2017年3月9日(木)1時59分まで、楽天市場最大級のSALE「楽天スーパーSALE」が開催されています。ショップ買いまわりでポイントが最大10倍となるのが特徴です。
1ショップあたり1,000円(税込)以上の購入が対象です。このセールはSPUやポンカンキャンペーンとも併用できるのでお得です。
そうした楽天スーパーSALEが更にお得になるクーポンを、当サイト限定で発行できることになりました。クローズド(非公開)のクーポンのプレゼントです!
前回ご好評いただいたことから、緊急再発行となりました。楽天スーパーセール最後の1日間で再び200円引き(最大20%OFF)となります。
今回のシークレットクーポンの利用期間は、2017年3月8日 12:00:00 ~ 2017年3月9日 01:59:59です。クローズドクーポン全体で先着1万名が利用できます。
前回の非公開クーポン(2017年3月6日 18:00:00 ~ 2017年3月7日 23:59:59)をご利用なさった方も、再び獲得できます!
クーポンを獲得済みであっても、購入時点ですでに10,000枚の利用上限に達していた場合、注文時にお買い物かごにクーポンは表示されない点にご留意ください。早めのご利用が無難です。
クーポンの内容は、2,000円以上の購入で200円OFFとなります。最大で10%割引となります。ショップ限定や商品限定ではなく、楽天市場全体で使えます。
私もクーポンを利用して2,000円ちょいのキャビアを買いました!
楽天スーパーSALEは買いまわりを行うごとにポイントがアップするのが魅力的です。
定期的に購入する日用品をお気に入りに登録しておき、楽天スーパーセールのタイミングでポチポチと買うだけで、ポイント還元率を高めることが可能になります。
楽天ふるさと納税の寄附金も、楽天市場内の通常のお買い物と同様の取り扱いになります。このタイミングでふるさと納税も行うと、ポイント還元率が更に上がってお得になります。
楽天スーパーセールのポイント10倍は、楽天カードのお得なキャンペーンであるSPUとの併用も可能です。
SPUとは楽天カードを利用すると+2倍(1倍上乗せ)となる制度です。通常のショップポイント(1%)を含めて合計3倍(3%還元)となります。
また、引き落とし口座を楽天銀行にするだけでポイントUPするのはバリューが高いです。私はこれだけで3,411ポイントを獲得したこともありますよ(現在は1,000ポイントが上限)!
また、楽天ブックス&Koboで各1回1,000円以上お買いものすると、それぞれ+0.5倍で5.5倍となります。
楽天プレミアムカード以上の楽天カードなら更に+2倍となり、合計還元率は7.5倍(7.5%)となります。
楽天ゴールドカードは2,000円(税抜)の年会費が発生するものの、空港ラウンジの他、楽天市場・楽天ブックスでのお買い物が楽天カードよりも2%お得なのがメリットです。
ここまでは誰でも容易に達成することが可能でお得です。格安SIMの楽天モバイルを契約すると更に+2倍になります。
その他、楽天ブランドアベニュー、楽天TV-NBA Specialの利用で各+1倍となり、その他条件クリアで楽天カードは最大14倍・楽天プレミアムカードは最大17倍になりますが、これはハードルが高めです。
楽天ゴールドカードの楽天市場でのポイント還元率は、年会費10,000円(税抜)の楽天プレミアムカードと同等です。
ただし、+2%の月間上限ポイントは、楽天ゴールドカードが5,000ポイント、楽天プレミアムカードが15,000ポイントとなっています。
多額のお買い物を行うと、SPUでザクザクと楽天ポイントが貯まるのでバリューが高いです。以下はなんと22,543ポイントを獲得した履歴です。
楽天市場の基本1%、楽天カードの基本1%(合計2%)以外は期間限定ポイントとなります。
楽天SPUは特に期限は定められていませんが、予告なく変更・中止になる場合があります。
SPUで得られる上乗せポイント数は、月間上限が決まっています。詳細は以下で精緻に分析しています。
更に楽天関連で楽天カード保有者向けのポイントアップキャンペーンが定期的に開催されています。
楽天スーパーセールでのポイントアップ、ポンカンキャンペーン、SPUは重複適用されるのでお得です。
例えば、SPUで5%が適用されていて、ポンカンキャンペーンで4サービスを利用して、楽天スーパーセールでポイント10倍(+9%)となっていると、合計還元率は16%となります。
SPU | ポンカンキャンペーン | ||
---|---|---|---|
3サービス (+1%) | 4サービス (+2%) | 5・6サービス (+3%) | |
4% | 14% | 15% | 16% |
5% | 15% | 16% | 17% |
6% | 16% | 17% | 18% |
7% | 17% | 18% | 19% |
ただし、楽天スーパーセールでのポイントボーナス分は10,000ポイントまでであり、SPUとポンカンキャンペーンもそれぞれ上限があります。
例えば30万円や50万円など多額の買い物や旅行予約をした場合、上限に到達してしまうので注意しましょう。
楽天カードを保有して、楽天スーパーセール、SPU、ポンカンキャンペーンなどを活用していくと、恐ろしい程にザクザクと楽天ポイントが貯まっていきます。
今回の楽天スーパーセールは以下の非公開クーポンをぜひご利用ください。200円ではありますけれども、着実にお得です。
楽天スーパーSALEのクローズド・シークレットクーポンはこちら
私は楽天関連サービスの活用、キャンペーンによって、毎月大量の楽天ポイントを獲得しています。
2022年7月19日には会員全体で、楽天ポイントの累計付与ポイント数がなんと3兆ポイントに到達しました。
楽天カードは大人気となっており、提携カードを除いた自社発行ベースでの取扱高(2017年4~9月期)では、なんと三菱UFJニコスや三井住友カードを超えてシェア1位に躍り出ています。
JCBブランドだとANA JCBプリペイドカード経由なら、モバイルSuicaチャージで1%のポイントが貯まります。楽天Edyにもチャージでき、0.5%のポイントを得られます。
楽天カードの利用限度額は最高300万円とプラチナカード級となっています。メインカードとしてガンガン活用することが可能です。
楽天カードで貯まる楽天ポイントは楽天市場・楽天ブックス・Kobo等で1ポイントから1ポイント単位で使えます。楽天トラベル・楽天GORAは100ポイント以上です。
また、楽天ポイントカードの機能で、マクドナルド、ミスタードーナツ、ファミリーマート、ポプラ・生活彩家、吉野家、すき家、ツルハドラッグ、サンドラッグ、大丸・松坂屋、apollostationなどのリアル店舗でも使えます。
スマホアプリ「楽天ペイ」を活用すると、セブン-イレブン・ローソン・ファミマ等のコンビニでも期間限定の楽天ポイントを消化できます。
楽天ポイントは電子マネーの楽天Edyとも交換可能。楽天Edyは利用可能店舗が日本最大級の電子マネーですので、現金同様で極めて便利です。
楽天カードは旅行傷害保険も充実しています。利用頻度が高くて最も重要な疾病治療費用・傷害治療費用が200万円であり、内容が秀逸です。
また、海外旅行時に利用できる優待割引も豊富です。詳細は以下で徹底解説しています。
ハワイのワイキキ・アラモアナには楽天カード会員専用の「楽天カードラウンジ」があり、無料で利用できます。
日本語スタッフが常駐しており、ドリンク、60店以上で使えるクーポン配布、便利なアイテム貸出、手荷物預かり、無料Wi-Fiなど実用的なサービスが揃っています。
海外旅行においても充実した特典が付帯しており、便利に活用できるクレジットカードです。
Visa・Mastercard・JCBブランドですと、お買いものパンダデザインも選択できます。
ディズニー・デザイン、YOSHIKIデザイン、楽天イーグルスデザインもあります。ディズニーはJCBのみです。
楽天カードは学生、主婦、パート、アルバイトの方でも本会員カードを発行できます。
楽天カードはお得なベネフィットが豊富です。しかも数千ポイントの楽天ポイントが得られるお得な新規入会&利用キャンペーンも開催しています。
楽天カードは完全無料で維持できるにもかかわらず、充実したベネフィットが付帯したハイ・クオリティー・カードです。詳細は以下で徹底解説しています。
女性向けのオプションを付帯できる楽天PINKカード、カード利用でANAマイルを貯めることもできる楽天ANAマイレージクラブカードもあります。
格安ゴールドカードの楽天ゴールドカードは年会費が2,000円(税抜)で、誕生月は楽天市場・楽天ブックスの還元率が+1%、国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジが年2回無料というメリットがあります。
楽天カードと楽天ゴールドカードの比較については、以下で徹底解説しています。
ゴールドカードに相当する「楽天プレミアムカード」は、選べる3つのコースや誕生月特典があり、低コストインデックス投信の積立が1%です。
また、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが無料になります。
空港ラウンジを使えるゴールドカードの一角であり、楽天関連サービスでの優遇が受けられるのがメリットです(楽天プレミアムカードの空港ラウンジ特典)。
プライオリティ・パスで世界中のラウンジを使えるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
楽天カードと楽天プレミアムカードの違いについては、以下で徹底的に比較しています。
楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの相違点については、以下にまとめています。
楽天カードの種類は多様です。各カードの比較については、以下で精緻に分析しています。
実際に楽天カードを使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量の楽天ポイントを得られたのが嬉しかったです。
どの楽天カードもお得なベネフィットが豊富なハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「メインカード」として楽天カード、ゴールドカードとして楽天ゴールドカード、空港ラウンジがお得なカードとして楽天プレミアムカードを挙げられていました。
また、クレカの専門家・菊地崇仁さんも、おすすめの年会費無料カードとして楽天カード、ゴールドカードとして楽天プレミアムカードを挙げていらっしゃいました。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマも、楽天カードを高く評価しています。
2021年6月に入ってからは、幅広い組み合わせで異なる種類の楽天カードを同時保有することが可能になりました。
また、異なる国際ブランドやデザインカードを追加して2枚持ちできます。