Yahoo!ショッピングの5のつく日キャンペーンが改悪!上限が1,000円相当に!代わりを解説

更新日:   ポイント 家計

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

Yahoo!ショッピングの5のつく日キャンペーンの改悪

Yahoo!ショッピングのお得な「5のつく日キャンペーン」が、2023年2月5日から改悪されます。

キャンペーンで付与されるPayPayポイントの付与上限が、1日あたり5,000円から1,000円まで激減します(5分の1に低下して-80%)。

また、2023年8月5日からは、+4%分の特典がヤフーショッピング商品券に切り替わります。

LOHACO by ASKULは従来から5のつく日キャンペーンは対象外ですので、改悪とは無関係です。

従来は125,000円(税抜)まで+4%のポイントを獲得できましたが、2023年2月以降は上限が25,000円(税抜)まで低下します。

ふるさと納税、生活必需品の家電や家具などでも、多くの品で+4%を超えてしまうので、残念な改悪となります。

ソフトバンクグループ(SBG)の大赤字で、ヤフーグループの企業体力が低下している雰囲気が漂っています。

Yahoo!ショッピングの改悪、代わりの候補について、注意点を網羅してわかりやすく徹底的に解説します。

5のつく日キャンペーンの還元上限が5千円→1千円に

2023年2月5日より、Yahoo!ショッピングの「5のつく日キャンペーン」で付与される還元の付与上限が変更されます。

還元上限が改悪

  • 2023年1月25日 23:59まで:1人あたり5,000円相当(税抜12.5万円購入分が上限)
  • 2023年2月5日 00:00から:1人あたり1,000円相当(税抜2.5万円購入分が上限)

なお、キャンペーンで付与されるPayPayポイントは出金と譲渡はできません。

Yahoo!ショッピング内のさとふる・ふるなびは非課税のため、今回のポイント付与ルール改悪の影響で、上限は5のつく日1回あたり25,000円となりました。

ふるさと納税のキャンペーンの中でも、Yahoo!ショッピングはお得ですが、上限で高額ふるさと納税は厳しくなりました。

私はキャンペーン時のまとめ買いで大量のPayPayポイントを得ていたので、大きな打撃を被ります。

PayPayポイント還元履歴

還元が便利なPayPayポイントから「ヤフーショッピング商品券」に変更

2023年8月5日以降は「5のつく日キャンペーン」から、還元がヤフーショッピング商品券に切り替わります。

ヤフーショッピング商品券はYahoo!ショッピングだけでしか利用できず、有効期限内に利用しないと無効となります。

多様な用途があって有効期限がなく、リアル店舗でも利用可能で便利なPayPayポイントから、用途・期間限定のヤフーショッピング商品券になるのは大きな改悪です。

 PayPayポイントヤフーショッピング商品券
有効期限なしあり
使い道Yahoo!ショッピング
リアル店舗の加盟店
オンラインの加盟店
ポイント運用
PayPay証券での投信・ETF購入
投資信託の積み立て
その他
Yahoo!ショッピング

第一弾としては、「5のつく日キャンペーン」において、+4%分の特典がヤフーショッピング商品券に切り替わります。

その他のキャンペーンについては今後検討予定で、Yahoo!ショッピング関連のあらゆるキャンペーンが、すべてヤフーショッピング商品券に切り替わるとは決まっていません。

あまりに不評でYahoo!ショッピングの売上が激減した場合、見直される可能性があるでしょう。

個人的には切り替わってから、Yahoo!ショッピングはよほど高還元でない限り使わなくなるでしょう。

Yahoo!ショッピングで獲得したPayPayポイント付与予定総額

PayPayポイント→ヤフーショッピング商品券への切り替えは、Yahoo!ショッピングの利用頻度が高く、対象キャンペーンの還元は期間限定のデジタルバウチャーでOKという方にとっては無問題です。

しかし、多くのユーザーにとっては改悪となるでしょう。

ポイントの用途を拡大して経済圏を構築する流れからは逆行する動きとなり、楽天経済圏楽天スーパーセール・お買い物マラソンdポイント経済圏でのdショッピングと比較すると、大きなマイナス点となってしまいます。

実際に約40万円相当のPayPayポイント、200万以上の楽天ポイントを獲得し、PayPay経済圏と楽天経済圏の両方を愛用してきた経験にもとづくと、今後は楽天市場を重点的に利用したくなりました。

PayPayポイント(399,977円相当)

楽天ポイントの通算獲得実績(200万突破)

超PayPay祭りなどのお得な企画をフル活用すれば、少額の支払いならYahoo!ショッピングはお得

Yahoo!ショッピングはお得なキャンペーンを定期的に開催しています。

代表例

これらをフル活用するとお得。例えば5のつく日だと、誰でも簡単に10%以上の還元に昇華します。

Yahoo!ショッピングで獲得したPayPayポイント付与予定総額

Yahoo!ショッピングは上限の改悪後も、1日あたり25,000円(税抜)の支払いまでなら、依然としてお得と評価することが可能です。

これらのお得なキャンペーンは、PayPayカード、PayPayあと払い、PayPay残高などの支払いが条件になっているケースが大多数です。

PayPayカードは、Yahoo! JAPANグループのクレジットカードです。基本還元率1%、Yahoo!ショッピング・LOHACOでは合計5%、ポ...
PayPayカードが新規入会&利用特典を提供しています。現在はなんと5,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされます。Yahoo!...

PayPayカードがあれば、Yahoo!ショッピング・LOHACOでお得にお買い物できます。

公式サイトPayPayカード 公式入会&利用特典

代替候補

Yahoo!ショッピングをメインのネット通販として、高額の購入にガンガン活用してきた方にとって、PayPay経済圏の改悪は利用額が大きい場合は無視できない打撃となります。

青天の霹靂、吃驚仰天、驚天動地、驚愕動転ですね。

ショックを受ける犬 ショックを受ける猫アザラシの子供

Yahoo!ショッピングは依然としてお得ですが、これを機に他のネット通販サイトも検討したいという方もいらっしゃるかもしれません。

そこで代替の手段について徹底的に解説します。

Amazonへ乗り換える

Amazon.co.jpで買った商品のダンボール

「もう日本の新興企業の改悪に振り回されるのは嫌」だという場合、世界有数のネット通販であるAmazonをメインサイトにするのも有力な選択肢です。

Yahoo!ショッピングと比較するとポイント還元は弱いですが、Amazonでも着実なAmazonポイント還元を受けられます。

9月24日までの期間中、最大10%ポイントアップ&タイムセール開催の「Amazon」は、言わずとしれた総合通販サイトですね。楽天...

また、Amazonプライムデー、サイバーセール、ブラックフライデー、初売り等の大型タイムセールの他、定期的に最大5,000や10,000ポイントプレゼントのキャンペーンを開催しています。

一例として2023年の新年初売りポイントUPキャンペーンでは、上限なしで5.5%(家電なら10%)の還元を受けられました。

Amazonの2023年の新年初売りポイントUPキャンペーン

クレジットカードのJCB CARD WJALカードアメックスグリーンアメックスゴールドアメックスプラチナ等を活用すると、更に還元率を嵩上げできます。

Amazonは、言わずと知れた大人気の総合ネット通販サイトですね。ヘビーユーザーという方も多いでしょう。せっかくAmazonでお...

Amazonでのお買い物に利用するクレジットカードは、Amazonでの購入で特別な還元があるクレカがおすすめです。

Amazonで高還元のクレジットカードを設定しておきましょう。マイラーなら3%ANAマイル還元のアメックスカードがお得になります。

アメックスのメンバーシップ・リワード・プラスに2018年9月からボーナスポイントプログラムが導入されました。アメックスのメ...

マイルに興味がない場合、おすすめの年会費無料カードであるJCB CARD Wがおすすめとなります。

JCB CARD W

Amazonで2%還元で一般加盟店でも1%、特約店のJCBオリジナルシリーズでは1.5%~6%還元とパワフルです。

JCB CARD W
国際ブランド
  • JCBのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • d払いのロゴ
  • Apple PayでJCBコンタクトレスが使えるマーク
  •  
  • ETC
  • 家族カード
  • 2回払い
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険(海外)
年会費ポイント名
本会員家族会員
無料無料Oki Dokiポイント
還元率マイル還元率発行スピード
1.0%~5.5%0.6~3.3%最短3営業日
  • 1.0%の高還元(※最大還元率はJCB PREMOかnanacoポイントに交換した場合)
  • JCBオリジナルシリーズパートナーでは1.5~5.5%
  • Amazon・セブンイレブン・ウェルシア・成城石井・高島屋・出光昭和シェル・スターバックスカード等が高還元
  • 年会費が無条件で無料
  • 海外旅行傷害保険が付帯

プロパーカードならではのサポートもしっかりしており、ショッピング保険や海外旅行保険もあります。

39歳までしか発行できず、一度発行したら解約するまでずっと保有できます。年齢が39歳364日までの方であれば、年会費完全無料なので発行しておくことをおすすめします。

公式サイトJCB CARD W 公式キャンペーン

JCB CARD Wには女性向けの「JCB CARD W plus L」があります。年会費無料でカードの基本スペックはJCB CARD Wと同一です。

JCB CARD W plus L

異なるのはカードフェイスと女性向けの特典・有料オプションが付帯している点です。

JCB CARD W、JCB CARD W plus Lというクレジットカードがあります。10代・20代・30代までの若年層が発行できるJCB ORIGINAL S...

W plus Lは女性向けのJCBカード「JCB LINDA」と共通の女性向け特典を利用できます。

  • LINDAリーグ
  • MyJCB Express News for LINDA
  • cinema LINDA
  • お守リンダ

JCBカードはお得な入会キャンペーンも魅力的です。

JCBカードというクレジットカードがあります。株式会社ジェーシービー(JCB Co., Ltd.)が発行しています。プロパーカードから...

年会費は高額ですが、アメックスグリーンアメックスゴールドアメックスプラチナには、Amazonでポイント3倍となる特典もあります。

アメックスのメンバーシップ・リワード・プラスに2018年9月からボーナスポイントプログラムが導入されました。アメックスのメ...

アメックスのポイントは1ポイント1ANAマイルに移行できるので、ANAマイル還元率が3%とファンタスティックです!

アメックスゴールドとアメックスプラチナ

お得な入会キャンペーンも開催しています。

アメックスのクレジットカードは入会キャンペーンも充実しているのが特徴です。アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード...

楽天市場へ乗り換える

楽天市場のダンボール

楽天市場は2つの大型ポイント還元の仕組みがあり、ザクザクとポイントを貯められるのが魅力的です。

これらは組み合わせることができるので、合計で20倍といった還元を享受できることもあります。

メインの買い周りキャンペーンの上限は7,000ポイントの時期が多く、ヤフーショッピングの5のつく日より、上限金額が大きいのが利点です。

多くの楽天買いまわりセール

  • ポイント倍率:最大10倍
  • +9倍の期間限定楽天ポイントの上限:7,000ポイント
  • 上限に到達する購入金額:約77,800円~85,580円

※ふるさと納税・Apple Gift Card等は消費税なし。食料品など一部の商品は消費税8%

10店舗で+9倍の場合、すべて消費税なしの品だと約77,800円購入分までが対象、すべて消費税8%なら84,024円、すべて消費税10%の品だと約85,580円購入が上限

楽天ふるさと納税では、1つの自治体ごとに1つのショップでの購入とみなされるので、10の自治体にふるさと納税すればクリアです。

楽天市場では、楽天モバイルを契約するとさらなる上乗せもあり、最大+3%を享受可能です。

楽天モバイルのSIMカードとiPad Pro

なお、楽天モバイルはお得な入会キャンペーンを開催しているので、お得に試すことが可能です。

公式サイト楽天モバイル 公式キャンペーン

楽天カードを保有して、SPUや楽天スーパーセールなどを活用していくと、恐ろしい程にザクザクと楽天ポイントが貯まっていきます。

楽天SPUとスーパーセール・お買い物マラソンの相乗効果

特に高額品の購入とSPU、買回りセールを巧みに組み合わせるとお得です。

公式サイト楽天市場

楽天SPUの活用で通算獲得ポイントが2023年には200万ポイントを突破しました!

楽天ポイントの通算獲得実績(200万突破)

楽天市場では楽天カードで決済するだけで3倍であり、SPUで5倍程度は誰でも容易に達成可能です。

買い回りセールで+9倍だと14%還元となり、驚異的な楽天ポイントを獲得できます。

楽天ポイントという楽天のポイントがありますね。日本最大級のECサイト、楽天で貯めたり使えることから、人気が高いポイント...

ヤフーショッピングに嫌気が差した場合は、これを機会に楽天カード&楽天市場に乗り換えるのも有力な選択肢です。

楽天カード
国際ブランド
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
  • JCBのロゴ
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • 楽天Edyのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Visaのタッチ決済を使える店舗のマーク
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • リボ払い
  • 海外旅行保険
年会費発行スピード
本会員家族会員
無料無料最短3営業日
還元率マイル還元率ポイント名
1.0%0.5% (ANA・JAL)楽天ポイント
  • SPUにて楽天市場でポイント3倍~14倍
  • 年会費が無条件で無料
  • 投信積立が0.5%~1%還元
  • 海外で便利な旅行保険・付帯サービス
  • 傷害・疾病治療費用保険が最高200万円

楽天ゴールドカードだと投資信託が0.75%~1%還元になり、誕生月に楽天市場で特典があります。

楽天ゴールドカード
国際ブランド
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
  • JCBのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • 楽天Edyのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Visaのタッチ決済を使える店舗のマーク
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • リボ払い
  • 海外旅行保険
年会費(税抜)発行スピード
本会員家族会員
2,000円500円最短3営業日
還元率マイル還元率ポイント名
1.0%0.5% (ANA・JAL)楽天ポイント
  • SPUにて楽天市場でポイント3倍~14倍
  • 投信積立が0.75%~1%還元
  • 誕生月は楽天市場・楽天ブックスでポイント+1倍
  • 国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジ無料(年2回)
  • ETCカードの年会費、紙の利用明細が無料
  • 問い合わせ窓口が楽天プレミアムカードデスク

楽天プレミアムカードの場合、楽天市場でのお買い物が+2倍となってパワフルです。楽天市場のヘビーユーザーで利用額が大きい方は選択肢となります。

楽天プレミアムカード
国際ブランド
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
  • JCBのロゴ
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • 楽天Edyのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Visaのタッチ決済を使える店舗のマーク
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • リボ払い
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • ショッピング保険
年会費(税抜)発行スピード
本会員家族会員
10,000円500円最短3営業日
還元率マイル還元率ポイント名
1.0%0.5% (ANA・JAL)楽天ポイント
  • SPUにて楽天市場でポイント5倍~16倍
  • プライオリティ・パスのプレステージ会員無料
  • 楽天関連でお得な優待特典(選べる3つのコース)
  • 抵抗ストインデックス投信の積立が1%
  • 国内主要空港のラウンジ使い放題
  • 充実の付帯保険、ハワイラウンジでは専用ゾーン

楽天カードとゴールドカードの比較

楽天カードは年会費無料で、一般加盟店で還元率1%・楽天市場で3%以上の還元であることから、大人気となっています。2016年9...

楽天ゴールドカードとプレミアムカードの比較

一般加盟店で還元率1%・楽天市場でのポイントアップで人気がある楽天カードの上位カードといえば、これまでは楽天プレミアム...

楽天カードの種類は多様です。各カードの比較については、以下で精緻に分析しています。

楽天カードという楽天市場でお得になるクレジットカードがありますね。SPUで楽天市場で3%以上の還元、充実の海外旅行傷害保...

実際に楽天カードを使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量の楽天ポイントを得られたのが嬉しかったです。

楽天のクレジットカード「楽天カード」は、良い評判と悪い評判に分かれています。14年連続顧客満足度 No.1(※2022年度日本版...

どの楽天カードもお得なベネフィットが豊富なハイ・クオリティー・カードです。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「メインカード」として楽天カード、ゴールドカードとして楽天ゴールドカード、空港ラウンジがお得なカードとして楽天プレミアムカードを挙げられていました。

世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

また、クレカの専門家・菊地崇仁さんも、おすすめの年会費無料カードとして楽天カード、ゴールドカードとして楽天プレミアムカードを挙げていらっしゃいました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマも、楽天カードを高く評価しています。

インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

au PAY マーケットに乗り換える

au PAY マーケット

au PAY マーケットは、KDDIグループが運営している総合ネット通販サイトです。

Yahoo!ショッピングと比較すると品揃えは見劣りますが、人気が高い商品・主要なアイテムは一通り揃っています。

au PAY マーケットの還元祭☆ポイント最大26%還元

三太郎の日や5店舗買いまわりで20%~26%といった高還元となるキャンペーンが魅力的です。

公式サイトau PAY マーケット

また、PontaポイントをPontaポイント(au PAY マーケット 限定)に交換すると、最大+50%増量のキャンペーンを定期的に開催しています。

au PAYマーケットのPontaポイントのお得な交換

この時に利用すれば例えば2,000ポイントで3,000円分のお買い物が可能となるので、圧巻のお得さがあります。

2023年9月1日10:00~2023年10月1日9:59の期間中、au PAY マーケットのお得なポイント交換所にてPontaポイントをPontaポイント...

dショッピングに乗り換える

dポイントの画面

毎月10日・20日は「dショッピングデー」となっており、dショッピングでdポイントが10倍~40倍です。

一部商品を除いて4,400円(送料別・税込)以上購入すると、5,000ポイントを上限として、100円あたり10~40ポイントを得られます。

dショッピングでのdポイント獲得履歴

ただし、例えば20倍のうち19倍は期間・用途限定ポイントなので注意しましょう。とはいえd払いでリアル店舗にて使えますし、現金化も可能なので便利なポイントです。

dポイントというドコモの共通ポイントがあります。加盟店が拡大の一途を辿っており、大手共通ポイントの一角として存在感がUP...
dポイントはdカード プリペイドにチャージすれば、ほとんどのMastercard加盟店で1ポイント1円のレートでお買い物に利用できま...

お得なdポイント還元が魅力的な総合オンラインショップです。

公式サイトdショッピング 公式ページ

-ポイント, 家計