SBIネオモバイル証券の「ひとかぶIPO」を解説!メリット・デメリットまとめ

更新日:   IPO 証券会社

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

SBIグループのオフィス(泉ガーデンタワー)

SBIネオモバイル証券は「ネオモバ」というサービスを展開していましたが、サービスが終了し、SBI証券と統合することになりました。

以下、かつて存在していたSBIネオモバイル証券(愛称:ネオモバ)のIPOについて解説します。

「ひとかぶIPO」というサービスであり、端株での申し込みとなるのがユニークです。

利幅は狭まりますが、ちょっとした宝くじ感覚で楽しむことができます。ネオモバのIPOについて、注意点を完全網羅してわかりやすく解説します。

ひとかぶIPOとは

ネオモバのひとかぶIPOとは、新規公開株式のブックビルディングに小口で参加できる制度です。

いわゆるIPO銘柄の抽選に参加でき、当選した場合は手数料無料で新規上場する株式をゲットできます。

SBIネオモバイル証券は最大手ネット証券であるSBI証券が引受けた銘柄の一部を委託販売します。

SBI証券の入り口

SBI証券は業界トップのIPO取扱銘柄数を誇っており、2019年4月~9月末のIPO引受関与率はなんと驚異の100%という数字を叩き出しています。

百発百中という様相を呈しており、まさにザ・パーフェクトですね!

ネオモバに口座があれば、多数のIPOの幹事団に名を連ねているSBI証券の一部IPOの抽選に参加できます。

ネオモバの「ひとかぶIPO」のメリット

ガッツポーズする男女

SBIネオモバイル証券のIPOは、既存のネット証券、大手対面証券とは一線を画したサービスを提供しています。

ネオモバのイメージ通り、小口個人投資家の誰もが当選の可能性がある仕組みになっています。

ひとかぶIPOの利点

  • 1株単位で申し込みが可能
  • 配分は抽選方式(※優遇枠はあり)
  • 売却手数料も安価

1株単位で申し込めるので少額から参加可能

申込みの単位が少額なので、ひとかぶIPOは少ない資金でチャレンジできます。

投資に回すことができる資金が少ない方に向いています。

配分は抽選方式

A社の一般信用売りの抽選のように、一定のロジックでトップに立った者が総取りする仕組みもあり、超大口でないと当選が困難を極めるネット証券もあります。

しかし、ネオモバのひとかぶIPOはランダム抽選ですので、小口個人投資家でも当選するチャンスがあります。

なお、「若年優遇」や「取引継続優遇」という制度があり、取引を休止せずに毎月200円を支払うと当選確率がUPします。

また、具体的な定義は明示されていませんが、若い方だと当たりやすくなっており、若年層の資産形成に優しい制度が導入されています。

海辺で遊ぶ若者

売却手数料も安価

SBIネオモバイル証券の手数料体系は、月間50万円までは実質20円(税込)のコストで株式売買が可能です。

したがって、ひとかぶIPOで当選した銘柄を売却する場合、他の売買も行っている場合はほぼタダ当然のコストで売却できます。

ただし、他の取引を全く行っておらず、株式取引がIPO銘柄のみの場合、例えば売却代金が1,000円だった場合、手数料が20円でコストが2%と割高になる点には注意が必要です。

ネオモバの「ひとかぶIPO」のデメリット

パソコンを見て考える女性

SBIネオモバイル証券のひとかぶIPOには欠点も存在しています。

Tポイントは利用不可能

ネオモバはTポイント投資が特徴のネット証券ですが、ひとかぶIPOで当選した銘柄の購入にTポイントを使うことはできません。

株式の売却は上場初値が付いた翌日から

ひとかぶIPOでは、初値がついた初日に売ることはできず翌日からとなります。

対面証券では初日に売ると干されるリスクがあるケースも存在していますが、それでも売ることは不可能ではありません。

しかし、ネオモバのIPOでは初日に売るのはミッション・インポッシブルです。おそらくシステム上の都合なのでしょう。

事前入金が必要で資金拘束があり

ネオモバのIPO申し込みは余力の範囲内となり、抽選結果が出るまで資金が拘束されます。

中小ネット証券ではIPOの申し込みに余力が不要で、当選後に入金すればOKの会社もありますが、そのような仕組みではありません。

申込みはアプリのみ(PCのブラウザでは不可能)

iPhone 11 Pro

SBIネオモバイル証券のIPO申し込みはスマホアプリのみです。

パソコン、タブレット、スマホのブラウザ(Chrome・Safari・Edge・FireFox・Opera等)では申し込めません。

ひとかぶIPOの申込方法

ネオモバのひとかぶIPOの申込方法はシンプルでユーザーフレンドリーです。わかりやすく解説します。

step
1
口座開設

SBIネオモバイル証券のひとかぶIPOに申し込むためには、まずネオモバの口座開設 + クレジットカード登録が必要となります。

口座開設からクレジットカード登録完了までには、1~2週間かかる場合があります。

IPOの応募期間は限られているため、早めに口座開設手続きしちゃいましょう!

step
2
入金

口座開設後は申込日までに入金する必要があります。ネオモバ口座への即時入金は住信SBIネット銀行のみになります。

住信SBIネット銀行

まだ口座をお持ちでない場合、住信SBIネット銀行はまずSBI証券に口座開設して、その後にSBI証券の会員サイトから申し込むのも選択肢です。

こうすれば当サイト限定のSBI証券のタイアップ・プログラムを利用でき、3,000円分のAmazonギフト券がもれなくプレゼントされます。

SBI証券のタイアップキャンペーン

口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。住信SBIネット銀行との同時口座開設も可能です。

口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。

SBI証券の口座開設申込画面

SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。

SBI証券の口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。

口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。

当サイト限定タイアップ特典で住信SBIネット銀行と同時口座開設

口座開設・キャンペーンの手順については、以下にまとめています。

口座開設数No.1のネット証券はSBI証券です。大手証券会社に引けをとらない幅広い商品ラインナップを取り揃えており、しかも業...

step
3
ネオモバ株アプリのダウンロード&操作

ひとかぶIPOのブックビルディングはスマホアプリのみなので、iPhoneはApp Store、AndroidはGoogle Playからスマホアプリをダウンロードしましょう。

アプリを起動して、下部メニュー中央の虫眼鏡アイコンをタップします。

ネオモバのアプリ(ひとかぶIPOへのリンク)

青色部分の下の方に「IPO取扱一覧」というボタンがあるのでタップします。

ネオモバアプリの銘柄検索画面

IPOの購入申込みが可能な銘柄がある場合、一覧で掲載されているので、タップして画面の案内沿って手続きすれば完了します。

ネオモバアプリのIPO取扱一覧画面

1単元100株の銘柄の場合、1~99株の範囲内で1株単位で申し込めます。なお、取引パスワードの入力が必要となります。

実際に当選!

「ひとかぶIPOは当たらないのでは?」というイメージがありますよね。

しかし、SBI証券主幹事のウェルスナビで当選しました!

ネオモバで当選したウェルスナビIPOの株式募集取引報告書

ネオモバのひとかぶIPOは理論上は当たる可能性があるという机上の空論ではなく、実際に当選した実績がありますよ!

ネオモバのIPOまとめ

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)には「ひとかぶIPO」があり、端株で新規上場株式のブックビルディングに参加できます。

メリット

  • 1株単位で申し込みが可能
  • 配分は抽選方式なので小口個人投資家でも当選のチャンスあり
  • 購入手数料は無料
  • 売却手数料も安価

デメリット

  • Tポイントは利用不可能
  • 株式の売却は上場初値が付いた翌日から
  • 事前入金が必要で資金拘束があり
  • 申込みはアプリのみ

端株なので絶対的な利益額は大きくありませんが、作業を許容できる場合はポチポチするとたまに嬉しい当選のチャンスがあります。

ひとかぶIPO以外にも、ネオモバには既存のネット証券証券会社には珍しい利点が存在しています。

ネオモバの特徴

  • 手数料は月額定額制なので少額取引が低コスト
  • Tポイントを使って株を購入可能、株式取引でTポイントを獲得可能
  • 月間50万円までの株式取引は、実質コストが200円に対してかかる消費税分のみ

大手ネット証券であるSBI証券のサービスなので、大きな安心感があるのもメリットです。

証券会社に課せられている分別管理の義務なども、パーフェクトにこなしてくれます。法令違反で分別管理を怠るような事態は考えられません。

もちろん投資者保護基金の対象なので、1000万円まではたとえSBIネオモバイル証券が破綻したとしても保護されます。

ネオモバはイノベーティブなサービスが備わっており、活用すると資産形成に役立ちます。

SBIホールディングスはネオモバはもちろん、SBI証券の方でも個人投資家にとってメリットが満載のサービスを提供しています。

SBI証券は、日本におけるネット証券の先駆者として、「顧客中心主義」の経営理念のもと、「業界屈指の格安手数料で業界最高水準のサービス」を提供してきました。

短期のトレーディングから中長期投資まで、幅広い個人投資家がフル活用できます。私もフル活用して、パフォーマンスを向上させています。

以前SBI証券に取材に行き、株式会社SBI証券 商品開発部の杉本部長、稲場さんにインタビューしました。

杉本部長は以前にSBI証券のIPO引受け部門で活動していたことがある方です。IPOを知り尽くしたプロから、貴重なIPOに関するお話を伺えました!

日本の幾多のネット証券の中で、ここ最近では、SBI証券は唯一、IPOで主幹事証券を担ってきた証券会社です。また、幹事証券と...

続いて以下では、IPO以外のあらゆるサービスについても、株式・外国株式から投資信託、FXまで色々と聞き倒しています!

幾多のネット証券がある中で、日本で最も人気があるネット証券がSBI証券です。口座開設数(430万)、NISA口座数(100万)はネット...
  数多くのオンライン証券の中で日本で一番人気のネット証券はSBI証券です。口座開設数(430万)、NISA口座数(100万)はネット証...

また、iDeCoについても取材しました。低コストと商品ラインナップ、ロボアドバイザーサービスがメリット大となっています。

幾多のネット証券がある中で、日本で最も人気があるネット証券がSBI証券です。口座開設数(430万)、NISA口座数(100万)はネット...

SBI証券は大手証券会社に引けをとらない幅広い商品ラインナップを取り揃えており、しかもコストは低いです。100万の資産運用でも大活躍します。

特に国内株式の手数料0円、PTSIPO立会外分売つなぎ売りに使える一般信用売り、米国株投信保有で付与されるSBIポイント(投信マイレージ)、住信SBIネット銀行との連携、CFDには絶大なメリットがあります。

幾多のネット証券がある中で、おすすめのネット証券の一つがSBI証券です。私もフル活用しています。数多くのメリットがある証...

トレーディングに有用なサービス・取引ツールから、充実の投信積立、小口分散投資のテーマキラー!まで幅広いサービスを提供しています。SBIでの投資はボーナスの使い道としても有力な選択肢です。

デイトレーダー、スイングトレーダー、バリュー投資家、グロース投資家、インデックス投資家などありとあらゆる投資家が有効活用できる、総合ネット証券です。

SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。

SBI証券のタイアップキャンペーン

口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。

口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。

SBI証券の口座開設申込画面

SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。

口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。

blank

-IPO, 証券会社