ルミネという百貨店があります。JR東日本が運営しており、衣服・雑貨・インテリア等から、レストラン・カフェ・スーパーまで、幅広いジャンルを網羅しています。
魅力的な店舗が集結しており、高い利便性があるルミネは、ルミネカードを保有していると、10%オフのキャンペーンを利用できます。
最新の開催日はリアル店舗・ネット通販アイルミネの両方で、2025年3月13日(木)~3月19日(水)まで10%OFFです。ネット通販でも事前受付も可能。
次回の開催日は2025年5月15日(木)~5月21日(水)頃となる可能性が高い状況です。
2020年3月はコロナウイルスの影響で中止されたことから、5月はパワーアップして12日間ネット通販のアイルミネ限定で開催されました。史上初の「ルミネ10%OFF12日間」!
それ以降も通常よりも長い日数で開催されており、混雑緩和の趣旨があります。素晴らしい取り組みですね。
ルミネカード会員限定の10%OFFセールの内容、次回の日程、過去の実績、注意点について、2025年4月の最新の状況をわかりやすく解説します。
目次
次回のルミネカードの10%オフ
ルミネのクレジットカード「ルミネカード」を保有していると、商品が年4回10%オフになるセールがあります。
最新の開催日
- ネット通販:2025年3月13日(木)~3月19日(水)
- リアル店舗:2025年3月13日(木)~3月19日(水)
次回の開催日の予想
2025年5月15日(木)~5月21日(水)
ルミネのリアル店舗に加えて、公式ネットショッピング「i Lumine(アイルミネ)」でも開催されます。
アイルミネではリアル店舗より一週間ほど前から事前注文受付を開始し、10%オフが適用されるようになります。
商品の到着は10%オフセール開始以降となり、キャンセルはできません。
リアル店舗が10%オフセールの7日前から開始する「お取り置き」(受け取りは7日後)と似た仕組みです。
アイルミネで事前注文するためには、アイルミネの会員登録(無料)、ルミネカードでの支払いが必要となります。
公式サイトアイルミネ オフィシャルページ
ルミネカード10%オフセールの時期は3月・5月・9月・11月
ルミネカードの10%OFFのセールは、過去10年間に渡り、2020年を除いて年4回開催されています。
3月・5月・9月・11月の上旬~中旬に、4日間~6日間かけて開催されるのが定番です!
大型のルミネ バーゲン・セールを行っている1月・7月以外の奇数月に10%OFFキャンペーンが実施されています。
年 | 3月 | 5月 | 9月 | 11月 |
---|---|---|---|---|
2025年 | 3/13日~3/19(水) | |||
2024年 | 3/7(木)~3/13(水) | 5/16(木)~5/22(水) | 9/19(木)~9/25(水) | 11/14(木)~11/20(水) |
2023年 | 3/9(木)~3/15(水) | 5/18(木)~5/24(水) | 9/14(木)~9/20(水) | 11/9(木)~11/15(水) |
2022年 | 3/4(金)~3/13(日) | 5/19(木)~5/25(水) | 9/15(木)~9/21(水) | 11/10(木)~11/16(水) |
2021年 | 3/19(金)~3/28(日) | 5/21(金)~5/30(日) | 9/17日(金)~9/26(日) | 11/12(金)~11/21(日) |
2020年 | 中止 | 5/20(水)~5/31(日) | 9/10(木)~9/22(火) | 11/5(木)~11/16(月) |
2019年 | 3/7(木)~3/13(水) | 5/16(木)~5/20(月) | 9/12(木)~9/16(月) | 11/7(木)~11/11(月) |
2018年 | 3/8(木)~3/14(水) | 5/17(木)~5/21(月) | 9/13(木)~9/17(月) | 11/8(木)~11/12(月) |
2017年 | 3/2(木)~3/8(水) | 5/18(木)~5/22(月) | 9/14(木)~9/18(月) | 11/9(木)~11/13(月) |
2016年 | 3/3(木)~3/9(水) | 5/19(木)~5/23(月) | 9/8(木)~9/12(月) | 11/10(木)~11/14(月) |
2015年 | 3/12(木)~3/17(火) | 5/14(木)~5/18(月) | 9/10(木)~9/14(月) | 11/12(木)~11/16(月) |
2014年 | 3/6(木)~3/10(月) | 5/15(木)~5/19(月) | 9/12(金)~9/16(火) | 11/6(木)~11/10(月) |
2013年 | 3/15(金)~3/20(水) | 5/16(木)~5/19(日) | 9/13(金)~9/16(月・祝) | 11/7(木)~11/10(日) |
特筆すべきなのは、生鮮食品・レストラン・カフェ・書籍も10%オフになる点です。ちなみに平常時の5%OFFも対象です。
2022年はコロナウイルスの影響で通常よりも長く開催され、リアル店舗では合計31日間でした。2021年は40日間。
2020年は25日間、2016~2019年は合計22日間、2015年は21日間、2014年は20日間、2013年は18日間開催されました。
ルミネカード以外のビューカードでは、アトレ等のJRE CARD優待店・ルミネで3.5%還元のJRE CARD、ボーナスポイントのビューカード スタンダードも魅力的です。
無印良品週間と重複した時は19%OFFに
ルミネの10%オフと、無印良品の10%割引セール「無印良品週間」の期間が重複した時期は、驚異的にお得になります。
ルミネで無印良品の商品をルミネカードで購入すると、なんと19%OFFとなります。
割引の内訳
本来の価格×0.9×0.9=0.81(19%OFF)
ちなみにルミネが10%オフの期間でない時でも、無印良品週間であれば、ルミネで買えば14.5%OFFとなります。
割引の内訳
本来の価格×0.9×0.95=0.855(14.5%OFF)
将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、割引も一つだけよりは二つ受けられる方が嬉しいですね。
無印良品が入店しているルミネは、池袋・大宮・北千住・新宿・町田・立川・大船ルミネウィングです。
ルミネカードの5%オフ~10%オフは割引対象が幅広い
ルミネカードは10%オフのセール以外の期間でも常に5%オフです。
夏や正月のバーゲンセールや、新春の福袋もルミネカードで支払えば5%オフとなってお得です。
ルミネカードの割引特典が驚異的にお得なのは、生鮮食品・レストラン・カフェ・書籍も5%オフ~10%オフになる点です。
また、他の百貨店カードでは「専門店」という扱いで割引対象外となりがちなお店でも、しっかりと割引を享受できます。
代表例としては、ザ・ガーデン自由が丘(スーパー)、成城石井、無印良品、ユニクロ、マツモトキヨシ、ロフト、PLAZAなどが10%OFFの対象です。
他の百貨店のクレジットカードは、3%~10%の特別な割引はこれらは対象外というカードも多いです。
プラチナカードや外商カードでも、食品類・レストラン・喫茶の割引は1%程度にとどまるカードが大多数です。一例は下表のとおりです。
百貨店名 | カード名 | 通常 | 食品・飲食代 |
---|---|---|---|
三越・伊勢丹 | エムアイカード | 5~10% | 1% |
エムアイカードプラス ゴールド | 5~10% | 1% | |
エムアイカード Visaプラチナ | 8~10% | 1% | |
西武・そごう | クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン | 5.5%~7.5% | 1% |
丸井 | エポスカード | 年4回10.5% | 0.5% |
エポスゴールドカード エポスプラチナカード | 年4回11% | 1.0% | |
高島屋 | タカシマヤセゾンカード | 2% | 1% |
タカシマヤカード | 8% | 1% | |
タカシマヤカード《ゴールド》 | 8~10% | 1% | |
タカシマヤプラチナデビットカード | 10% | 3% | |
阪急・阪神 | 阪急阪神お得意様カード プレミアム | 10%OFF(友の会と併用可能) | 原則対象外(一部5%) |
ペルソナSTACIA アメックス | 11% | 1% | |
京王 | 京王パスポートPASMOカードVISA 京王パスポートVISAカード | 5~10% | 1% |
東急 | 東急カード 東急ゴールドカード JAL東急カード ANA東急カード | 3~10% | 1% |
小田急 | 小田急カード JAL小田急カード | 5.5%~10.5% | 1.5% |
GINZA SIX | GINZA SIXカード | 2%~3% | 2%~3% |
京急 | 京急カード | 2% | 1.5% |
名鉄 | 名鉄ミューズカード(μ’s Card) | 10.5% | 0.5% |
JR九州 | JMB JQ SUGOCA JQ SUGOCA イオンSUGOCAカード JQ CARD エポスゴールド | 5.5% | 3.5% |
大丸・松坂屋 | 大丸松坂屋お得意様ゴールドカード | 5~13% | 1% |
もちろん、アパレルや家具なども問題なく割引が適用されて流麗。ショップ検索画面も用意されており、好みのお店を探せます。
ルミネカードはルミネをよく利用する方ですと、年会費を遥かに上回る割引を享受できてお得。詳細については以下で徹底解説しています。

実際に発行して使い倒したところ、諸々の特典で年会費を大きく上回る割引、ポイント還元を享受できたのが嬉しかったです。

ルミネ10%オフが対象の店舗一覧
ルミネの店舗一覧は下表のとおりです。
都道府県名 | 店舗名 |
---|---|
埼玉県 | 大宮、川越 |
東京都 | 北千住、池袋、有楽町、新宿、ルミネエスト新宿、立川、町田、荻窪 |
神奈川県 | 横浜、藤沢、大船ルミネウィング |
ルミネはJR東日本グループの百貨店なので、店舗は関東に集中しています。
北海道・東北・中部・近畿・中国・四国・九州・沖縄に住んでいる方にとっては、たまたま旅行・出張で関東に来る機会がないと使いづらいのがデメリットです。
ルミネカードの10%オフの対象外の品目
特別な10%OFFというと、割引対象外の品物がないか心配になりますよね。ご安心ください!
ルミネカードの10%オフセールは、ほぼ全ての商品が対象となる点がファンタスティックです。
金券類・チケット料金などごく一部に対象外の項目がありますが、食品・ユニクロ・マツモトキヨシを含めて、ほぼ全ての商品が割引対象です。
ルミネカード10%オフ対象外の項目
- ルミネtheよしもと(お笑い専門の劇場)のチケット料金
- 商品券
- ギフト券
- その他の金券類
注意点としては、新宿駅のLUMINE 2の7階にある「ルミネtheよしもと」の料金は、10%OFFセール期間中も割引対象外となる点です。
また、現金に近い性質がある金券類の購入も対象外となります。
10%オフとなるタイミング
ルミネカードのルミネ、アイルミネでの10%OFFは、支払い時のレシートには割引情報が載っていません。
引き落としのタイミングで割引が適用されて、カードの利用明細で反映されます。
最終的な銀行引き落とし、もしくはビューアルッテでの持参払いの際には10%割引後の価格を支払うことになるので、ご安心ください。
カード利用明細には利用金額と割引後の請求金額の両方が掲載されているので、しっかりと割引額を確認できます。この点は5%OFFの場合と同一です。
よくあるQ&A
以下ではルミネカード10%オフについて、浮上しがちな疑問点について解説します。
ポイント・ルミネ商品券・割引券・チケットを使った分も10%オフになる?
ルミネカードの10%オフセールは、ルミネカードによるクレジット払いの金額からの割引となります。
したがって、ポイント、ルミネ商品券、割引券、ONE LUMINEチケットなどを使って購入した場合、その分の金額をマイナスした後の料金から10%オフとなります。
例えば、5,000円の商品購入時に2,000円のルミネ商品券を使った場合、3,000円の10%である300円の割引となります。
フルにルミネカードで決済した場合の500円と比較して200円損となってしまいます。
したがって、ルミネカード10%OFFキャンペーンの期間中は、ルミネカードによる決済がおすすめです。
各種割引は普段に使って得しちゃいましょう!
ルミネ内の無印良品でお買い物する際には、MUJIポイントはルミネカード10%オフセールではない時に利用しましょう。
分割・リボ・ボーナス払いは対象?
ルミネカード10%オフキャンペーンは、ルミネカードのクレジット払いなら全て対象です。
したがって、1回払いだけではなく、2回払い・ボーナス払い・分割払い・リボ払いなども割引対象です。
分割払い・リボ払いは手数料が発生しますが、2回払いとボーナス払いは手数料無料なので、支払いが厳しくて先送りしたい場合は、2回払いもしくはボーナス払いを使いましょう。
ショップの表示価格が定価のままだけど大丈夫?
ルミネカード10%オフの期間中も、陣列棚やタグ等に表示されている価格は通常通りです。
10%OFFはルミネカード会員のみが対象であり、それ以外の方向けに平常と同じ価格表示となっています。
このような状態でも、しっかりと特別な割引が適用されるので問題ありません。
ルミネカードの即日発行は可能?
ルミネカードは各ルミネ店舗で即日発行することが可能です。
どこでも使えるクレジットカードではなく、ルミネのみで使える仮カードが発行されて、ルミネ内のショップ・レストラン・スーパー等で支払えます。
店頭発行カードは混雑していない場合は20~30分程度の所要時間で手続きから審査まで完了します。
仮カードの利用限度額は20万円がMAXなので、高額の支払いはミッション・インポッシブルです。
後日、本審査に通過した場合に送られてくる正式なルミネカードの利用限度額は、10~80万円となっています。
ルミネカードの10%OFFまとめ
ルミネカードを保有していると、ルミネ・i Lumineにて開催される10%オフのキャンペーンを利用できます。
年4回開催されるのが定番となっており、3月・5月・9月・11月には、ルミネカード会員はお得にルミネでショッピングできますよ!
10%オフのセールでは、お買い物だけではなく、レストランの食事や生鮮食品の購入も割引になります。
これは他の百貨店のクレジットカードでは割引率が抑えられるのが大多数なので、バリューの高いベネフィットです。
例えば、ルミネカード10%オフセールで年間5,000円浮かせたとすると、3年で15,000円、5年で25,000円、10年で50,000円もお得になります。
この例では10年スパンでは、コンビニ珈琲500杯分、吉野家の牛丼131杯分、マクドナルドのチーズバーガー384個分になるのです。
浮いた分、他のことにお金を使って楽しく生活できるようになります。ルミネカードは数千円分の入会キャンペーンを行っている時期もあります。
ルミネカードはカード入会時も入会後もお得なキャンペーンが満載のクレジットカードです。

ルミネカードの年会費は初年度は無料ですが、2年目以降は953円(税抜)のランニングコストが発生します。
確かにビューカードの中では高い年会費であり、年1回の利用で無料のビックカメラSuicaカードと比較すると欠点であるのは否めません。
しかし、以下の特典を利用すれば、あっという間に年会費を上回る金額を得することができるので、年会費は実質無料と評価できます。
- ルミネでの5%OFF(年数回の10%オフ)
- ルミネでの年20万円以上利用すると、商品券1,000円がプレゼント(スペシャルサンクス)
- クラブオフの優待特典(LUMINE STYLE)
私はルミネカードを1年間活用して、割引特典、ポイント還元、ルミネ商品券や各種クーポンのプレゼント、クラブオフの優待で年会費の12倍以上の金額がお得になりました。
ルミネカードは類まれなるゴージャス感、驚異のスケール感があり、深くたくましい重厚な特典が満載です。
バリューの雨を降らせるレインメーカーといっても過言ではなく、日々の生活がもっと楽しくなります。
虎に翼、弁慶に薙刀の威力があり、活用すると家計が頑健化して、生活を豊かに彩ることが可能になります。
JR東日本グループの百貨店であるルミネでは、ルミネカードの活用が最高にお得です。ルミネ等でのお買い物がいつでも5%割引となります。
1~2月や7~8月のバーゲンセールの時も5%割引となります。バーゲン時は対象外というみみっちいクレジットカードが多い中、ルミネカードはパワフルです。
ルミネカードは、更に年数回ルミネでのお買い物が10%OFFになります。直近では10年連続で3月・5月・9月・11月に10%OFFのキャンペーンが開催されています。
5月・9月は中旬、3月・11月は上~中旬に開催されることが多いです。
ルミネカードの割引は、食品類、レストラン、ユニクロ、ドラッグストア、書店、無印良品、ヴィレッジヴァンガード、CD・DVDなども対象です。
日常使いに便利なデパ地下のお惣菜、お弁当、カフェやレストランが5%~10%OFFになるのはバリューが高いです。
他のデパートのカードや株主優待では、食品類は対象外、指定する店舗は対象外という百貨店が多数。外商カードでも同様です。
しかし、ルミネはそうではありません。ごく一部に対象外の店舗・商品はありますが、ルミネカードの割引の広さはデパート業界のカードでは随一です。
ルミネカードには「スペシャルサンクス」、「スペシャルVIP」という特典があります。ルミネのロイヤルユーザーに酬いるサービスです。
スペシャルサンクスでは、年間利用額に応じてルミネ商品券が得られて着実にお得です。
年100万円以上使うとスペシャルVIPで、ファンタスティックなイベントに参加できる可能性が生じます。
ルミネはいわゆる外商カードは発行していませんので、ルミネカードを使うと最大限にルミネで得することが可能です。
デパートで年200万・300万と使う方ですと、老舗の百貨店がいいかもしれませんけれども、年20万~100万円程度の利用額なら、ルミネカードでルミネでお買い物するのが最大最強にお得です。

ルミネのアプリ「ONE LUMINE」にルミネカードと連携させると、ルミネマイルが貯まっていきます。
ルミネ各店、NEWoMan(ニュウマン)、ネット通販「アイルミネ」でのお買い物、ルミネでのチェックイン等のアクションでザクザクとマイルを獲得できます。
マイルが一定の水準に達すると、「ルミネお買い物券」やネット通販「アイルミネクーポン」などに交換することができます。

「LUMINE STYLE」という名前のサービスもあり、法人向けの福利厚生サービスを個人でも利用できます。
レストランでお得なジェフグルメカードを安く買えるのも大きなメリットです。金券ショップが近所にない場合は便利です。

LUMINE STYLEの詳細については、以下で精緻に分析しています。

その他、ルミネカードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

実際に発行して使い倒したところ、諸々の特典で年会費を大きく上回る割引、ポイント還元を享受できたのが嬉しかったです。

ルミネカードは年会費が高いものの、ルミネでのほとんどの買い物が5%割引(年4回は10%割引)、ルミネ「スペシャルサンクス」、福利厚生サービス、定期券機能にエッジ・優位性があります。
一定金額のお買い物をした場合の駐車場無料サービスもあり、ルミネ各店での優待特典も使えます。白洋舎でのクリーニング5%割引は特に使えます。
ルミネではオンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。モデルで喩えると、ミランダ・カーのような女子力があります。
慈愛さえ感じるような豊潤なお得さには身震いする程であり、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません。
歴史の偉人で例えると、ジャンヌ・ダルクのような戦闘力があり、ルミネでの支払いに八面六臂の活躍を見せてくれます。
こうして考えてみると、ルミネカードは本当にお得ですよね。このような良いクレジットカードを使えば、長い目で見ると10万円・20万円といったリターンを得ることができます。
お得な生活を送れて、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。
ルミネを定期的に利用している方ですと、作らないと損といっても過言ではないハイ・クオリティー・カードです。
その他のビューカードでは、アトレ等のJRE CARD優待店・ルミネを使うなら3.5%還元のJRE CARD、そうでなければボーナスポイントのビューカード スタンダードが魅力的です。
各ビューカードはお得な入会キャンペーンを開催しています。
