TENCHIKA Mastercardはてんちかでお得なクレジットカード!メリット・デメリットまとめ

更新日:   オリコカード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

TENCHIKA Mastercard

オリコカードから「TENCHIKA Mastercard」が登場しました。オリエントコーポレーションと福岡地下街開発(株)が提携して発行しているカードです。

福岡地下街開発は、天神地下街「てんちか」を運営している企業です。天神地下街「てんちか」でのお買物が3%還元、その他一般加盟店でも1%還元となります。

TENCHIKA Mastercardのメリット、デメリット、お得な使い方についてまとめます。

TENCHIKA Mastercardとは

TENCHIKA Mastercardの国際ブランドはMastercardのみです。

うまいもんカードEARTH CARD海晃カードひらせいポイントカードプラスと同様です。オリコと富士通のMy Cloud プレミアム カードはVISAのみでした。

オリコと他社の提携カードの国際ブランドはカードごとに異なっています。TENCHIKA Mastercardは全世界のMastercard加盟店で利用できます。もちろん、てんちかの料金も決済できます。

ちなみにオリコカードはMastercardのプリンシパルメンバーであり、Mastercard Worldwideの国際理事としての役割を担っています。

オリコは数あるMastercardの中でも、おすすめのマスターカードの筆頭に位置付けられるハイ・クオリティー・カードです。

TENCHIKA Mastercardは、利用に応じて「てんちかポイント」が貯まります。貯めたポイントは、てんちか内の自動発券機で500ポイントごとに500円分の「てんちかお買物券」と交換できます。

てんちかを定期的に利用している方にとっては、TENCHIKA Mastercardは便利なクレジットカードとなっています。

年会費は初年度無料、2年目以降は年1,250円(税抜)です。ただし、年間1回以上のカードショッピング利用で翌年度の年会費は無料となります。年会費は実質無料と評価できます。

TENCHIKA MastercardをMastercard加盟店で利用すると、100円(税抜)あたり1ポイントが貯まります。還元率は1.0%と年会費実質無料カードとしてはそこそこの水準です。

天神地下街「てんちか」各店舗で利用した場合は、現金ポイントカードに比べて3倍のてんちかポイントが貯まります。100円(税抜)あたり3ポイントです。

通常ポイント1%に加えて、TENCHIKA Mastercard決済の1%、ボーナスポイント1%で合計3%です。これはYahoo! JAPANカードをYahoo!ショッピングで使った場合と同じシステムです。

TENCHIKA Mastercardならではのメリットとしては、この他、駐車料金優待サービス、カード提示で、てんちか各店舗での優待を受けられます。

てんちかの特設カードカウンターで10月31日までに入会すると、当日からご利用できる1,000円分の天神地下街ショッピングチケットがプレゼントされます。

TENCHIKA Mastercardは紛失・盗難時の不正利用に対しても補償があります。届出日から60日前に遡って、不正利用された損害をオリコが負担してくれるので安心です。

国内外の旅行傷害保険

TENCHIKA Mastercardは旅行傷害保険が充実しています。国内外の旅行傷害保険が付帯します。

国内旅行傷害保険

国内旅行傷害保険は、死亡・後遺障害が最高1000万円となります。後遺障害は、障害の程度により保険金額の3%~100%の割合で支払われます。

利用付帯となります。あらかじめオリコカードで旅行代金(公共交通常用具の乗車代金、宿泊費用など)を支払うと、以下の国内旅行中に補償されます。

  • 公共交通乗用具に乗客として搭乗している間
  • 宿泊費用を自身のオリコカードで支払った旅館・ホテル等の宿泊施設に、宿泊客として滞在している間の火災または破裂・爆発
  • 会員が、宿泊をともなう募集型企画旅行に参加している間

タクシー、ハイヤー、レンタカー、社用車等は公共交通乗用具に含まれない点に留意が必要です。

また、募集型企画旅行に参加するための旅行期間や、募集型企画旅行の旅行行程に含まれない、会員の個人的な旅行期間は対象外となります。

海外旅行傷害保険

海外旅行傷害保険は最高2000万円となります。

海外旅行のために自宅を出発したときから帰宅するまでの間で、かつ日本出国日の前日午前0時から日本入国日の翌日午後12時までの旅行期間中となります。

補償対象期間は、原則として1旅行につき最長90日となります。この期間を経過した時点で旅行が継続している場合には、90日目の24時で補償は終了します。

携行品損害は保険の目的の対象となる1個・1組または1対につき、10万円が保険金額の支払い限度となります。

また、パスポートおよび乗車券等は、それぞれ5万円を支払いの限度とします。ビザおよび日本においてのパスポート再取得費用は対象となりません。

海外は医療費が高額な地域が多く、病院に運ばれて入院したら数百万円といった費用になることもあります。ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データを抜粋します。

国・都市事故の内容治療・救援費用
ハワイディナークルーズで食事を喉に詰まらせ救急車で搬送372万円
食物の誤嚥と診断され3日間入院
家族が駆けつける
シンガポールクルーズ中に嘔吐・吐血、下船し救急車で搬送440万円
胃炎と診断され7日間入院
家族が駆けつける
オーストラリアレストランで転倒し腰を強打388万円
大腿骨頸部骨折と診断され12日間入院・手術
家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送
フランス夕食後に気分が悪くなり倒れ、頭を強打。翌朝もめまいが続き受診561万円
ウィルス性内耳炎・硬膜下血腫と診断され13日間入院
家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送

更に海外旅行保険を上乗せしたい場合は、年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯するエポスカード、横浜インビテーションカード、さんさんクラブゴールドカードをサブカードで持つのがおすすめです。

異なるカード会社が発行する海外旅行保険付きクレジットカードを複数所有している場合、死亡・後遺障害以外の保険金は、複数のクレカの補償額が合算されます。

これらのカードを発行して保険を無料で確保できたら、相当な大病や大事故でない限りはびくともしない難攻不落の体制を築けます。鬼に金棒であり、鉄壁のディフェンスを構築できます。

エポスカード(EPOS CARD)という丸井のクレジットカードがあります。サブカードとして利用すると最高にお得なカードです。マ...
横浜インビテーションカード(ハマカード)というクレジットカードがあります。年会費無料で海外旅行傷害保険がついてきます。...

お得で便利なトラベルサポート

イタリアのヴェネツィアの水路

海外・国内のパッケージツアーが割引になるお得なサービスもあります。「オリコ旅行センター」が利用可能です。

オリコ旅行センターで各旅行会社のパッケージツアーに申し込むと、同行者も含めて最大8%OFFとなります。同伴者も対象なのは嬉しいですね!

海外旅行、国内旅行の両方のラインナップが揃っており、有名なパッケージツアーが多数あります。

区分商品名割引率
海外レインボーツアー8%
JALパック5%
ANAハローツアー5%
マッハ5%
クラブメッド5%
プレイガイドツアー5%
ウィッティ5%
デルタバケーション5%
ユナイテッドホリディ5%
JALパックスペシャル3%
スカイツアー3%
ベスト3%
パノラマ3%
チャオ3%
インプレッソ3%
Extage3%
QUALITA3%
国内ANAスカイホリデー5%
JALパック5%
ビッグホリデー5%
クラブメッド5%
びゅう3%
トップツアー3%
赤い風船3%

日本旅行の国内旅行パンフレット日本旅行の海外旅行パンフレット

Mastercardのダイニング・トラベル特典

日本で発行されているMastercardブランドのクレジットカードは、Mastercardが提供している共通特典も利用可能です。

Reluxのオリジナル特典

宿泊サイトReluxでは、8%OFFもしくは12%OFFの割引クーポンを使えます。

レゾネイトクラブくじゅう、潮騒の宿 晴海、山みず木別邸 深山山荘、旬彩の宿 緑水亭、奥湯河原 結唯 -YUI-、和空下寺町、南天苑、厨翠山では12%、その他は8%OFFとなります。

予約期限は2018年9月1日~2019年8月31日、チェックアウト期限は2019年11月30日迄です。

専用サイトにクーポンコードが表示されているので、予約画面の「クーポン or ポイントの使用」欄で入力すればOKです。

Reluxは5%ポイント還元、限定のベネフィットがメリットの宿泊サイトです。

以前に葉山音羽ノ森に宿泊した際には、海が絶景のラウンジでのワンドリンク無料、記念写真のプレゼント等の特典を受けられました。

葉山ホテル音羽ノ森のラウンジ葉山ホテル音羽ノ森のベッド葉山音羽ノ森の葉山牛ステーキ

デメリット

TENCHIKA Mastercardのデメリットは、ネット通販でのお得度が他のオリコカードと比較すると小さい点です。

オリエントコーポレーション(TENCHIKA Mastercardの発行元)は、オリコカードザポイントというクレジットカードを発行しています。

Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)

基本還元率は1%とTENCHIKA Mastercardと同じですが、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどのネット通販だと、更に高還元(2%以上)になるのがメリットです。

ポイントモール「オリコモール」を経由してオンラインサイトでお買い物すると、モールポイントに加えて、オリコカードザポイント限定で特別ポイントが得られます。

オリコカードザポイント、Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD、Orico Card THE WORLDなど、オリコカードは人気の高還元クレジ...

主なポイント優遇のネットショップは下表のとおりです。モールポイントと特別ポイントは、なんと他のクレジットカードで決済した場合も対象なので神威のメリットがあります。

ショップ名カード
還元率
モール
ポイント
特別
ポイント
合計
還元率
PayPayモール1.00%0.50%0.50%2.00%
楽天市場1.00%0.50%-1.50%
Yahoo!ショッピング1.00%0.50%0.50%2.00%
dショッピング1.00%0.50%0.50%2.00%
楽天トラベル1.00%0.50%-1.50%
じゃらんnet1.00%0.50%0.50%2.00%
ビックカメラ.com1.00%1.00%0.50%2.50%
Apple公式ストア1.00%0.50%0.50%2.00%
Amazon1.00%一部4%0.50%5.50%

※対象ショップ・還元率は定期的に変更

ふるさと納税サイトでは、ふるさとチョイス楽天ふるさと納税ふるなびさとふるふるさとプレミアムau PAY ふるさと納税ふるさと本舗などが揃っています。

Mastercardブランドだとau PAYチャージも可能です。チャージして使うと、チャージ時の1%+利用時の0.5%で還元率は合計1.5%となります。

オリコカードザポイントで貯まるオリコポイントは、多種多様なポイントと交換できるので現金同様で便利です。

区分交換商品オリコポイント交換先価値
クーポンAmazonギフト券500pt500円分1pt→1円
iTunesギフトコード500pt500円分1pt→1円
Google Play ギフトコード1,000pt1,000円分1pt→1円
nanacoギフト1,000pt1,000円分1pt→1円
EdyギフトID1,000pt1,000円分1pt→1円
OUOカードPay500pt500円分1pt→1円
すかいらーくご優待券5,000pt5,000円分1pt→1円
ポイント移行Pontaポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
楽天スーパーポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
dポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
電子マネーWAONポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
ベルメゾン・ポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
マイルANAマイル1,000pt600マイル1pt→1円
JALマイル1,000pt500マイル1pt→1円
商品UC ギフトカード5,500pt5,000円分1pt 0.9円

オリコポイントの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

オリコカードにはオリコポイントと暮らスマイルというポイント制度があります。ポイントが2つに分かれていて、やや把握に時間...

オリコカードザポイントの方が、TENCHIKA Mastercardよりもネット通販で圧倒的にお得です。

オリコが発行している年会費無料で高還元率のクレジットカードがあります。「Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイン...

Orico Card THE POINTは年会費完全無料で、ネット通販の主要サイトでは還元率2%以上となります。

ポイント還元率が高くてコストパフォーマンスに秀でており、1番人気となっているオリコカードです。

おすすめのMastercardの一角であり、年会費無料のマスターカードの中でもコスパ良好のハイ・クオリティー・カードです。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「ネット通販でお得なカード」としてOrico Card THE POINTを挙げられていました。

世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

オリコカードザポイント以外には、Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDも人気が高いカードです(オリコカードの種類)。

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD

年会費が上がる代わりに充実した特典がついてきます。比較は下表のとおりです。

カード名Orico Card THE POINTOrico Card THE POINT-
PREMIUM GOLD
年会費(税抜)永年無料1,839円
国際ブランドMastercard、JCBMastercard、JCB
ポイント還元率一般加盟店1.00%1.00%
海外1.00%1.00%
オリコモール2.0%~2.5%~
リボ払い1.00%1.50%
海外旅行傷害利用条件-自動付帯
死亡・後遺障害-2,000万円
傷害治療費用-200万円
疾病治療費用-200万円
携行品損害-20万円(自己負担3千円)
賠償責任-2,000万円
救援者費用等-200万円
国内旅行傷害
死亡・後遺障害
-最高1,000万円(利用付帯)
ショッピング保険-最高100万円(自己負担1万円)
空港ラウンジ--
手荷物無料宅配--
その他付帯特典オリコ一般カード特典Mastercardゴールドカード特典
Orico Club Off
オリコ一般カード特典

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、1,839円(税抜)の年会費がかかる代わりに、オリコカードザポイントよりも幅広いシーンでポイント還元率が0.5%アップします。

オリコモール経由でのオンラインショッピング、リアルの店舗でのiD、QUICPay決済がオリコカードザポイントよりも0.5%高還元です。

Mastercardゴールドカード特典、Orico Club Off、国内外の旅行傷害保険、ショッピング保険も付帯します。

「Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカードザポイントプレミアムゴールド)」は、オリコが発行している高還元率の格...

一般カードのTHE POINTと格安ゴールドのプレミアムゴールドの違いについては、以下で精緻に比較しています。

オリコが発行している高還元率のクレジットカードがあります。「Orico Card THE POINT」(オリコカードザポイント)です。また...

より充実した特典が欲しい場合は、プラチナカードの「Orico Card THE PLATINUM」がおすすめです。

コンシェルジュラウンジ・キーコース料理1名分無料サービス手荷物無料宅配(往復)、最高1億円までの旅行傷害保険などの充実のベネフィットが付帯しています。

オリコカードがついにプラチナカードを発行開始しました。「Orico Card THE PLATINUM」(オリコカード ザ プラチナ)という名前...

おすすめのオリコのクレジットカードについては、以下で徹底解説しています。

オリコというクレジットカード会社があります。正式な社名は株式会社オリエントコーポレーションです。オリコのクレジットカ...

オリコカードの種類一覧の中で最強のオリコカードはやはりプラチナカードですが、年会費無料カードでも秀逸なコストパフォーマンスを発揮しています。

オリコカードを2015年6月に発行してから使い倒しています。オリコカードは良い評判・口コミと、興味が無いという評判・口コミ...

-オリコカード