
ダイナースクラブカードにはサンパーキングの優待特典があります。なんと通常駐車料金より30%OFFとなります。
サンパーキングは主要な空港の近隣で駐車場のサービスを提供しています。しっかりと教育されている社員が、信頼の駐車システムでユーザーの大切な車を預かっています。
マイカーを利用すれば、大きな荷物を気にすることなく快適に空港まで向かえますね。
また、小さな子供や高齢の方と一緒に空港に行く場合も、車なら著しく便利です。
ダイナースクラブカードのサンパーキング割引特典
ダイナースクラブカード会員は、サンパーキング成田店の駐車料金が、通常駐車料金より30%OFFとなります。ただし、サンレッドガレージは優待の対象外です。
ダイナースクラブ会員専用の予約サイトから申し込みましょう。電話で「ダイナースクラブ会員優待利用希望」と申し出て予約した場合も対象です。
サンパーキング成田店は成田地区最大級となる約2000台収容の駐車場を擁しています。
LCC発着の第3ターミナルにも対応しており、帰りは到着専用店舗の屋根付きスペースから乗車して高速道路まで1分という至近距離です。
海外旅行・出張からの帰宅時は疲れ切っていることが多いです。電車の場合は乗り換えが必要となる方が多く、バスも国内線ターミナルを経由するため、空港を出るだけで時間がかかります。

エアポート送迎サービスを使うと、到着してすぐにタクシーに乗り、家に直行することができます。旅行・出張で疲れた体を癒やせてボディ・フレンドリーです。
重い荷物を引きずって電車を乗り降りして、場合によっては何度も乗り換えたりといった手間が不要です。
ダイナースクラブカードのサンパーキング無料特典
ダイナースクラブカードのトラベルデスクで対象海外旅行商品を購入すると、サンパーキング成田店の駐車場を、旅行期間中は無料で利用できる特典もあります。
条件
以下の条件を満たしたダイナース会員は、旅行期間中無料で対象空港近隣の指定パーキングを利用できます。
利用条件
トラベルデスクで1回50万円以上の海外パッケージツアーか日本発の海外航空券を購入
駐車場⇔空港間は送迎バスで移動する流れとなります。空港まで歩いてすぐではありません。
帰国時は各駐車場へ電話し、「送迎バスお待ち合わせ場所」に行く流れとなります。
本サービスはトラベルデスクで購入した旅行期間のみ無料で利用でき、最大20日間までとなります。
旅行期間終了後も継続して駐車した場合は、駐車料金は自己負担となるので、超過分は現地駐車場にてダイナースクラブカードで支払いましょう。
旅行期間10日間の場合 → 11日目以降は自己負担
また、駐車料金以外の追加利用分(洗車サービス等)も、自己負担となります。
利用方法

step
1トラベルデスクへ電話で海外旅行の手配
まずはトラベルデスクへ電話で海外旅行(海外パッケージツアー or 日本発の海外航空券)を予約しましょう。
連絡先
- 電話番号:0800-222-5972(通話料無料)
- 営業時間:月~土の10時~18時(日・祝・12/30~1/4休)
step
2空港パーキングサービス利用の申し込み
利用日の3営業日前までにトラベルデスクへ電話で申し込む必要があります。
もちろん利用が確定している場合は、最初の海外旅行の手配と同時にリクエストできます。
ゴールデンウィーク、夏休み(7月下旬~8月)、年末年始などの繁忙期は、利用日の1ヵ月前頃より予約制限がかかる場合があります。早めに申し込むのが無難です。
満車等で無料駐車場特典を使えない場合もありますが、その場合はその他の空港送迎サービスを利用できます。



予約の変更については、利用日の2営業日前までにトラベルデスクへ電話しましょう。
step
2当日は指定パーキングへ直接Go
現地駐車場で予約者の名前、「ダイナースクラブ・空港パーキングサービス利用」の旨を伝えればOKです。
主な注意点
- 1回の旅行商品購入につき1台無料
- 大型車など、車種によっては利用できない場合あり
- 最大20日間まで無料(21日目以降は自己負担)
- 対象駐車料金以外の洗車などは有料
- 利用予定日の1営業日前以降は2,000円(税抜)のキャンセル料金
まとめ

ダイナースクラブカードには、空港の駐車場(サンパーキング成田店)の優待特典が存在しています。
- サンパーキング成田店の駐車料金が、通常駐車料金より30%OFF
- トラベルデスクで1回50万円以上の海外パッケージツアーか日本発の海外航空券を購入すると、旅行期間中は無料
マイカーで空港まで行く場合に八面六臂の活躍を見せてくれる優待特典です。
こんな方におすすめ
- マイカーで空港まで行く
- 深夜や早朝発など、公共交通機関の運行時間外
- スキー・ゴルフバッグなど大きな荷物がある
- 小さな子供や高齢の方を車で送る
総合的に自分の車で空港に向かうケースにおいて、着実に役立つベネフィットです。

ダイナースクラブカードは空港の駐車場の優待特典以外でも、ダイニング・トラベル・エンターテインメントの各方面で魅力的なサービスが満載となっています。
私はダイナースクラブに入会してカードをフル活用することで、人生の質が著しく向上しました。


TRUST CLUB プラチナ マスターカードとほぼ同じ「ダイナースクラブ コンパニオンカード」をサブカードとして無料で保有できます。

ダイナースクラブに加えてプラチナMastercardの特典を利用でき、二刀流で便利に支払えます。
コンパニオンカードでのApple Pay決済なら、Apple PayのSuicaへのチャージが1%還元となります(ダイナースクラブカードのApple Pay詳細)。
ダイナースクラブカードは幾多の特典があるハイ・クオリティーカードです(ダイナースクラブカードの種類)。
主なメリット
- ダイナースグローバルマイレージで1%のANAマイル付与率(ダイナースクラブのポイント詳細)
- 年会費3千円のTRUST CLUB プラチナ マスターカードとほぼ同一のダイナースクラブ コンパニオンカードが無料
- 高級レストランにて2名以上のコース料理利用で1名分無料「エグゼクティブダイニング」
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
- 海外空港ラウンジは年10回まで、国内外1,600カ所以上の空港ラウンジが利用可能
- 充実の付帯保険(旅行傷害保険、ショッピング・リカバリー)
- 豊富なダイニング・サービス(おもてなしプラン、料亭プラン等)
- 手荷物無料宅配サービス
- デュカス優待、ハワイでの優待、便利なダイナースクラブ スマホアプリ、ダイナースクラブ チケットサービス
- 海外旅行先での24時間無料の電話サポート(日本語)
- 痒いところに手の届く充実の会員サポート「ダイナースクラブコールセンター」、ゴルフ優待、コナミスポーツクラブ優待
- ダイナースクラブ限定イベント(ダイニング、馬主体験、醍醐寺の観桜会、若手女子プロとのダイナースクラブ カップなど)
上質な食品が自宅に届く「ダイナースクラブのお取り寄せ」というダイニング特典もあり新しい生活様式でも有益です。
所定のレストラン特典の利用可能店舗数は競合サービスと比較すると多く、ダイニングに強みがあるダイナースらしくなっています。
- ダイナース プレミアム エグゼクティブダイニング:約380店舗
- ダイナースのエグゼクティブダイニング:約280店舗
- 招待日和系のサービス(ゴールドダイニング、2 for 1 ダイニング、Taste of Premium等):約250店舗
- ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン:約200店舗
- JCBのグルメ・ベネフィット:約130店舗
- 三井住友カード プラチナのプラチナグルメクーポン:約100店舗
対象レストランの一例としては、ベージュアラン・デュカスプロデュースの「ビストロブノワ」があります。
このお店は他のクレジットカードは対象外なので、ダイナースならではのメリットです。

豊富なベネフィットに鑑みると、年会費を超える価値があると評価できます。

ダイナースクラブカードの具体的なスペック、審査の基準については以下で徹底解説しています。


お得な入会キャンペーンも魅力的です。

以前にダイナースの五十嵐 幸司 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、高いステータスの秘訣、クラブメンバーシップ・哲学など多様な角度で聞き倒しています!

ダイナースクラブはまさに「人生を彩るクラブ」であり、ダイナースクラブカードは本物のこだわりを語るステータスカードです(おすすめのダイナース一覧)。
上位カードにはダイナースのブラックカード(ダイナースプレミアム・ANAダイナースプレミアム等)があり、一般カードを活用していくとインビテーションを受け取ることが可能です。
年会費無料のクレジットカードが満ち溢れている中で、年会費は高いですけれども、生活に満足をもたらすステータスカードです。
銀座でのオリジナル特典が魅力的な銀座ダイナースクラブカード、航空系カードとダイナースの特典が融合したANAダイナースカード、JALダイナースカードもあります。
ANAダイナースカードは大量のマイルを得られる破格のキャンペーンが魅力的です。
