沖縄県に糸満市という自治体があります。糸満市はふるさと納税が充実しており、「ピーチポイントとマリンメニューセット」を提供していました。
わが国のNo.1 LCC・Peachの航空券購入に使えるピーチポイントギフトと、青い海を満喫できるマリンメニューチケットがセットになっていました(現在は終了)。以下、終了前の情報をご紹介します。
公式サイトふるさと納税の7%~13%Amazonギフト券キャンペーン
沖縄県糸満市のふるさと納税
ふるさと納税は所得に応じた一定額まで2,000円の自己負担で好きな自治体に寄付できて、自治体によっては特産品を戴ける制度です。ふるさと納税については以下で徹底解説しています。
2012年からふるさと納税を行った通算12年間の経験を活かして、糸満市の返礼品について徹底的に分析しました。
私はふるさと納税の書籍に3名の識者のうちの1名として出たこともあります。
沖縄県 糸満市は1万円からふるさと納税が可能です。ふるさと納税に力を入れており、充実したラインナップが揃っています。
2015年4月からは随時、特産品のリニューアルを行っています。各特産品の合計金額が寄付金額の範囲内であれば、複数の特産品を組み合わせることができます。
例えば、2万円で「1万円コース×2」といったことも可能です。特産品の発送は、申込みから2週間~最大2ヶ月後となります。1年間の回数制限はありません。
糸満市外(国内に限る)の在住者が特産品等のプレゼントの対象です。
ピーチポイントとマリンメニューセット以外では、島やさい、沖縄そば、果物、スイーツ・お菓子、海ぶどう、調味料、泡盛、琉球ガラス、三線セットなどが揃っています。
1万円以上
1万円のふるさと納税でもらえる特産品は以下のとおりです。
- 島野菜おまかせセット
- 特産品セット
- 泡盛セット(海人・梅人)
- 沖縄そばセット
- もろみ酢セット
- 糸満産マンゴー(化粧箱入り1kg)
- 海ぶどう
- 美ら(ちゅら)キャロット餃子セット
- ご飯のおともセット
- 海ぶどうアイス
- 琉球ガラス(ささらグラス)100%ハンドメイド
- マリンレジャーチケット「日日草」
- マリンレジャーチケット「ブーゲンビレア」
2万円以上でも多種多様な特産品を戴けます。
3万円以上
3万円以上のふるさと納税だと、「糸満を楽しもう!Peachセット1」が戴けます。
マリンレジャーチケット「ガジュマル」2人分(合計10,600円)、ピーチポイントギフトC(5,000円分)、Peachオリジナルデジタルカレンダーのセットです。
「ガジュマル」は、バナナボート・ビッグマーブル・シーカヤックの3種類を楽しめるチケットです。保護者同伴で3歳から体験できます。
還元率は合計で約50%です!
5万円以上
5万円以上のふるさと納税だと、「糸満を楽しもう!Peachセット」の2~4から一つが戴けます。
2は、マリンレジャーチケット「タマン」2人分、ピーチポイントギフトB×2(8,000円分)、Peachオリジナルデジタルカレンダーのセットです。
「タマン」は、体験シュノーケルとカヤックレンタルを楽しめます。シュノーケルは保護者同伴で6歳から体験できます。
3は、マリンレジャーチケット「ウォーターバード」(2人分)、ピーチポイントギフトB×2(8,000円分)、Peachオリジナルデジタルカレンダーのセットです。
「ウォーターバード」は、座ったままで海に潜ることができる日本初のマリンアトラクションで、幅広い年齢の方が簡単に利用できます。保護者同伴で6歳から体験できます。
4は、マリンレジャーチケット「ゆーち」(2人分)、ピーチポイントギフトB×2(8,000円分)、Peachオリジナルデジタルカレンダーのセットです。
「ゆーち」は、バナナボート・ビッグマーブル・シュノーケル・体験水上バイクの4種類を楽しめます。保護者同伴で6歳から体験できます。
10万円以上
10万円以上のふるさと納税だと、「糸満を楽しもう!Peachセット」の5~6から一つが戴けます。
5は、マリンレジャーチケット「いちち」(2人分)、ピーチポイントギフトF(20,000円分)、Peachオリジナルデジタルカレンダーのセットです。
「いちち」=ウォーターバード・バナナボート・ビッグマーブル・シュノーケル・体験水上バイクの5種類が楽しめます。シュノーケルは保護者同伴で6歳から体験できます。
6は、マリンレジャーチケット「ウォーターバード」(4人分)、ピーチポイントギフトF(20,000円分)、Peachオリジナルデジタルカレンダーのセットです。
「ウォーターバード」は、座ったままで海に潜ることができる日本初のマリンアトラクションで、幅広い年齢の方が簡単に利用できます。保護者同伴で6歳から体験できます。
20万円以上
20万円以上のふるさと納税だと、「美々ビーチを遊び尽くせ!Peachセット」が戴けます。
マリンレジャーチケット「ありんくりん」(2人分)、ピーチポイントギフトF×2(40,000円分)、Peachオリジナルデジタルカレンダーのセットです。
「ありんくりん」は、ウォーターバード・くじら島冒険ツアー・パラセール・ボートクルージング・バナナボート・ビッグマーブル・シュノーケル・体験水上バイクの8種類を楽しめるチケットです。保護者同伴で6歳から体験できます。
まとめ
沖縄県糸満市のふるさと納税は、航空券購入に使えるポイントと、海でのシュノーケル等を体験できるチケットが戴ける魅力的な特典があります。
「ウォーターバード」は、座ったままで海に潜ることができるアトラクションなので、泳げなくても簡単にビーチ潜りを楽しめるのがいいですね^^
糸満市は海でのレジャーチケットと組み合わせているのが特徴的です。ピーチポイントがもらえる自治体は他にもあります。代表例は大阪府泉佐野市です。
ピーチポイントの詳細については、以下で徹底解説しています。
ふるさと納税は金券類は避けるべきであり、できる限り特産品や旅行券、地元に工場がある場合のパソコンなどの家電類に限るべきというのが個人的な意見です。
糸満市のふるさと納税は、確実に地元に観光客が訪れて経済活性化につながるので良い取り組みだと思います。
マリンレジャーチケットの利用場所は、「美々ビーチいとまん」です。利用時には事前の予約が必要です。
体験可能時期は、毎年4~10月です。2015年のふるさと納税でもらえるチケットの利用期限は、2016年10月31日です。
現在は、那覇空港からの直行バス「いとちゃんバス」が運行されており、マリンメニューが楽しめる美々ビーチまで、空港から乗り換えなしで約45分で行けます。
料金は有料ですが、バスには観光ガイドも乗車しており、おすすめスポットを案内してくれます。バスの車窓から美しい海が見渡せるポイントも通過します。これは嬉しいですね!
他の自治体では、長野県安曇野市のふるさと納税ではなんとVAIOがいただけます。所得が多い場合は、こうした返礼品もお得です。
沖縄県糸満市はYahoo!公金支払いでのクレジットカード決済ができるので便利です。
リクルートカードプラス、Orico Card THE POINT、DCカードJizileなどのお得なクレジットカードで支払うと、ポイント還元の分もお得になります。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。
多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。
また、Yahoo!公金支払いではTポイントでふるさと納税もできます。間接的なTポイントの現金化が可能です。詳しくは以下で解説しています。
SPU、楽天スーパーセール・お買い物マラソンで高還元となる「楽天ふるさと納税」では、ふるさと納税で楽天ポイントを貯めて使えます。楽天経済圏を活用している方におすすめです。
もちろん銀行振込みでふるさと納税することもできます。住信SBIネット銀行、ソニー銀行、SBI新生銀行などの振込手数料が無料の銀行から振り込みましょう。
住信SBIネット銀行はまずSBI証券に口座開設して、その後にSBI証券の会員サイトから申し込むのも選択肢です。
こうすれば当サイト限定のSBI証券のタイアップ・プログラムを利用でき、3,000円分のAmazonギフト券がもれなくプレゼントされます。
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。住信SBIネット銀行との同時口座開設も可能です。
口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。
SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。
SBI証券の口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。
↓
auじぶん銀行も「じぶんプラス」という制度を上手く使えば無料で振り込めます。
ふるさと納税ポータルサイト「ふるなび」では、テレビ・パソコン・ダイソン製品などの家電類、商品券・ギフト券など、ふるさとチョイスでは取り扱いがない返礼品が充実しています。
ふるなびトラベル・ふるなびクラウドファンディングというユニークな仕組みもあります。詳細については以下で徹底解説しています。
SPU、楽天スーパーセール・お買い物マラソンで高還元となる「楽天ふるさと納税」では、ふるさと納税で楽天ポイントを貯めて使えます。楽天経済圏を活用している方におすすめです。
他の自治体では、自転車が得られるふるさと納税があります。ブリヂストン、ヤマハ、塩野自転車など複数のメーカーの品物から選べます。
また、種類もシティサイクル、電動アシスト自転車、ママチャリ、折り畳み自転車、スポーツ自転車・ロードバイクと種類が豊富です。
LCCに乗る機会がある方は、日本の代表的なLCC・ピーチの料金に使えるピーチポイントが得られるふるさと納税もお得です。
ダイソン製品がもらえるふるさと納税もあります。掃除機、空気清浄機能付ファンヒーター、コードレスクリーナー、コードレスハンディクリーナー、ドライヤーと充実しています。
ソニー製などのテレビがもらえるふるさと納税もあります。多種多様なラインナップが揃っています。
長野県飯山市では、iiyama製液晶ディスプレイ、マウスコンピューターのPC等の返礼品があります。
長野県安曇野市では、VAIOのノートパソコンがもらえます。「made in 安曇野」であり、エプソンのパソコンもあります。
山形県米沢市でも地元の工場から送られてくるNECとレノボのパソコンがもらえましたが、無念の終了となりました。
その他、Windows等のタブレット端末を返礼品で貰える自治体があります。
エアウィーヴ製品、アサヒビール、富士フィルムの化粧品・チェキもバリューが高いです。
神奈川県小田原市の返礼品では、ヒルトン小田原の無料宿泊券が選択できます。iPad、Surfaceは終了しました。
群馬県草津町、群馬県中之条町では便利で人気が高い感謝券が得られます。
ビールが得られるふるさと納税については、還元率を含めて以下で精緻に分析しています。
長野県伊那市では、ポータブルHDD・外付けHDD・内蔵SSD、ポータブル電源を得られるのが魅力的です。
他の自治体では、神奈川県鎌倉市では鎌倉シャツもあります。国内生産「MADE IN JAPAN」にこだわった逸品です。
上質の馬刺しも返礼品として用意されています。価格が高くて量が多くないので、年末のふるさと納税に適しています。
旅行券、クーポン、マイル、航空券などが得られるふるさと納税もあります。
ANAのふるさと納税は1%のANAマイルが貯まるのが魅力的なサイトです。その名の通りANAホールディングスが運営しています。
各ふるさと納税ポータルサイトの特徴については、以下で精緻に比較しています。
品物を選ぶのが面倒という方は以下をご参照ください。
ふるなびには多種多様な家電製品、商品券、自転車などが集結しており、利便性が極めて高いです(家電のふるさと納税一覧)。
- パソコンが返礼品のふるさと納税
- iPad等のタブレットのふるさと納税(長野県飯山市等)
- ふるさと納税でサーティワン・リンガーハットの商品券
- 商品券のふるさと納税、旅行券のふるさと納税、ポイントのふるさと納税
- ティッシュペーパー、トイレットペーパー
- 炊飯器が返礼品のふるさと納税
- ソニー製品、プリンター、電子レンジ、液晶ディスプレイ、カメラ、空気清浄機、ブルーレイ、ドライヤー、楽器、コーヒーメーカー
- 掃除機がもらえるふるさと納税、アーロンチェアやイームズの椅子のふるさと納税
- 日本旅行ギフトカード、HIS旅行券、近畿日本ツーリスト旅行券
- ハーゲンダッツ、馬刺し
- 炊飯器・電子レンジ・掃除機など日立の白物家電のふるさと納税
- JTB・宿泊券・旅行券・飛行機などの旅行関連のふるさと納税
- ビールのふるさと納税、ノンアルビールのふるさと納税
- カタログギフトのふるさと納税
- エアウィーヴ、鎌倉シャツ、洗剤、富士フィルムの化粧品・チェキ
- 1万円でおすすめのふるさと納税、3万円や5万円、10万円、20万円、100万円など高額
総合的なおすすめのふるさと納税返礼品は以下で丹念に分析しています。
ふるさと納税ポータルサイトには多数の種類があります。その中でとりわけ食品類が充実しているのは、最大手の「ふるさとチョイス」です。
全国のあらゆる自治体を網羅しています。1,788自治体がフルに掲載されています。
30万点以上という膨大な返礼品が集結しており、全国津々浦々どこでも好きな自治体から寄附先を選べます。