セントラル短資FXは全国20万ヶ所の優待サービス・クラブオフが無料!

更新日:   キャンペーン 家計

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

セントラル短資FX クラブオフ

セントラル短資というFXサービスがあります。セントラル短資に口座を保有していると、年会費無料で、全国20万ヶ所で優待を受けられる「セントラル短資FX クラブオフ」を利用可能になります。

他社で入会すると有料のことも多い福利厚生サービスが、なんとセントラル短資FXに口座を持つだけで無料で受けられます!

公式サイトセントラル短資FX 公式キャンペーン

「セントラル短資FX クラブオフ」は、福利厚生代行サービスの業界トップ企業であるベネフィット・ワンが、セントラル短資と提携して運営している会員制割引優待サービスです。

同社の福利厚生サービスは、東証プライム上場企業の45.3%、公務団体の46.6%が導入しています。導入企業例は以下のとおりです。

三井住友カード/アスモ/旭硝子/警察共済組合/神戸製鋼所/敷島製パン/全日本空輸共済会/ソフトバンクグループ/中部電力/電通/東海旅客鉄道/東京海上日動火災保険/東北電力/阪急阪神健康保険組合/パナソニック/東日本旅客鉄道/日立製作所/マツダ/丸紅/三井住友銀行/三越伊勢丹グループ共済会/リコー/早稲田大学健康保険組合

三井住友グループ、ANA、ソフトバンク、JR東日本、JR東海、阪急阪神、パナソニック、三越伊勢丹、電通など有名企業でも導入されています。

汐留ビルディングの入口の看板(三井住友カード)

セントラル短資FX クラブオフも、ベネフィット・ワンが提供するお得な割引優待特典が多数揃っています。

全国各地の映画館、レジャー施設、グルメ、宿泊施設、身近なチェーン店などで利用できます。金券類を安く買うこともできます。

Yahoo!JAPANのデイリーPlusに類似したサービスです。デイリーPlusは有料なので、セントラル短資FXなら無料なのはエッジがあります。

デイリーPlus(デイリープラス)は節約に大助かり!幾多の優待・割引特典がお得!
デイリーPlus(デイリープラス)というサービスがあります。毎日の生活で使う色々なお店でお得な優待・割引が受けられる会員...

クラブオフは、国内宿泊、海外宿泊、グルメ、レジャー、スポーツ、ショッピング、育児・介護サービスが優待価格で利用できるサービスです。

法人向けの福利厚生サービスです。Club Offのサービス例としては、例えば以下の割引が受けられます。

特典の例

  • イオンシネマ、MOVIX、ユナイテッド・シネマ/シネプレックス、109シネマズ&ムービル等の映画館の割引
  • オリックスレンタカー
  • ビッグエコー・歌広場・シダックス等のカラオケ
  • コスモ石油でガソリン・軽油・灯油が店頭一般価格より1リットル1~3円OFF
  • 横浜・八景島シーパラダイス等の観光施設
  • 上島珈琲店10%OFF、コメダ珈琲店(一部)、PIZZA-LA500円OFF
  • ガスト ドリンクバー179円(税抜)、その他割引
  • ジェフグルメカードを480円で購入可能(送料無料)※100枚以上のセット
  • nanacoギフト1,000円分を990円で購入可能
  • 多様なホテルのレストラン・宿泊

レストランでお得なジェフグルメカードを安く買えるのは大きなメリットです。金券ショップが近所にない場合は便利です。

ジェフグルメカードの使える店・おつり・換金・使い方まとめ!お得な全国共通お食事券!
ジェフグルメカードという金券があります。多種多様な店舗でお得に食事できる「全国共通お食事券」です。購入・使用に手間は...

「nanacoギフト」もあります。nanacoギフト1,000円分を990円で買えます。1%OFFとなります。類似サービスのJ's コンシェル等とは異なり、支払いはクレジットカードもOKです。

Club Offでnanacoギフト券を購入し、nanacoギフトをnanacoに登録することで、クレジットカードのポイントに加えて、1%の還元でnanacoチャージができることになります。

ただし、nanacoギフトは1,000円のタイプしかありません。自動車税や住民税、公共料金などを支払う場合、数十枚のnanacoギフトを買って、1枚ずつnanacoに登録する作業が発生します。

また、クレジットカードによるチャージのように、すぐにチャージができるわけではありません。nanacoギフトIDは、入金確認後1週間程度でメール配信される流れとなります。

nanacoギフト

手間をかけずにすぐにnanacoチャージしたい場合は、nanacoチャージは年会費無料のYahoo!JAPANカードや楽天カードが楽です。

電子マネーnanacoの使い方・クレジットカードのチャージで税金を支払う方法まとめ
nanaco(ナナコ)という電子マネーがありますね。セブン-イレブン・イトーヨーカドー・デニーズなどのセブン&アイグルー...

nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカード、チャージの利用限度額、金券類の利用限度額を高くできるカードについては以下で徹底解説しています。

nanacoチャージに使えるクレジットカードの注意点! ポイントが貯まるカードを解説
nanaco(ナナコ)というセブン&アイグループの電子マネーがあります。スマホのモバイルnanacoもあり、スマートフォン時代...

手間を許容できるならば、Club Offでnanacoギフトを購入すると、お得にnanacoチャージできます。

イオンシネマ等の映画館の割引も使いやすい特典です。映画をよくご覧になる方はかなりお得になりますよ!

イオンシネマ

ガスト、バーミヤン、コメダ珈琲など、利用する方が多いレストラン・カフェで、お手軽に優待や割引を受けられます。

一例としてガスト・バーミヤンでは、ドリンクバーや餃子で、他のクーポンより格段にお得な割引を受けられました。

クラブオフの優待(ガスト)

また、コメダ珈琲店では、通常サイズのドリンク注文でたっぷりサイズに無料変更できます。

朝食無料サービス、株主優待とも併用できるので、利便性が高いです。

クラブオフの優待(コメダ珈琲)

もちろん高級レストランやホテルのレストラン・バーでも優待特典が用意されています。

ホテルレストランの一例としては、ザ・ペニンシュラ東京の24階にある「Peter」で、ランチコース(月~土)5,980円相当が3,800円に割引となったことがあります。約36.4%OFFです。

ランチだったら十二分に現実的な価格ですね。ペニンシュラでは日中は皇居外苑や日比谷公園の緑豊かな景色、夜はイルミネーションの美しい景色を眺めながら、リッチな空間でゴージャスな食事をお得に楽しめます。

ザ・ペニンシュラ東京

また、帝国ホテル東京の「パークサイドダイナー」でのランチ・ディナー特別メニュー(6,000円~7,500円相当)が3,800円となった事例があります。最大で約50.7%OFFです。

その他、優待があったホテルの例

  • ニューオータニ
  • オークラ
  • ペニンシュラ
  • リッツカールトン
  • ヒルトン
  • インターコンチネンタル
  • リーガロイヤル
  • ANAクラウンプラザ
  • 東急ホテルズ

また、「クラブオフの日」として、毎週木曜日の11時から、一泊500円など魅力的な価格の宿泊プランが先着順で予約できることもあります。

72時間限定のタイムセールや 「クラブオフウィーク」という一泊1,600円から宿泊できる2週間限定の企画もありました。

エクセル航空のヘリコプターのクルージングが5%OFFとなり、デートや記念日のお祝いがはかどります。

通常料金とクラブオフの優待料金を比較すると下表のとおりです。

プラン名定員数利用曜日通常料金優待料金差額
TOKYOスカイクルーズ5名月~金曜日102,00096,900-5,100
土日祝日118,500112,575-5,925
TOKYOナイトクルーズ5名月~金曜日118,500112,575-5,925
土日祝日134,000127,300-6,700

セントラル短資FXは口座開設するだけでクラブオフが利用できるお得なFXサービスです。

しかも、今ならお得な口座開設キャンペーンが開催されています。

私は残念ながらセントラル短資FXに既に口座を持っているのでこのキャンペーンに参加できません。まだ口座を持っていない方が羨ましいです。

口座開設・維持は無料ですので、まだ口座をお持ちでない方は、キャンペーンに参加してみてはいかがでしょうか。

セントラル短資FX 公式キャンペーン

FXに抵抗がある場合は、クラブオフ特典がある年会費無料クレジットカードがおすすめです。

リロクラブのクラブオフ無料クレジットカード 2025!JCB S・マジカドンペン・イオンカードがおすすめ
「クラブオフ(Club Off Alliance)」というリロクラブが法人向けに提供している福利厚生サービスがあります。クラブオフアラ...

-キャンペーン, 家計
-