三井住友カード プラチナ、提携プラチナカード、三井住友カード ゴールド、三井住友プライムゴールドカード会員は、三井住友カード特製カレンダーを1部無料でもらえます。
自動郵送ではなく申込制となっています。会員サイト「Vpass」もしくは電話で申し込むことが可能です。時間はほとんどかからないので、ほしい場合はゲットしましょう。
三井住友VISAカード、三井住友Mastercardのカレンダーの内容、申込の手順・流れについて解説します。
一例として、2020年の三井住友VISAカード特製カレンダーは「Let's go out!野村重存と行く世界スケッチ旅行」と題されていました。
TV番組で人気の野村重存氏が描いた世界各地のスケッチを紹介するカレンダーです。
見た方が、スケッチを始めたくなる、スケッチブックを片手に旅に出たくなる作品ですよ!
毎年このように魅力的なカレンダーとなっています。手頃なA3サイズなのでスケジュールも豊富に書き込めます。
2019年は「2019年に絶対見たい 13の風景」でした。
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」プロデューサーの詩歩(Shiho)さんが選んだ13の風景で、見る人を旅へといざなうカレンダーです。
手頃なA3サイズで、スケジュールも豊富に書き込めて便利です。大き過ぎると飾るスペースがないケースがあるのでA3くらいまでの大きさがベストです。
仕様はA3サイズ(約420×297mm)・12枚つづり・風景写真となっており、世界各国の美しい光景が楽しめます。
ちなみに2018年は「THE MOMENT 煌めきの記憶」でした。
美しい風景を初めて目にした瞬間の心のきらめき・感動を表現する作品に仕上がっており、「光」をテーマとした美しい景色を堪能できました。
このカレンダーが無料でもらえるのは以下のカードが代表例です。
- 三井住友カード プラチナ
- ANA VISA プラチナ プレミアムカード
- 三井住友カード ゴールド
- 三井住友プライムゴールドカード
- ヒルトンオナーズVISAプラチナカード(ヒルトン・オナーズのダイヤモンド会員資格を取得可能)
- ザ・リッツ・カールトン大阪VISAプラチナカード(マリオットボンヴォイの
- リッツカールトン大阪がお得)
- PRESTIA Visa PLATINUM CARD(プレスティアがお得に)
申し込みは三井住友カード会員サイト「Vpass」で手続きする流れとなります。
ログイン後、トップページ下部の「おすすめ情報・各種サービス」欄の「For Platinum Members」(プラチナカードの場合)を選択します。
そして、「おすすめ情報」にあるカレンダープレゼント申込の欄を選択して、画面の案内に沿って手続きすればOKです。
次の画面で「資料請求はこちら」を選択します。自宅住所などの変更がある場合は、カレンダープレゼントの申し込み前に変更お手続きをしましょう。
2営業日後に変更登録が完了するので、その後に申し込めばOKです。法人カードなど一部対象外のカードがあります。
資料請求画面に遷移するので資料番号「9244」を入力して「確認する」を選択して確認画面で手続きを完了させればOKです。
電話でも応募することが可能です。会員サイトに記載されているスマートダイヤル24に電話して、会員番号(16ケタ)と資料番号(4ケタ)を入力すればOKです。
応募期間は毎年10月下旬~12月中旬であり、11月下旬より順次届けられます。
申し込み手続きが完了したらメールでもお知らせが届くので安心・安全です。
最短で申し込み受付日から約2週間で届きます。
ちなみに1部1,100円(送料・含む消費税等)で購入することも可能です。電話・FAX・封書でVJホームショッピングデスクに申し込む流れとなります。
クオリティ良好なカレンダーを無料でもらえるのは着実なメリットです。特に年会費が安いゴールドカード・プライムゴールドカードだとお得感があります。
三井住友カード ゴールドの年会費は、初年度は本会員・家族会員(1人目)のいずれも無料です。ゴールドカードなのに初年度の年会費が無料になるのは嬉しいですね。
2年目以降は本会員は10,000円(税抜)、家族会員は1人目は無料、2人目以降は1,000円(税抜)です。
ただし、三井住友カード ゴールドは年会費を安くすることができます。リボ払いサービス「マイ・ペイすリボ」に登録し、年1回以上のカード利用があれば、翌年度の年会費が半額になります。
また、毎月のカードの利用明細を会員サイトで見る「Web明細サービス」にして、年間6回以上の請求があれば、本会員は1,000円(税抜)の割引となります。
年会費は4,000円(税抜)まで下げることが可能です。年会費がリーズナブルなゴールドカードです。
三井住友カード ゴールドで「マイ・ペイすリボ」を利用すると、リボ払い手数料の請求がある月は、ポイントが2倍になります。
注目すべきなのは、リボ払いの手数料の口座引き落としが1円でも発生すれば、その月の利用代金のすべてがポイント2倍となる点です。
例えば、ある月の利用額合計が57,500円だった場合、マイ・ペイすリボの金額を57,000円に設定すれば、リボ払いの手数料は500円の部分にしか発生しません。
それで57,500円の全額に対してポイントが増加するので、リボ払いの僅かな手数料よりも、得られるポイントの方が圧倒的に増えてお得です!
ただし、利用額を把握して毎月ギリギリの金額になるように、マイ・ペイすリボの金額を変更する必要があります。手間はかかります。
手間を許容できる場合は、少額のリボ払いでポイントアップという方法によって、三井住友カード ゴールドを高還元に引き上げることができます。この場合の還元率は以下のとおりです。
- 前年50万円以上利用: 1.1%
- 前年100万円以上利用:1.15%
- 前年300万円以上利用:1.3%
三井住友カード ゴールドには、「ドクターコール24」が付帯しています。
ドクターコール24とは、無料で24時間365日、医師に電話で相談ができるサービスです。緊急時には非常に役立ちますね。小さな子供がいると特に大きな安心となります。
他の会社のカードですと、ゴールドカード・プラチナカード・ブラックカードでも医師・看護師の無料電話相談サービスがないカードも有ります。
そうした中で、安価なゴールドカードであるにもかかわらず、このサービスが付いているのはゴールドカードならではのメリットです!
何か困った時や具合が悪くなった時は、24時間365日(年末年始の深夜でも!)、医師・看護師に電話一本で相談できるのは嬉しいですね^^
一度実際に利用したところ、平日の12時台という混雑した時間帯だったにもかかわらず、すぐに電話につながりました。
あいにく看護師の方が全員電話対応中だったのですが、すぐにコールバックしてくれました。使い勝手がいい健康・医療相談サービスです。24時間365日使えて便利です。詳細は以下にまとめています。
その他、空港ラウンジ、充実した海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険・ショッピング保険など特典が豊富です。
海外旅行傷害保険は家族特約も付帯します。Reluxというホテル・旅館のお得な宿泊サービスも割引価格で使えます。
これらのサービスを年会費たったの税抜4,000円(マイ・ペイすリボ+Web明細)で利用できるのは、三井住友カード ゴールドの大きなメリットです。
VisaとMastercardの2枚を発行しても4,000円(税抜)です。ゴールドカード1枚あたり2,000円(税抜)となります。
1人目の家族会員は年会費無料でゴールドカードを持てるのも大きなメリットです。
三井住友カード ゴールドは、信頼・安心・安全があるプロパーカードであり、セキュリティ面で機能が充実していて安心なカードです。
VISAインターナショナルから、セキュリティが高い会社に対する表彰があった際には、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが表彰されました。
三井住友カードはセキュリティが堅牢であり、国際ブランドの運営元のVISAからも高い評価を受けています。
知名度が高くステータス性も抜群です。誰もが「おお!」と一目置くカードです。
会員専用デスク「ゴールドデスク」もあります。12月30日~1月3日の年末年始を除いて年中無休でフリーダイヤルで問い合わせできます。
ステータス性とコストパフォーマンスを両立させたカードであり、保有すると生活を豊かに彩ることができます。その他詳細は以下をご参照ください。
現在、ネット限定で三井住友カード ゴールドのお得な新規入会キャンペーンがあります。
入会キャンペーンの詳細については、以下でわかりやすく解説しています。
利用金額に届かない場合は、有効期限が10年間のAmazonギフト券を購入すれば簡単に条件をクリアできて1万円を得られます。
着実に家計の手助けとなるお得な入会キャンペーンです。このような良いクレジットカードを活用すると、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。
20代なら「三井住友カード プライムゴールド」というカードが有ります。20代の方でゴールドカードを保有する場合はお得なクレカです。
三井住友カード ゴールドとは、ポイントの有効期限が1年短い点、会員誌「VISA」の無料購読、ショッピング枠しか違いがありません。
ゴールドカードと特典はほとんど同じであるにもかかわらず、年会費は1,620円まで引き下げることができて非常にリーズナブルです。
20代ですとコストパフォーマンスが抜群のゴールドカードを保有できます。
三井住友カード プラチナは家族会員が年会費無料なので、夫婦で保有すると一人当たりの年会費は2分の1になります。合計で1.8%という高還元にできるプラチナカードです。
VISAとMastercardの両方を発行することも可能です。2枚目の年会費はたったの5,000円(税抜)です。国際ブランドがVISA・Mastercardであり、世界中で利用できるのが大きなメリットです。
プラチナグルメクーポン、コンシェルジュ、メンバーズセレクション、VJAギフトカードのプレゼント、最高1億円の旅行傷害保険、宝塚SS席の予約、USJのエクスプレスパスのプレゼントなど多数の秀逸なベネフィットが付帯しています。
三井住友カード プラチナのコンシェルジュにロレックスの在庫確認を依頼したところ、依頼した事項(東京23区の店舗での在庫確認)以外についても調べてくれました。
ロレックス本社にも確認していただき、貴重な付加情報をもらうことができて、大満足の対応でした。
コース料理1名分無料サービスのプラチナグルメクーポンは、多種多様なジャンルの名店が集結しています。お得に美食を堪能して舌鼓を打つことができます。
ホテルニューオータニ、ハイアット・リージェンシー、ANAクラウンプラザホテルなど、便利なホテル内のレストランもあります。
その他のダイニング特典では、期間限定で六本木ヒルズクラブのレストランが利用できるキャンペーンが開催されることがあります。
また、コンラッド大阪へのオープン前の宿泊、オフィチーネ・パネライの試着会&食事など、プレミアム感がある企画が定期的に開催されています。
世界20位のレストラン「プジョル」の日本での4夜限りのダイニング・イベントに、三井住友カード プラチナ会員なら参加でき、素晴らしい料理と体験で幸せに包まれました。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、エクスプレスパス(最大4名分)がもらえます。
2時間待ちの人気アトラクションに待たずに乗れるのは大きなメリットです。サクサクと効率的にUSJのアトラクションを満喫できます。
この他、三井住友カードPresents ユニバーサル・スタジオ・ジャパン プレミアムパーティに抽選で招待される特典もありました!
三井住友カード プラチナは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに設置されている三井住友カード ラウンジを利用できます。
USJのアトラクション「ジョーズ」の施設内に設置されており、以下のサービスを利用できます。
- ソフトドリンク無料サービス
- アトラクション「JAWS」への優先搭乗
- 快適なラウンジ内での休憩
毎月1枚(最大で年12枚)もらうことができ、1回あたりカード会員+同伴者5名で合計6名が利用できてスペシャルです。
もちろん、ドクターコール24も利用可能です。いつでも医師・看護師・保健師などの専門家に電話で医療・健康に関する相談が可能です。
特典でプライオリティ・パス無料入会を選択した場合「家族会員も」、プライオリティ・パスがもらえます。プラチナカードでもプライオリティパスは本人のみというカードも多いです。
その他、三井住友カード プラチナの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
三井住友VISAカード・三井住友Mastercardシリーズは、プロパーカードならではのサポートがしっかりしており、セキュリティが頑健で心の底から安心して使えるクレジットカードです。
VISAインターナショナルから、セキュリティが高い会社に対する表彰があり、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが表彰されたことがあります。
セキュリティの部分では国際ブランドの運営元のVISAからも高い評価を受けています。
1967年12月から50年以上の歴史があり、当初の加盟店や会員募集の際には、「そもそもクレジットカードとはどういうものか」という仕組みから、利便性の啓発・啓蒙を行ってきました。
三井住友カードは2017年に50週年を迎えて記念キャンペーンを開催していました。2020年は53年目となり、より一層の進化が期待できます。
日本のクレジットカードのパイオニア的存在です。全く概念がない状況で一から道を切り開くというのは凄いことです。長い歴史の中で培ってきた経験がサポートやサービスに活かされています。
三井住友VISAカードシリーズは三井住友カードが渾身の力を込めたクレジットカードであり、このカードがある生活は優美でエレガント。ふつふつと喜びが湧き上がってくる世界です。
虎に翼、弁慶に薙刀の威力があるお得なベネフィットで着実に得することが可能になり、順風満帆・視界良好で新しい世界へ雄飛する機会を手に入れられます。
VisaとMastercardのデュアル発行が可能であり、世界中で幅広く使える圧巻の決済力があります。利用で貯まるVポイントは便利に使えます。
お得なポイント還元が秀逸なハイ・クオリティー・カードであり、ボーナスポイントをザクザクと貯めることが可能です。
その他、三井住友VISAカードの種類については以下で徹底解説しています。
ANAマイルを貯めている方ですと、三井住友カードが発行しているANA VISAカード、ANA Mastercardが候補です。
幾多の航空系カードの中でも、マイルが貯まりやすいクレジットカードの一角です。
三井住友カード特製カレンダーが無料でもらえる「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」は、マイル付与率は1.5%となっています。
国内線のANAラウンジ、プライオリティ・パス、プラチナグルメクーポン、コンシェルジュ、搭乗ボーナスマイル50%・継続ボーナス1万マイルが特に大きなメリットです。
フライトでの特典が至高のクオリティであり、陸でもとてつもない程にザクザクとマイルが貯まります。
なお、ANA一般カードのうち、三井住友カード、JCBが発行しているクレジットカードはリーズナブルな年会費で維持できます。
以下のANAカード7枚を保有すると、1マイル1円弱のコストで毎年7,000マイルを得られます!
- ANA JCB一般カード
- ANA To Me CARD PASMO JCB
- ANA VISA一般カード
- ANA マスター一般カード
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
- ANA VISA Suicaカード
- ANA VISA nimocaカード
マイ・ペイすリボに登録して年1回手数料を発生させれば、年会費がSuica・nimoca・TOKYU POINT ClubQは751円(税抜)、VISA、マスターは1,025円(税抜)まで下げられます。
ANA JCB一般カード・ソラチカはスマリボの活用で年会費負担は750円(税抜)に低下します。
これらのANA一般カードは毎年1,000マイルの継続ボーナスが1枚ごとにもらえるので、これだけで元は取れます。
多くのクレカを保有することに抵抗がなければ、7枚すべてを発行するのも手です。
7枚全て発行したら、1マイル1円弱のコストで毎年7,000マイルが手に入ります。1マイルの価値を2円以上と考えるならお得です。