Mastercard最上級のWorld Eliteであるラグジュアリーカードには、多種多様な特典が付帯しています。
ダイニング関連特典も充実しており、その中の一つにカフェ・ワインバー優待があります。高い価格帯の特典だけではなく、日常使いにおいて実用的な内容となっています。
2017年11月からは既存のものに加えて、マリアージュ フレール 銀座本店(MARIAGE FRÈRES GINZA)のティールームでの便利な特典が開始しました。
ゴールドカード保有者は1日1回、オリジナルブレンドの紅茶「Luxury Tea」が無料で飲めるベネフィットを使えます。
早速利用したところ、高い満足度があったのでシェアします。
マリアージュ フレールは1854年にフランスのパリで始まった紅茶店であり、500種類以上の豊富なお茶を取り扱っています。
「フランス流」のお茶を切り拓いてきたマリアージュ フレールは、フランスのお茶の歴史と共にあり、「フランスでお茶といえばマリアージュ フレール」という地位を確立しています。
2度に渡る世界大戦など幾多の戦禍をくぐり抜けて、ユーザーから支持されて150年以上の歴史を紡いできた紅茶屋さんです。
当初は卸専門店としてローンチしました。1930年にモスリンコットンで作ったティーバッグをローンチして、これは現在も販売されています。数多くのオリジナルのブレンドティーを積極的に開発してきました。
1997年には日本初の直営店を銀座にオープンしました。茶葉の販売店舗は日本国内でも多くのデパートにあり、結婚式の引き出物になることも多いです。
お店の中で食事や飲み物を楽しめるティーサロン(カフェ)は、銀座、新宿、神戸にあります。
マリアージュフレール銀座本店では、世界各地にある厳選された銘茶が100種類以上も集結しています。
この卓越した店舗でMastercard Gold Card会員限定のベネフィットが開始しました。
お茶を使ったケーキを注文してアプリ画面とラグジュアリーカードを提示すると、ラグジュアリーカードオリジナルブレンド「Luxury Tea」が1ポットいただけます。
ラグジュアリーカード(ゴールドカード)の本会員・家族会員に加えて、同伴者1名も対象です。1日1回利用できます。
2階と3階が食事、ケーキ等のスイーツとともに紅茶を楽しめるティーサロンとなっています。階段で登ることになります。
休日の午後に行ったところ大人気で並びました。私は男一人で突撃しましたけれども、やはり女性に大人気のようで、女性同士、女子会・ママ友会合的な組、カップルなどが大多数でした。
びっくりしたのは外国人観光客もいたことです。わざわざ日本でも立ち寄る価値があると認識されているということなので、ワールドワイドな人気がありますね。
店内はおしゃれな間接照明が効いています。観葉植物も豊富で和みがあり落ち着ける空間です。
席はフレンチ・レストランのような純白なテーブルクロスであり、明るい雰囲気となっています。
棚に置かれている時計もオシャレ。
店員さんにラグジュアリーカードの特典を使いたい旨を申し出たところ、すぐに対応してくれました。
「何それ?」となって確認に時間がかかると微妙なので、しっかりとお店側とご調整いただいていて助かりました。
カードとアプリを見せる流れとなります。アプリの下部「TICKETS」をタップして下にスクロールすると出てきます。
「使う」という箇所を右から左にスライドすると使用済みとなります。翌日になると再度使えるようになります。
スタッフがチケットのような紙を持ってくるのでサインする流れとなります。おそらくまとめて月1回などラグジュアリーカード側に請求するフローなのでしょう。
どれも抜群のクオリティの風格を漂わせているケーキが揃っていて、店員さんが一つ一つ説明してくれました。ケーキ代はラグジュアリーカードで支払う流れとなります。
ケーキはマリアージュフレールのオリジナルケーキを頼みました。カスタードプディングのようなベースにいちじくが入っており、たいへん美味しくて頬が緩みました。1,200円(税込)でした。
紅茶の専門店らしく紅茶の質は半端ではありません。紅茶はポットで提供してくれて、しかも0.9リットルも入る大きなティーポットでなので、たっぷり4杯分はあります。
マリアージュフレールのティーウェアはオリジナルのアイテムであり、ティーポットの色は白と黒があります。白はフレーバーなしの紅茶用、黒はフレーバーティー用となっています。
ラグジュアリーカードオリジナルブレンド「Luxury Tea」は芳醇な香りと深みのある味わいが卓越していました。
私があまり高級な紅茶を飲んだことがないというのもありますが、人生で飲んだ中でもトップクラスの紅茶でした。
LUXURY TEAも通常のオーダー通り4杯分がありました。まったりと寛ぐことができます。
あまりに美味しいので貪るようにお代わりして、あっという間になくなりました。
このような良い特典はキュレーション的だと感じました。ラグジュアリーカードの優待を使うと、自然とクオリティ良好な体験が可能になります。
LUXURY TEAはラグジュアリーカードのオリジナルブレンドであり、注文することはできません。
Mastercard Gold Card会員のみが飲める紅茶ということでスペシャルです。
お店で同水準のクオリティの紅茶を飲むためには、少なくても1,000円程度はすると思うので、豪華なベネフィットです。
しかも同伴者も1名無料なので、デートや家族で行く際にも八面六臂の活躍を見せてくれます。私はぼっちでした(´;ω;`)
別の日は「カレ ドール 24金」というケーキを食べました。金箔をまとう紅茶 アールグレイ ドールのダークチョコレートのケーキです。
中には塩の結晶「フルール・ド・セル」を使ったキャラメルクリーム、赤スグリのくーりを添えた絶品です。
マリアージュフレール 銀座本店はすずらん通りに位置しており、ダイナース銀座ラウンジのすぐ近くです。移転後のダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジだとより近づいて同じ通りです!!
ダイナースプレミアムか銀座ダイナースカードとMastercard Gold Cardの2枚持ちをしていると、はしごすることも可能です^^
マリアージュフレール 銀座本店の住所は「東京都中央区銀座5-6-6」であり、銀座駅地下鉄A1出口から徒歩2分、有楽町駅から徒歩10分です。
銀座・有楽町近辺に勤務しているか住んでいる方ですと、1日1回使えるので絶大なメリットが有るベネフィットです。
営業時間は原則として年中無休で11時~20時です。レストランは11:30~15:30ラストオーダーで、ケーキ/軽食は19:30LOです。問い合わせは03-3572-1854です。
ゴールドカード会員以外でも、ラグジュアリーカードの利用で貯めた400ポイントを、「Luxury Tea」に交換できるようになりました(数量限定)。
紅茶の最高峰であるダージリンをベースに、魅惑的なノートの青茶と希少価値の極めて高い白茶「インゼン」の芽がさらなる芳醇さを表現した逸品です。
世界中の産地から集めた柑橘フルーツ、ユズ、マンダリン、ベルガモットのエレガントな香りが調合されています。
LUXURY CARDとMARIAGE FRÈRESが共同で創作した限定銘柄であり、様々な素材が織りなす至福の香りの旅を堪能できます。
ラグジュアリーカードはライバルに一歩差をつける突き抜けたクレカであり、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません。
「LUXURY」の名を見せつけるような華麗な特典が豊富であり、キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。
特典・カードの材質に徹底的にこだわっており、魅力的なクレカになっています。「神は細部に宿る」を体現するクレジットカードで、おすすめのステータスカードの一角。
私はラグジュアリーカード入会前と入会後では、生活の豊かさが圧倒的に変わりました。サービスを利用したり、イベントに参加することで、それまでになかった体験が可能になっています。
ラグジュアリー・リムジン、ラグジュアリー・アップグレードといったゴージャスなダイニング特典が付帯しています。
レフェルヴェソンス・銀座小十・茶禅華などの高級店でリムジン送迎サービスを使えて、卓越したホスピタリティで快適に帰宅できます。VILLA FOCH銀座、VILLA FOCH 西麻布の優待も秀逸。
ラグジュアリーソーシャルアワーではリーズナブルな料金でワイン等を堪能でき、ストリーマーコーヒーの優待(1杯無料)、コース料理1名分無料サービスのLuxury Diningもあります。
以前にはレーシングドライバーのレジェンド、佐藤琢磨さんにラグジュアリーカードの魅力について聞きました!
ラグジュアリーカードは金属製デザインと構造で特許を取得した技術が用いられている金属製のクレジットカードです。
「ブラックカード」の商標も保有しており、金属プレートの加工はNASAに技術を提供している会社が行なっています。
ゴールドカードはアカデミー賞のオスカー像を作っている金属会社が作成しており、傑出したクオリティです。美しいゴールドを作れる会社として定評がある企業がハイ・クオリティーのカードを生産しています。
純金コーティングの素材力を遺憾なく発揮しており、光に反射してキラキラと輝いてゴージャス。24金クレジットカードらしく、光の当たり具合で表情が変化してラグジュアリーです。
ラグジュアリーカードのコンシェルジュは、メールでの依頼が可能である点にエッジ・優位性があります。
実際に多様な案件を依頼したところ、ラグジュアリーカードのコンシェルジュには大満足でした。他のプラチナカード・ブラックカードと比較して秀逸です。
ラグジュアリーカードのコンシェルジュのメール対応については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、Mastercard Titanium cardを「尊敬の念を感じる」と言わせるカードと高く評価しています。
なんと最新クレジットカード&電子マネー&ポイント攻略ガイドで、「今持つべき最旬カード」第1位に選定されています。
プライオリティパス、VIP HOTEL & TRAVEL、The Ryokan Collection、往復3個の手荷物無料宅配、海外への手荷物配送、Hotels.com 9%OFFなどトラベル特典も充実しています。
ブラックカード以上の会員はハワイアン航空の上級会員資格も取得でき、ハワイ旅行で役立ちます。
TOHOシネマズの映画館無料特典をフル活用する場合は、年会費を上回るお得さがある稀有な高級カードです。使わなくてもお得なクレジットカード、年会費を取り戻せるプラチナカードの筆頭です。
Luxury CardのTOHOシネマズの無料特典に関しては、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも絶賛しています。
ラグジュアリーカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
2017年11月からは法人代表者・個人事業主向けのビジネスカードも登場しました。
その他、SBI新生銀行のプラチナ会員、国立美術館、LUXURY MAGAZINE、カフェ・ワインバー優待、ホームソーシャルアワー、プライベートジム優待、EARTH、家事代行、フラワーギフトなど充実の特典があります。
ポイントをワイン購入に使う場合、ポイント還元率はチタンカード2.2%、ブラックカード2.75%、ゴールドカード3.3%となります。
ブラックカード以上だとハワイアン航空の上級会員資格、名医紹介サービス、ウェルカムギフトも利用できます。
その他、ラグジュアリーカードの特徴、3種類のカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。
ラグジュアリーカードを実際に使ってみた感想については、以下にまとめています。総合的に大満足のステータスカードでした。
以前にラグジュアリーカード日本支社の林 ハミルトン 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、イベントなど、Luxury Cardについて色々と聞き倒しています!
実際に使ってみて年会費を上回る価値があると確信しています。ラグジュアリーカードがある生活は優美でエレガントです。
ブラックカードは、マットな質実剛健さがスラムダンクのように力強く、蝶のように舞い蜂のように刺す「黒のカリスマ」です。
まさに「溢れる生命力と優雅さが調和」「最高のバリューの結晶」と評価できるハイ・クオリティー・カードです。特にユニークなダイニングサービスに強みがあります。
MastercardのWorld Eliteのステータス、豊富な各種特典、上質の素材に魅力を感じる方にとって、ラグジュアリーカードは有力候補となります。金属製のクレジットカードは稀有でエッジ・優位性があります。
ゴールドカードはかつてインビテーション制でしたが、現在はいきなり24金のゴールドカードに申し込めます。
レストランでの食事後に送迎車で帰宅できる独自特典を利用したい場合、交通事故傷害保険(賠償責任保険付き)、美術館の企画展・常設展、24金仕上げの素材などを重視する場合などは、ゴールドカードが候補となります。
ビジネスカードでもチタンカード、ブラックカード、ゴールドカードが揃っています。
ラグジュアリーカード以外で、おすすめのブラックカードについては、以下で徹底的に解説しています。
数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。
実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。
もう少し年会費を抑えたい場合はプラチナカードが候補となります。
おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。