7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay(アップルペイ)」を利用可能です。
TRUST CLUBカードは長らく非対応でしたが、2020年4月1日からはApple Payを利用可能になりました。Visa、Mastercardブランドのどちらも利用可能です。
QUICPay加盟店でのお買い物、Suicaチャージが可能で、どちらもポイント付与の対象です。
Apple PayのSuicaチャージ利用分は、モバイルSuicaと同様に対象外となります。
TRUST CLUBカードとApple Pay、Suicaチャージ時のポイント付与についてまとめます。
目次
TRUST CLUBカードのApple PayはQUICPayがお得
前提として、Apple Payの内容、仕組み、使い方については以下にまとめています。
Apple Payに共通ポイントも搭載できるようになり、より一層便利になりました。
モバイルSuicaに類似した仕組みで、iPhoneによってお店でお買い物をしたり、電車・バスなどに乗ることができるようになりました。
Suica、PASMO(モバイルPASMO)は使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。
QUICPayの機能
TRUST CLUBカードをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でポイントを獲得できます。
クレジットカードだとサインが必要なお店では、特にメリット大(使えるお店一覧)。主な店舗は下表の通りです。
ジャンル | 店名 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、ポプラ、生活彩家、ローソンストア100、ローソンマート |
スーパー | イトーヨーカドー、イオングループ、ジャパン、オーケー、アピタ、ピアゴ、阪急オアシス、アークス、平和堂、近商ストア |
百貨店等 | ドン・キホーテ、阪急メンズ大阪/東京、近鉄百貨店、阪急百貨店、阪神百貨店、名鉄百貨店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、JRセントラルタワーズ/JRゲートタワー/ゲートウォーク、なんばCITY、なんばパークス、ル・トロワ、阪急西宮ガーデンズ |
ガソリンスタンド | ENEOS、昭和シェル石油、エッソ・モービル・ゼネラル(セルフSS) |
ドラックストア | ツルハドラッグ、スギ薬局、ココカラファイン、富士薬品グループ(セイムス・スマイル・アメリカンドラッグ等)、くすりの福太郎、ドラッグユタカ |
カフェ | タリーズコーヒー、ドトールコーヒー、エクセルシオールカフェ、コメダ珈琲店、甘味喫茶おかげ庵、カフェ・ド・クリエ |
食事 | マクドナルド、ロッテリア、吉野家、すき家、壱番屋、モスバーガー、すかいらーくグループ、ロイヤルホスト、かっぱ寿司、はま寿司、リンガーハット、牛角、餃子の王将、サガミチェーン、鳥どり、海鮮三崎港、味の民芸、バーガーキング |
本・CD/DVD | TSUTAYA、蔦屋書店、HMV、古本市場、明林堂書店、八重洲ブックセンター |
家電 | ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、エディオン、ヨドバシカメラ、ノジマ、PC DEPOT |
カーライフ | オートバックス、 スーパーオートバックス、 オートバックスガレージ、 Smart+1A PIT AUTOBACS SHINONOME |
タクシー | 東京無線タクシー、チェカーキャブ、さくらタクシー、日本交通、国際自動車、朝日交通、昭和グループ、明和グループ、名古屋近鉄タクシー、宝交通、東和交通、日の丸自動車 |
バス | 京都バスチケットセンター、大阪駅JR高速バスターミナル、三宮バスターミナルチケットセンター |
ホテル | アパホテル |
空港 | ANA FESTA、新千歳空港ターミナルビル、中部国際空港セントレア、大分空港 |
レジャー | 東京ディズニーランド/シー、MOVIX、ジャンカラ、スーパージャンカラ、USJ、富士急ハイランド、スパリゾートハワイアンズ、京セラドーム大阪、快活CLUB、福岡 ヤフオク!ドーム、東京ドーム、アドベンチャーワールド、コロナワールド、東京タワー、阪神甲子園球場、キッザニア東京・甲子園 |
ファッション | ユニクロ、ライトオン、マックハウス、マックハウスプラザ、OUTLET-J、コナカ、メガネスーパー |
その他 | acure、auショップ、モッズ・ヘア、カクヤス |
その他、QUICPayの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
ちなみに三井住友カード、イオンカード、dカード、ライフカード、ソフトバンクカード等の場合は、Apple Payに登録すると「iD」として割り当てられます。QUICPayとiDの違いは以下で比較しています。
Suica機能、アプリ・ネット決済もあり
店舗でのお買い物だけではなく、Apple PayのWalletアプリ内でのSuicaチャージ、アプリやインターネットでの決済に使うこともできます。
Mastercardブランドを登録した場合、Mastercardタッチ決済も利用可能です。
Apple Payの国際ブランドごとの相違点については、以下で解説しています。
2017年11月30日からは、Yahoo!ショッピングのiOSアプリでApple Pay払いが可能になり、一気に利便性がアップしました。
NFC決済(タッチ決済)
また、Apple Payで、各国際ブランドのタッチ決済も利用可能です。
日本では交通系電子マネー・iD・QUICPay・楽天Edy・WAON・nanacoなどが普及しているので必要性に乏しいですが、海外(特に電車)では大活躍します。
Apple PayでTRUST CLUBカード利用時のポイント還元
TRUST CLUBカードはApple PayのQUICPay、Suicaチャージのどちらでも、TRUST CLUB リワードポイントを得られます。
全カード一律で1利用ごとに100円(税込)あたり1ポイントを得られます(TRUST CLUB リワードポイントの詳細)。
形式的なポイント還元率は1%であり、ポイントをキャッシュバック・Amazonギフト券に使った時の実質還元率は0.25%。年会費充当だと最大0.4%台まで上昇します。
なお、Apple PayのSuicaオートチャージは不可能。Suicaでオートチャージが可能なクレジットカードは、JR東日本グループのビューカードのみです。
代表的なビューカード
カード名 | 年会費(税抜) | 一般加盟店 | Suicaチャージ | 備考 |
---|---|---|---|---|
ビックカメラSuicaカード | 477円 (年1度の利用で無料) | 1.0% | 1.5% | ビックカメラでSuica払いならポイント二重取り |
ビューカード スタンダード | 477円 | 0.5% | 1.5% | ボーナスポイント。家族カードあり |
JRE CARD | 477円 | 0.5% | 1.5% | アトレ等のJRE CARD優待店で約3.5%還元 |
ルミネカード | 953円 | 0.5% | 1.5% | ルミネで5-10%OFF |
ビューカード ゴールド | 10,000円 | 0.5% | 1.5% | 年1回のプレゼント・東京駅ラウンジ等の特典 |
大人の休日倶楽部ミドルカード | 2,386円 | 0.5% | 1.5% | 大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線5%OFF等 |
大人の休日倶楽部 ジパングカード | 3,968円 (夫婦会員6,780円) | 0.5% | 1.5% | 大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線30%OFF等 |
JALカードSuica | 2,000円 | 0.5-2% | 0.5-1% (マイル) | JRE POINTをJALマイルに移行可 JALカード特約店は2倍 |
JALカードSuica CLUB-Aカード | 10,000円 | 0.5-2% | 0.5-1% (マイル) | JAL CLUB-Aカード特典 |
JALカードSuica CLUB-A ゴールドカード | 19,000円 | 0.5-2% | 0.5-1% (マイル) | ビューカード ゴールド特典 JAL CLUB-Aカード特典 |
ビューカード スタンダード(リボ) | 無料 | 0.5% | 1.5% | リボ払い専用カード |
ビューカードの中でおすすめなのは、年会費が年1回の利用で無料、基本還元率1%、Suicaチャージ・JR東日本の定期券やきっぷ等の購入は1.5%還元のビックカメラSuicaカードです。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、ビックカメラSuicaカードがSuicaチャージにおすすめとおっしゃっていました。
クレジットカードのレジェンドがプライベートでも保有するのがビックカメラSuicaカードです!
活用すると家計改善に大活躍してくれるクレジットカードであり、大量のポイントが得られるお得な入会キャンペーンも魅力的です。
その他のビューカードでは、アトレ等のJRE CARD優待店・ルミネを使うなら3.5%還元のJRE CARD、そうでなければボーナスポイントのビューカード スタンダードが魅力的です。
Apple Payは交通系電子マネーのSuica機能だけではなく、Suica定期券が使えて日常使いに極めて便利です。
TOICAよりもApple PayのSuicaがお得
東海地方の交通系電子マネーのビッグ2は、TOICAとマナカです。しかし、Suicaのライバル的な存在であるTOICAはデメリットが目立つ交通系電子マネーです。
TOICAはクレジットカードでのチャージがミッション・インポッシブルとなっています。
戦慄することに、なんと他社クレジットカードだけではなく、自社のJR東海エクスプレス・カードでもTOICAチャージが未対応となっています。
キャッシュレス決済が普及してきた情勢下でも、チャージは現金のみと泰然自若。その様相は風林火山の林と山といったイメージです。
風林火山の林は「徐(しず)かなること林の如く」、山は「動かざること山の如し」の略です。
電子マネーの魅力はクレジットカードによるチャージでポイント還元が得られる点にあります。それに対応していないのは、事実上の独占状態に胡座をかいていると評価せざるを得ない印象です。
したがって、東海地方在住でも、TOICAよりはApple PayのSuicaを使う方が圧倒的にお得です。
Apple PayをSuicaとして使う場合、全国の交通系ICカードと相互利用できるので、全国中の幅広い店舗で利用できます。以下はICOCAの改札を通過した写真です。
Apple PayのSuicaでは、東海道・山陽新幹線向けのチケットレスサービス「EX-IC」(エクスプレス予約)も利用可能です。
AndroidのモバイルSuicaと同様に、Apple Payで東海道新幹線に乗ることもできるので、東海地方在住の方にもTOICAよりApple PayのSuicaがおすすめです。
TRUST CLUBカードのApple Payまとめ
TRUST CLUBカードはApple Payを利用可能であり、QUICPayとして割り当てられます。
全国各地のQUICPay加盟店での利用分はポイント・マイル還元の対象であり、1.0%のポイント還元を享受できます。
また、Apple PayでのSuicaチャージでも1%のポイントを得られます。
ポイントをキャッシュバック・Amazonギフト券に使った時の実質還元率は0.25%で、年会費充当だと最大0.4%台まで上昇します。
MastercardブランドのTRUST CLUBカードを登録した場合、Mastercardタッチ決済も利用可能です。
設定方法は簡単であり、サクッと簡単に使えるようになります。
TRUST CLUBカードはキラリと光る魅力を誇っているカードが揃っています。
コスパもカッコ良さも最上級の格安ゴールドカード、これまたコストパフォーマンスが抜群のゴールドカード、質実剛健なプラチナカードまで多様です。
項目 | エリートカード | プラチナ マスター | ワールドカード | ゴールドカード | プラチナVisa |
---|---|---|---|---|---|
国際ブランド | Visa | Mastercard | Mastercard | Visa | Visa |
利用可能枠 | 30万~100万円 | 30万~100万円 | 100万~300万円 | 80万~125万円 | カード送付書で案内 |
年会費(税抜) | 3,000円 | 3,000円 | 12,000円 | 12,000円 | 35,000円 |
100円毎のポイント | 2ポイント | 2ポイント | 3ポイント | 3ポイント | 4ポイント |
実質還元率 | 年会費充当:0.81% キャッシュバック:0.5% | 年会費充当:0.81% キャッシュバック:0.5% | 年会費充当:1.2375% キャッシュバック:0.75% | 年会費充当:1.2375% キャッシュバック:0.75% | 年会費充当:1.66% キャッシュバック:1.0% |
ボーナスポイント | - | - | 最大6,000pt (0.24%還元) | 最大6,000pt (0.24%還元) | 最大1万pt (0.27%還元) |
最大還元率(ボーナス込) | 0.81% | 0.81% | 1.48% | 1.48% | 1.93% |
国内旅行傷害保険 | 最大3000万円 | 最大7000万円 | 最大1億円 | ||
海外旅行傷害保険 | 最大3000万円 | 最大7000万円 | 最大1億円 | ||
コース料理1名分無料サービス | - | ○ | ○ | - | ◎ |
手荷物無料宅配 | 割引のみ | 割引のみ | 往復2個 | 復路1個 | 往復1個(※) |
コートお預かりサービス | - | - | ○ | - | ○(※) |
空港ラウンジ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
プライオリティ・パス | - | - | - | ○(都度料金) | ◎(使い放題) |
ラウンジ・キー | - | - | ○(都度料金) | - | - |
フライトディレイパス | - | - | ○ | - | - |
コナミスポーツクラブ | - | - | - | ○ | ○ |
ショッピング保険 | 最高200万 | 最高50万 | 最高500万 | 最高500万 | 最高500万 |
キャンセル・プロテクション | - | - | 最高10万 | - | 最高20万 |
国際ブランド付帯特典 | Visaゴールドカード | Mastercard Taste of Premium | Mastercard Taste of Premium | Visaゴールドカード | Visaプラチナカード |
ETCカード | 年会費無料/5枚まで |
※1回につき手荷物無料宅配の行き、帰り、コート預かりサービスの3つから2つ
各カードの特徴を簡潔に述べると以下のとおりです。
クレジットカード名 | 税抜年会費 (家族会員) | 特徴 |
---|---|---|
TRUST CLUB エリートカード | 3,000 (無料) | 安い年会費で空港ラウンジを利用可能 |
TRUST CLUB プラチナマスターカード | 3,000 (無料) | 安い年会費でコース料理1名分無料サービス、空港ラウンジ、手荷物宅配優待、Boingo Wi-Fiを利用可能 |
TRUST CLUB ゴールドカード | 10,000 (無料) | 最大還元率1.45%という高還元、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、コナミスポーツクラブ優待 |
TRUST CLUB ワールドカード | 12,000 (無料) | コース料理1名分無料、空港ラウンジ、往復2個の手荷物無料宅配、コート預かりサービス、ラウンジキー、Boingo Wi-Fi |
TRUST CLUB プラチナカード | 35,000 (無料) | 最大還元率1.89%、便利なコンシェルジュ、プライオリティ・パス、約270店舗のコース料理が1名分無料、その他プラチナカード特典 |
TRUST CLUB ワールドエリートカード | 130,000 (無料) | コンシェルジュ、ラウンジキー(使い放題)、手荷物無料宅配(往復3個)、Boingo Wi-Fi、その他ワールドエリートMastercard特典 |
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード | 18,000 (9,000) | 100円あたり1.3マイル還元、年3回のデルタスカイクラブ、空港ラウンジ |
デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカード | 40,000 (無料) | 100円あたり1.5マイル還元、年6回のデルタスカイクラブ、約270店舗のコース料理が1名分無料、空港ラウンジ |
Mastercard最上級のワールドエリートカードは、年会費130,000円(税抜)で群を抜いています。
別格となっており、ダイナースプレミアムやラグジュアリーカードと双璧をなしています。
各TRUST CLUBカードの相違点については、以下で精緻に分析しています。
とりわけおすすめなのは、年会費3,000円の格安プラチナカードであるTRUST CLUB プラチナマスターカード、特典充実でハイコスパのワールドカードです。
TRUST CLUBカードで使えるアップルペイはセキュリティも高く、安心に利用できるような頑健な仕組みとなっています。
個人情報は、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュア・エレメントに保管されます。
Apple Payを使っている端末を紛失した場合、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定すると、簡単にApple Payの利用を一時停止できます。
新しいiPhoneやApple Watchに、Suicaのチャージ残高や定期券を移行することも可能です。
TRUST CLUBカード以外でApple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。
その中でおすすめ
実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。
iPhone Xではホームボタンの廃止に伴い、Face IDでの顔認証でApple Payの認証も行うことになりました。ただし、Suica払いの際はこれまで通り認証は不要でかざすだけでOKです。
Face IDによる顔認証が導入されたApple Payの使い方、注意点、感想については以下にまとめています。
iPhoneの機種変更の際、Apple Payの設定を移行する方法については以下で解説しています。
TRUST CLUBカード、並びに他のカード会社は、定期的にApple Payのキャンペーンを開催しています。アップルペイのお得なキャンペーンは以下にまとめています。