市販されている中で世界一おいしい日本酒を決めるイベント「SAKE COMPETITION 2018」の表彰式が2018年6月11日に開催されました。
純米酒、純米吟醸、純米大吟醸、吟醸、Super Premium、発泡清酒、ラベルデザイン、海外出品酒の各部門で、日本酒の精通者がブラインドチェックで行われた審査でトップ10が決まりました。
サッカー元日本代表の中田英寿さんなど著名人も多数来場していました。市販されている中で最高の日本酒が勢揃いしているので、珠玉の価値がある日本酒ランキングとして要チェックです!!
SAKE COMPETITIONとは
SAKE COMPETITIONは、「ブランドによらず消費者が本当に美味しい日本酒にもっと巡り会えるよう、新しい基準を示したい」という理念のもとにスタートしたイベントです。
市販酒のみが出品されており、誰でも買える日本酒を、完全に銘柄を隠して酒の中身のみで競うことが徹底されています。世界で唯一、消費者のための日本酒コンペです。
日本全国の酒蔵が参加する日本酒のコンペには、大会のために特製の1本を出品する「新酒鑑評会」と、市販酒のみが出品される「SAKE COMPETITION」の2つがあります。
審査対象が「誰でも分け隔てなく購入できるか」が大きな違いとなっています。どの銘柄か分からない状態でガチンコで審査するので、ブランドに囚われず真に美味しいお酒が選抜されるのが特徴です。
味や香りといった日本酒の品質に加えて、飲みやすさや料理との相性など、飲んで楽しむ酒として優れているかを審査基準にしているのもSAKE COMPETITIONの特徴です。
2018年に開催された「SAKE COMPETITION 2018」の出品数は455蔵、総出品数1,772点と世界最大規模となります。
市販酒のみをこの規模で審査しているコンペは他になく、日本酒の更なる普及のため全世界に、日本酒の価値と魅力を発信する舞台となっています。
例年1位を獲得した日本酒は即日完売となり、全国から問い合わせが殺到しています。
地元の人にしか知られていないような隠れた名酒の地酒でも、全国的な知名度を獲得して一気に人気酒となるチャンスとなっており、例年、参加する蔵の熱も増しています。
審査の対象になるのは参加希望を出したお酒だけであり、出品していない日本酒は評価対象外となっています。有名な日本酒でランキングに入っていない場合、参加登録がなされていない可能性があります。
国内の日本酒ブームだけではなく、海外でも日本酒の注目が高まっています。
しかし、海外の「SAKE」は日本国内の日本酒と比較すると、作り方が未熟だったり、アルコールを添加しているものが多く流通しています。
したがって、日本酒の本当の美味しさが海外でなかなか周知されていない現状があります。
そこでSAKE COMPETITIONでは日本酒のプレミアム化、適正価値の周知・定着を目指して、高価格帯で技術、味を競い合う「Super Premium 部門」も設けています。
最高峰の日本酒であり、私は毎年これで1位のお酒を買って楽しんでいます。
Super Premium 部門とは720mlで小売価格が10,000円(税抜)以上、1,800mlで15,000円(税抜)以上の清酒が対象となります。
こちらは酒質8割・外見2割の審査比率での総合評価で順位が決まります。外見とはラベル・方張り・ボトル・化粧箱等付属品を含むパッケージです。
将来的には日本酒がワインのように全世界の人に楽しんでもらうお酒になることを目指すという崇高な目標も秘めているイベントです。
そうしたことから、農林水産省、経済産業省、内閣府、外務省、文化庁が後援となっているオール・ジャパン的な日本酒のイベントです。
2018年からは後援に文化庁も加わり、より一層クールジャパンとして、日本の各地域で生産された日本酒の魅力をワールドワイドに発信していく体制となっています。
区分 | 名前 |
---|---|
主催 | Organizer SAKE COMPETITION 実行委員会 |
協賛 | ダイナースクラブ、日本航空、RIEDEL |
協力 | JA全農兵庫、JA全農おかやま 新中野工業、The Peninsula Tokyo、BS-TBS、幻冬舎、Sakenomy |
後援 | 農林水産省、経済産業省、内閣府、外務省、文化庁 |
運営 | はせがわ酒店、JAPAN CRAFT SAKE COMPANY、サニーサイドアップ |
SAKE COMPETITION 2018
2017年までの純米酒、純米吟醸純米大吟醸、吟醸、Super Premium、発泡清酒、ラベルデザインの7部門に加えて、2018年は海外出品酒部門が新設されました。
部門名 | 条件・解説 |
---|---|
純米酒部門 | 特定名称「純米酒」表示がされている清酒 または「特別純米酒」や「山廃純米酒」、「生もと純米酒」も出品可能 |
純米吟醸部門 | 特定名称「純米吟醸」表示がされている清酒 「山廃純米吟醸」や「生もと純米吟醸」また「吟醸純米」など「純米吟醸酒」と判断できる表示でも出品は可能 |
純米大吟醸部門 | 特定名称「純米大吟醸」表示がされている清酒 「山廃純米大吟醸」や「生もと純米大吟醸」また「大吟醸純米」など「純米大吟醸酒」と判断できる表示でも出品は可能 |
吟醸部門 | 特定名称「吟醸」または「大吟醸」表示がされている清酒 「山廃吟醸・大吟醸」や「生もと吟醸・大吟醸」も出品可能 |
Super Premium部門 | 特定名称酒に限らず720mlで小売価格が10,000円(外税)以上、1800mlで15,000円(外税)以上の清酒 |
スパークリング部門 | 清酒ベースで、飲用時に炭酸ガスを感じることができる活性清酒で、概ね3.0ガスボリューム以上が目安。酒類の定義が「清酒」に限らず、清酒ベースであれば出品可能。ただし以下は対象外 ・果実(果汁)、果汁エキスを添加・使用 ・香料、酵母由来の天然色素以外の化学的着色料の添加あり |
海外出品酒部門 | 日本国外で醸造された清酒 |
ラベルデザイン部門 | 表ラベル面のみのデザインを審査する部門 |
ユニークなのはラベルデザイン部門がある点です。日本酒が広がっている中で、多くの人がまず日本酒を手に取る際に注目するのがラベルです。
やはり最初はジャケット買いする方も多く、ラベルも日本酒の普及には非常に重要な役割を果たしていることから一部門として表彰されています。
SAKE COMPETITION 2018の授賞式はザ・ペニンシュラ東京で開催されました。
余談ですが、ペニンシュラホテル東京のレストラン、客室、プール、スパ、サウナはいずれも秀逸なハイ・クオリティーで大満足できます。
SAKE COMPETITION 2018の入り口には日本酒が集結しており、壮観でした。
ホール前にはラベルデザイン賞の対象作品が展示されていました。
協賛企業であるJALの飛行機の模型もありました。
RIEDELの日本酒グラスも。ワインだけではなく、日本酒のグラスも生産しています。
舞台はザ・ペニンシュラ東京のホールだけあってゴージャスで洗練された雰囲気でした。熱気がムンムン!!
2018年6月11日13時半、2018年の世界一の日本酒の発表が開始しました。
司会は2017年に続いて今年もBS-TBSのアナウンサーの方でした。スムーズな進行は「さすが」の一言でした。
来賓として林 文部科学大臣が元農林水産大臣だったことからご登壇して、ご挨拶をなさっていました。
日本酒の輸出は目標に向かって着実に上昇しており、かつ日本国内でも林大臣の地元の山口では日本酒の消費量も底を打って上昇に転じてきたそうです。
日本酒の再評価・世界的な広がりの萌芽が芽生えており、それを引っ張っているのがSAKE COMPETITIONというお話がありました。
ヨーロッパで日本酒のコンペが開催されるようにまでなってきたそうですが、やはり日本のコンペティションが本丸です。
農林水産省、経済産業省、内閣府、外務省、文化庁がSAKE COMPETITIONで後援となっているように、政府を上げて日本酒の普及・輸出を推進しています。
私自身、日本酒が大好きでして、よく比較されることが多いワインやウイスキーと並ぶポテンシャルがあると考えます。
オールジャパンで日本酒を盛り上げていければと思います。
ラベルデザイン部門
まずはラベルデザイン部門が発表されました。152品が出品されました。
3位からは表彰が行われます。ラベルデザイン部門は森田恭通さんがゲストプレゼンターとして贈呈していました。
1位は美しい幾何学模様が洗練されており、日本酒らしさもあるラベルデザインでした。これは絵心に不自由な私にも100%良さが伝わって唸りました。
1位を受賞した兵庫県の富久錦 新緑の播磨路の代表者の方のスピーチ、ゲストプレゼンターのスピーチがありました。
スパークリング
スパークリング部門は出品数が74品と少ないことから、トップ3が発表されました。
発泡清酒部門のゲストプレゼンターは、ザ・ペニンシュラ東京のジョセフ・リー副総支配人で、1位を受賞した岩手県の南部美人 あわさけスパークリングの代表者の方とスピーチを行いました。
昨年はニューヨークに出張していて、弟さんがご参加なさっていました。似ていました^^
兄弟での酒造り、素晴らしいですね!
純米酒部門
3番目に純米酒部門が発表されました。合計456品の中で栄えある10つの日本酒がランクインしました。
発泡清酒部門のゲストプレゼンターは祥子さんで、1位を受賞した福島県の會津宮泉 純米酒(宮泉銘醸)の代表者の方とスピーチを行いました。
純米吟醸部門
続いて純米吟醸部門のトップ10が光臨しました。なんと534品もの日本酒が出品されました。
純米吟醸部門のゲストプレゼンターはJALの客室乗務員の花谷遥さんで、1位を受賞した三重県鈴鹿市の作 穂乃智(清水清三郎商店)の代表者の方がスピーチを行いました。
日本航空のキャビンアテンダントの制服は素晴らしいの一言です。個人的なドウデモ話で恐縮ですが、JALのCA制服のファンです。
ちなみに各部門の入賞位の中から「JAL賞」が選ばれて、日本航空 国際線のビジネスクラスで提供されます!
純米大吟醸部門
続いて純米大吟醸部門の世界から、445品の中から選ばれし10本がお披露目されました。
純米大吟醸部門のゲストプレゼンターはACISAMAN大木伸夫さんで、1位を受賞した南部美人 純米大吟醸の代表者の方がスピーチを行いました。スパークリング部門と並んでの2冠制覇です!
大木さんは日本酒ラヴァーで、ライブで各地域に行く度に地元の日本酒を飲んで、地酒の味わい、深さ、旨味を堪能しているそうです。
南部美人の代表の方からは、一生懸命技術開発・改革に取り組んでおり、世界で日本酒が評価されるために頑張るという力強いお言葉がありました。
吟醸部門
続いて吟醸部門の頂点に君臨する10つのお酒が発表されました。 198品からの選抜部隊です。
吟醸部門のゲストプレゼンターはリーデル代表取締役社長のウォルフガング・アンギャルさんで、1位を受賞した岡山県の大吟醸 極聖(宮下酒造)の代表者の方がスピーチを行いました。
2位を受賞した方はご都合で欠席でした。SAKE COMPETITIONは授賞式に出席しないと受賞しないということはありません。ガチンコバトルです!!
Super Premium 部門
続いて720mlで小売価格が10,000円(税抜)以上、1,800mlで15,000円(税抜)以上の清酒が対象のSuper Premium 部門です。
日本酒がワインのような存在感を世界的に誇るようになるといいですね。この部門は48品の中からトップ3が発表されました。
Super Premium部門のゲストプレゼンターは元サッカー日本代表の中田英寿さんでした。現役時代と変わらない凛々しさでした!
中田英寿さんと1位を受賞した栃木県の醸(かもす)(せんきん)の代表者の方がスピーチを行いました。
海外出品酒部門
続いて2018年から新設された海外出品酒部門が発表されました。海外で生産する蔵元が広がると、日本酒の裾野が着実に広がりますね。
17品の中から3位と2位はカナダ、1位はアメリカの蔵元が受賞しました。
海外出品酒部門のゲストプレゼンターはいとうせいこうさんで、1位を受賞したアリゾナのJunmai Ginjo Nama(Arizona Sake LLC)の代表者の方がスピーチを行いました。
日本酒はその土地土地で物語があり、お米を手に入れたり醸すのが難しい中で、アリゾナで日本酒が造られてる中には素晴らしい物語があるでしょうといとうせいこうさんのお話がありました。
ダイナースクラブ若手奨励賞
大トリの一つはダイナースクラブ若手奨励賞でした。40歳以下の若年層の日本酒の担い手をダイナースクラブとして表彰して、1年間をかけて社としてPRして応援することになります。
三井住友トラストクラブ代表取締役社長の野原幸二さんよりご挨拶がありました。
長年に渡ってダイナースクラブカードは、食のイベントや特典を通じて日本の食文化を応援してきました。
ダイナースクラブ若手奨励賞は、日本の食文化を代表する日本酒造りに携わっている若手を応援する賞です。
2017年に受賞した七賢とはイベントも開催しました。5月に夢山水という坂炭鉱で親子の田植え体験イベントを行い、大好評を博しました。今後は敷島の特別ツアーでも七賢とコラボします。
受賞した方はダイナースクラブ会員誌での紹介、ダイナースクラブのポイントの交換商品への追加、ダイナースクラブ プレミアムカード会員への紹介、会社が設定する懇親会などで出すことなどが行われます。
2017を受賞した方はダイナースの会員誌「SIGNATURE」で合計12ページに渡って紹介されました。
下世話な話ですが、12ページに掲載するのは3000万円相当の広告費となるようです。
シグネチャーに掲載されてから、閑古鳥が鳴いていた店舗が一気に人気店になったという事例もあり、宣伝効果は抜群です。
ダイナースクラブ若手奨励賞は純米酒部門で3位を受賞した蔵王酒造の杜氏(酒蔵の最高製造責任者)である大滝真也さんでした。
賞品として50万円とダイナースプレミアムの特別招待&初年度年会費無料もプレゼントされました^^
ダイナースクラブ プレミアムカードは基本はインビテーション制のカードですが、このようなイベントでは特別招待というのがあったりします。
賞金の使い道は奥さんと相談する必要があるものの、スタッフで美味しいものを食べにいきたいと述べていました。
JAL賞
ダブルの大トリのもう一つとして、JAL賞の贈呈がありました。
純米酒部門、純米大吟醸部門、純米吟醸部門1位の方が受賞して、三重県鈴鹿市の作 穂乃智(清水清三郎商店)が大賞でした。
最後に受賞者の方々とゲストプレゼンターの方々で記念撮影がありました。
また、各部門の1位を受賞した方々での記念撮影がありました。
終了後はぶら下がり取材という形で各メディアから登場した方々への質問タイムがありました。
日本酒に対する熱い想いが伝わって、今後は日本酒をもっとガンガン飲もうと思いました。
中田英寿さんは先月末に香港でワインメーカーが集まるイベントに参加して、シャトームートン、クリスタルなど錚々たるワインが集結していたものの、日本酒は決して引けを取らないと感じたそうです。
世界50社が集まるパーティーで日本酒を出したところ、凄いと言われたとのこと。実力に比べてワールドワイドでの知名度に乏しいのが歯がゆいですね。
今後とも生産者の方々、中田さんのような伝道者の方々、日本政府の力を結集して、日本酒が本来持っている実力に見合う評価を得られるようになったら最高だと感じました。
日本酒の中でもスパークリングの需要がうなぎ登りとのことでした。
やはり外国人の方などで日本酒を知らない人が最初に入りやすいそうです。
確かに「これは日本のシャンパン」と紹介すれば、全く知らない方でも飲んでみようとなりそうですね!
発泡清酒は日本酒の王道ではないものの、やはりシャンパン的なイメージで飲まれやすいので、今後はより幅広いスパークリング日本酒が出てくるかもしれませんね。
日本酒はおじさんの飲み物というイメージが払拭されつつあり、若者にも広がりを見せてきているというお話もありました。
私はアラフォーでもはや若年層ではなく中年の方に属しているかもしれませんけれども、日本酒大好きです(*´ω`*)
各部門の受賞酒一覧
世界中の市販されている日本酒の頂点に君臨した「SAKE COMPETITION 2018」のお酒を最後にまとめます。
至高の美味しい日本酒ばかりですので、このラインナップを飲めば満足できること間違い無しです!!
Super Premium部門
順位 | 銘柄名 | 生産者名 | 地域 |
---|---|---|---|
3 | 太平山 純米大吟醸 天巧 20 | 小玉醸造 | 秋田 |
2 | 白鶴 特選 天空 純米大吟醸 白鶴錦 | 白鶴酒造 | 兵庫 |
1 | 仙禽 醸 | せんきん | 栃木 |
吟醸部門
順位 | 銘柄名 | 生産者名 | 地域 |
---|---|---|---|
10 | 石鎚 真精大吟醸 袋吊り雫酒 | 石鎚酒造 | 愛媛 |
9 | 町田酒造35 MAX 大吟醸 | 町田酒造店 | 群馬 |
8 | わしが國 大吟醸 雫搾り斗瓶取り | 山和酒造店 | 宮城 |
7 | 燦爛 大吟醸 | 外池酒造店 | 栃木 |
6 | 廣戸川 大吟醸 | 松崎酒造店 | 福島 |
5 | 伝匠月桂冠 大吟醸 | 月桂冠 | 京都 |
4 | 東洋美人 大吟醸 山田錦 中取り | 澄川酒造場 | 山口 |
3 | 燦爛 大吟醸 雫酒 | 外池酒造店 | 栃木 |
2 | 福寿 超特撰 大吟醸 | 神戸酒心館 | 兵庫 |
1 | 極聖 大吟醸 | 宮下酒造 | 岡山 |
純米大吟醸部門
順位 | 銘柄名 | 生産者名 | 地域 |
---|---|---|---|
10 | 石鎚 純米大吟醸 | 石鎚酒造 | 愛媛 |
9 | 結ゆい 純米大吟醸 雫酒 | 結城酒造 | 茨城 |
8 | 鳳凰美田 赤判 純米大吟醸 | 小林酒造 | 栃木 |
7 | 府中誉 渡舟 純米大吟醸 斗瓶取り | 府中誉 | 茨城 |
6 | 町田酒造35 プレミアム 純米大吟醸 | 町田酒造店 | 群馬 |
5 | AKABU 純米大吟醸 極上ノ斬 | 赤武酒造 | 岩手 |
4 | 作 純米大吟醸 岡山 朝日米 | 清水清三郎商店 | 三重 |
3 | 作 雅乃智 中取り 純米大吟醸 | 清水清三郎商店 | 三重 |
2 | SEN | 廣瀬商店 | 茨城 |
1 | 南部美人 純米大吟醸 | 南部美人 | 岩手 |
純米吟醸部門
順位 | 銘柄名 | 生産者名 | 地域 |
---|---|---|---|
10 | AKABU 純米吟醸 雄町 | 赤武酒造 | 岩手 |
9 | 栄光冨士 純米吟醸 朝顔ラベル 生貯 | 冨士酒造 | 山形 |
8 | 作 雅乃智 雄町 | 清水清三郎商店 | 三重 |
7 | AKABU 純米吟醸 愛山 | 赤武酒造 | 岩手 |
6 | 文佳人 吟の夢 純米吟醸 | アリサワ | 高知 |
5 | 七水 55 純米吟醸 雄町 | 虎屋本店 | 栃木 |
4 | 名倉山 純米吟醸 善き哉 | 名倉山酒造 | 福島 |
3 | 東洋美人 純米吟醸 50 | 澄川酒造場 | 山口 |
2 | 東洋美人 純米吟醸 一歩 山田錦 | 澄川酒造場 | 山口 |
1 | 作 恵乃智 | 清水清三郎商店 | 三重 |
純米酒部門
順位 | 銘柄名 | 生産者名 | 地域 |
---|---|---|---|
10 | 宝剣 純米酒 | 宝剣酒造 | 広島県 |
9 | 純米 飛露喜 | 廣木酒造本店 | 福島県 |
8 | 笑四季 センセーション 白ラベル | 笑四季酒造 | 滋賀県 |
7 | 東洋美人 特別純米 | 澄川酒造場 | 山口県 |
6 | 澤屋まつもと 守破離 山田錦 | 松本酒造 | 京都府 |
5 | 寫楽 純米酒 | 宮泉銘醸 | 福島県 |
4 | クラシック仙禽 無垢 | せんきん | 栃木県 |
3 | 蔵王 K 純米酒 | 蔵王酒造 | 宮城県 |
2 | あたごのまつ 特別純米 冷卸 | 新澤醸造店 | 宮城県 |
1 | 會津宮泉 純米酒 | 宮泉銘醸 | 福島県 |
スパークリング部門
順位 | 銘柄名 | 生産者名 | 地域 |
---|---|---|---|
3 | 八鹿 スパークリング Niji | 八鹿酒造 | 大分 |
2 | 一代 弥山 スパークリング | 中国醸造 | 広島 |
1 | 南部美人 あわさけスパークリング | 南部美人 | 岩手 |
海外出品酒部門
ラベルデザイン部門
JAL賞
銘柄名 | 生産者名 | 地域 |
---|---|---|
作 恵乃智 | 清水清三郎商店 | 三重 |
南部美人 純米大吟醸 | 南部美人 | 岩手 |
會津宮泉 純米酒 | 宮泉銘醸 | 福島 |
まとめ
SAKE COMPETITION 2018は、市販されている中で世界一おいしい日本酒を決めるコンペです。
この中で受賞した日本酒はまさに世界全体の中でも精鋭揃いであり、本当に美味しい日本酒にもっと巡り会うことができます。
日本酒の更なる普及のため全世界に、日本酒の価値と魅力を発信する舞台となっており、将来的には日本酒がワインのように全世界の人に楽しんでもらうお酒になることが目指されています。
ダイナースクラブ・JAL等が協賛し、JA等が協力し、農林水産省・経済産業省・内閣府・外務省・文化庁が後援するイベントです。
日本酒はわが国の食生活ともかかわりの深い伝統的な飲料ですが、その消費量は減少傾向にありました。
しかし、昨今では日本酒ブームも出てきており、和食の無形文化遺産登録で日本酒も世界的に注目されました。
もっとも、まだまだ日本酒は分かりにくいという問題も残っており、ラベルに記載されている情報が少なすぎて、消費者は何を拠り所に選んだらよいのかわからないという声が多いです。
日本酒の品質を正しく評価し、料理とともに美味しく飲める日本酒を発表する場が「SAKE COMPETITION」です。
日本酒は「國酒」で世界に認められるべき酒質を備えており、日本酒が世界各国の食中酒として選ばれるべく、品格及び飲用特性の評価基準を明確にしていっています。
日本酒購入の元手づくりには、当サイト限定のタイアップキャンペーンがおすすめです。着実なリターンを得られます。
SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップの口座開設プログラムを開催しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。
口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。
SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。
口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。
↓
SBIネオトレード証券は当サイトと限定タイアップキャンペーンを行なっています。
岡三オンライン証券も、当サイト限定でお得な入会キャンペーンを行なっています。老舗証券の岡三証券グループのネット証券で安心感・信頼性も高いです。
口座開設と5万円以上の入金だけで4,000円がプレゼントされます。
ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。
↓
その他、お得な口座開設キャンペーンが多数あります。
SAKE COMPETITIONのようなオール・ジャパン的な素晴らしいイベントをサポートして、日本の食文化を応援しているクレジットカードがダイナースクラブカードです。
ダイナースの由来は「食事をする人」という意味であり、大人の食事を彩る日本酒もしっかりとサポートしています。
ダイナースは年会費が高めですけれども、人生を味わい深くするクラブであるダイナースクラブの魅力あるベネフィットを満喫できます。
ダイニング関連ではレストラン・ウィークというイベントを定期的に開催しており、美食がはかどります。ダイナース会員は先行予約が可能だったり、ドリンクサービス等を受けられます。
イタリアン レストランウィークの記者発表会に参加して、イタリアンの魅力を再確認しました。
秋に開催されるダイナースクラブ フランスレストランウィークのレセプションに参加しました。
フランス大使公邸、イタリア大使館、オーストリア大使公邸という通常は立ち入ることのできない特別な空間でのディナーなど、ダイナースクラブ会員限定のスペシャルイベントにも参加できます。
実際にガラディナーに参加したところ、大満足のクオリティで幸せに包まれました。
ちなみにダイナースクラブカードはグループ・アラン・デュカスと2010年よりパートナーシップを結び、国内外のレストランで優待特典があります。
ベージュアラン・デュカス東京で開催されたディナーイベントに参加したことがあります。卓越したクオリティでした。
春には銀座での多様なジャンルの名店がお得に楽しめる銀座レストランウィークが開催されます。
ダイナースクラブはまさに「人生を彩るクラブ」であり、ダイナースクラブカードは本物のこだわりを語るステータスカードです(おすすめのダイナース一覧)。
ダイナースは流麗な制度が満載であり、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません。
私は入会前と入会後では、生活の豊かさが圧倒的に変わりました。サービスを利用したり、イベントに参加することで、それまでになかった体験が可能になっています。
草喰なかひがし、銀座 小十、フロリージュ、日本料理 龍吟、青空など至高の予約困難店でキャンセルが出た席を予約できるダイニングサービスもあります。
SAKE COMPETITIONの上位入賞酒が飲み放題、秀逸な料理の食べ放題のパーティーにポイントで参加することも可能です。
幾多の特典があり、プラチナに肉薄しているハイ・クオリティーカードです。特に大きいメリットは以下のとおりです。
- 1%のANAマイル付与率
- 高級レストランにて2名以上のコース料理利用で1名分無料
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
- 年10回まで世界1,000ヵ所以上の空港ラウンジが利用可能(日本国内では関空のKALラウンジ、成田のKALラウンジもOK)
- 充実の付帯保険(旅行傷害保険、ショッピング・リカバリー)
- 豊富なダイニング・サービス(おもてなしプラン、スムーズ ダイニング、料亭プラン、ダイナースクラブのお取り寄せ等)
- 手荷物無料宅配サービス
- デュカス優待、ハワイでの優待、便利なダイナースクラブ スマホアプリ、ダイナースクラブ チケットサービス
- 海外旅行先での24時間無料の電話サポート(日本語)
- 予約困難店を予約できる「ダイナースクラブ ごひいき予約」、Wishダイニング、ごほうび予約
コース料理1名分無料サービスの利用可能店舗数は、競合サービスと比較すると多く、ダイニングに強みがあるダイナースらしくなっています。
- ダイナース プレミアム エグゼクティブダイニング:約380店舗
- ダイナースのエグゼクティブダイニング:約280店舗
- 招待日和系のサービス(ゴールドダイニング、2 for 1 ダイニング、Taste of Premium等):約230店舗
- JCBのグルメ・ベネフィット:約130店舗
- 三井住友プラチナカードのプラチナグルメクーポン:約100店舗
対象レストランの一例としては、「重慶飯店 麻布賓館」があります。燕の巣入りフカヒレの姿煮、アワビ、ロブスター、和牛サーロインといった卓越した素材をお得に堪能できます。
また、トスカーナ料理のジャッジョーロ銀座があり、秀逸なイタリアンをお得に堪能できます。
エグゼクティブ・ダイニングは、誕生日や記念日のディナーや会食がお得になってはかどります。店舗一覧、サービス内容の詳細は以下にまとめています。
ダイナースクラブカードの具体的なスペック、審査の基準については以下で徹底解説しています。
以前にダイナースの五十嵐 幸司 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、高いステータスの秘訣、クラブメンバーシップ・哲学など多様な角度で聞き倒しています!
ダイナースを保有して活用していくと、お得な特典で生活を豊かに彩ることができます。人生が眩い程に煌めきます。
ダイナースクラブカードは豊富なキャンペーンや会員イベントが魅力的なハイ・クオリティ・カードです。人生を豊かに彩ることができ、人生がまばゆい位に煌めきます。
ダイナースクラブカードには、銀座でお得な優待特典がある「銀座ダイナースクラブカード」もあります。夫婦で保有する場合はダイナースクラブカードよりも年会費が安くなります。
ANAマイルに無期限・無制限で移行でき、ANAワイドゴールドカード特典もあるANAダイナースカードもあります。
ANAダイナースカードは大量のマイルを得られる破格のキャンペーンが魅力的です。
ダイナースには上位カードのブラックカードもあります。ダイナースプレミアム、ANAダイナースプレミアムが代表的です。
ダイナースプレミアムはANAマイル付与率1.5%~2.0%、24時間365日対応のコンシェルジュ、数多くのプレミアムカード限定特典など至高のベネフィットがあります。
- ANAマイル付与率1.5%~2.0%の最強のポイント
- 年会費13万円(税抜)のTRUST CLUB ワールドエリートカードとほぼ同一の「ダイナースクラブ プレミアム コンパニオンカード」が無料
- コンパニオンカードでのApple Pay決済なら、Apple PayのSuicaへのチャージが1%還元(ダイナースのApple Pay詳細)
- 秀逸なコンシェルジュサービス(ネットでの依頼も可能)
- ブランド店でプライベートショッピング・VIPルームのおもてなし・プレゼント
- 一休.comのダイヤモンド会員の資格(一休プライベートセールがお得)
- プリファード ホテルズ&リゾーツ iPrefer のエリート会員
- レストランのコース料理が1名分無料(日本最高の数のプレミアム・エグゼクティブ・ダイニング)
- 有名俳優・アイドルなどスーパーVIPが集うパーティー、プラダのカクテルパーティーなどスペシャルなイベント
- 一見さんお断りの高級料亭も利用可能(優待特典も)
- 希少なダイニングイベントの先々行予約が可能
- ダイナースクラブ プレミアム 銀座ラウンジ
- 大丸東京の「D’s ラウンジトーキョー」
- 乗馬が年4回無料
- プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料(家族会員も)
- 無制限で世界1,000ヵ所以上の空港ラウンジが利用可能(日本国内では関空のKALラウンジ、成田のKALラウンジもOK)
- 誕生日プレゼント
- 医療相談と法律・税務相談
- Marriott Bonvoy、アマンの特別優待
- ジュール・ヴェルヌ&ベル エポック、フランス大使公邸ディナーやイタリア大使館でのディナー等の至高のイベント
- LeaLeaトロリーなどハワイ旅行での優待
- 国内クラブホテルズ・旅の宿
- スパ・エステ優待
- プレミアムカード限定特典・店舗があるおもてなしプラン、Wishダイニング
- H.I.S.エグゼクティブメンバーズクラブ「CLASS ONE」
- 最上級の付帯保険
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- コート預かりサービス(成田・羽田・中部・関空)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
まさに「溢れる生命力と優雅さが調和」「最高のバリューの結晶」と評価できるハイ・クオリティー・カードです。
年会費は高いものの、ダイナースプレミアムの価値は高く、人生を極めるその手にふさわしい一枚です。
ダイナースのブラックカードの入手方法については、体験に基づいて以下で精緻に分析しています。インビを待たずに獲得することも可能です。
ダイナースクラブ プレミアムカードにはANAダイナースプレミアムなどの提携カードもあります(ダイナースのブラックカード一覧)。いずれも年会費を取り戻せる高級カードです。
オメガのスピードマスター60周年記念イベントが開催され、ダイナースプレミアムの保有者から2名が参加でき、お声がけいただくことができました。
俳優の三浦翔平さんも出席しており、プライベートで愛用している「スピードマスター グレーサイド オブ ザ ムーン メテオライト」を腕につけて登場なさっていました。
その他、超有名アイドル、スポーツ選手、著名人がいて、セレブで凄いの一言でした。セレブが参加しているイベント・パーティーで、シャンパンや美味しい食事を堪能できました。
ダイナースプレミアムを保有して、興味がある分野についてコンシェルジュとコンタクトを取っていれば、このようなスペシャルなイベントに招待される機会が生じてきます。
ブラックカードならではのお金では買えないプライスレスの貴重な体験が可能です。高級カードの醍醐味です。
知り合いは高級車のパーティー・イベントに招待されたそうです。ダイナースならではの傑出したイベントで特筆に値します。
将来的にブラックカードを視野に入れている場合は、ダイナースクラブカードが有力です。アメックス・センチュリオンは年3000万円近い利用が必要という説があり、一般人にはハードルが高いです。
また、アメックス・センチュリオンは年会費が350,000円(税抜)と高過ぎて、コストパフォーマンスの側面では今ひとつです。
ダイナースのブラックカードであるダイナースプレミアムは、コスパの観点では随一のブラックカードです。高いマイル付与率を誇っています。
一般加盟店で日本最高峰の1.5%~2.0%マイル還元であり、お得な有効期限が無期限のクレジットカードの筆頭です。
ダイナースクラブカードを保有して利用していくと、ダイナースクラブ プレミアムカードのインビテーションが届く可能性があります。決してハードルは高くありません。
公式サイトダイナースクラブカード 公式キャンペーン
SAKE COMPETITION 2017
「SAKE COMPETITION 2017」の表彰式は、2017年6月5日に開催されました。
2016年までの純米酒、純米吟醸純米大吟醸、吟醸、Super Premiumの5部門に加えて、2017年は発泡清酒、ラベルデザインの2部門が新設されました。
発泡清酒部門は清酒ベースで引用時に炭酸ガスを感じる活性清酒で、概ね3.0ガスボリューム以上が目安の日本酒が対象となります。
ラベルデザイン部門は、表ラベル面のみのデザインを審査する部門です。ラベルデザイン部門の審査員は、日本のクリエイティブディレクターで慶應義塾大学環境情報学部特別招聘准教授の水野学さんなどです。
日本酒が広がっている中で、多くの人がまず日本酒を手に取る際に注目するのがラベルです。ラベルも日本酒の普及には非常に重要な役割を果たしていることから、今回の導入にいたりました。
SAKE COMPETITION 2017の授賞式はグランドハイアット東京で開催されました。
どうでも話ですが、グランドハイアット東京のグランド クラブ ラウンジは充実した酒類が飲み放題でハイ・クオリティーです。
SAKE COMPETITION 2017の入り口には日本酒が集結しており、壮観でした。
2017年に開催された「SAKE COMPETITION 2017」の出品数は453蔵(うち海外8蔵)、総出品数1,730点(うち海外22点)と世界最大規模となります。
前年の2016年は416蔵・1,483点であり、+37蔵・+247点とますます規模が拡大しています。
ホール前には2017年に導入されたラベルデザイン賞の対象作品が展示されていました。
協力企業であるJALの飛行機の模型もありました。
会場に向かう途中のソファーでは三井住友トラストクラブの野原幸二代表取締役社長がいらっしゃって、打ち合わせをしていました^^
舞台はグランドハイアット東京のホールだけあってゴージャスで洗練された雰囲気でした。
舞台の左右には部門の受賞酒がシールで隠れて「?」と書かれていました。
6月5日13時半、2017年の世界一の日本酒の発表が開始しました。
司会はBS-TBSのアナウンサーの方でした。スムーズな進行は「さすが」の一言でした。
ラベルデザイン部門
まずは新設のラベルデザイン部門が発表されました。10位は新潟県南魚沼市の「雪男 純米酒」(青木酒造)でした。続けて続々と4位までがスクリーンで発表されました。
3位からは表彰が行われます。ラベルデザイン部門は審査員でもある水野学さんがゲストプレゼンターとして贈呈していました。
1位は日本らしい白と赤、鶴のデザインでまさに「The 日本酒」と形容できるラベルデザインでした。これは絵心に不自由な私にも100%良さが伝わって唸りました。
1位を受賞した越後鶴亀 越王 純米大吟醸の代表者の方のスピーチ、ゲストプレゼンターのスピーチがありました。
発泡清酒
新設の発泡清酒部門では、トップ3が発表されました。
発泡清酒部門のゲストプレゼンターは谷まりあさんで、1位を受賞した岩手県二戸市の南部美人 あわさけ スパークリング(南部美人)の代表者の方とスピーチを行いました。
日本酒作りの思いが伝わりました。谷まりあさんは大学生で21歳ということで、まだ日本酒を飲む機会があまりなかったものの、本日受賞したお酒を飲んだら美味しくて、日本酒の良さがわかったと述べました。
純米酒部門
続いて純米酒部門が発表されました。
発泡清酒部門のゲストプレゼンターは平山あやさんで、1位を受賞した三重県鈴鹿市の作 穂乃智(清水清三郎商店)の代表者の方とスピーチを行いました。
お酒大好きという平山あやさんの日本酒愛が伝わってきました。
純米吟醸部門
続いて純米吟醸部門のトップ10が光臨しました。
純米吟醸部門のゲストプレゼンターはJALの客室乗務員の飯野好美さんで、1位を受賞した高知県安芸群の土佐しらぎく 純米吟醸 山田錦(仙頭酒造場)の代表者の方がスピーチを行いました。
奥さんにダメ出しされながら、製法を変えてこのお酒を作り上げたというエピソードが有りました^^
ちなみに各部門の入賞位の中から「JAL賞」が選ばれて、日本航空国際線のビジネスクラスで提供されます!
純米大吟醸部門
続いて純米大吟醸部門の世界に10つがお披露目されました。
純米大吟醸部門のゲストプレゼンターはいとうせいこうさんで、1位を受賞した静岡県掛川市の開運 純米大吟醸(土井酒造場)の代表者の方がスピーチを行いました。
開運とは投資家的にも非常に縁起がいいネーミングですね^^
息子が出張中で代わりに来たとおっしゃっていました。親子での酒造り、素晴らしいですね。
吟醸部門
続いて吟醸部門の頂点に君臨する10つのお酒が発表されました。
吟醸部門のゲストプレゼンターはリーデル代表取締役社長のウォルフガング・アンギャルさんで、1位を受賞した茨城県筑西市の来福 大吟醸 雫(来福酒造)の代表者の方がスピーチを行いました。
来福もまた縁起がよくてお祝いの場などで出したいお酒ですね。
Super Premium 部門
続いて720mlで小売価格が10,000円(税抜)以上、1,800mlで15,000円(税抜)以上の清酒が対象のSuper Premium 部門です。
日本酒がワインのような存在感を世界的に誇るようになるといいですね。この部門はトップ3が発表されました。
Super Premium部門のゲストプレゼンターは元サッカー日本代表の中田英寿さんです。
1位を受賞した山梨県北杜市の七賢 純米大吟醸 大中屋 斗瓶囲い(山梨名醸)の代表者の方がスピーチを行いました。中田英寿さんと同じ山梨の酒蔵でした。
山梨というとワインのイメージが強いところですけれども、日本酒もあります。飲んでみようと思いました!
2位を受賞した方はご都合で欠席でした。SAKE COMPETITIONは授賞式に出席しないと受賞しないということはありません。ガチンコバトルです!!
ダイナースクラブ若手奨励賞
大トリはダイナースクラブ若手奨励賞でした。若年層の日本酒の担い手をダイナースクラブとして表彰して、1年間をかけて社としてPRして応援することになります。
三井住友トラストクラブ代表取締役社長の野原幸二さんよりご挨拶がありました。
受賞した方はダイナースクラブ会員誌での紹介、ダイナースクラブのポイントの交換商品への追加、ダイナースクラブ プレミアムカード会員への紹介、会社が設定する懇親会などで出すことなどが行われます。
2016を受賞した方はダイナースの会員誌「SIGNATURE」で合計12ページに渡って紹介されました。
下世話な話ですが、12ページに掲載するのは3000万円相当の広告費となるようです。
ダイナースクラブ若手奨励賞はSuper Premium 部門で1位を受賞した山梨名醸の常務取締役・醸造責任者の北原亮庫さんでした。
賞品として50万円とダイナースプレミアムの特別招待&初年度年会費無料もプレゼントされました^^
ダイナースクラブ プレミアムカードは基本はインビテーション制のカードですが、このようなイベントでは特別招待というのがあったりします。
スタッフは若い方が多いので、皆で美味しいものを食べにいきたいと述べていました。
最後に受賞者の方々とゲストプレゼンターの方々で記念撮影がありました。
また、各部門の1位を受賞した方々での記念撮影がありました。
終了後はぶら下がり取材という形で各メディアから登場した方々への質問タイムがありました。
日本酒に対する熱い想いが伝わって、今後は日本酒をもっとガンガン飲もうと思いました。
Super Premium 部門とダイナースクラブ若手奨励賞をダブル受賞した北原亮庫さんとは出身が同じ山梨であることもあり、中田英寿さんとは仲良しのご様子でした。
各部門の受賞酒一覧
世界中の市販されている日本酒の頂点に君臨した「SAKE COMPETITION 2017」のお酒を最後にまとめます。
至高の美味しい日本酒ばかりですので、このラインナップを飲めば満足できること間違い無しです!!
Super Premium部門
1位の七賢はダイナースクラブ若手奨励賞も受賞しています。新進気鋭の若い侍が作っている日本酒です。
吟醸部門
3位の三井の寿は、どうしてもスラムダンクの三井寿が思い浮かんでしまいました。「あきらめたらそこで試合終了ですよ」は永遠の名言ですね。
純米大吟醸部門
純米吟醸部門
純米酒部門
発泡清酒部門
ラベルデザイン部門
まとめ
SAKE COMPETITION 2017は、市販されている中で世界一おいしい日本酒を決めるコンペです。
この中で受賞した日本酒はまさに世界全体の中でも精鋭揃いであり、本当に美味しい日本酒にもっと巡り会うことができます。
日本酒の更なる普及のため全世界に、日本酒の価値と魅力を発信する舞台となっており、将来的には日本酒がワインのように全世界の人に楽しんでもらうお酒になることが目指されています。
ダイナースクラブ等が協賛し、JALやJA等が協力し、農林水産省・経済産業省・内閣府・外務省が後援するイベントです。
日本酒はわが国の食生活ともかかわりの深い伝統的な飲料ですが、その消費量は減少傾向にありました。
しかし、昨今では日本酒ブームも出てきており、和食の無形文化遺産登録で日本酒も世界的に注目されました。
もっとも、まだまだ日本酒は分かりにくいという問題も残っており、ラベルに記載されている情報が少なすぎて、消費者は何を拠り所に選んだらよいのかわからないという声が多いです。
日本酒の品質を正しく評価し、料理とともに美味しく飲める日本酒を発表する場が「SAKE COMPETITION」です。
日本酒は「國酒」で世界に認められるべき酒質を備えており、日本酒が世界各国の食中酒として選ばれるべく、品格及び飲用特性の評価基準を明確にしていっています。
日本酒購入の元手づくりには、当サイト限定のタイアップキャンペーンがおすすめです。着実なリターンを得られます。
SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップの口座開設プログラムを開催しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。
口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。
SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。
口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。
↓
SBIネオトレード証券は当サイトと限定タイアップキャンペーンを行なっています。
岡三オンライン証券も、当サイト限定でお得な入会キャンペーンを行なっています。老舗証券の岡三証券グループのネット証券で安心感・信頼性も高いです。
口座開設と5万円以上の入金だけで4,000円がプレゼントされます。
ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。
↓
その他、お得な口座開設キャンペーンが多数あります。
SAKE COMPETITIONのようなオール・ジャパン的な素晴らしいイベントをサポートして、日本の食文化を応援しているクレジットカードがダイナースクラブカードです。
ダイナースの由来は「食事をする人」という意味であり、大人の食事を彩る日本酒もしっかりとサポートしています。
ダイナースは年会費が高めですけれども、人生を味わい深くするクラブであるダイナースクラブの魅力あるベネフィットを満喫できます。
ダイニング関連ではレストラン・ウィークというイベントを定期的に開催しており、美食がはかどります。ダイナース会員は先行予約が可能だったり、ドリンクサービス等を受けられます。
イタリアン レストランウィークの記者発表会に参加して、イタリアンの魅力を再確認しました。
秋に開催されるダイナースクラブ フランスレストランウィーク 2016~2019年のレセプションに参加しました。
フランス大使公邸、イタリア大使館、オーストリア大使公邸という通常は立ち入ることのできない特別な空間でのディナーなど、ダイナースクラブ会員限定のスペシャルイベントにも参加できます。
実際にガラディナーに参加したところ、大満足のクオリティで幸せに包まれました。
春には銀座での多様なジャンルの名店がお得に楽しめる銀座レストランウィークが開催されます。
ダイナースクラブはまさに「人生を彩るクラブ」であり、ダイナースクラブカードは本物のこだわりを語るステータスカードです(おすすめのダイナース一覧)。
ダイナースは流麗な制度が満載であり、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません。
私は入会前と入会後では、生活の豊かさが圧倒的に変わりました。サービスを利用したり、イベントに参加することで、それまでになかった体験が可能になっています。
草喰なかひがし、銀座 小十、フロリージュ、日本料理 龍吟、青空など至高の予約困難店でキャンセルが出た席を予約できる「ダイナースクラブ ごひいき予約」もあります。
幾多の特典があり、プラチナに肉薄しているハイ・クオリティーカードです(ダイナースクラブカードの種類)。特に大きいメリットは以下のとおりです。
- ダイナースグローバルマイレージで1%のANAマイル付与率(ダイナースクラブのポイント詳細)
- 年会費3千円のTRUST CLUB プラチナ マスターカードとほぼ同一のダイナースクラブ コンパニオンカードが無料
- 高級レストランにて2名以上のコース料理利用で1名分無料
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
- 年10回まで世界1,000ヵ所以上の空港ラウンジが利用可能(日本国内では関空のKALラウンジ、成田のKALラウンジもOK)
- 充実の付帯保険(旅行傷害保険、ショッピング・リカバリー)
- 豊富なダイニング・サービス(おもてなしプラン、スムーズ ダイニング、料亭プラン、ダイナースクラブのお取り寄せ等)
- 手荷物無料宅配サービス
- デュカス優待、ハワイでの優待、便利なダイナースクラブ スマホアプリ、ダイナースクラブ チケットサービス
- 海外旅行先での24時間無料の電話サポート(日本語)
- 予約困難店を予約できる「ダイナースクラブ ごひいき予約」、Wishダイニング、ごほうび予約
- 痒いところに手の届く充実の会員サポート「ダイナースクラブコールセンター」、ゴルフ優待、コナミスポーツクラブ優待
- ダイナースクラブ限定イベント(ダイニング、馬主体験、醍醐寺の観桜会、若手女子プロとのダイナースクラブ カップなど)
豊富なベネフィットに鑑みると、年会費を超える価値があると評価できます。
コース料理1名分無料サービスの利用可能店舗数は、競合サービスと比較すると多く、ダイニングに強みがあるダイナースらしくなっています。
- ダイナース プレミアム エグゼクティブダイニング:約380店舗
- ダイナースのエグゼクティブダイニング:約280店舗
- 招待日和系のサービス(ゴールドダイニング、2 for 1 ダイニング、Taste of Premium等):約230店舗
- JCBのグルメ・ベネフィット:約130店舗
- 三井住友プラチナカードのプラチナグルメクーポン:約100店舗
対象レストランの一例としては、「重慶飯店 麻布賓館」があります。燕の巣入りフカヒレの姿煮、アワビ、ロブスター、和牛サーロインといった卓越した素材をお得に堪能できます。
また、トスカーナ料理のジャッジョーロ銀座があり、秀逸なイタリアンをお得に堪能できます。
エグゼクティブ・ダイニングは、誕生日や記念日のディナーや会食がお得になってはかどります。店舗一覧、サービス内容の詳細は以下にまとめています。
ダイナースクラブカードの具体的なスペック、審査の基準については以下で徹底解説しています。
以前にダイナースの五十嵐 幸司 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、高いステータスの秘訣、クラブメンバーシップ・哲学など多様な角度で聞き倒しています!
ダイナースを保有して活用していくと、お得な特典で生活を豊かに彩ることができます。人生が眩い程に煌めきます。
ダイナースクラブカードは豊富なキャンペーンや会員イベントが魅力的なハイ・クオリティ・カードです。人生を豊かに彩ることができ、人生がまばゆい位に煌めきます。
ダイナースクラブカードには、銀座でお得な優待特典がある「銀座ダイナースクラブカード」もあります。夫婦で保有する場合はダイナースクラブカードよりも年会費が安くなります。
ANAマイルに無期限・無制限で移行でき、ANAワイドゴールドカード特典もあるANAダイナースカードもあります。
ダイナースには上位カードのブラックカードもあります。ダイナースプレミアム、ANAダイナースプレミアムが代表的です。
ダイナースプレミアムはANAマイル付与率1.5%~2.0%、24時間365日対応のコンシェルジュ、数多くのプレミアムカード限定特典など至高のベネフィットがあります。
- ANAマイル付与率1.5%~2.0%の最強のポイント
- 年会費13万円(税抜)のTRUST CLUB ワールドエリートカードとほぼ同一の「ダイナースクラブ プレミアム コンパニオンカード」が無料
- コンパニオンカードでのApple Pay決済なら、Apple PayのSuicaへのチャージが1%還元(ダイナースのApple Pay詳細)
- 秀逸なコンシェルジュサービス(ネットでの依頼も可能)
- ブランド店でプライベートショッピング・VIPルームのおもてなし・プレゼント
- 一休.comのダイヤモンド会員の資格(一休プライベートセールがお得)
- プリファード ホテルズ&リゾーツ iPrefer のエリート会員
- レストランのコース料理が1名分無料(日本最高の数のプレミアム・エグゼクティブ・ダイニング)
- 有名俳優・アイドルなどスーパーVIPが集うパーティー、プラダのカクテルパーティーなどスペシャルなイベント
- 一見さんお断りの高級料亭も利用可能(優待特典も)
- 希少なダイニングイベントの先々行予約が可能
- ダイナースクラブ プレミアム 銀座ラウンジ
- 大丸東京の「D’s ラウンジトーキョー」
- 乗馬が年4回無料
- プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料(家族会員も)
- 無制限で世界1,000ヵ所以上の空港ラウンジが利用可能(日本国内では関空のKALラウンジ、成田のKALラウンジもOK)
- 誕生日プレゼント
- 医療相談と法律・税務相談
- Marriott Bonvoy、アマンの特別優待
- ジュール・ヴェルヌ&ベル エポック、フランス大使公邸ディナーやイタリア大使館でのディナー等の至高のイベント
- LeaLeaトロリーなどハワイ旅行での優待
- 国内クラブホテルズ・旅の宿
- スパ・エステ優待
- プレミアムカード限定特典・店舗があるおもてなしプラン、Wishダイニング
- H.I.S.エグゼクティブメンバーズクラブ「CLASS ONE」
- 最上級の付帯保険
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- コート預かりサービス(成田・羽田・中部・関空)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
まさに「溢れる生命力と優雅さが調和」「最高のバリューの結晶」と評価できるハイ・クオリティー・カードです。
年会費は高いものの、ダイナースプレミアムの価値は高く、人生を極めるその手にふさわしい一枚です。
ダイナースのブラックカードの入手方法については、体験に基づいて以下で精緻に分析しています。インビを待たずに獲得することも可能です。
ダイナースクラブ プレミアムカードにはANAダイナースプレミアムなどの提携カードもあります(ダイナースのブラックカード一覧)。いずれも年会費を取り戻せる高級カードです。
オメガのスピードマスター60周年記念イベントが開催され、ダイナースプレミアムの保有者から2名が参加でき、お声がけいただくことができました。
俳優の三浦翔平さんも出席しており、プライベートで愛用している「スピードマスター グレーサイド オブ ザ ムーン メテオライト」を腕につけて登場なさっていました。
その他、超有名アイドル、スポーツ選手、著名人がいて、セレブで凄いの一言でした。セレブが参加しているイベント・パーティーで、シャンパンや美味しい食事を堪能できました。
ダイナースプレミアムを保有して、興味がある分野についてコンシェルジュとコンタクトを取っていれば、このようなスペシャルなイベントに招待される機会が生じてきます。
ブラックカードならではのお金では買えないプライスレスの貴重な体験が可能です。高級カードの醍醐味です。
知り合いは高級車のパーティー・イベントに招待されたそうです。ダイナースならではの傑出したイベントで特筆に値します。
将来的にブラックカードを視野に入れている場合は、ダイナースクラブカードが有力です。アメックス・センチュリオンは年3000万円近い利用が必要という説があり、一般人にはハードルが高いです。
また、アメックス・センチュリオンは年会費が350,000円(税抜)と高過ぎて、コストパフォーマンスの側面では今ひとつです。
ダイナースのブラックカードであるダイナースプレミアムは、コスパの観点では随一のブラックカードです。高いマイル付与率を誇っています。
一般加盟店で日本最高峰の1.5%~2.0%マイル還元であり、お得な有効期限が無期限のクレジットカードの筆頭です。
ダイナースクラブカードを保有して利用していくと、ダイナースクラブ プレミアムカードのインビテーションが届く可能性があります。決してハードルは高くありません。
公式サイトダイナースクラブカード 公式キャンペーン