ラグジュアリーカードには、TOKYO SUPERCARSのスーパーカー体験イベントを25%OFFで利用できる特典があります。2017年11月1日から追加されました。
フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ、ロールスロイス、アストンマーチン、マクラーレンなどの高級車のドライブをお得な割引で楽しむことができます。
人生に彩りを持たせることが可能となってファンタスティックです!
ラグジュアリーカード会員なら日付を指定すれば、その日にスポーツカーやクラシックカーを手配してくれて運転が可能となります。
体験イベント30%OFF
ラグジュアリーカード会員は「TOKYO SUPERCARS」の体験イベントを30%割引で利用できます。
TOKYO SUPERCARSとはTS株式会社が運営しているサービスで、高級車のカーシェアリングサービス、ドライブエクスペリエンス、サーキットエクスペリエンス等を提供しています。
体験イベントとしては、同時に複数のハイパフォーマンスカーを体験して、それぞれのマシンが持つ独自の魅力を体感することができる「スーパーカーツアーズ」があります。
また、サーキット専用マシンでサーキット走行を愉しめる「サーキットイベント」があります。
道路のような速度制限を気にすることなく、マシンが持つポテンシャルを存分に発揮し、F1ドライバーのような韋駄天のスポーツ走行を楽しめます。
運転できる車の例は以下のとおりです。いずれもキラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っているモンスターマシンばかりです。
- Ferrari F12 Berlinetta
- Aston Martin Vanquish Carbon Volante
- Lamborghini Huracan Avio
- Ferrari 458 Spider
- Lamborghini Huracan Spyder LP610-4
- McLaren MP4 12C Spider
- Porshe GT3RS(991)
- Aston Martin Vantage V12s
イベント例としては、お台場ツアー(通常価格40,000円/1人)、箱根ツアー(同80,000円/1人)、サーキットツアー(同60,000~100,000円/1人)等があります。
- セミナードライブ:都内で定期的に開催する運転レクチャー付きイベント(通常価格:10,000円/1人)
- シティドライブ:レインボーブリッジを走行、お台場の夜景スポットを満喫するドライブイベント(通常価格:55,000円/1台)
- 箱根スーパーカーツアー:スーパーカー複数台がグループとなって恵比寿から箱根を目指すドライブイベント。ツアー中、異なるタイプのスーパーカー運転体験が可能(通常価格:80,000円/1人)
- サーキット体験:富士スピードウェイでトヨタGT86を走らせ、本場のサーキット場での走りを楽しめる。サーキット場への往復(走行時間約1.5時間)、スーパーカーを運転できるオプション付き(通常価格:50,000円〜140,000円/1人)
- ワールド・クロス・シリーズ・ジャパン:2018年11月に日本初上陸し、継続開催が予定されている世界規模のスーパーカードライブイベント(料金はイベントにより変動)
4万円なら1.2万円OFF、6万円なら18,000円引き、8万円なら2.4万円割引となってパワフルです。
30%OFFでの割引額はどのラグジュアリーカードでも同一です。
- チタンカード(Mastercard Titanium Card):30%OFF
- ブラックカード(Mastercard Black Card):30%OFF
- ゴールドカード(Mastercard Gold Card):30%OFF
価格が高めですので30%OFFで節約することが可能な金額も大きくなります。
例えば10万円のサーキットツアーでラグジュアリーカードの優待特典を利用したら、30,000円も得することができます。
チタンカードの年会費は54,000円ですので、なんと年会費の約55.6%となります。年2回使ったら年会費を取り戻すことが可能です。
車を運転するのが好きな方にとっては、バリューが高いベネフィットです。
TOKYO SUPERCARSのWebサイトから直接予約すればOKです。この優待割引は家族会員も利用可能です。
イベント当日はLuxury Cardで支払った場合のみ割引が適用されます。予約後の予定変更やキャンセルの場合は、TOKYO SUPERCARSのサービスデスクに連絡することになります。
世界的にも有名なハイパフォーマンスカーのステアリングを握り、マシンを意のままに操る特別なひと時を味わえます。
すべての車は自動車保険に加入しており、最適なメンテナンスを施した安全な車両なので、安心して運転することができます。
カーシェアリングの優待特典
また、カーシェアリング(メンバー登録要)の優待特典もあります。
スーパーカー10種類以上を利用でき、「わ」ナンバーではないため、レンタカーとして見られることもありません。
都度利用会員(オンデマンド会員)特典として、初年度年会費(100,000円)が免除になり、常に5%割引が適用されます。
また、「バリューメンバーシップ」(カーシェアリングやイベントなどに使えるポイントをお得に事前購入する仕組み)を購入すると、初年度年会費が免除に加えて、更に特典が付帯します。
なんとバリューメンバーシップ会員ランクに応じて最大3日分のスーパーカー利用権利が付与されます。
- Silverメンバーシップ:1日間分
- Goldメンバーシップ:2日間分
- Blackメンバーシップ:3日間分
ゴールドカードの期間限定優待として、毎月先着8名限定で、カーシェアリング優待が用意されます。
最高ランクの車種選択時、走行時間最大12時間・最大走行距離50kmで通常84,000円のところ20,000円でスーパーカーシェアリングがご利用できます。
サービス開始記念としてBlack Card会員も2019年6月末まで利用できます。
ゴールドカードは利用希望日の2週間前、ブラックカードは3日前から予約可能となります。
直接TOKYO SUPERCARSに連絡して、「Luxury Card限定カーシェアリング優待利用希望」の旨を伝えればOKです。
電話またはオンラインフォームにて依頼できます。受付後24時間以内にTOKYO SUPERCARSより連絡があります。
本優待はサービス提供期間を通じて1会員1回のみ利用できます。
Luxury Card会員限定のドライブ体験プラン
指定の場所&日時で、事前説明会&ドライブ体験が可能なドライブ体験プランが2019年から新たに開始しました。料金も手頃な一律20,000円(税抜)となっています。
オンラインフォーム又はお電話にてTOKYO SUPERCARSに直接連絡して、希望の日時・場所(東京都内に限る)を指定する流れとなります。
TOKYO SUPERCARS担当者より回答があり、事前説明会&ドライフ体験が行われます。プログラム内容(合計1時間30分)は以下のとおりです。
- ブリーフィング(TOKYO SUPERCARSカーシェア会員プログラムの説明・運転体験にあたってのガイダンス・約20分)
- 運転開始前の操作説明とスーパーカー運転体験(約50分)
- 運転体験後のカフェタイム(感想ヒアリングやTOKYO SUPERCARSカーシェア会員プログラムに興味のある方に対しての契約等に関する詳細説明・約20分)
料金は一台あたり 20,000円(税抜)であり、一台につき2名まで乗車可能。運転する方が2名で参加する場合は、お一人様の金額が半額10,000円(税抜)になります。
車種は以下のいずれかを選択することが可能です。
- McLaren MP4 12C
- Lamborghini Huracan Avio
空き状況によっては希望が通らない場合もあります。なお、これ以外の車種を乗ってみたい場合、追加料金を支払えばOKです。問い合わせの際に希望の車種を伝達しましょう。
現在スーパーカーを所有・運転している会員は運転体験イベントの参加のプロセスを経ることなく、TOKYO SUPECARSのカーシェアリング会員の申し込みが可能です。
問い合わせの際に持っている旨を伝えましょう。免除の対象車種の一覧は以下のとおりです(その他もあり)。
- Lamborghini
- Ferrari
- RollsRoyce Wraith
- Aston martin
- McLaren
- Maserati
- Porsche
- Bentley
体験イベント・カーシェアリングの予約は、Tokyo Supercarsサービスデスクです。
電話番号は03-5789-5163であり、営業時間は9:00~17:00(土日祝休み)となります。
まとめ
ラグジュアリーカードのチタンカード、ブラックカード、ゴールドカード会員は、「TOKYO SUPERCARS」の体験イベントを30%割引で利用できます。
ブラックカード、ゴールドカード会員は、カーシェアリングを2万円で利用できる優待特典もあります。
車好き垂涎、ドライバー感涙の至高の高級車を運転することが可能でファンタスティックですね!
ラグジュアリーカードはMastercard最上級の「ワールドエリート」のステータスを誇っており、幾多のカードの中でもおすすめのマスターカードの筆頭に位置付けられるステータスカードです。
LUXURY CARDはライバルのクレカに一歩差をつける流麗な制度が満載であり、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません。
「LUXURY」の名を見せつけるような華麗な特典が豊富であり、キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。
特典・カードの材質に徹底的にこだわっており、魅力的なクレカになっています。「神は細部に宿る」を体現するクレジットカードで、おすすめのステータスカードの一角。
ラグジュアリー・リムジン、ラグジュアリー・アップグレードといったゴージャスなダイニング特典が付帯しています。
レフェルヴェソンス・銀座小十・茶禅華などの高級店でリムジン送迎サービスを使えて、卓越したホスピタリティで快適に帰宅できます。VILLA FOCH銀座、VILLA FOCH 西麻布の優待も秀逸。
ラグジュアリーソーシャルアワーではリーズナブルな料金でワイン等を堪能でき、ストリーマーコーヒーの優待(1杯無料)、コース料理1名分無料サービスのLuxury Diningもあります。
以前にはレーシングドライバーのレジェンド、佐藤琢磨さんにラグジュアリーカードの魅力について聞きました!
ラグジュアリーカードは金属製デザインと構造で特許を取得した技術が用いられている金属製のクレジットカードです。
「ブラックカード」の商標も保有しており、金属プレートの加工はNASAに技術を提供している会社が行なっています。
ゴールドカードはアカデミー賞のオスカー像を作っている金属会社が作成しており、傑出したクオリティです。美しいゴールドを作れる会社として定評がある企業がハイ・クオリティーのカードを生産しています。
純金コーティングの素材力を遺憾なく発揮しており、光に反射してキラキラと輝いてゴージャス。24金クレジットカードらしく、光の当たり具合で表情が変化してラグジュアリーです。
ブラックカード以上のラグジュアリーカードのコンシェルジュは、メールでの依頼が可能である点にエッジ・優位性があります。
実際に多様な案件を依頼したところ、ラグジュアリーカードのコンシェルジュには大満足でした。他のプラチナカード・ブラックカードと比較して秀逸です。
ラグジュアリーカードのコンシェルジュのメール対応については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、Mastercard Titanium cardを「尊敬の念を感じる」と言わせるカードと高く評価しています。
なんと最新クレジットカード&電子マネー&ポイント攻略ガイドで、「今持つべき最旬カード」第1位に選定されています。
プライオリティパス、VIP HOTEL & TRAVEL、The Ryokan Collection、往復3個の手荷物無料宅配、海外への手荷物配送、Hotels.com 9%OFFなどトラベル特典も充実しています。
ブラックカード以上の会員はハワイアン航空の上級会員資格も取得でき、ハワイ旅行で役立ちます。
TOHOシネマズの映画館無料特典をフル活用する場合は、年会費を上回るお得さがある稀有な高級カードです。使わなくてもお得なクレジットカード、年会費を取り戻せるプラチナカードの筆頭です。
Luxury CardのTOHOシネマズの無料特典に関しては、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも絶賛しています。
ラグジュアリーカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
2017年11月からは法人代表者・個人事業主向けのビジネスカードも登場しました。
その他、SBI新生銀行のプラチナ会員、国立美術館、LUXURY MAGAZINE、カフェ・ワインバー優待、ホームソーシャルアワー、プライベートジム優待、EARTH、家事代行、フラワーギフトなど充実の特典があります。
ポイントをワイン購入に使う場合、ポイント還元率はチタンカード2.2%、ブラックカード2.75%、ゴールドカード3.3%となります。
ブラックカード以上だとハワイアン航空の上級会員資格、名医紹介サービス、ウェルカムギフトも利用できます。
その他、ラグジュアリーカードの特徴、3種類のカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。
ラグジュアリーカードを実際に使ってみた感想については、以下にまとめています。総合的に大満足のステータスカードでした。
以前にラグジュアリーカード日本支社の林 ハミルトン 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、イベントなど、Luxury Cardについて色々と聞き倒しています!
実際に使ってみて年会費を上回る価値があると確信しています。ラグジュアリーカードがある生活は優美でエレガントです。
ブラックカードは、マットな質実剛健さがスラムダンクのように力強く、蝶のように舞い蜂のように刺す「黒のカリスマ」です。
まさに「溢れる生命力と優雅さが調和」「最高のバリューの結晶」と評価できるハイ・クオリティー・カードです。特にユニークなダイニングサービスに強みがあります。
MastercardのWorld Eliteのステータス、豊富な各種特典、上質の素材に魅力を感じる方にとって、ラグジュアリーカードは有力候補となります。金属製のクレジットカードは稀有でエッジ・優位性があります。
ゴールドカードはかつてインビテーション制でしたが、現在はいきなり24金のゴールドカードに申し込めます。
レストランでの食事後に送迎車で帰宅できる独自特典を利用したい場合、交通事故傷害保険(賠償責任保険付き)、美術館の企画展・常設展、24金仕上げの素材などを重視する場合などは、ゴールドカードが候補となります。
ビジネスカードでもチタンカード、ブラックカード、ゴールドカードが揃っています。