず、クレジットカードを作成できます。

一部カードの申込書類

  • 代表者の身分証明書のみでOK
  • 決算書不要
  • 財務諸表不要
  • 法人登記関連の書類不要

次にスタートアップで初めてビジネスカードを作成する初心者に向けて、法人クレジットカードの基礎知識について解説しています。おすすめカードが早く知りたいという方はこちらを御覧ください。

法人クレジットカードの基礎知識

オフィスビル・ビジネスビル

法人クレジットカードとは、法人に対して発行されるクレジットカードのことです。

略して法人カードと呼ばれたり、カード会社によってはビジネスカードやコーポレートカードと呼ばれたりします。

個人事業主向けのクレジットカードは、主に「ビジネスカード」という名前が付されています。

中小企業経営者・個人事業主向けのビジネスカードは、日本で数多く発行されており、コストパフォーマンスが良好なハイスペックカードも多数あります。

法人クレジットカードの主な特徴

法人カードは個人向けクレジットカードと基本的な使い方は変わりません。

法人カードの利用方法

  • リアル店舗:暗証番号の入力もしくはサイン(一部店舗は不要)
  • ネット決済:カード番号・有効期限・氏名・セキュリティコード等を入力(一部店舗は3Dセキュアも)

主な特徴としては、個人カードと共通の特典、ビジネス向けの優待があり、経理・事務処理の効率化が図れる点クレジットカードです。

クレジットカードの券面に会社名と個人名を記載

クレジットカードの券面にはカード番号・有効期限・氏名などの情報が掲載されています。

三井住友カードなど氏名以外の情報は裏面にあったり、アメックスはセキュリティコードも表面にあるなど、一部カードはレイアウトが異なります。

法人クレジットカードの場合はあわせて会社名が記載されるのが通例です。個人事業主向けカードの場合、「BUSINESS」という文言があるビジネスカードが大多数です。

カードを利用できるのは記載された名義人のみが原則なので、役員・社員間での使い回しはカード会社の規約違反となります。

引き落とし口座は会社名義で設定が可能

個人向けクレジットカードの場合、支払いは個人名義の口座しか指定できませんが、法人カードは会社名義の口座設定が可能です。

また、個人事業主の場合、屋号付きの口座を設定できるビジネスカードが多いです。

楽天銀行の法人用口座画面

支払い方法は基本的に1回払い

法人クレジットカードの支払い方法は一括払いが基本です。

個人向けクレジットカードのように、分割払い、リボルビング払い、ボーナス一括払いなどは選べないカードが多くなっています。

ただし、JCB CARD Biz三井住友ビジネスカード for Ownersのように、代表者個人に対して与信するタイプのビジネスカードでは、使えるケースもあります。

法人カードを持つ3つのメリット

ビジネス・カード・法人カードには現金払いにはない長所が存在しています。

主なメリット

  • 支払いがキャッシュレス化されて経理処理が楽になる
  • ポイントの還元で得できる(プライベートにも利用可能)
  • 法人カードならではの特典・付帯保険

以下、長所の内容について掘り下げて解説します。

支払いがキャッシュレス化されて経理処理が楽になる

ビジネスカードがない場合、出張費用・消耗品などの購入において、現金で立替えて支払う流れとなります。そして後日、領収書を添えて経費精算します。

会社によっては次長の承認・課長の承認・経理部の確認と3段階の承認事務作業が生じることもあり、無駄なコストが発生します。

他方、法人カードを利用する場合であれば、現金での立替えは不要です。

また、ビジネスカードで経費の支払いを行うと、多様な支払いをカード1枚にまとめられるので、支払いの一覧が一目瞭然になります。

もちろん銀行振込で支払う費用や、現金払いが必要な場面はゼロにはできません。しかし、多くの部分においてカード決済が可能となり、経理の管理がスムーズになります。

ポイントの還元で経費を抑制

アメックスのポイント画面

クレジットカードでお買い物を行うと、購入金額に応じたポイント還元を受けられます。

ポイントは法人・個人事業主の収入に計上しなくてよく、プライベートで利用しても構いません。したがって、お得な還元を享受できます。

カードによってはポイントをキャッシュバックや経費充当に利用したり、航空マイルに交換できますので、経費に充当してキャッシュを浮かすことも可能です。

上手くポイントを利用することで、家計やビジネスでの費用負担を軽減することができるので、経費を抑えることができます。

法人カードならではの特典

ビジネスカードには一般的なクレジットカードと同様の特典に加えて、ビジネスに役立つベネフィットを利用できます。

JAL ONLINE会員サイトトップ

国内・海外旅行傷害保険、盗難や不正利用などのトラブルの補償、ETCカードや電子マネーの機能など、個人向けクレジットカードにも付与されている機能は法人クレジットカードにも備わっています。

その他にも、法人クレジットカードには企業向けの特典やサービスが満載です。

代表例

  • じゃらんコーポレートサービス
  • JALオンライン、ANA@desk
  • 福利厚生代行サービス
  • シェアオフィスサービスの優待
  • クラウド会計ソフトの優待
  • 弁護士などの専門家紹介サービス
  • 弁護士などの専門家の初回無料相談

法人カードのデメリット

オフィスビル・ビジネスビル

ビジネスカードには利点が多い反面、欠点も存在しています。

主なデメリット

  • 年会費無料のカードが少ない
  • ボーナス1回払い・リボ払い・キャッシングが利用不可能なカードが多い
  • 一部カードは申し込む際に必要な書類が多い

年会費無料のカードが少ない

個人用のクレジットカードでは多くのカードが年会費無料ですが、法人カードでは年会費が生じるカードが多いです。

法人カードの選択基準で重要な要素の一つが年会費です。年会費がかかるカードはNGという方も多いですね。ビジネスカードは年...

ただし、法人カードは独自の特典が付帯しているので、付帯特典を利用したり、付帯保険のおかげで有償の保険に入らない場合は、年会費を超える価値を受けられてお得となります。

個人用のクレジットカードには年会費無料のタイプも多いですが、法人カードはほとんどのカードで年会費が発生します。ただし...

ボーナス1回払い・リボ払い・キャッシングが利用不可能なカードが多い

支払いは1回払いのみで、リボ払い・キャッシングが使えない法人カードが多いです。

キャッシング等の借り入れは融資であり、リボ払い・分割払いも企業に対する与信の色彩が出ます。

法人の倒産は個人の自己破産よりもハードルが格段に低いです。通常ビジネスカードには名義人に対する連帯保証などはないので、会社を破産させて別の企業を立ち上げるといったことも容易です。

したがって、クレジットカード会社は法人に対する融資のような取引には慎重になっており、法人カードの多くは分割払い・キャッシングが利用できません。

ただし、個人に対して与信しており、通常のクレジットカードとの違いは経費処理が可能な点、ビジネス向けの特典がある点しか個人カードと相違がないタイプのビジネスカードもあります。

このようなビジネスカードにおいては、リボ払いやキャッシングが利用できます。

一部カードは申し込む際に必要な書類が多い

個人用のクレジットカードの場合、申込みに必要なのは身分証明書2点、引き落としに使う銀行口座のみというカードが多いです。

申し込み手続きの途中でオンラインバンキングにて引き落とし設定を行った場合、身分証明書のアップロードも不要になるクレジットカードもあります。

しかし、一部法人カードは、2期分の決算書などが必要となっており、申し込む際に煩雑な手間が発生します。

ビジネスカードの審査

パソコンを見ながら確認して書類に記入するOL

法人カードのメリット・デメリットを総合考慮した結果として、実際にクレジットカードを申し込む際には、審査が必要となります。

クレジットカードには審査があるのでスタートアップしたばかりの個人事業主・会社では難しいイメージがありますが、一部カードは難なく作成可能です。

主な審査基準

  • 代表者の信用情報
  • 法人用の口座を持っているか否か
  • 会社設立から申し込みまでの期間
  • 会社の経営状況
  • 固定電話の有無

以下、詳細について掘り下げて解説します。

代表者の信用情報

ビジネスカードとはいえ申し込んだ個人に対して与信されるカードもあります。

また、企業の信用力を重視するビジネスカードでも、申し込んだ本人に支払い遅延の履歴がある場合は審査に著しい悪影響が及びます。

これまで他のクレジットカードやカードローン、消費者金融、信販、リース、携帯電話の機種の分割料金等で遅延・滞納・延滞があった場合は、審査が厳しくなります。

遅延・滞納・延滞については、信用情報機関(CIC・JICC・全国銀行個人信用情報センター)で管理されており、「CRIN」というシステムで事故情報が共有されています。

法人用の銀行口座があると○

近年は多様な詐欺・犯罪が発生していることから、金融庁の指導も厳しくなっており、法人口座の開設が厳格化されています。

銀行の審査基準をクリアしないと法人口座を開設できないので、法人の銀行口座があると、クレジットカードの審査においてプラス材料です。

クレジットカードの申込時に支払口座をオンラインバンキングで設定するクレジットカードの場合、引き落としの法人口座を設定しておくと、審査通過の可能性がアップします。

会社設立から申し込みまでの期間が長いと○

スタートアップから日が浅い企業は、ビジネスが軌道に乗って経営を続けていけるか不透明です。

時期によって異なりますが、設立3年以内の倒産確率は二桁を超える高い数字の年が多くなっています。

したがって、会社設立からカード申し込みまでの期間が長いと、クレジットカードの審査では有利です。

しかし、代表者個人に対する与信が中心で企業の実績は重視しないビジネスカードの場合、会社設立から申し込みまでの期間が短くても、問題なく審査に通過するカードもあります。

申し込みの際の企業状況に見合ったビジネスカードを選択すれば、カードを作れないという事態はありません。

会社の経営状況

決算報告書

会社の収支が黒字経営であれば安定している企業で貸し倒れのリスクが低いので、ビジネスカードの審査に有利に作用します。

しかし、カード会社によっては、これらの会社の経理状況の報告を求めず、企業の代表者の個人カードでのクレジットヒストリーを重視し、審査を行う場合もあります。

申込時は代表者のクレジットヒストリーも要注意事項です。会社の経営状況は順風満帆でも、代表者に支払い遅延の履歴があってNGとなるケースもあります。

固定電話の有無

電話を取る係員

インターネットのIP電話全盛期に固定電話は時代遅れの産物のような様相を呈していますが、クレジットカードの審査においては有無が考慮されます。

コストが必要な固定電話があると、会社が実在し運営されている信用につながります。

もし審査に通過しなかった場合、固定電話を引いてから再チャレンジするのが選択肢です。

スタートアップ向けのおすすめのクレジットカード4選

オフィスビル・ビジネスビル

法人カード・ビジネスカードの審査は、カード会社によって内容が変わってきます。

スタートアップしたばかりの企業・個人事業主では審査落ちの可能性が高いカードがある一方で、全く問題なく審査に通過しやすいビジネスカードもあります。

スタートアップしたばかりの企業でも審査に通過して、かつポイント還元率・特典・保険に優れたクレジットカードを厳選して3枚ご紹介します。

NTTファイナンス Bizカード レギュラー

NTTファイナンス Bizカード レギュラー

NTTファイナンス Bizカード レギュラーは、本会員・使用者カードのどちらも年会費無料です。

スタートアップしたばかりの会社なら、年会費というコストが発生しないビジネスカードが安全・安心です。

このクレジットカードなら気軽に申し込めて、経営に着実に役立ちます。スタートアップした法人におすすめのビジネスカードNo.1です。

主なメリット

  • ポイント還元率はビジネスカードでは高い1.0%
  • 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(自動付帯)
  • 国内旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
  • ショッピング保険:年間補償限度額100万円(国内・海外対象)

カードショッピングで貯めたポイントは便利な交換先が揃っています。いずれも1ポイント1円とシンプルで、ANAマイルは1ポイント0.4マイル相当(40%)です。

主なポイント交換先

用途によりWeb明細を分割して作成する機能やメモ入力が可能な「Web明細編集サービス」、Amazon Businessへの簡易登録、出光SSでの2円~最大40円/リットル割引などの付帯特典もあります。

NTTファイナンスBizカードというビジネスカードがあります。企業が申し込める法人カード、個人事業主向けの事業決済用クレジ...

年会費無料カードで還元率1%、年100万円のショッピング保険も付帯とハイ・クオリティーで、おすすめのビジネスカードの筆頭です。

公式サイトNTTファイナンスBizカード オフィシャルページ

マネーフォワード ビジネスカード

マネーフォワード ビジネスカード

マネーフォワードビジネスVISAカードは創業・開業直後の零細企業・フリーランス・ノマドでも発行できるのがメリットです。

プログラマー、エンジニア、ライター、ジャーナリスト、小説家、芸能人、放送作家、脚本家、演出家、クリエイター、弁護士、税理士、司法書士、行政書士などにとって親和的なクレジットカードです。

免許証などの身分証明書のみで作成でき、決算書や登記事項証明書などは不要なのがメリットです。

爆速でクレジットカードをスピーディーに発行して、ビジネスの決済が可能になります。

もちろんマネーフォワードクラウドがプロデュースしているクレジットカードなので、クラウド会計ソフトとの連携もバッチシです。

経理処理にかける手間を極限まで低下させて、本業に邁進することが可能になります。まさに縁の下の力持ち的なカードです。

マネーフォワードビジネスカードというクレジットカードがあります。マネーフォワードビジネスVISAクラシックカードとマネー...

スモールビジネスの経営に資する多彩なベネフィットを享受できます。

  • マネーフォワードクラウドの優待特典
  • ビジネス用じゃらんnetホテル予約
  • 福利厚生代行サービス
  • ANA@desk、JAL ONLINE
  • ビジネスサポート優待
  • Visa ビジネスオファー・ビジネスグルメオファー
  • VJタクシーチケット
  • エクスプレス予約

ゴールドカードだとポイント還元、空港ラウンジ、24時間365日の健康・医療相談、充実の旅行傷害保険・ショッピング保険等のベネフィットも享受できます。

公式サイトマネーフォワードビジネスVISAカードの詳細

EX Gold for Biz

オリコエグゼクティブゴールドフォービズ(EX Gold for Biz)

オリコカードの「EX Gold for Biz」は、コストパフォーマンスが良好なビジネスゴールドカードです。

還元率が基本0.6%と個人事業主向けのクレジットカードとしては高く、最大で1.1%と高還元です。

年会費は2,000円(税抜)であり、従業員用の追加カードやETCカードは無料です。

空港ラウンジを利用可能であり、空港ラウンジがお得に使えるクレジットカードの一角です。

事前チャージ不要で便利な後払い方式の電子マネー「Mastercardコンタクトレス」か「Visaのタッチ決済」も利用できます。

Mastercard T&E Savings」を利用可能で、コース料理1名分無料のサービスが付帯しています。

対象レストランの一例としては、「重慶飯店 麻布賓館」があります。燕の巣入りフカヒレの姿煮、アワビ、ロブスター、和牛サーロインといった卓越した素材をお得に堪能できます。

アメックスプラチナの特典を利用して、重慶飯店 麻布賓館を利用しました。フレンチスタイルで味わう、老舗の本格中華料理です...

また、トスカーナ料理のジャッジョーロ銀座があり、秀逸なイタリアンをお得に堪能できます。

「ジャッジョーロ銀座」という銀座のイタリアンのお店があります。野菜、パスタ、メインディッシュを好みに合わせて選べるク...

オリコエグゼクティブゴールドフォービズは、コストパフォーマンスが高くてお得なビジネスゴールドカードです。

個人事業主(フリーランス)となったら、法人を設立したら、まず検討するのがビジネスカード・法人カードですよね。クラウド...

以前オリコカードに取材して、EX Gold for Bizの魅力について聞き倒しました。

EX Gold for Biz(エグゼクティブゴールドフォービズ)というクレジットカードがあります。オリコのビジネスカードです。たっ...

ラグジュアリーカード

3枚のラグジュアリーカード

金銭的に余裕があるスタートアップ企業におすすめのビジネスカードはラグジュアリーカードです。

マスターカードの中の最上級のワールドエリートMastercardのステータスを誇っています。

金属製デザインと構造で特許を取得した技術が用いられている金属製のクレジットカードで、「ブラックカード」の商標も保有しています。

チタンカードはブラッシュドステンレススチール&カーボン、ブラックカードはステンレススチール&カーボン(マットブラック)、ゴールドカードは24金の純金コーディング&カーボンが用いられています。

カードショッピングで貯めるポイントは、上質のワインを購入できる通販サイトのクーポン・ポイントに交換すれば、還元率がチタンカード2.2%・ブラックカード2.75%・ゴールドカード3.3%に昇華します。

金属製の上級の質感が人気のラグジュアリーカード(Luxury Card)は、実は隠れ高還元カードであり、ポイントをワイン購入に使う...
Luxury Cardはカードショッピングでラグジュアリー・リワードのポイントが貯まります。基本的には1ポイント1円(最大1ポイン...

事前入金サービスを利用すれば、振り込んだ範囲内でいくらでも決済可能。例えば5000万円や1億円といった金額も支払えます。

ラグジュアリーカード(LUXURY CARD)は、個人カードもビジネスカードも利用限度額が設定されています。チタンカードは50万円...

Luxury Cardは、既存の大手カード会社では諸々の壁で不可能だったサービスが豊富であり、制御不能のベネフィットが満載です。

予測できないポジティブ・サプライズの連発という様相を呈しており、一歩先に進んだ画期的な特典で、クレジットカードの基準を変えて一新する程のインパクトがあります。

実際に日本での発行開始直後から利用してきましたが、大満足のステータスが高いクレジットカードです。高級カードのアイコンであり、おすすめのステータスカードの筆頭!

ラグジュアリーカード(Luxury Card)というクレジットカードがあります。チタンカード、ブラックカード、ゴールドカード、ブ...

Mastercard最上級のWorld Eliteであり、レストランへのリムジン送迎サービスなど豊富なダイニング特典・イベント、上質の素材、豊富なトラベル特典・会員限定イベント・体験が魅力的です。

金属製クレジットカードの中でもメタル感・高級感は随一となっています(ラグジュアリーカードの素材)。

ラグジュアリーカード(ゴールドカードとブラックカード)

ラグジュアリーカードのコンシェルジュは、メールでの依頼が可能である点にエッジ・優位性があります。

プラチナカード・ブラックカードに定番のサービスが「コンシェルジュ」です。基本的には電話でのやり取りとなります。回答は...

実際に多様な案件を依頼したところ、ラグジュアリーカードのコンシェルジュには大満足でした。他のプラチナカード・ブラックカードと比較して秀逸です。

ラグジュアリーカードには、24時間365日対応のコンシェルジュがあります。「Luxury Card Concierge」という名前です。ブラッ...

ラグジュアリー・リムジン、ラグジュアリー・アップグレードといったゴージャスなダイニング特典が付帯しています。

ラグジュアリーカードはダイニング特典が充実しており、ダイナースやアメックスにもないサービスが充実しています。その中で...
ラグジュアリーカードはダイニング特典が充実しており、ダイナースやアメックスにもないサービスが充実しています。その中の...

高級ホテル・バーでのラグジュアリーソーシャルアワーはクレジットカードの優待特典としては珍しく、希少価値が高いです。

金属製の上級の質感が人気のラグジュアリーカードには、Luxury Social Hour(ラグジュアリーソーシャルアワー)という特典が...

ストリーマーコーヒーの優待(1杯無料)、コース料理1名分無料サービスのLuxury Diningもあります。

実際に使ってみて年会費を上回る価値があると確信しています。ラグジュアリーカードがある生活は優美でエレガントです。

ラグジュアリーカード チタン
国際ブランド
  • Mastercardのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
  • 航空便遅延保険
年会費(税抜)発行スピード
本会員家族会員
50,000円15,000円最短1週間
基本還元率最大還元率マイル還元率
1.0%2.2% (ワイン通販)0.6%
  • 抜群にカッコいい金属製の素材
  • 上質のコンシェルジュ
  • プライオリティパスのプレステージ会員無料(家族会員も対象)
  • コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード、ラウンジアワー
  • 手荷物無料宅配サービス(往復3個)
  • ムビチケ前売券GIFTが月1回無料
ラグジュアリーカード ブラック
国際ブランド
  • Mastercardのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
  • 航空便遅延保険
年会費(税抜)発行スピード
本会員家族会員
100,000円25,000円最短1週間
基本還元率最大還元率マイル還元率
1.25%2.75% (ワイン通販)0.75%
  • レストランまでのリムジン送迎サービス
  • ハワイアン航空の上級会員資格
  • コンシェルジュにメール依頼が可能
  • ラグジュアリーカードラウンジ、コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード、カフェ・バー優待
  • プライオリティ・パス、往復3個の手荷物無料宅配
  • ムビチケ前売券GIFTが月2回無料
ラグジュアリーカード ゴールド
国際ブランド
  • Mastercardのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
  • 航空便遅延保険
年会費(税抜)発行スピード
初年度家族会員
200,000円50,000円最短1週間
基本還元率最大還元率マイル還元率
1.5%3.3% (ワイン通販)0.9%
  • レストランから帰宅時のリムジン送迎サービス
  • ハワイアン航空の最上級会員資格
  • 会員限定イベントに最優先で参加可能
  • 最高1億円の交通事故傷害保険(賠償責任保険付き)
  • ストリーマーコーヒーで毎日ドリンク1杯無料
  • ラグジュアリーカードラウンジ
  • ムビチケ前売券GIFTが月3回無料

ラグジュアリーカード3種類のカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。

「Luxury Card」(ラグジュアリーカード)というクレジットカードがあります。特許技術による金属製、Mastercard最上級の「ワー...

ラグジュアリーカードの個人用カード・法人カードを2枚持ちすると、毎年5万円分のポイントを得られます。

ラグジュアリーカードが2020年10月に「プラスワン優待」を導入しました。個人用カード・ビジネスカード(法人決済用カード)...

まとめ

スタートアップの法人・個人事業主のビジネス用クレジットカードに関して、概要・メリット・デメリット・審査基準を解説してきました。

スタートアップしたばかりの会社は本業が大忙しであり、経費の管理など無駄な間接業務にかける手間は極力カットするのがベターです。

支払いをクレジットカードにすると、管理がとても便利になります。

カード会社によっては独自の審査方法もあるため、スタートアップしたばかりでもクレジットカードが作成できます。

スタートアップしたばかりの会社でも、事業決済用クレジットカードを作成でき、経理処理の効率化・ビジネスカード限定優待・キャッシュフローという利点が存在しています。

空港ラウンジ・旅行傷害保険・コース料理1名分無料サービス・コンシェルジュなどの特典だけではなく、ビジネスに役立つ優待割引を受けられるので、業務を加速させることが可能になります。

スタートアップにおすすめNo.1は、年会費無料・1%還元・ポイントは便利なキャッシュバックや共通ポイント・年100万円のショッピング保険と非の打ち所がないNTTファイナンス Bizカード レギュラーです。

年会費が発生してもOKの場合、ラグジュアリーカードも選択肢です。

おすすめのビジネスカード税抜年会費
(追加会員)
主な特徴
NTTファイナンス Bizカード レギュラー
NTTファイナンス Bizカード レギュラー
無料
(無料)
基本1.0%還元
Web明細分割・編集サービス
年100万円のショッピング保険
最高2000万円の国内旅行傷害保険
最高2000万円の海外旅行傷害保険
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード チタン
50,000円
(15,000円)
還元率1.0%
品質が良いコンシェルジュ
プライオリティパス
TOHOシネマズの映画鑑賞が月1回無料
コース料理1名分無料サービス
ラグジュアリーカード ブラック
ラグジュアリーカード ブラック
100,000円
(25,000円)
還元率1.25%
コンシェルジュにメール依頼が可能
プライオリティパス
レストランまでのリムジン送迎
ハワイアン航空の上級会員資格
TOHOシネマズの映画鑑賞が月2回無料
コース料理1名分無料サービス
ラグジュアリーアップグレード
ラグジュアリーカード ゴールド
ラグジュアリーカード ゴールド
200,000円
(50,000円)
還元率1.5%
コンシェルジュにメール依頼が可能
プライオリティパス
レストランから自宅へのリムジン送迎
海外でのリムジン送迎サービス
ハワイアン航空の最上級会員資格
コース料理1名分無料サービス

この中にピンとくるものがなければ、他のビジネスカードもご検討ください。おすすめは下表のとおりです。

おすすめのビジネスカード税抜年会費
(追加会員)
主な特徴
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス
無料
(無料)
基本0.5%還元
特定加盟店ポイント優遇サービス(通常の4倍)
エックスサーバー:初期費用優待
ビジネスアドバンテージ:ビジネス系サービスの優待利用
かんたんクラウド(MJS)3ヵ月無料
セブン-イレブンで還元率1.5%
その他セゾンパールと共通の特典
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
20,000円
(3,000円)
※割引あり
※年200万円以上利用で年会費1万円+税
1.125%JALマイル還元
コンシェルジュ
プライオリティパス
優待サービス・オントレ

三井住友カード ビジネスオーナーズ
三井住友カード ビジネスオーナーズ
永年無料
(永年無料)
基本0.5%還元
最大1.5%還元
宿泊サイトReluxの優待
ビジネスサポート優待
盤石のセキュリティ
JCB CARD Biz
JCB CARD Biz
1,250~3万円JCBオリジナルシリーズパートナーで高還元
ポイントをマイルに交換可能
Apple Pay、Google Payの利用が可能
リボ払い・キャッシングが可能
ゴールドはJCB Gold Basic Service
プラチナはJCBプラチナカード特典
楽天ビジネスカード
楽天ビジネスカード
12,000円
(なし)
楽天プレミアムカード保有者が申込可能
(合計年会費が税抜12,000円)
1%で楽天ポイント還元
SPUで楽天市場にてポイント5倍~14倍

アメックスビジネスグリーン
アメックス・ビジネス・グリーン
12,000円
(6,000円)
事前入金したら利用限度額なし
1%のANAマイル付与率
アメリカン・エキスプレス JALオンライン
福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員
充実の付帯保険(治療費用300万・ショッピング保険 年最高500万・返品まで補償)
同伴者1名まで空港ラウンジ無料
海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで)
手荷物無料宅配サービス(往復)
ダイナースクラブ ビジネス・アカウントカード
ダイナースクラブ ビジネス・アカウントカード
24,000円ダイナースクラブカード保有者が申込可能
(合計年会費が税抜12,000円)
ANAマイル還元率1%(年4万マイル迄)
JALオンライン
ダイナースクラブの特典

63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家がおすすめのビジネスカードは以下で解説しています。

個人事業主、中小企業経営者の方はビジネスカードがあると、経理処理が簡便になり、かつお得なポイント還元を受けられて良い...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめ法人カードは以下をご参照ください。

法人カードには多種多様な種類があり、どれがいいか迷う方もいらっしゃるでしょう。そこでクレジットカードのプロフェッショ...

-クレジットカード, 法人カード

© 2014-2023 The Goal