JR東日本グループの共通ポイント「JRE POINT」には、通常ポイントと期間限定ポイントの2種類があります。
キャンペーン等で期間限定ポイントが付与された場合、最も使い勝手が良いSuicaチャージに使えないので、使い道を迷う方がいらっしゃるでしょう。他ならぬ私自身がそうでした!
そこでこのページでは実際に期間限定ポイントを消化した経験に基づき、JRE POINTの便利でお得な使い方について、2022年の最新の状況を解説します。
目次
期間限定のJRE POINTの使い道
JRE POINTの期間限定ポイントは、次の方法で利用できます。
- JRE POINT加盟店でポイント利用
- JRE POINT WEBサイトで商品交換(一部対象外)
- JRE MALLでポイント利用
JR東日本グループ圏内に住んでいる方の場合、JRE POINT加盟店にて1ポイント単位で使うのが手っ取り早い消化方法です。
ただし、Apple Pay、Google Payの普及で東北・関東・甲信越以外でもSuicaを利用している方が増えています。
そのような方の場合、使い方としてまず考えるのはネットでのアイテムへの交換ですね。
しかし、期間限定ポイントの場合、Suicaへのチャージ・JALマイルやビックポイント・商品券等には交換できないのがデメリットです。
JRE POINTのWebでの交換カテゴリー
- SuicaへのJRE POINTチャージ
- Suicaグリーン券への交換
- 提携ポイントに交換(マイル、ビックポイントへの交換)
- クーポン(VIEWカード・グリーン車利用券など)
- Suicaのペンギングッズ
- 鉄道グッズ
- ファッション・ビジネス
- キッチン
- リビング
- グルメ
- ドリンク
- ビューティ&ヘルス
- ベビー・キッズ
- アウトドア
- 商品券
- 社会貢献
このうち、Suicaチャージ、提携ポイントへの交換商品券は、期間限定JRE POINTの交換がミッション・インポッシブルなのが原則です。
クーポン(VIEWカード・グリーン車利用券など)はOKとなっています。
期間限定ポイントが利用可能な使い方でJRE POINTを利用した場合、優先的に期間限定ポイントから消化されます。
期間限定ポイントと通常ポイントを併用することも可能。いちいち期間限定ポイントを使うための手続きは不要なのでユーザーフレンドリーです。
こうした使い方は期間固定Tポイント、期間限定楽天ポイント、dポイント(期間・用途限定)と類似の仕組みとなっています。
駅ナカ・駅ビル等のJRE POINT加盟店(アトレなど)
最も簡便なのはJR東日本グループの駅ナカ・駅ビルのJRE POINT加盟店での利用です。リアル店舗にて1ポイント単位でサクッと消化できます。
エリア | JRE POINTを使えるお店 |
---|---|
首都圏 | アトレ |
アトレヴィ | |
プレイアトレ | |
テルミナ | |
グランデュオ | |
nonowa | |
シァル | |
ラスカ | |
シャポー | |
シャポーロコ | |
ビーンズ | |
ボックスヒル | |
ペリエ | |
東京駅のお店 | 黒塀横丁 |
キッチンストリート | |
北町ダイニング | |
グランアージュ | |
グランルーフ | |
グランルーフ フロント | |
東日本 | あおもり旬味館 |
フェザン | |
エスパル | |
リビット | |
tekuteながまち | |
宇都宮パセオ | |
エクセル | |
VAL | |
高崎モントレー | |
イーサイト | |
アズ熊谷 | |
MIDORI | |
ピボット | |
CoCoLo | |
Ekito.tagajo |
これらの商業施設ではスーパーや成城石井が入居している場合もあるので、日常的なお買い物に利用することが可能でファンタスティックです!
また、レストランで外食したり、カフェで休憩・時間調整・PC作業などに利用することも可能です。キャッシュアウトなしに飲食できるのは嬉しいですね!
もちろん生活雑貨・日用品、衣服類、インテリア品なども購入可能。無印良品やユニクロがあるビルもあり、自宅や勤務先の近くにあれば便利で使いやすくなっています。
ネット通販のJRE MALLで使う
首都圏以外の地域に住んでいる方でも、Apple PayやGoogle Payによってビューカードを便利に利用できるようになっています。
ビューカードなら1.5%還元でSuicaチャージが可能であるためです。特にクレジットカードでのチャージが不可能なTOICAエリアに在住の方の場合、Suicaの活用がおすすめです。
モバイルSuica、Apple PayのSuica、Google PayのSuicaなら日本全国どこでもチャージ可能です。
また、名古屋駅前に定期的に行く機会がある方なら、ビックカメラに設置されている「VIEW ALTTE」でカード型のSuicaにもチャージできるので、対応スマホを持っていない場合でもSuicaの活用を検討しえます。
首都圏以外の方がビューカードのキャンペーン等で期間限定JRE POINTを得た場合、近くにJRE POINT加盟店がないのは不便です。
ただし、JRE POINTは「JRE MALL」というネット通販サイトで利用できるので、オンラインショッピングで消化することが可能となっています。
JRE MALLはAmazon・楽天市場・Yahooショッピング等の総合通販サイトではなく、Suicaのペンギングッズ・駅のお土産・地域の名産品などが取り揃えられた特化型ショップです。
JRE MALLのカテゴリー
- 鉄道グッズ
- Suicaのペンギングッズ
- ホーム・家電
- 食品・ドリンク・お酒
- ファッション・ビジネス
- スポーツ・トラベル・レジャー
- ホビー・雑貨
- ビューティ・健康
- カタログギフト
- 駅受取り商品
ミネラルウォーターのフロムアクア 530ml PET×24本入りが販売されているので、これが最も手っ取り早い使い方です。
食品類もあるので、お肉・うなぎ・明太子・フルーツなどを期間限定JRE POINTで購入することが可能です。
JRE MALL人気ランキングではSuicaのペンギングッズ、ミネラルウォーター、果物、ワイン等が上位となっています。
年末にはおせち・お歳暮なども販売されており、時節に応じた商品が取り揃えられているので、そのような時期には利用するのも選択肢となります。
Suicaグリーン券は1ポイント1円超になる!
東海道線、横須賀線、総武線快速、湘南新宿ライン、上野東京ライン、宇都宮線、高崎線、常磐線など首都圏の一部路線には、グリーン車がある路線も存在しています
Suicaグリーン券の料金は下表のとおりです。
種類 | 50kmまで (平日/ホリデー) | 51km以上 (平日/ホリデー) |
---|---|---|
車内料金 | 1,040円/840円 | 1,260円/1,060円 |
事前料金 | 780円/580円 | 1,000円/800円 |
モバイルグリーン料金 | 780円/580円 | 1,000円/800円 |
※土休日および12月29日から1月3日は「ホリデー料金」
JRE POINT600ポイント(通常600円相当)で、Suicaグリーン券を得られます。
したがって、休日の50km未満の事前購入を除くと、Suicaグリーン券への交換なら1ポイント1円超となります。価値にレバレッジが効くのは嬉しいですね!
東京駅からだと、東海道線は藤沢より小田原・熱海方面、横須賀線は鎌倉より西、宇都宮線は東鷲宮より北東、高崎線は鴻巣より北西だと50km以上になります。
通勤で使っている方の場合、朝や夜の満員の状況を回避してゆったり帰宅する時に有効活用できます。
また、旅行・出張などでグリーン車がある路線を利用する機会が生じた際には、期間限定のJRE POINTを有効活用することが可能になります。
VIEWカード・グリーン車利用券(新幹線・特急列車用)
ビューカード会員限定となりますが、新幹線・特急列車のグリーン券も妙味が高い交換先です。
JRE POINT2,000ポイントで、JR東日本エリア内の新幹線、特急列車グリーン車を、普通車指定席の価格で利用できる優待券に交換できます。
東北、山形、秋田、上越、北陸の各新幹線が対象で、北陸新幹線の利用区間はJR東日本エリアである東京〜上越妙高間となります。
北海道新幹線(新青森~新函館北斗間)、グリーン個室や「グランクラス」には利用できません。
グリーン車利用券を利用することで、普通車指定席の価格でグリーン車に乗ることができます。どの程度お得になるのかについて、東京と主要駅間の料金を比較しました。
新幹線名 | 駅名 | 普通料金 | グリーン車料金 | 差額 |
---|---|---|---|---|
東北 | 福島 | 8,950 | 11,520 | 2,570 |
仙台 | 11,200 | 14,790 | 3,590 | |
盛岡 | 14,740 | 18,330 | 3,590 | |
新青森 | 17,350 | 21,980 | 4,630 | |
山形 | 山形 | 11,340 | 14,560 | 3,220 |
秋田 | 秋田 | 17,800 | 20,510 | 2,710 |
上越 | 新潟 | 10,570 | 14,160 | 3,590 |
北陸 | 上越妙高 | 9,280 | 11,850 | 2,570 |
最もお得なのは遠距離の新青森となります。なんと4,630円が浮きますよ!
新幹線のグリーン車は快適な長距離移動が可能になるので、乗る機会がある場合はJRE POINTの使い方として有力です。
東京駅構内のビューゴールドラウンジ(ゴールドカード限定)
ビューゴールドプラスカード、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの場合、2,500 JRE POINTでビューゴールドラウンジ利用券に交換できます。期間限定ポイントでもOK!
この券があれば東京駅発の新幹線グリーン車・特急列車グリーン車を利用しない場合もラウンジが使えます。また、同伴者が利用することもできます。
有効期限は発行日より6ヶ月を経過した日の月末です。ラウンジ利用時はビューゴールドプラスカードを提示して、ビューゴールドラウンジご利用券を出す流れとなります。
本来であれば、当日の東京駅発の新幹線グリーン車・特急列車グリーン車、グランクラスを利用する場合しか使えないラウンジです。
伝統と新しさが融合した和モダンなラウンジとなっています。ラグジュアリーな施設です。
東京駅の歴史・先進性をイメージした空間と、丸の内ドーム天井のレリーフをリデザインした細工を施した内装や調度品が用意されています。
座席数は34席であり、カウンター席、2~4名でも利用できるテーブル席があります。ラウンジスペースは全席禁煙となりますが、別に喫煙室があります。
ラウンジのサービス
- ソフトドリンク(コーヒー・紅茶・ジュース類など)
- お菓子
- 新聞・雑誌
- 無線LAN
- クローク(ラウンジの利用中、スーツケースやキャリーバッグなどの大きな荷物や傘は、クロークで預かり)
- 電源コンセント、喫煙室、トイレ
コーヒーや紅茶、ジュース類などソフトドリンクが楽しめます。席に着いたら、係員が注文を聞きに来てくれます。お菓子類も無料でいただけます。
新聞や、旅行ガイドブックなどの雑誌、自由に使える無線LANもあり、出発までの時間を快適に過ごすことができます。
また、ラウンジの利用中、スーツケースやキャリーバッグなどの大きな荷物や傘は、クロークに預けることができます。
営業時間は年中無休(午前8時~午後6時)であり、ラストオーダーは午後5時30分です。
東京駅1階の八重洲中央口前(大丸東京の近く)にあり、ラウンジを出たらすぐに新幹線のりばの入り口があります。スムーズに新幹線乗車が可能です。
優雅な東京駅のラウンジを利用できるので、ビューカードのゴールドカード会員の場合は選択肢となります。
私も以前に期間限定JRE POINTが2,000ポイントあった時に、ビューゴールドラウンジ券に交換したことがあります。
JRE POINTの期間限定ポイントまとめ
JRE POINTやビューカードを利用していると、各種キャンペーン等で期間限定のJRE POINTを得られることがあります。
有効期限はキャンペーン等によって異なり、数週間から数ヶ月ある場合まで幅広い期間設定が存在しています。
JRE POINTの期間限定ポイントは、次の方法で利用できます。
- JRE POINT加盟店でポイント利用
- JRE POINT WEBサイトで商品交換(Suicaチャージやマイル・他社ポイントへの交換は対象外)
- JRE MALLでポイント利用
普通列車Suicaグリーン券、新幹線・特急列車のグリーン券に交換して利用すると、1ポイントの価値が1円を超えます!
期限切れ間近になるとメールで案内してくれるのでユーザーフレンドリーです。ここらへんはさすがJR東日本です。
JRE POINTがザクザク貯まるようになるストラテジーは、JR東日本グループの謹製クレジットカードであるビューカードの活用です。
私はビューカードの利用によって自然体で恐ろしいほどにJRE POINTを獲得することが可能になっています。
正直、メインカードは他にあってビューカードはサブカードにとどまっていますが、それでも年間1万円以上の還元を獲得しています。
クレジットカードのビューカードを活用すると、生活費の支払い全般でJRE POINTを得られて家計が頑健化し、生活を豊かに彩ることが可能になります。
ビューカードのラインナップの中で、年会費無料にできるのはビックカメラSuicaカード、定期券一体型で最も低コストなのは「ビュー・スイカ」カードです。
JRE CARDは年会費が477円(税抜)ですが、アトレ・エスパル・フェザン等のJRE CARD優待店でのポイントアップ、優待特典というメリットがあります。
ルミネカードは年会費が上がりますが、ルミネで5~10%割引という特典があります。
カード名 | 年会費(税抜) | 一般加盟店 | Suicaチャージ | 備考 |
---|---|---|---|---|
ビックカメラSuicaカード | 477円 (年1度の利用で無料) | 1.0% | 1.5% | ビックカメラでSuica払いならポイント二重取り |
「ビュー・スイカ」カード | 477円 | 0.5% | 1.5% | 定期券一体型。家族カードあり |
JRE CARD | 477円 | 0.5% | 1.5% | アトレ等のJRE CARD優待店で約3.5%還元 |
ルミネカード | 953円 | 0.5% | 1.5% | ルミネで5-10%OFF |
ビューゴールドプラスカード | 10,000円 | 0.5% | 1.5% | 年1回のプレゼント・東京駅ラウンジ等の特典 |
大人の休日倶楽部ミドルカード | 2,386円 | 0.5% | 1.5% | 大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線5%OFF等 |
大人の休日倶楽部 ジパングカード | 3,968円 (夫婦会員6,780円) | 0.5% | 1.5% | 大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線30%OFF等 |
JALカードSuica | 2,000円 | 0.5-2% | 0.5-1% (マイル) | JRE POINTをJALマイルに移行可 JALカード特約店は2倍 |
JALカードSuica CLUB-Aカード | 10,000円 | 0.5-2% | 0.5-1% (マイル) | JAL CLUB-Aカード特典 |
JALカードSuica CLUB-A ゴールドカード | 19,000円 | 0.5-2% | 0.5-1% (マイル) | ビューゴールドプラスカード特典 JAL CLUB-Aカード特典 |
「ビュー・スイカ」リボカード | 無料 | 0.5% | 1.5% | リボ払い専用カード |
ビューカードの中でおすすめなのは、年会費が年1回の利用で無料、基本還元率1%、Suicaチャージ・JR東日本の定期券やきっぷ等の購入は1.5%還元のビックカメラSuicaカードです。
おサイフケータイ、Apple Pay対応端末をお持ちの方なら、東日本に住んでいなくてもおすすめです。
ビックカメラSuicaカードは、Suicaチャージが1.5%還元と日本最高峰で、一般加盟店でも1%還元となり、かつ年会費無料で維持できます。
ビックカメラはほとんど使わない方でもお得なクレジットカードです。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、ビックカメラSuicaカードがSuicaチャージにおすすめとおっしゃっていました。

クレジットカードのレジェンドがプライベートでも保有するのがビックカメラSuicaカードです!
活用すると家計改善に大活躍してくれるクレジットカードであり、大量のポイントが得られるお得な入会キャンペーンも魅力的です。
その他のビューカードでは、アトレ等のJRE CARD優待店・ルミネで3.5%還元のJRE CARD、ボーナスポイントのビュースイカカードも魅力的です。
公式サイトビュースイカ 公式キャンペーン