ANA JCB ワイドゴールドカードというクレジットカードがあります。海外旅行傷害保険も極めて充実しているのが特徴です。他社のプラチナカード級の保障内容となっています。
海外旅行傷害保険を重視する場合は候補となるゴールドカードです。
ANA JCB ゴールドの海外旅行傷害保険について、補償内容、保障対象、条件、家族カードや家族はどうなるか、注意すべきポイント、必要な書類などについて徹底的に解説します。
ANA JCB ワイドゴールドカードの海外旅行傷害保険の全てについて解説します。これを読めばパーフェクト・マスターです!
公式サイトANA JCBワイドゴールドカード 公式キャンペーン
目次
海外旅行傷害保険
ANA JCB ワイドゴールドカードは、海外旅行中は海外旅行傷害保険などによって、傷害、疾病、救援者費用、携行品損害、賠償責任、緊急アシスタンスなど多様なサポートを受けられます。
補償項目 | 補償内容・最高保険金額 | |
---|---|---|
付帯条件 | 自動付帯(一部、利用による上乗せ) 家族特約(カッコ内) | |
傷害死亡・ 後遺障害 | 最高1億/利用5千万 (1000万) | |
傷害治療費用 | 300万円(200万) | |
疾病治療費用 | 300万円(200万) | |
救援者費用 | 400万円(200万) | |
賠償責任 | 1億円(2000万) | |
携行品損害 (自己負担3千円) | 1旅行50万/年100万 (同額) |
ANA JCB ワイドゴールドカードの海外旅行保険は動付帯で、家族特約も付帯します。ゴールドカードで家族特約が付帯しているクレジットカードは稀有です。
ちなみに私は家族特約の補償対象となる家族がいませんヽ(´ー`)ノ
死亡・後遺障害は自動付帯分は5000万円、利用付帯分が5000万円となっています。
最高1億円ですけれども、カード利用がない場合は補償が5000万円となります。
本会員だけではなく、家族会員も海外旅行保険の保障が受けられるのは大きなメリットです。
補償対象旅行期間は3ヶ月であり、以下2点の両方を満たす間が補償対象となります。
- 海外旅行の目的をもって、日本国内の住居を出発されてから住居に帰着するまでの間
- 日本を出国した前日の午前0時から日本に入国した翌日の午後12時まで
言葉が通じない海外の利用機関で、旅行傷害保険の内容の提示を求められた際には、提示する文書も用意されているので安心・安全です。
利用付帯が有効となる支払いとは
ANA JCB ワイドゴールドカードの海外旅行保険のうち、死亡・後遺障害は、一部が利用付帯です。この分も適用されるためには、日本を出国する前に、以下2つのどちらか片方を支払う必要があります。
- 自宅から出発空港までの交通費(公共交通乗用具の運賃)
- 海外旅行代金(募集型企画旅行の料金)
具体的な支出例は下表のとおりです。
区分 | 支出の例 | |
---|---|---|
交通費 | 電車 | ・成田空港行きの成田エクスプレス乗車代 ・関西国際空港行きの特急はるか乗車代 ・自宅から空港までの乗継の一部の乗車代 ・羽田空港に向かうための新幹線の乗車代 (新幹線の特急券のみの場合も含む) |
バス | ・空港行きのリムジンバス乗車代 ・自宅から最寄り駅までのバス乗車代 | |
タクシー | ・自宅から空港までのタクシー代 ・自宅から最寄り駅までのタクシー代 ・空港近くの駅から空港までのタクシー代 | |
航空機 | ・地方空港から成田空港までの航空券代 | |
旅行代金 | 海外航空券 | ・渡航先への航空券 ・目的地までの乗継便の航空券 |
海外ツアー | ・旅行代理店で予約した海外パックツアー料金 |
特筆すべきなのは、自宅から空港までの移動手段のうちの一部でも出国前の決済であれば、海外旅行傷害保険の対象となることです。航空券・ツアーは、行程の一部でも対象です。
電車代、バス代、タクシー代だけでもOKなので、ハードルは格段に低いです。お手軽に海外旅行傷害保険を適用させることが可能です。数百円~千数百円のリムジンバスの決済だけで適用されます。
ホテルに前泊する場合は、ホテルから空港までのリムジンバスの支出でもOKです。
利用金額に制限はないので、1円以上の代金を決済していれば対象になります。注意点は出国後の決済は対象外となる点です。
必ず日本国内にいる間に決済しましょう。出国後の支払いが対象外となっているのは、保険金の支払事由が発生してから代金を決済して保険金をもらおうとするモラルリスクを防ぐためです。
日暮里から成田までのスカイライナーの料金を支払っただけでも、海外旅行の全日程で海外旅行保険で保護されます。
JR西日本の特急はるか、南海電鉄の特急ラピートの関西国際空港への料金の支払いもOKです。以下は特急はるかです。
回数券、プリペイドカード、ICカードチャージ分については状況により異なります。JCBカード保険デスクに問い合わせましょう。
海外短期留学の場合も、留学前に対象の代金をJCBカードで決済していれば、日本出国から3カ月後の12時までの期間は適用となります。ただし、それ以降の事故については補償の対象となりません。
国内宿泊料金は対象外ですが、自宅から国内宿泊先までの公共交通乗用具に該当する移動手段のうち、一部でも出国前に決済があれば補償の対象になります。
対象外となる代表的なケースは以下のとおりです。これらを支払っただけでは、海外旅行傷害保険は適用されません。
区分 | 支出の例 | |
---|---|---|
公共交通乗用具に 該当しない移動手段 | 自家用車 | ・空港までのガソリン代 ・空港までの高速道路料金 ・空港の駐車場料金 |
レンタカー | ・国内でのレンタカー利用料金 ・海外でのレンタカー利用料金 | |
国内・海外宿泊料金 | ・海外出発前に空港近くに宿泊した料金 ・海外でのホテル宿泊料金 (企画旅行ではなく、手配旅行となるため) | |
空港利用税 | ・空港利用税を決済した場合 |
死亡・後遺障害保険金額
ANA JCB ワイドゴールドカードの会員が、海外旅行期間中に偶然な事故によりケガをして、事故の日から180日以内に死亡した時は、死亡・後遺障害保険金額の全額がもらえます。
身体に後遺障害が残った場合は、障害の程度に応じて3%~100%の保険金が出ます。ダメージが大きいほど金額が大きくなります。
例えば、両目を失った時、両手の手指の全部を失った時、両耳の聴力がなくなった時などは高額の保険金が支払われます。
まず後遺障害になり、180日以内に死亡した場合も、死亡保険金と後遺障害保険金は重複して支払われます。
支払保険金の総額は死亡保険金額がMAXです。例えばJCBゴールドを保有して利用付帯の場合、最高保険金額は1億円です。
後遺障害で7000万円を受け取っていて、その後に亡くなった場合は、追加で3000万円(1億円-7000万円)が支払われます。
他のクレジットカード付帯の保険契約からも、死亡・後遺障害保険金が支払われる場合、カードの最も高い保険金額を限度に各カード会社で按分して支払いが行われます。
例えばANA JCB ワイドゴールドカード以外に、死亡保険金1億円のクレジットカードを持っていたとしても、1億円+1億円=2億円となるわけではありません。
支払われるのは1億円であり、保障する保険金の割合に応じてJCBから5000万(50%)、もう一つのクレジットカードから5000万円(50%)が出ます。
死亡・後遺障害保険金額以外の海外旅行傷害保険は金額が合算されます。
例えば、入院費用が600万円かかった場合で、JCBゴールド(300万)と300万円保障のクレカを持っていた場合、600万円(300万+300万)の保険金を貰えます。
JCBカードの海外旅行保険で、死亡・後遺障害保険金額が支払対象外となる主な場合は以下のとおりです。
- JCBカード会員、保険金受取人の故意
- 闘争・自殺・犯罪行為
- 妊娠・出産・早産・流産
- 無資格運転、酒気帯び運転
- 頚部症候群(むちうち症)または腰痛で他覚症状のないもの
- 戦争・暴動・変乱
- 放射線照射・汚染、原子核反応
- 危険な運動(登山・スカイダイビング等)中の事故
傷害治療費用・疾病治療費用
JCBカードの会員が、海外旅行期間中に偶然な事故によりケガで医師の治療を受けた時は、傷害治療費用保険金が出ます。
事故の日(疾病の場合は医師の治療を開始した日)から、180日以内に治療のために実際に支出した費用が支払われます。支払対象外となる自由は死亡・後遺障害と同一です。
また、風邪や病気で病院等の医療機関で治療を受けた時は、疾病治療費用保険金がもらえます。
疾病治療費用は、海外旅行に出発してから帰国後(海外旅行期間終了後)、72時間以内に原因が発生して、医師の治療を開始した場合が対象です。
72時間(3日間)という時間は長くて良心的です。例えば年会費30,000円(税抜)の楽天ブラックカードは48時間(2日間)に過ぎません。
ANA JCB ワイドゴールドカードは、楽天ブラックカードの1.5倍でパワフルです。
海外旅行期間中に感染した特定の伝染病に関して、海外旅行期間終了後30日以内に医師の治療を開始した場合も対象となります。
特定の伝染病の例
コレラ、ペスト、天然痘、発疹チフス、ラッサ熱、マラリア、回帰熱、黄熱、重症急性呼吸器症候群、エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、マールブルク病、コクシジオイデス症、デング熱、顎口虫(がっこうちゅう)、ウエストナイル熱、リッサウイルス感染症、腎症候性出血熱、ハンタウイルス肺症候群、高病原性鳥インフルエンザ、ニパウイルス感染症、赤痢、ダニ媒介性脳炎、腸チフス、リフトバレー熱、レプトスピラ症
こちらも30日間とたっぷりです。楽天ブラックカードは14日間ですので、JCBは2.14倍と圧巻の長さです。
傷害治療費用の支払対象外となるケースは傷害死亡・後遺障害疾病と同じです。治療費用の支払対象外となる主な場合は以下のとおりです。
- 旅行期間開始日以前に発病した病気
- JCBカード会員、保険金受取人の故意
- 妊娠、出産、早産または流産に起因する病気
- 歯科疾病
- 頚部症候群(むちうち症)または腰痛で他覚症状のないもの
社会保険等公的制度により被保険者が診療機関に直接支払わずに済んだ部分は、支払いの対象となりません。
傷害治療費用・疾病治療費用は、最も利用頻度が高くて海外旅行傷害保険の中で最も重要な保険です。
他社のプラチナカードの中には、最高1億円と最高金額は大きくても、傷害治療費用・疾病治療費用は200万円というカードも多いです。
ANA JCB ワイドゴールドカードは、海外旅行傷害保険で最も重要な治療費用が300万円とパワフルです。他社のプラチナカードを凌駕することがある高水準です。
ただし、海外は医療費が高額な地域が多く、病院に運ばれて入院したら数百万円といった費用になることもあります。ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データを抜粋します。
国・都市 | 事故の内容 | 治療・救援費用 |
---|---|---|
ハワイ | ディナークルーズで食事を喉に詰まらせ救急車で搬送 | 372万円 |
食物の誤嚥と診断され3日間入院 | ||
家族が駆けつける | ||
シンガポール | クルーズ中に嘔吐・吐血、下船し救急車で搬送 | 440万円 |
胃炎と診断され7日間入院 | ||
家族が駆けつける | ||
オーストラリア | レストランで転倒し腰を強打 | 388万円 |
大腿骨頸部骨折と診断され12日間入院・手術 | ||
家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送 | ||
フランス | 夕食後に気分が悪くなり倒れ、頭を強打。翌朝もめまいが続き受診 | 561万円 |
ウィルス性内耳炎・硬膜下血腫と診断され13日間入院 | ||
家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送 |
3~7日間の入院でも400万円前後の費用が発生することもあります。このようなデータを見ると、300万円の補償では一概の不安がよぎります。
実は異なるカード会社が発行する海外旅行保険付きクレジットカードを複数所有している場合、死亡・後遺障害以外の保険金は、複数のクレカの補償額が合算されます。
死亡・後遺傷害保険金は、複数のクレカのうち最も高い保険金額が限度となります。
ANA JCB ワイドゴールドカード以上に旅行保険を確保したい場合は、海外旅行保険が自動付帯の年会費無料カードを持てば、最高保険金額を上乗せ可能。使わなくてもお得なクレジットカードなので、サブカードとしておすすめです。
賠償責任
ANA JCB ワイドゴールドカードの会員が海外旅行期間中に偶然の事故で他人を負傷させたり、他人の物を壊すなどで損害を与えて、法律上の損害賠償責任を負ったときには、賠償責任保険金が出ます。
人格権侵害、自動車事故等は除外されます。自動車事故での損害賠償に備えるためには、自動車保険への加入が必要です。
賠償額の決定については、事前に保険会社の承認が必要です。勝手に示談した金額が出るわけではありませんので、注意しましょう。
トラブルが発生したら、損害賠償の金額について書面はもちろん口頭でも同意はせずに、まずは事故受付デスクに電話する流れとなります。
ホテル等の宿泊施設の客室に与えた損害は保障対象です。客室内のモノ、客室外のセーフティボックスのキー、ルームキーを含みます。
また、ホームステイ先の部屋および部屋内の動産に与えた損害も対象です。エアビーアンドビー(Airbnb)で借りた場合も対象です。ただし、建物・マンションの戸室全体を賃貸している場合は対象外です。
レンタル業者から直接レンタルした旅行用品、生活用品に与えた損害も対象です。例えば、海外レンタルWi-Fiや携帯電話を壊した場合も保障対象です。
賠償責任費用の支払対象外となる主な場合は以下のとおりです。
- 業務遂行に直接起因する事故
- 親族に対する事故
- 自動車、船、航空機の操縦・操作に起因する事故
- 汚染物質に起因する賠償責任
- 罰金・違約金・懲罰的賠償額に対する賠償責任
- 預かっている物に関する事故(ただし、上に記載した事項は対象)
携行品損害
ANA JCB ゴールドカードの会員が海外旅行期間中に、火災や盗難・破損等の偶然な事故により損害を受けたときには、携行品損害保険金がおります。
iPhone・Androidスマホ、カメラ、宝石、衣類、バッグ、眼鏡、ブランド財布、タブレット、パソコンなどが壊れた場合は、買い直す必要が生じるので家計に打撃が及びます。
しかし、ANA JCB ワイドゴールドカードの会員なら海外旅行傷害保険でカバーされるので安心です。
現金、小切手、株券、手形、預金証書、クレジットカード、定期券、帳簿、図面、入歯、コンタクトレンズ、動物、植物、自動車、オートバイ、船などは補償対象外です。
いずれも1つ(1組または1対)あたり自己負担額3,000円がかかります。3,000円マイナスされた金額が支払われる流れとなります。
他社ですと自己負担の金額が1万円というクレジットカードも多いです。JCBは自己負担額が低い点にエッジ・優位性があります。
修理費や再調達の費用については、被害にあったアイテムの時価額を超えない範囲で支給されます。
つまり、被害にあったモノを新品に交換するのではなく、どうしても修理したい場合で、修理代が新品の代金を超える場合は、新品の代金が上限となります。
危険なスポーツを行っている間の用具の損害については、保険金は支払われません。例えばロッククライミングをしている時や、ピッケル・アイゼン・ザイル・ハンマー等が必要な登山の最中に、用具が壊れた場合は、保険金はもらえません。
その他、携行品損害保険の支払対象外となる主な場合は以下のとおりです。
- すり傷など外観の損傷
- 携行品の設計・材質または製作の欠陥および自然の消耗
- 携行品の置き忘れまたは紛失
- 国または公共団体の公権力の行使(空港などの安全確認検査でのスーツケースなどの破壊は除く)
- 携行していない場合(配送中の事故など)
- 危険な運動を行なっている間の危険な運動に用いる用具への損害
- 保険の目的である液体の流出
例えば、飛行機に持ち込めないモノを空港で没収された場合は、保障の対象外です。また、レストランのテーブルにiPhoneを置き忘れた場合も保険金はもらえません。
救援者費用等
「救援者費用」とは、海外旅行中にJCBカードの会員が、以下のどれかに遭遇して、捜索救助が必要になった場合で、カード会員か親族が支出した費用です。
- ケガをして事故の日から180日以内に死亡した時
- 病気により死亡した時
- 病気にかかり医師の治療を受け、旅行行程終了後30日以内に死亡した時
- ケガまたは病気により継続して3日以上入院した時
- 搭乗している航空機、船舶等が行方不明または遭難した時
- 事故により生死が確認できない場合、または緊急な捜索・救助活動が必要になった時
ケガまたは病気で継続3日以上入院した時も対象なのが良心的です。楽天ブラックカードは7日間以上となります。
この状況に陥った時に例えば次の費用を支払ってくれます。
- 捜索救助費用
- 救援者の現地までの往復航空運賃などの交通費
- 救援者のホテルなど宿泊施設の客室料(救援者1名につき14日分まで)
- 救援者の渡航手続費、現地での諸雑費
- 現地からの移送費用
- 遺体処理費用(100万円限度)
ここでの「救援者」とは捜索、看護、事故処理を行うために現地へ赴く被保険者の親族のことです。杯を交わしたキョーダイや親友は含まれません。
救援者費用の支払対象外となる主な場合は以下のとおりです。
- JCBカード会員、保険金受取人の故意
- 闘争・犯罪行為
- 頚部症候群(むちうち症)または腰痛で他覚症状のないもの
- 登山・スカイダイビングなどの危険なスポーツ
- 妊娠、出産などで入院した場合
危険なスポーツとは具体的には以下を指します。
- 山岳登はん(ピッケル、アイゼン、ザイル、ハンマーなどの登山用具を使用するもの)
- リュージュ、 ボブスレー、スカイダイビング、ハンググライダー搭乗
- 超軽量動力機(モーターハンググライダー、マイクロライト機、ウルトラライト機など)搭乗
- ジャイロプレーン搭乗
- その他これらに類する危険な運動
補償期間は3ヶ月
ANA JCB ワイドゴールドカードの海外旅行保険の適用期間は3ヶ月となっています。以降にアクシデントが発生した場合は補償対象外です。
旅行や短期留学なら無問題ですが、長期の滞在や留学の場合には注意が必要です。
保険適用期間は出国から90日以内であり、一度帰国すれば滞在期間はまっさらな状態に戻るので、再び出国したら90日間が開始します。
通算の適用回数に上限はないので、3ヶ月に1回は帰国するなら、長期の旅行・留学でも問題ありません。
91日目以降も補償を確保する方法としては、自動付帯のカードの保険適用期間が切れる頃に、利用付帯のカードで現地の公共交通機関の支払いを決済すればOKです。
主なメリット
- 出国から90日目まで:自動付帯のクレジットカードの補償
- 出国から91日目以降から90日間:利用付帯のクレジットカードの補償
長期間に渡る充実の海外旅行保険をご希望の場合は、ダイナースクラブカードの海外旅行保険プラスがおすすめです。団体保険ならではのリーズナブルな価格で圧巻の補償を確保できます。

保険金請求の流れと必要な書類、連絡先
海外旅行で病気・怪我をした時で、病院で診察した場合は、領収書・診断書を入手して、帰国後に「損保ジャパン日本興亜JCB事故受付デスク」に保険金請求を行います。
救援・賠償責任の時はまず保険会社に連絡しましょう。自己判断での示談はNGです。
携行品損害の時は警察へ連絡して、事故証明等の必要書類を取り付けて、帰国後に保険金請求を行います。
緊急医療でサポートが必要な場合は、24時間の相談窓口の「日本語安心サービス」に電話しましょう。
サービス利用で発生する費用は、海外旅行傷害保険で補償される金額までは自動的に精算されるので、自己負担はありません。
JCBカードの海外旅行傷害保険の保険金請求に必要な書類は下表のとおりです。
保険金請求書類 | 治療費用 | 携行品損害 | 死亡 | 後遺障害 | 救援者費用等 | 賠償責任(対人) | 賠償責任(対物) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本出国日を示すパスポート(コピー) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
保険金請求書 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
現地での手配が必要 | 医師の診断書 | ◯ | ◯ | |||||
医療費の明細書または領収書 | ◯ | ◯ | ||||||
死亡診断書または死体検案書 | ◯ | ◯ | ||||||
事故証明書 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
支出を証明する書類 | ◯ | ◯ | ||||||
示談書、示談金領収書 | ◯ | ◯ | ||||||
損害額を証明する書類 | ◯ | ◯ | ||||||
損害品明細書 | ◯ | |||||||
購入時の価格・購入先を示す書類 | ◯ | |||||||
戸籍謄本または除籍謄本 | ◯ | |||||||
後遺障害診断書 | ◯ | |||||||
利用明細控などカード利用を証明する書類(利用付帯時) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
その他の書類 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
診断書、領収書、各種証明書、委任状、示談書等は原則として原本の提出となります。
保険金の請求額が10万円以下の場合は、診断書は省略できます。疾病の場合はは事故証明書は必要ありません。
家族特約対象者は、健康保険証の写し、住民票などが必要となります。
なお、渡航先からの事故受付・相談、カードの紛失・盗難の相談窓口については、事前に記録して持っていくのがおすすめです。
いざという時にインターネットにアクセスできないと、調べるのが一苦労となります。
コレクトコールが面倒な場合は、SMARTalk、Skype等のIP電話を使うのも選択肢。格安料金で電話できるのでコスト負担を抑制できます。
公式サイトANA JCBカード 公式キャンペーン
国内旅行傷害保険
ANA JCBワイドゴールドカードには、国内旅行傷害保険も付帯しています。
嬉しい自動付帯です。国内旅行保険には家族特約はありません。保険金額は下表のとおりです。
補償内容 | 保険金額(本人) |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高5,000万 |
入院費用 | 5,000円/日(事故日から180日限度) |
手術費用 | 入院日額×倍率(種類に応じて10倍、20倍または40倍) 1事故につき1回限度 |
通院費用 | 2,000円/日(事故日から180日以内90日限度) |
日本国内を旅行中に以下の状況で傷害を被った場合に補償されます。
第一に、公共交通乗用具に搭乗する前に、料金をセゾンブルー・アメックスで支払い、公共交通乗用具に搭乗中の事故によって傷害を受けた場合です。
公共交通乗用具とは、航空法、鉄道事業法、海上運送法等に基づき、それぞれの事業を行う機関によって運行される航空機、電車、船舶等です。
時刻表に基づき運行されている航空機・電車・船舶などであり、タクシー・ハイヤー・レンタカー・社用車は対象外となります。
第二に、宿泊中の火災、破裂、爆発により傷害を受けた場合に補償対象となります。
旅館・ホテル等の宿泊施設にチェックインする前に、その料金をセゾンブルー・アメックスで支払った場合に補償されます。
もしくは、「ノークーポンシステム」を利用して宿泊施設の予約を行った場合にも補償されます。
ノークーポンシステムとは、カード加盟店である旅行業者に対して、カードにより料金を支払うことを告知して予約を行うシステムをいいます。
第三に、セゾンブルー・アメックスで、宿泊を伴う募集型企画旅行の料金を事前に支払った場合、募集型企画旅行に参加している間に傷害を受けた際に補償対象となります。
募集型企画旅行とは、あらかじめ旅行の日程・交通手段・宿泊施設・旅行代金が旅行会社により決められており、参加者を募集する形態の旅行です。
平成16年12月16日国土交通省告示第1593号の「標準旅行業約款」に規定するものです。
会社の慰安旅行や業務出張等あらかじめ参加者が決定している旅行は募集型企画旅行とはなりません。
「募集型企画旅行に参加中」とは、募集型企画旅行に参加する目的をもって当該日程に定める最初の運送・宿泊期間等を利用した時から、最後の運送・宿泊機関等の利用を完了するまでの期間のことです。
ただし、募集型企画旅行の日程から離脱した期間、募集型企画旅行に参加するために、個人的に移動する期間は補償対象外となります。
例えば、企画旅行の最中に抜けて親戚の家に遊びに行った場合や、募集型企画旅行の集合地点まで移動する間は補償されません。
入院・手術・通院は、8日以上の治療からの入院・手術・通院が対象です。
7日までの治療は対象外なのはデメリットですが、短期治療を対象外とすることで保険分金額を大きくすることが可能になります。
保険は基本的には不利な賭けで、高い確率で損する代わりに得られるリスクヘッジ機能を重視するか否かという選択肢になると考えています。
この観点からは、短期治療を対象外として、その分補償金額を充実させるというストラテジーは理にかなったものです。
以下の場合は支払いの対象外となります。
- 頸部症候群(むちうち症)、腰痛で他覚症状のないもの
- 被保険者、保険金受取人の故意
- 被保険者の闘争行為、自殺行為または犯罪行為
- 被保険者の無資格運転、酒気を帯びた状態での運転
- 被保険者の脳疾患、疾病、心神喪失
- 戦争、その他の変乱
- 放射線照射・汚染、原子核反応
- 登山・スカイダイビングなどの危険なスポーツ中のケガ
- 地震、噴火または津波
- 「旅行中」の事故でない場合
また、ANAワイドゴールドカードの補償で、国内旅行傷害保険と航空機搭乗中に適用される国内航空傷害保険もあります。どちらも自動付帯です。
日本国内線において、乗客として航空機利用中にケガを被った場合に補償されます。
JCBの独自補償とは重複適用されないので、意味があるのは傷害入院(最高180日)が1日1万円にアップする点です。最大で180万円の保険金が出ます。
補償項目 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 |
傷害入院(最高180日) | 10,000円 |
手術 | 入院日額×倍率(種類に応じて10倍、20倍または40倍) 1事故につき1回限度 |
傷害通院(最高180日) | 2,000円 |
国内外の航空機遅延保険
搭乗した航空便の遅延、航空便に預けた手荷物の遅延などによって、負担する必要が生じたホテルの客室使用料、食事代、衣料購入費などが補償されます。しかも嬉しい自動付帯です。
国内・海外のいずれも対象です。この保険は他社ゴールドカードでは珍しい保障です。以下の場合に2万円または4万円の保険金が出ます。
名称 | 補償内容 | 保険金額 | 保険金が出る場合 |
---|---|---|---|
乗継遅延費用保険金 | 客室料・食事代 | 2万円限度 | 遅延した航空便の実際の到着時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合 |
出航遅延費用等保険金 | 食事代 | 2万円限度 | 出航予定時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合 |
寄託手荷物遅延費用保険金 | 衣料購入費等 | 2万円限度 | 到着後6時間以内に手荷物が届かなかった場合で、到着後48時間以内に購入した場合 |
寄託手荷物紛失費用保険金 | 衣料購入費等 | 4万円限度 | 到着後48時間以内に手荷物が届かなかった場合を紛失とみなし、到着後96時間以内に購入した場合 |
特筆すべきなのは日本国内、海外のいずれも対象である点です。他社ですとプラチナカード、ブラックカードでも国内か海外のどちらか片方というカードが多いです。
アメックス・センチュリオン、アメックス・プラチナ、ダイナースプレミアムも海外のみとなります。アメックス・ビジネス・プラチナは国内のみです。
日常的に使うことが多い日本国内も補償対象なのは卓越したメリットです。
海外航空機遅延保険については、海外旅行傷害保険の補償期間外に生じた事故が対象となります。
以下の場合は補償の対象外となります。
- 被保険者、保険金受取人(法定代理人を含みます)の故意・重過失または法令違反
- 地震、噴火または津波
- 戦争、その他変乱(テロ行為を除く)、放射線照射、放射能汚染
以下、航空機遅延保険の詳細について、ブレイク・ダウンします。
乗継遅延費用
被保険者が航空便を乗り継ぐ場合に、以下2点を充足する場合に保険金が出ます。
- 乗り継ぎ地点へ到着する航空便の遅延によって、乗り継ぎ地点から出発する搭乗する予定だった航空便に搭乗することができなかった。
- 到着便の実際の到着時刻から4時間以内に出発便の代替となる他の航空便を利用できなかった。
主にホテルなどの客室料、食事代が1回あたり2万円を限度に支払われます。
- ホテルなど客室料:乗り継ぎ地点において、出発便の代替となる他の航空便が利用可能となるまでの間に、被保険者が負担したホテルなどの宿泊料
- 食事代:乗り継ぎ地点で、出発便の代替となる他の航空便が利用可能となるまでの間に、負担した食事代金
出航遅延・欠航・搭乗不能費用
被保険者が搭乗する予定だった航空便について、以下いずれかの事象に遭遇して、当該航空便の出航予定時刻から4時間以内に代替となる他の航空便が利用できない時に補償されます。
- 出航予定時刻から4時間以上の出航遅延
- 航空便の欠航、運休
- 当該航空会社の搭乗予約受付業務の瑕疵による搭乗不能
出航地において当該航空便の代替となる他の航空便が利用可能となるまでの間に負担した食事代が2万円を限度に支払われます。
受託手荷物遅延費用
携行する身の回り品で、かつ、航空便の搭乗時に航空会社に預けた手荷物が予定していた目的地に届かなかったために、目的地で費用を負担することによって損害を被った時に補償されます。
搭乗した航空便が予定していた目的地に到着してから6時間以内に届かない場合が対象となります。
主に以下の保険金・費用が1回あたり2万円を限度に支払われます。
区分 | 内容 |
---|---|
衣類購入費用 | 受託手荷物の中に、下着、寝間着など必要な衣類が含まれていた場合で、目的地でこれらの衣類を購入し、または貸与を受けたときの費用 ※普段着とは違った衣服などは不可 |
生活必需品購入費用 | 受託手荷物の中に、洗面用具、剃刀、くしなどの生活必需品(上記の衣類を除く)が含まれていた場合で、目的地でこれらの生活必需品を購入し、または貸与を受けたときの費用 ※時計・貴金属類などは対象外 |
受託手荷物紛失費用
被保険者が搭乗する航空便が予定していた目的地に到着してから48時間以内に、受託手荷物が予定した目的地に運搬されなかった場合に保険金がもらえます。
当該受託手荷物は紛失したものとみなして、予定していた目的地で費用を負担した損害が1回あたり最大4万円まで補償されます。
航空便が予定していた目的地に到着してから、96時間以内に現地で負担した衣類購入費用、生活必需品購入費用が支給されます。
受託手荷物遅延費用と受託手荷物紛失費用において、それぞれ条件を満たした場合、支払われる費用は双方の合算を限度額とします。
つまり、6時間以上の場合は2万円が支給されて、結果的に48時間以上になった場合は更に4万円が出て合計で6万円となります。
公式サイトANA JCBカード 公式キャンペーン
ショッピング保険
カードで購入した品物の破損・盗難などの損害を保障する「ショッピングガード保険」が付いています。
ANA JCBワイドゴールドカードでの購入日から90日間、年間最高500万円まで補償されます。1事故につき3,000円の自己負担があります。
年間最高500万円という金額はパワフルです。プラチナカード並みの保障となっています。年間500万円もあれば大多数の方は問題ないでしょう。
ANA JCBワイドゴールドカードを保有していると、安心してお買い物が楽しめます。もちろん一回払いも対象です。
海外だけではなく国内での購入も対象です。一部、補償の対象外となる品物があります。
- 船舶、航空機、自動車、原動機付自転車、自転車、ハンググライダー、サーフボード、セーリングボードおよびこれらの付属品
- 義歯、義肢、コンタクトレンズその他これらに類するもの
- 動物及び植物
- 現金、手形、小切手、その他有価証券、印紙、切手、乗車券等、旅行者用小切手、その他チケット
- 稿本、設計書、図案、帳簿、その他これらに準ずるもの
- 自動車電話、携帯電話、これらの付属品
- 食料品
- 会員が従事する職業上の商品となるもの
以下のケースでは通常であれば補償対象のアイテムも対象外となります。
- 会員または補償金を受け取る方の故意または重大な過失に起因する損害
- 補償の対象となる物品の自然の消耗または性質によるさび、かび、むれ、変質、変色その他類似の事由またはねずみ喰い、虫喰いなどに起因する損害
- 補償の対象となる物品の設計・材質または製作の欠陥およびこれらの欠陥に起因する損害
- 戦争、暴動その他の事変に起因する損害
- 国または公共団体の公権力の行使に起因する損害
- 核燃料物質の有害な性質に起因する損害
- 置き忘れまたは紛失に起因する損害
- 水災、地震または噴火に起因もしくはこれらに随伴して生じた損害
- 詐欺または横領に起因する損害
- 物品の誤った使用に起因する損害
- 物品の配送中に生じた損害
もちろん、万が一の紛失・盗難・ネット不正利用の際の補償もあります。
まとめ
ANA JCBワイドゴールドカードの海外旅行傷害保険は、死亡・後遺障害の5000万円以外は全て自動付帯で便利です。
この5000万円も交通費の一部を決済するだけでOKでハードルは格段に低いです。事前の届け出などの煩わしい条件は一切ありません。
しかも補償内容も利用頻度が高くて最も重要な疾病治療費用・傷害治療費用が充実しています。良心的な保障内容です。
補償期間も年会費30,000円(税抜)の楽天ブラックカードと比較しても、長くて良心的となっています。
家族特約も付帯しており、他社のクレジットカードと比較してハイ・クオリティーの海外旅行傷害保険が付帯するのは大きなメリットです。
航空機遅延費用保険も付帯しており、特筆すべきなのは日本国内、海外のいずれも対象である点です。
あのセンチュリオンカードですら海外のみですので、両方を守護してくれる点はエッジ・優位性があります。
ANA JCBワイドゴールドカードは海外旅行の際には自分を守る守護カードになります。
年間最高500万円のショッピング保険も大きなメリットです。大多数の方は年500万円の範囲内にお買い物は収まるでしょう。国内旅行傷害保険も着実なメリットです。
ANA JCBワイドゴールドカードは保険以外にも、特典が充実していてお得です。
Wi-Fiルーターレンタルなど、海外旅行で便利なサービスを優待価格で利用できます。
「JCBプラザ」は、世界60ヵ所に設置されたJCBの海外サービス窓口です。JCB加盟店の予約や観光などに関して日本語で問い合わせることができます。
現地のJCB加盟店の紹介、ホテル、レストラン、オプショナルツアー、各種チケット などの予約・取得代行、カードの利用方法などについてJCBプラザ・スタッフが対応してくれます。
JCBカードの紛失・盗難時のサポート、Wi-Fi 無料サービスもあります。一部のJCBプラザでは、海外専用緊急再発行カードを受け取れます。
世界の主要都市9ヵ所には、JCB会員専用の空間「JCBプラザ ラウンジ」があります。
「JCBプラザ ラウンジ」では、JCBプラザの共通サービスに加え、ラウンジならではのサービスが提供されています。プラザラウンジのサービス一覧は以下のとおりです。
- ドリンクサービス
- インターネット、プリントアウト無料サービス
- 日本語新聞、雑誌の閲覧
- 現地ガイドブック、情報誌の閲覧
- マッサージ機
- レンタル傘サービス
- お荷物の当日中一時預かりサービス(貴重品や金券などは不可)
スマホアプリやWebサイトでは、現地情報やJCBカードの利用で優待が受けられる店舗情報など、海外旅行を快適にしてくれる情報を見られます。
「たびらば(旅LOVER)」では、お得な優待情報の検索やレストラン予約が無料で可能です。
スマートフォンアプリ「JCB海外優待 たびらば」「JCBハワイガイド」なら、一度ダウンロードすれば優待店の検索が、通信環境がなくても利用できます。
日本国内にいるうちにWi-Fiでダウンロードしておくと便利です。地図の機能もあり、GPSで通信OFFの状態でも目的地までの道順を確認できます。

もちろん、ANAワイドカードやANAカードの共通特典も享受できます。

ANA JCBワイドゴールドカードはANAワイドゴールドカードの特典と、JCBゴールドの一部の特典「GOLD Basic Service」が融合したゴールドカードです。
ジャンル | 特典内容 |
---|---|
問い合わせ | ゴールド会員専用デスク JCB暮らしのお金相談ダイヤル |
健康サービス | 人間ドックサービス ドクターダイレクト24(国内) |
旅行 | JCBトラベル Oki Dokiトクトクサービス 関東有名テーマパークへの旅 トラベル特典 国内宿泊オンライン予約 海外ホテルオンライン予約 空港ラウンジサービス ラウンジキー 手荷物無料宅配券(往復)サービス 京爛漫 JCBゴールド ワシントンホテルチェーン宿泊予約 ハーツレンタカーサービス |
PLEASURE | JCB GOLD Service Club Off ゴールドフラワーサービス JCBゴールド ゴルフサービス JCBゴルファーズ倶楽部 会員情報誌「JCB THE PREMIUM」 |
チケット | JCBゴールド チケットサービス |
ゴールドカードとしては保険が充実しているのがメリットです。国内外の旅行傷害保険、ショッピング保険、航空機遅延費用保険が付帯しています。
定期的に限定デザインが登場しているのも特徴です。2016年限定デザインは、シャンパンゴールドとやわらかいピンクを基調とした上品な仕上がりとなっています。
女性に人気が出そうな色合いです。男性が使ってもiPhoneのローズゴールドと同様に違和感はありません。
ANA JCBスーパーフライヤーズゴールドカードの方も2016年限定のデザインが出ています。
VISA/Mastercardの方は、ANAワイドゴールドカード、ANAスーパーフライヤーズゴールドカードのいずれも限定デザインはありません。JCBのみのオリジナルです。
2014年にはANAカード30周年を記念した限定デザインを発行していました。
グレーを基調とした券面に787型飛行機の「3Dリップマン型ホログラム」が浮かび上がるデザインでした。
こうした限定デザインの発行は面白い取り組みです。
ANA国際線エコノミークラス利用の際にもビジネスクラス専用カウンターを利用できます。並ぶ時間が少なく、余裕のチェックインができます。
ドクターダイレクト24で24時間365日、無料で医師・看護師・保健師に電話で医療・ストレス・健康について相談ができるのもメリットです。
大量のマイルが得られるキャンペーンも魅力的です。
公式サイトANA JCBワイドゴールドカード 公式キャンペーン
ANA JCBカードの入会キャンペーンについては、以下で丹念に解説しています。

ANA JCB ワイドゴールドカード以外にも、ANA JCBカードは魅力的なクレジットカードが満載となっています。
各ANA JCBカードの比較をまとめると下表のとおりです。
FIRST | 一般/ソラチカ | ワイドカード | ワイドゴールド ソラチカゴールド | プレミアム | |
---|---|---|---|---|---|
限定デザイン | - | - | - | 数年に1度 | - |
年会費(税込) | 無料 (5年間) | 2,200 (初年度無料) | 7,975 | 15,400 | 77,000 |
マイル移行費用 | 無料 | 5,500 | 5,500 | 0 | 0 |
年間コスト(※) | 無料 | 4,950 | 10,725 | 15,400 | 77,000 |
家族会員年会費(税込) | 無料 (5年間) | 1,100 | 1,650 | 4,400 (ソラチカは 2,200) | 4,400 |
ポイント有効期間 | 2年 | 2年 | 2年 | 3年 | 5年 |
継続ボーナス | 3,000マイル | 1,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル | 10,000マイル |
フライトボーナス | +10% | +10% | +25% | +25% | +50% |
ANAワイドカード特典 | - | - | ◯ | ◯ | ◯ |
Gold Basic Service | - | - | - | ◯ | ◯ |
国内線ANAラウンジ | - | - | - | - | ◯ |
コンシェルジュ コース料理1名無料 関西有名テーマパークのJCBラウンジ 京都JCBラウンジ JCBプラチナカード特典 | - | - | - | - | ◯ |
プライオリティパス | - | - | - | - | ◯ |
楽天Edyチャージ | - | マイル× | マイル× | マイル付与 | マイル付与 |
旅行傷害保険 | - | 最高1000万 | 最高5000万 | 最高1億円 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 最高100 円(海外) | 最高100万 | 最高100万 | 最高500万 | 年間最高500万 |
航空機遅延費用 | - | - | - | ◯ | ◯ |
※2年に1回マイル移行。自動リボのスマリボ利用の場合は割引あり
電子マネーの側面ではQUICPay(nanaco)を利用でき、セブン-イレブンでは屈指の高還元カードとなります。Apple Payも利用可能です。

各ANA JCBカードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
ANA JCB ワイドカードとANA JCB 一般カードの相違点については、以下で精緻に分析しています。

その他、あらゆるANAカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。

ANAカードの比較の結果として、グレードごとにおすすめANAカードを厳選した記事は以下になります。

以前ANAに取材して、ANAの安全運航に対する取り組み、搭乗までのサービス、ANAカードのお得な仕組みを伺いました。以下にまとめています。

ANA JCBカードは、ANAカードとJCBの魅力が融合したクレジットカードです。大量のマイルを得られるキャンペーンも魅力的です。