ANAが国内線で片道3,000マイルからフライトできる「今週のトクたびマイル」を2019年4月から導入します。JALの「どこかにマイル」のANA版サービスです。
現時点では2019年度限定のキャンペーンとなっていますが、好評の場合は2020年度以降も継続する可能性があるでしょう。
最低でも1区間片道5,000マイルからのANA国内線特典航空券を、3,000マイルから利用できるのが大きなメリットです。
一例として40%少ないANAマイルでフライト可能です。ANAのトクたびマイルについて、注意点を完全網羅してわかりやすく徹底的に解説します。
トクたびマイルの内容
今週のトクたびマイルは、ANAが選定する対象路線のみ、3,000マイルで特典航空券を利用可能となります。
対象路線は予約開始期間の前日17時頃に、今週のトクたびマイルキャンペーンのWebページで発表されます。
トクたびマイルの対象搭乗期間の2~8日前に対象路線が発表されるので、フライトの直前にならないと、対象路線が分からないのがデメリットです。
他方、好きな路線を選ぶことができるのがメリットです。
ライバルのJALは国内線にディスカウントのマイルでフライトできる「どこかにマイル」という制度を導入しています。
全日本空輸のトクたびマイル、日本航空のどこかにマイルの違いを比較すると下表の通りです。
会社 | ANA | JAL |
---|---|---|
サービス名 | トクたびマイル | どこかにマイル |
メリット | 好きな路線を選択可能 片道から利用可能 3,000マイルで払い戻し可能 |
1カ月前から予約可能 毎日利用可能 一部JRのフリーきっぷに マイルを交換可能 |
デメリット | 直前まで予約不可能 設定期間が少ない (1ヶ月に約1~2週間のみ) |
行き先を選択不可能 往復のみ マイル払い戻し不可能 |
ANAのサービスは路線が自由で日程が不便、JALの方は日程が自由で路線が不自由となっています。
今週のトクたびマイルは、直前にふとフライトしたくなった時に便利です。片道3,000マイル~はブラボーですね!
通常よりも圧倒的に少ないマイル数でフライトすることが可能になります。
全旅程の 距離 |
対象路線 | 片道マイル数 | ||
---|---|---|---|---|
0~600マイル区間 | 東京 | ⇔ | 秋田、庄内、仙台、新潟、大島、八丈島、富山、小松、能登、名古屋、大阪 | L 5,000 R 6,000 H 7,500 |
大阪 | ⇔ | 萩・石見、松山、高知、福岡、大分、熊本、宮崎 | ||
名古屋 | ⇔ | 新潟、松山 | ||
札幌 | ⇔ | 利尻、稚内、女満別、根室中標津、オホーツク紋別、釧路、函館、青森、秋田 | ||
仙台 | ⇔ | 小松 | ||
福岡 | ⇔ | 対馬、五島福江、宮崎 | ||
長崎 | ⇔ | 壱岐、五島福江、対馬 | ||
沖縄 | ⇔ | 宮古、石垣 | ||
宮古 | ⇔ | 石垣 | ||
601~1,600マイル区間 | (上記・下記以外の往復同区間旅程) | L 6,000 R 7,500 H 9,000 |
||
1,601~2,000マイル区間 | 東京 | ⇔ | 沖縄 | L 7,000 R 9,000 H 10,500 |
大阪 | ⇔ | 石垣 | ||
大阪 | ⇔ | 宮古 | ||
静岡 | ⇔ | 沖縄 | ||
名古屋 | ⇔ | 沖縄 | ||
札幌 | ⇔ | 福岡 | ||
2,001~4,000マイル区間 | 東京 | ⇔ | 石垣 | L 8,500 R 10,000 H 11,500 |
東京 | ⇔ | 宮古 | ||
名古屋 | ⇔ | 石垣 | ||
札幌 | ⇔ | 沖縄 | ||
沖縄 | ⇔ | 仙台、新潟 |
おそらく直前に空席が多い路線が選抜される可能性が高いので、人気路線では設定がない可能性が高いでしょう。
とはいえ、ふらっと旅に出たくなって「絶対にここに行きたい」という強力な希望がない場合に極めて便利です。
ANA側は空席を埋められて、ユーザーは少ないマイル数で旅行に行けるので、お互いにとってウィン・ウィンですね!
スケジュールと申込み方法
今週のトクたびマイルは現時点では2019年度の限定となっており、月1~2回開催される予定となっています。
年月 | 対象路線・ マイル発表 |
予約・発券期間 | 搭乗期間 |
---|---|---|---|
2019年4月 | 4月2日(火) | 4月3日(水)~4月9日(火) | 4月4日(木)~4月10日(水) |
2019年5月 | 5月14日(火) | 5月15日(水)~5月21日(火) | 5月16日(木)~5月22日(水) |
5月28日(火) | 5月29日(水)~6月4日(火) | 5月30日(木)~6月5日(水) | |
2019年6月 | 6月11日(火) | 6月12日(水)~6月18日(火) | 6月13日(木)~6月19日(水) |
6月18日(火) | 6月19日(水)~6月25日(火) | 6月20日(木)~6月26日(水) | |
2019年8月 | 8月16日(金) | 8月18日(日)~8月24日(土) | 8月19日(月)~8月25日(日) |
4月分は約システムの一部機能に障害が発生したため、中止されました。5月以降は予定通り実施する方針となっています。
対象路線、必要なマイル数は予約開始期間の前日17時頃に発表されて、予約は0時から開始します。
本キャンペーンは定期的に実施するとされており、毎月20日頃に翌月のスケジュールが公表されます。
ユーザーに好評でANAの収益面でもいい場合は、開催頻度が増えるかもしれませんね。
今週のトクたびマイルの予約はインターネット限定となっており、通常の特典航空券とは異なり電話での申し込みはできません。
ANAウェブサイト、ANAアプリ、ANAマイレージクラブ アプリにログイン後、特典航空券予約から申し込めます。
対象期間中は、キャンペーン適用マイルと通常マイルの両方を選択することが可能です。
対象旅程のみ、申し込みの最後に選択画面が表示されます。具体的には「キャンペーン情報」という欄があるので、「特典予約(キャンペーン適用マイル)」を選択すればOKです。
トクたびマイルの必要マイル数・対象路線
2019年5月は片道3,000マイル、4,500マイル、6,000マイルの3種類が登場しました。
マイル数 | 路線 |
---|---|
3,000 | 羽田-秋田 名古屋-新潟 伊丹-福岡 伊丹-高知 関西-福岡 |
4,500 | 羽田-釧路 羽田-帯広 羽田-岩国 羽田-鳥取 羽田-福岡 羽田-徳島 成田-福岡 名古屋-仙台 名古屋-福岡 伊丹-秋田 伊丹-那覇 関西-那覇 神戸-那覇 |
6,000 | 羽田-那覇 成田-那覇 中部-那覇 |
2019年6月13日~6月19日は片道3,000マイル、4,500マイルの2種類でした。
マイル数 | 路線 |
---|---|
3,000 | 千歳-釧路 羽田-秋田 羽田-八丈島 中部-新潟 伊丹-高知 伊丹-熊本 福岡-対馬 |
4,500 | 羽田-帯広 羽田-広島 羽田-岡山 羽田-宮崎 羽田-徳島 成田-広島 伊丹-青森 伊丹-新潟 福岡-那覇 広島-那覇 |
2019年6月20日~6月26日は下表のとおりでした。
マイル数 | 路線 |
---|---|
3,000 | 羽田-能登 成田-新潟 中部-松山 中部-新潟 伊丹-松山 福岡-宮崎 |
4,500 | 羽田-千歳 羽田-大館能代 羽田-米子 羽田-鳥取 羽田-松山 羽田-佐賀 羽田-鹿児島 成田-千歳 中部-熊本 伊丹-秋田 伊丹-仙台 伊丹-長崎 広島-那覇 |
ANAのトク旅マイルの注意点
全旅程がトクたびマイルのキャンペーン対象路線で、かつ対象搭乗期間内に完了する場合に限り、ディスカウントされたマイルで利用可能です。
往路はキャンペーン期間中で、復路はキャンペーン期間外という場合はNGです。
キャンペーンで発券された航空券は当該予約便に限り有効で、予約変更はキャンペーン期間内&同一区間のみOKです。
払い戻しは全区間が未使用の場合は可能ですが、1名あたり3,000マイルが没収されます。
通常の必要マイル数で既に予約・発券されている特典航空券については、対象搭乗期間・路線であっても、トクたびマイルの割引マイルへの変更はできません。
ANA「今週のトクたびマイル」まとめ
ANAが2019年度限定キャンペーンとして「今週のトクたびマイル」を導入しました。
もっとも、今回はテスト的な試行という位置づけと推測でき、2020年度以降も継続する可能性はあるでしょう。
ANAが選定した路線なら自由に行き先を選べるのが大きなメリットです。他方、発表が搭乗期間の2~7日前と直前なので、計画的な旅行には使えないのがデメリットです。
使いづらい側面もありますが、ユーザーの選択肢が増えるのは良い点です。
「今週は仕事が思ったより忙しくなくて体力が余っており、どこかに出かけたい」といった時に便利です!
今週のトクたびマイルを利用するためには、最低でも3,000マイルが必要となります。
ANAマイルを着実に貯めるためには、日々のお買い物をANAカードで決済するのがベストです。
ANAカードはANAがJCB、三井住友カード、ビューカード、東急カード、三井住友トラストクラブ、アメリカン・エキスプレスと提携して発行・運営しています。
カード名 | 運営会社 | 国際ブランド | 独自機能 |
---|---|---|---|
ANA JCBカード ANA JCB ZERO |
JCB | JCB | |
ANA To Me CARD PASMO JCB | JCB、To Me CARD | PASMO メトロポイント |
|
ANA VISAカード | 三井住友カード | Visa | |
ANA Mastercard | Mastercard | ||
ANA VISA Suicaカード | 三井住友カード ビューカード |
Visa | Suica |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード | 三井住友カード 東急カード |
Mastercard | PASMO TOKYU POINT |
ANAアメックス | アメックス | Amex | |
ANAダイナース | 三井住友トラストクラブ | Diners Club |
ANA一般カード、ANAワイドカード、ANAワイドゴールドカード、ANAプラチナ プレミアムカードの4ランクがあり、ニーズに応じて選択できます。
ANAカードの中でオススメを1枚選抜するならば、ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)がおすすめです。
世代を超えて愛される傑出した航空系カード、マイルが貯まるクレジットカードであり、順風満帆・視界良好で新しい世界へ雄飛する機会を手に入れられます。
メトロポイント→ANAマイルを1対0.9(90%)のレートでマイルに移行できるのが絶大なメリットです。陸で最大級にANAマイルを獲得できます。
幾多のANAカードの中でも突出したベネフィットであり、フライトに八面六臂の活躍を見せてくれます。
ソラチカカードはANA・JCB・東京メトロが渾身の力を込めたクレジットカードで、陸でのマイル獲得の真髄を極める究極のエレガンスがあり、魂を揺さぶる程の最高潮に達したエネルギーがあります。
陸でも空でもドンドンとANAマイルを貯められて、本気一本槍で新たな地平へ雄飛できます。ソラチカカードがある暮らしは、沸々と喜びが湧き上がってくる世界。
2,000円(税抜)の年会費が発生しますけれども、毎年1,000マイルの継続ボーナスが付与されます。
1マイル2円と考えると年会費はほぼトントンとなります。それで90%のメトロポイント→ANAマイル交換など、卓越したベネフィットを享受できます。
PASMOオートチャージでもANAマイルを獲得可能。ANAマイルの使い道は多様であり、旅行・出張に役立ちます。
アメックスやダイナース等の高級カードと同様にソラチカカード会員限定のイベントも開催されており、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。
もちろんANA機体工場見学会、ANAビジネス/ファーストクラス機内食試食&見学、国内線プレミアムクラスお弁当&ANA機体工場見学会、シークレットコンサート、宝塚貸切公演、横浜F・マリノス特別席での観戦など、ANAカード会員限定のイベントにも参加できます。
ソラチカカードは入会キャンペーンが豪華なのも魅力的な点です。大量のマイルを獲得できます。
その他、ANA To Me CARD PASMO JCBの詳細は以下で丹念に分析しています。
メトロポイント→ANAマイルの高レートでの交換は、オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。モデルで喩えると、ミランダ・カーのような女子力があります。
慈愛さえ感じるような豊潤なお得さには身震いする程であり、マイル獲得に八面六臂の活躍を見せてくれます。
ジョジョで喩えると「キラークイーン」のような一撃必殺の威力を秘めています。歴史の偉人で例えると、ジャンヌ・ダルクのような戦闘力があります。
空前の低金利の時代には、ソラチカカードのお得度は絶大な威力があります。お得にフライトでき、トラベル・人生を豊かに彩ることができます。
入会キャンペーンも充実しており、大量のANAマイルを得ることができます。
公式サイトソラチカカード 公式キャンペーン
年会費は高いものの、トラベル関連のベネフィットが充実しているのはANA アメックスです。一般カード、ワイドゴールドカード、プレミアムの3種類です。
ゴールドカード、プレミアムカードはSFCとしても活用できます。アメックスは家族カードの範囲が広いので、同居していない親戚などにも発行することが可能です。
その他、ANAカードの種類、各カードの違いについては、以下で精緻に分析しています。
その中でカードのグレードごとにおすすめANAカードを厳選した記事は以下になります。
以前ANAに取材して、ANAの安全運航に対する取り組み、搭乗までのサービス、ANAカードのお得な仕組みを伺いました。以下にまとめています。
ANA一般カードのうち、三井住友カードが発行する以下の5枚はリーズナブルな年会費で維持できます。
- ANA VISA一般カード
- ANA マスター一般カード
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
- ANA VISA Suicaカード
- ANA VISA nimocaカード
マイ・ペイすリボに登録して年1回以上使えば、年会費がSuica・nimoca・TOKYU POINT ClubQは751円(税抜)、VISA、マスターは1,025円(税抜)まで下げられます。
これらのANA一般カードは毎年1,000マイルの継続ボーナスが1枚ごとにもらえるので、これだけで元は取れますよ!
多くのクレカを保有することに抵抗がなければ、三井住友カードのANAカード5枚を発行するのも手です。
5枚全て発行したら、1マイル約0.93円で毎年5,000マイルが手に入ります。1マイルの価値を2円以上と考えるならお得です。